いとなみ
オリエンテーリング期間②
今日、1年生は校内探検をしました。
学年集会では、委員会等の説明がありました。
どの学年も目標を決めたり、組織編成を始めています。掲示物作りも行っています。
身体測定も行われました。
給食も始まりました。
明日は、スポーツテストを予定しています。
オリエンテーション期間 第1日目
4月9日(水)から、オリエンテーション期間が始まりました。
学年や学級の目標を決めたり、組織を考え始めました。
また、避難訓練を実施し、避難経路の確認をしました。
令和7年度入学式
本日、令和7年度、第79回の入学式が行われました。
182名の新入生が入学しました。さあ、中学生です。一緒に頑張ってきましょう。
令和7年度着任式・始業式
年度末に10名の先生方が、転退職されましたが、今日、8名の先生方が着任されました。
新たな先生方を迎え、令和7年度がスタートしました。吹奏楽部の演奏で校歌斉唱もしました。
今年度の教育課程(時間割)や約束の確認なども行いました。
始業式後は、学級担任や部活動顧問の発表、そして、新しい学級の発表です。
発表後は、新しい教室に机を運んだり、新しい学級での活動が始まりました。
令和7年度、よろしくお願いします。
令和6年度 修了式
令和6年度の修了式が行われました。式の前に、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、柔道部、駅伝部、バレーボール部の表彰がありました。
修了式では、学年の代表が修了証書を受理し、1年間の成果と課題について発表しました。
今年度の活動を振り返り、来年度に向けた内容でした。
進級に向けて、準備をする学年末休業です。有意義な時間を過ごしましょう。
1年間ありがとうございました。
インフルエンザ等出席停止後の登校届は→登校届(R5.5.8~).pdf
~野田市より~
野田市では経済的に困窮している家庭に対して、就学に必要な費用(給食費や学用品費等)の援助(「就学援助」といいます。)を行っています。
このことについて、就学援助の申請を希望される方は、申請に必要な書類をお渡ししますので、学校又は野田市役所7階学校教育課にお越しいただきますようお願いします。
就学援助は、収入等に条件があるため、申請をした場合でも就学援助の対象とならない場合もありますのでご了承ください。
なお、既に就学援助の認定を受けている方については、あらためて申請書類を提出する必要はありませんので、ご注意ください。
就学援助の申請方法や認定基準等について不明な点がある場合は、野田市教育委員会学校教育課にお問合せください。
一中チャンネル