南部中学校からのお知らせ
【特設駅伝部】加須ふじの里駅伝
9日(土)、埼玉県の加須ふじの里駅伝に出場してきました。3年生も参加する最後の大会です。
集合では、これまでの大会とは違い、和やかな雰囲気の中で行いました。
高校で陸上競技を続ける子もいれば、もしかしたら人生で駅伝大会への参加が最後になるかもしれないので、中学最後の駅伝大会は楽しくをモットーに走ってもらいました。
チームと区間配置、結果は以下の通りです。
Aチーム(オール3年)18位
森田君、岩本君、飯塚君、谷越君、池田君
Bチーム(オール2年)16位
鈴木君、松尾君、佐々木君、針貝君、小山君
Cチーム(1,3年合同チーム)17位
重堂君、土谷朝君、土谷晴君、宮下君、戸田君
みんな最後は苦しそうでしたが、終わった後の表情がとても爽やかで、陣地ではたくさんの笑顔が見られました。
今年の3年生には本当に感謝しかありません。ありがとうございました。
また、送迎してくださった保護者の方にも感謝をしたいと思います。ありがとうございます。
実は生徒たちの裏で、中島先生、井上先生、加瀬先生も一緒の駅伝大会で走ってました。練習不足ですが、気持ちで勝負!
【ソフトボール部】東京理科大学ソフトボール部クリニック
8日(土)東京理科大学ソフトボール部クリニックに参加してきました。午前は試合観戦と守備練習。午後バッティング練習を行いました。大学生からの直接指導をうけ、有意義な時間を過ごすことができました。
クリニック終了時には『TEAM NODA』で写真撮影。選手たちの顔から充実感を感じます。来年度は単独チームでの大会出場を目指して頑張ります。
今年度最後の表彰式
まずは3年生の3年間皆勤賞、9年間皆勤の表彰です。(皆勤の生徒は卒業式のしおりに載っております)
学年主任の金子先生が心を込めて名前を呼びます。
元気な返事が体育館に響きます。「9年間皆勤した生徒を呼びます」との声には歓声が沸きました。
続いて善行賞の表彰です。地域に誇る素晴らしい活動を行った生徒へ、あおいそら運動事務局より賞状と記念品をいただきました。
皆勤賞の代表者と善行賞の受賞者です。
部活動や文化活動の表彰、東葛飾地方家庭科技術・家庭科作品展、自然科学作品展、男女ソフトテニス、男女卓球、男女バレーボール、ソフトボールです。
引き締まった表情で前に立ち、校長先生が声をかけると表情が和らぎます。1,2年生はこの結果を4月からの生活にいかしましょう。
卒業式3学年合同練習&予行練習
今日の午前中が三学年揃っての卒業式練習。それぞれの学年で練習した成果を発揮します。
教務の藤掛先生が入場の合図をします。卒業式練習の中心となる先生です。時に鋭く、時に優しく、時にユーモアあり。今日の朝も体育館準備を進んで行ってくれました。
入退場の練習。在校生は心を込めて拍手をします。
生徒指導の松尾先生は生徒の列に入り、拍手指導をします。
出口では増田先生が温かな表情で、「本気の拍手」をします。
練習の合間では2年生のリーダー達が、「拍手を高めるためにはどうすればいいか」という話し合いをします。
厳粛な中で予行練習も行えました。一通り、滞りなく行えました。さらに気持ちを高めれば当日は本当に素晴らしい式になるでしょう。
演奏は選抜の1,2年生で行います。綺麗な音を響かせていました。
最高の写真と最高の絵
3年生フロアーに飾られた写真と絵。
作:天野先生
絵:厚見さん
実際にこの二つを見ると、その完成度と温かさがさらに伝わるのですが…。本当に本当に素晴らしい作品です。
絵と写真に見入っていると、「さくら 独唱」が放送で流れてきました。3年生はどんな気持ちで聴いているのでしょうか。
卒業まで「あと3日」です。