2018年6月の記事一覧

校外学習

「おかえり~」と声をかけると元気に「ただいま~」という返事が返ってきました。関東地方に高温注意報が出る中、1年生の生徒たちは上野の旅を楽しんだようです!
 
かなり、顔が焼けての帰校となりました(^_^)       元気よく走って帰る姿もちらほら!
 
愛宕駅から学校まではクラスごとに整然と帰ってきました。1学年の皆さんお疲れ様でした。
 

職場体験

 蒸し暑くなってきました。梅雨らしいというか、そんな曇り空の中、2年生は職場体験学習2日目を迎えています。昨日の頑張る2年生の様子が少しずつ入ってきましたので紹介します。
 
「働くとは?」・・・この3日間、いったいどんな思いで過ごすのでしょうか?貴重な体験をさせていただいています事業所の皆さんお世話になります。
 

今日の一中

 今日は、1年生が上野方面への校外学習、2年生が職場体験学習2日目と学校に残っているのは3年生だけという状況です。1年生は、6:50に学校に集合し班ごとに出発、7:20前後の愛宕発で上野へ向かいました。
1年生:学校集合時の様子です!6:50集合し始めた生徒たち。先生も準備に余念なし!
 
学校から班別で行動していきます。各班に携帯電話が1台渡されます。実行委員長の本橋君からは学年全体に指示が出ていました。ここでは先生たちの声は聞こえませんでした。
 
さあ、携帯電話と切符、活動費を受け取り班ごとに出発です。
 
7:00前から他学年の先生方もお見送りです!いよいよ最後の班が出発。皆元気に上野に向かいました!
 
きっと楽しい校外学習になることでしょう。いってらしゃい(^_^)/

第1回校内授業研修

 今日は暑くなっています。梅雨空も一休みといったところでしょうか。熱中症などには気をつけてお過ごしください。さて、本日一中では、タイトル通り「第1回校内授業研修」が行われています。外部より講師の先生をお招きしての勉強会です。こちらの写真は3年生、理科の授業です。テーマは「運動とエネルギー」。授業の初めには生徒の興味を引こうとテレビを使って視聴覚教材を用いていました。ウォータースライダーで人が落ちていくシーンでしたが、生徒たちはこれから何が始まるのだろうと集中して見入っていました。
 
こちらは1年生、5組の授業は担任の社会の授業です。本日のテーマは「中国ではなぜ、工業が盛んなのだろう」でした。授業の入りでは「Made in 〇〇」を見つけようと、身近な自分の持ち物を楽しそうに探っていました。果たして「Made in China」は見つかったのでしょうか。
 
こちらも1年生、3組の授業は担任の国語の授業です。本日のテーマは「本の帯にはどのような工夫が使われているのだろうか」でした。
 
 どの学級も、アクティブに、そして楽しそうに授業に取り組んでいる様子が見られ、生徒の明るい表情が印象的でした。

ほっこり

 第4回の土曜授業も終了し、生徒たちは、はりっきて部活動に励んでいます。
 校舎を回っているとあれびっくり!かわいい花が・・・ほっこり!(^^)!
 
更には、なんと、夏野菜の女王「とまと」が真っ青になっていました。3年5組前の花壇での話です。これまたほっこりです。早く食べたい(^^)
 

第4回土曜授業

 本日は、タイトル通り4回目の土曜授業。梅雨らしい曇り空で、外の風はヒヤッとして学習には良い環境です。そんな中2校時目のNIE授業をのぞいてきました。NIE学習とはなんぞや!そんな声が聞こえてきそうですが。ご存じの方も多いとは思いますが、NはNews Paper、i はin、EはEducation。ということで、「教育に新聞を取り入れよう」という取り組みで、読書の時間などと同じようにここ最近多く取り組まれている学習法です。先ずは、いくつかの記事から各自が興味を持った内容を読み、自分の考えをレポートします。
 
 続いて、同じ内容の記事を読んだ人の意見をシェアーし自分とは違う考え方や価値観に触れるという学習で、方法は様々あります。いずれにしても、子供たちの資料を読み取る力を鍛え、読み取った内容を自分の言葉で文章にする力を鍛えます。日本人にとって正しい日本語を学ぶことはとても大切だと実感しています。
 
そんな、土曜授業の一コマでした(^_^)

授業風景

本日の授業風景です。いよいよ女子の柔道です。女子の柔道が盛り上がるんです(^_^)
寝技の乱取り!礼に始まり礼に終わる!         さあ、けさ固めを狙っての攻防です。
 
こちらも相手の逆をついての見応えのある攻防です。 田浦先生も熱血指導!柔道着もかっこいーです。
 
次第に白熱する寝技の乱取り!なぜか女子が盛り上がります!(^^)!
 

