2014年11月の記事一覧

11月28日 日々の営み

朝、3年生は自主的に学習会を行っています。
不得意な教科・単元の復習で、3年の先生方も指導しています。

吹奏楽部は1・2年生のメンバーで、隊形練習です。

太陽の動きを透明半球に記録しています。


学習課題を明確に提示し、板書の構造化を図っています。


1時間ごと見開きのノート。自分の考えも書き込み、復習にも便利。


広報活動
学級の願いや思いが詰まっています。


順調に進行しています。

11月26日 日々の営み

【「学習課題」と「まとめ」のある1時間完結型の授業】【板書の構造化・板書とのーとの一体化】を実践しています。


【習熟の程度に応じたきめ細かな指導の充実】を目指しています。


一人一人の感性を大切にしています。


豊かな人間関係づくりをめざして。


3年生は【時刻と時間】を大切にしています。

〈時を守る〉とは、時刻と時間を守ること。この意味は相手を尊重すること。それにより自分が信用を積み重ねることになります。
【チャレンジ8】は、姿勢を正し、心を静め、8時に一日の始まる準備を完了する試みです。

11月22日 日々の営み

第11回土曜授業
数学では、一斉授業や学び合い学習を取り入れています。


月~金までの授業の復習も土曜授業で実施しています。


今回の土曜授業では、「学習到達度調査」を「数学」で実施しました。
個々で各単元の理解状況がわかります。その結果ももとに、土曜授業や普段の授業で強化してゆきます。

11月21日 日々の営み

市内中学校では、インフルエンザによる学級・学年閉鎖の措置をとっている学校があります。手洗い・うがいの励行、早寝早起き朝ご飯の生活習慣で、体調を管理してください。
3年生の授業では、マスクをしている生徒が目立ちます。


2年生の授業は「電流と電圧の関係」の実験です。

オームの法則が導き出せますか。

1年生の授業は英語「形容詞」です。小グループで意見を活発に交換してました。


明日、22日(土)は【土曜授業】です。

11月20日 日々の営み

今週の道徳です。
1年は、「校歌にこめられている意味」から、母校(ふるさと)に対する思い・愛情について考えました。


2年は、主として自分関することについて考えました。


3年は、「トルコの船が沈んだ時島の人々が人命救助にあたった話」を通して、人間愛について考えました。

11月19日 日々の営み

第4回定期テストが終わり、授業ではテスト解説を行っています。


2年生の教室は次掃除なので、机を片付けて移動教室に移っています。


【場を清める】とは掃除をすることです。
掃除をすることの意味は、5Kで表され、
①気付く人になれる ②心を磨く ③謙虚になれる ④感動の心を育む ⑤感謝の心が芽生える です。


今日から、1・2年生の教育相談が始まりました.

11月18日 日々の営み

第4回定期テスト2日目
集中して学習会に取り組んでいます。


職員室前の花壇とふじ棚側の花壇に、「パンジー・ビオラ」を校長室掃除の生徒たちが植えました。一鉢一鉢心をこめて植えました。
冬を越して、卒業式を待ってます。


会議室等でも使用する図書室が図書ボランティアの方々によって進化しています。図書の貸し出しも増えています。ありがとうございます。。


第4回定期テストが終わり、久しぶりの部活動です。


16日(日)、柏の葉公園総合競技場+公園内周回コースで、県女子駅伝大会が行われ、葛北代表(1位)として、本校駅伝部(女子)が参加しました。

5人それぞれが、力を出しきりました。
ご声援ありがとうございました。

11月17日 日々の営み

第4回定期テスト1日目

本校英語教員とALTによる英会話の聞き取りです。

続音楽発表会

強弱を工夫しドラマチックなこの曲を表現しようとしました。


出だしのユニゾンからクラスのまとまりを感じました。


強弱を上手に取り入れた素晴らしい合唱でした。


パワフルな合唱でした。


強弱や曲想の表現がすばらしい。歌の一体感もすごく伝わってきました。


ソリストすばらしい。音や言葉の絡み合いがいい。


歌魂を思い出しました。


クラスのみんなの気持ちが一つになった合唱だと強く思いました。


難曲をよく歌い上げました。全体の雰囲気がでていました。


ソリストが曲の風格にあってました。強弱の工夫が効果的で、曲の魅力を引き出していました。


11月14日 日々の営み

続音楽発表会

とてもパワフルな始まりで良かったです。


出だしのユニゾンよく揃っていて良かったです。


曲の雰囲気をよく捉えた歌い始めでした。


一体感のある歌い始めでした。


難しいリズムもよく歌えていました。


優しい出だしがよく表現されていました。


勇ましい音がホールに全体に響きました。


きびきびとした演奏で曲の雰囲気が良く表現できていました。


いい歌に取り組みました。〈to be continued〉

11月17日(月)第4回定期テスト1日目(理科・英語・国語)
11月18日(火)第4回定期テスト2日目(社会・数学)
今日から部活動停止。

11月13日 日々の営み

音楽発表会が感動のうちに終了しました。

※学級の発表は今後順次掲載します。

1年最優秀賞♪COSMOS、優秀賞♪時を越えて。
2年最優秀賞♪空駆ける天馬、優秀賞♪走る川。
3年最優秀賞♪親知らず子知らず、優秀賞♪消えた八月


さすが選抜。全校生徒が目指すべき合唱を示しました。第一中の宝です。


これまで、市内大会・葛北大会・駅伝などの壮行会で勇気づける演奏をしてくれた吹奏楽部に感謝の応援をしました。



聞く人の心を打ち、学級の思いが届くような発表でした。
生徒たちは賞以上の絆を手に入れることができました。学級の宝物の一つになりました。

ご声援ありがとうございました。

11月12日 日々の営み

午前9時35分に地震がありました。「お知らせ」に書きましたように、何事もなく通常の教育活動を展開できました。

朝の部活動。次の大会に備えて着々と準備。


いよいよ明日、音楽発表会。それぞれが工夫して曲作りに取り組んでいます。
【これまでのDVDを観て】


【模造紙に歌詞を書き、曲想を書き込む。想いが一杯詰まっています。】


【1年・2年・3年からそれぞれ刺激をもらっています。】


【じっくりと仕上げに入っています。】


♫歌声発表に向けて、迫力も加わり熱気あふれるものになってきました。
♫心の響き合う歌声と感動を伝えます。

11月11日 日々の営み

11月13日(木)野田市文化会館ホールで音楽発表会があります。
開場12時20分、開演12時30分です。(※予定時刻)
12時42分~1年生発表⇒わかくさ・あおば学級発表
13時35分~2年生発表⇒3年生発表
14時45分~3年生選抜合唱発表
15時08分~吹奏楽部演奏
15時25分~審査員講評
15時30分~閉会式

(平成25年度音楽発表会)
当日は、弁当です。

平成26年度各学級発表曲(発表順)

1年6組「自分らしく」⇒5組「HEIWAの鐘」⇒3組「時を越えて」⇒4組「COSMOS」⇒1組「涙をこえて」⇒2組「明日へ」⇒7組「心の鐘」
わかくさ・あおば学級「和太鼓演奏」
2年3組「空駆ける天馬」⇒4組「青葉の歌」⇒5組「走る川」⇒1組「あなたへ」⇒6組「名づけられた葉」⇒2組「明日に渡れ」
3年3組「親知らず子知らず」⇒6組「言葉にすれば」⇒5組「青い鳥」⇒4組「消えた八月」⇒1組「一詩人の最後の歌」⇒2組「流浪の民」
3年選抜合唱発表「奏」、「河口」⇒吹奏楽部演奏⇒閉会式