台風5号

 2018年6月10日13時30分気象庁発表の天気予報では、大型で強い台風第5号が、10日12時には南大東島付近にあって、北東へ毎時30kmで進んでいるとのことです。この台風の影響で梅雨前線が刺激され、関東地方でも今夜から明日朝にかけて総雨量が150ミリ、雨風共に強くなるとの予報が出ています。
 明日の朝は雨風共に強くなる可能性が高くなりそうですので、登校時は十分注意して登校してください。雨風の状況によって、危険を感じる場合にはご家庭の判断で登校を遅らせるなど、生徒の安全を第一に考えていただくよう、よろしくお願いいたします。なお、その際には遅刻とはいたしませんのでご承知おきください。

速報②

 千葉市のJFEスチール体育館で行われていた、千葉県オープン卓球大会に参加していた卓球部男子。予選リーグを2試合行い2勝して決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメント1回戦では、同じ葛北支部の流山市立常磐松中と対戦。残念ながら敗れてしまいました。明日は、女子の大会です。頑張れ一中卓球部(^_^)/

速報

 30度越えの暑さになっています。グラウンドや体育館で活動中の生徒たちにも声をかけてきましたが、熱中症には十分注意してください。
 さて、本日行われているバスケットボール部の県大会、3回戦VS市川7中戦の結果が入ってきました。42-47で惜敗とのことです。途中2点差まで追いついたとのことでしたが残念です。バスケットボール部の皆さんお疲れ様でした。ゆっくり休んでまた次の一歩を踏み出してください。

土曜授業

 関東地方も梅雨入りし、じめじめとした天気が続いています。このようなときは体調を崩しやすいとき、どうぞご自愛ください。
 さて、本日は土曜授業日になっております。生徒たちは皆元気に登校しております。大会に参加している部活動もあります。県大会を勝ち進み、ただいまベスト16の女子バスケットボール部は、茂原市民体育館に早朝出発しました。また、レスリング部は沼尻杯全国レスリング大会に出場のため昨日には茨城県水戸市に移動し準備は万端です。サッカー部は、市立柏高校主催の招待試合に参加、卓球部は千葉市まで県オープン卓球大会に参加と部活動も頑張っている一中です(^_^)

県大会

  6月2日(土)、6月3日(日)に行われた千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会。速報でも1回戦の勝利はお伝えしました、本校女子バスケットボール部。3日(日)には2回戦千葉市立天戸中学校戦を51対36で勝利しベスト16に進出しました。次週9日(土)は茂原市民体育館にて3回戦市川7中と対戦。勝利すると4回戦は準々決勝、栄中対HooPS4HooPの勝者と対戦します。9日を乗り切ると10日は千葉ポートアリーナで準決勝、決勝と進みます。また、勝利の笑顔満開の写真もGetしましたので紹介します。
がんばれ女子バスケットボール部!(^_^)/
 

速報

先日行われたHJBA中学生バスケットボール選手権予選を圧倒的な強さで勝ち抜いた女子バスケットボール部。本日は、その県大会に出場。幕張本郷中会場で1回戦が行われました。対戦相手は君津市立周西中学校。結果は、62対46で見事勝利を飾り、2回戦へと駒を進めました。2回戦は明日6/3日曜日です。対戦相手は千葉市立天戸中学校です。がんばれ女子バスケットボール部!\(^_^)/

6月の表彰

全校集会のはじめに行われた表彰式の結果をお知らせします。
*ソフトボール部:越谷グリーンカップ準優勝
*男子テニス部:市内大会 男子個人戦 染谷・加藤ペア第3位
*バレーボール部:市内大会 第3位 優秀選手賞 梅原暖乃 吉田里恋
*男子バスケットボール部:市内大会 準優勝 優秀選手賞 大滝吟宗
*剣道部:市内大会 女子団体 準優勝 女子個人 第3位 武井怜那
*女子バスケットボール部:HJBA葛北支部中学校バスケットボール大会 優勝
                  市内大会 優勝 優秀選手賞 間中菜姫 楠見南海
*サッカー部:市内大会 優勝
*野球部:市内大会 準優勝
*柔道部:西部地区柔道大会 団体第3位
*卓球部:市内大会 男子団体 第3位 女子団体 第3位
               男子シングルス 第3位 吉岡寛斗
              男子ダブルス 第3位 佐怒賀 大森ペア
              女子ダブルス 優勝 平井 茂木ペア
*善行賞(生徒会):岡田莉々 岡田結々 進藤彩妃
                          みなさんおめでとうございます(^-^)
また、男子テニス部の市内大会での写真を入手しましたのでここで紹介します。 

全校集会

 六月に入りました。梅雨入り前の快晴です。月初め定例の全校集会(生徒集会)が行われました。本日のプログラムは・夏の服装について(生活委員より)・挨拶についての全校討議(生徒会より)学年対抗校歌バトル(歌声委員より)と盛りだくさんです。また、集会に先立って行われた表彰では、先日行われた市内大会をはじめ、各種大会で活躍した生徒が表彰されました。
★本日、挨拶についての全校討議の議長を務めた  ★700名を超える生徒と先生の前で自ら挙手
生徒会の塩﨑君と重久君!です。             し、堂々と自分の意見を発表していました。
 
★1年生も積極的に挙手!先日のシスター討議が  ★続いてのプログラムは学年対抗校歌バトルです!
生きています。                         先ずは1年生の全力校歌!笑顔が印象的!
 
続いては2年生の全力校歌!声がきれいでした!   そして、大トリは3年生!やはり迫力が違います。
 
学年対抗校歌バトルが終わって音楽科の宮下先生、中島先生は、1年生は笑顔で歌っていて表情がよく、2年生は男女のバランスが良いと、そして3年生は流石!声の張り、声量や迫力も段違いと講評をしていました