各学級で歌声交流会が行われているます。

♫心の中に響き渡り続ける歌声を
♫一中の文化をお聴かせします。

昨日、県教育庁東葛飾教育事務所及び市教委が来校し、諸表簿点検などの管理面及び授業・安全などの指導面の指導がありました。

11月10日 日々の営み

霧の深い朝でした。


外部講師による「わくわく理科」
学習内容は、「パイナップルに含むタンパク質分解酵素のはたきを調べよう」です。


いよいよ実験開始です。

発展学習に位置づけ、酵素のはたらきについて理解を深めました。

11月9日 日々の営み

第54回野田市市民陸上競技大会が、野田市総合公園陸上競技場で行われました。生憎の天候でしたが、「一中ナイスラン」の応援がフィールドに響いていました。


卓球部の葛北新人戦も総合公園体育館で行われました。
白熱した個人戦が展開されました。

11月8日 日々の営み

第49回マーチングバンド関東大会が、さいたまスーパーアリーナで行われました。本校吹奏楽は千葉県代表として出場し、銀賞(シルバー)を受賞しました。

精一杯のサウンドがアリーナに響きました。力強い動きが見る人を魅了しました。

これまでのご支援ご協力ありがとうございました。

11月7日 日々の営み

野田市総合公園体育館で、第26回野田市小中学校合同なかよし運動会が行われ、本校のあおば・わかくさ学級からも参加しました。


本校では、数学・理科の授業でTT(ティームティーチング)による少人数指導を行っています。
3年の理科では、「酸とアルカリの中和」の実験にTTを導入しています。

酸+アルカリ⇒塩+水(中和)

2年の数学ではTTにより「変域のあるグラフをかこう」の授業を行っています。


TTによる少人数指導で、生徒への声掛けが増え、個別指導ができると考えています。

心をこめる 歌詞に心をこめる 曲に心をこめる。
いよいよ、11月13日(木)音楽発表会 野田市文化会館。

11月6日 日々の営み

第18回体育館耐震改修工事定例会議がありました。
完成はまだ先ですが、少しづつ全容が見えてきました。

1年の家庭科の授業では、「基礎縫い検定(5級)に挑戦しています。」


1年の社会科の授業では、地理領域で「時差を求めています。」
今、時計で済んでしまいますが、原理を知っていると強いと思います。


1年理科の授業では、「物質が溶ける様子を粒子で表そう」を学習しています。
マグネット磁石を粒子にみたて、班ごとに発表しました。


2年生の国語科の授業では、「孔子の言葉~二千五百年前からのメッセージ」を学習しています。


あきらめないこと 真面目にやること これがステップアップの大きな力になる。

11月5日 日々の営み

野田市中学校弁論大会が北部中会場で行われました。
本校からは、3年生が代表で「便利」について発表しました。
自分の言葉の力で表現し、想いを伝えることができました。


3年の理科は、「化学変化とイオン」を学習しています。

電子の流れ電流の向きがポイントです。

3年の数学では、「一次関数」を学習しています。

本時は、一次関数を使って【ある電話会社の料金プラン】を学びました。

女子駅伝部の朝練のシーンです。
11月16日(土)県駅伝大会(柏の葉運動公園)に葛北代表として出場します。

毎日の積み重ねがチームの底力になります。

11月4日 日々の営み

11月1日(土)県中学校新人体育大会が行われ、個人73kg級優勝・66kg級3位となりました。


11月2日(日)平成26年度千葉・県民芸術祭「第27回千葉県吹奏楽祭(JFE体育館)」に、本校吹奏楽部が招待され演奏しました。


11月3日(月)第63回野田市民体育大会(柔道)が行われ、個人1年の部優勝、二年の部優勝、3年の部優勝・準優勝・3位という成績を収めました。

11月4日(火)
1年生は、生活習慣病健診を行いました。


3年生の授業。


数学は、【グラフの交点はどうやって求める】を学習しています。


英語は、ALTとともに学習しています。


2年の理科では、【電流計の使い方】を学んでます。
50mA・500mA・5A端子へのつなぎ方に注意。


1年の理科では、【水溶液に溶けている物質をとり出そう:ろ過】の実験をしています。