2015年3月の記事一覧
3月30日 日々の営み
29日の吹奏楽部コンサート。ありがとうございました。
一中桜も咲きました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2242/medium)
体育館では、男子バスケが、テニスコートでは男子が、元気に部活動をしています。
一中桜も咲きました。
体育館では、男子バスケが、テニスコートでは男子が、元気に部活動をしています。
3月26日 日々の営み
日差しは春めいているのですが、風が冷たくて一中桜はまだ開花できません。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2238/medium)
部活で心を磨く。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2239/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2240/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2241/medium)
練習は結果を裏切らない。頑張る一中生。
部活で心を磨く。
練習は結果を裏切らない。頑張る一中生。
3月25日 日々の営み
24日午後1時53分、25日午後4時26分と地震が続いています。幸い、被害はありませんでしたが、家庭でもまさかの時の対応を話し合う必要があります。
年度末休業(いわゆる春休み)に入りました。
吹奏楽部のグットサウンドが校舎に響いています。
29日のコンサート頑張れ。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2236/medium)
野球部は練習試合をしました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2237/medium)
一中桜は春の日差しを感じるのですが、風が冷たく開花宣言できません。
年度末休業(いわゆる春休み)に入りました。
吹奏楽部のグットサウンドが校舎に響いています。
29日のコンサート頑張れ。
野球部は練習試合をしました。
一中桜は春の日差しを感じるのですが、風が冷たく開花宣言できません。
3月24日 日々の営み
本日、平成26年度修了式。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2232/small)
学級で通知票を手渡し。担任の願いは届きましたか。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2233/medium)
最終下校。1年間よく頑張りました。
4月からは、226名の1年生が入学してきます。新2・3年の自覚を持って生活してほしい。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2234/medium)
時計台脇のこぶしがきれいです。
桜のもどかしさ。まだまだ、蕾です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2235/medium)
4月からご覧いただきありがとうございました。
学級で通知票を手渡し。担任の願いは届きましたか。
最終下校。1年間よく頑張りました。
4月からは、226名の1年生が入学してきます。新2・3年の自覚を持って生活してほしい。
時計台脇のこぶしがきれいです。
桜のもどかしさ。まだまだ、蕾です。
4月からご覧いただきありがとうございました。
3月23日 日々の営み
平成26年度も最終週となりました。
1・2年生は、今年度のまとめと次年度の準備をしています。
新1年生は、現在のところ、226名7クラスの予定です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2227/medium)
上町の民生委員・あおいそら運動の方々と生徒会役員のあいさつ運動が、本日最終日でした。
1年間ありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2228/medium)
2年生の学年レク、リレー・ドッヂボール・八縄跳びの種目で、行われました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2229/medium)
整然と行われました。
1年間の感謝の心を育む。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2230/medium)
本日最終給食です。ありがとうございました。
1・2年生は、今年度のまとめと次年度の準備をしています。
新1年生は、現在のところ、226名7クラスの予定です。
上町の民生委員・あおいそら運動の方々と生徒会役員のあいさつ運動が、本日最終日でした。
1年間ありがとうございました。
2年生の学年レク、リレー・ドッヂボール・八縄跳びの種目で、行われました。
整然と行われました。
1年間の感謝の心を育む。
本日最終給食です。ありがとうございました。
3月20日 日々の営み
1年生は体育館で百人一首大会を行いました。
国語の授業でも学習しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2224/medium)
体育館が熱い。みんな真剣です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2225/medium)
1枚でも多く札をとりたい。班対抗です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2226/medium)
実にいい雰囲気でした。
国語の授業でも学習しました。
体育館が熱い。みんな真剣です。
1枚でも多く札をとりたい。班対抗です。
実にいい雰囲気でした。
3月19日 日々の営み
今年度最期の道徳の授業です。
1年生は、「卒業メッセージ」(新しい道より)で、
「学校のほこりとなる人間になれるか・先輩になることの決意」等、主として集団や社会とのかかわりに関することを学びした。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2222/small)
2年生は、「アナと雪の女王(VTR)」の一部を活用して、「本当の思いやり(他者をいたわりおもう気持ち)」について考えました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2223/small)
1年7組の帰りの会を教育長が参観しました。
いい雰囲気で会が行われていました。
1年生は、「卒業メッセージ」(新しい道より)で、
「学校のほこりとなる人間になれるか・先輩になることの決意」等、主として集団や社会とのかかわりに関することを学びした。
2年生は、「アナと雪の女王(VTR)」の一部を活用して、「本当の思いやり(他者をいたわりおもう気持ち)」について考えました。
1年7組の帰りの会を教育長が参観しました。
いい雰囲気で会が行われていました。
3月18日 日々の営み
市内小学校の卒業式でした。
本校からも中央小・宮﨑小・清水台小・柳沢小に参加しました。
式辞より、「当たり前のことを当たり前にやる」「続けること」の二つが印象的でした。
背筋をぴんと伸ばして座る姿。胸を張り声を張り上げ、一言一言に思いをこめた別れの言葉。体育館中に広がる心が震えるほどの歌声。すばらしいものでした。
6年生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。しして、ありがとうございました。
4月に待ってます。
一気に、春めいてぽかぽか陽気です。
授業は、学年のまとめに入ってきています.
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2219/medium)
1年6校時男子球技大会、女子ダンス発表会。
キレがあります。動きに創造性を感じます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2220/medium)
種目はサッカーです。
.
本校からも中央小・宮﨑小・清水台小・柳沢小に参加しました。
式辞より、「当たり前のことを当たり前にやる」「続けること」の二つが印象的でした。
背筋をぴんと伸ばして座る姿。胸を張り声を張り上げ、一言一言に思いをこめた別れの言葉。体育館中に広がる心が震えるほどの歌声。すばらしいものでした。
6年生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。しして、ありがとうございました。
4月に待ってます。
一気に、春めいてぽかぽか陽気です。
授業は、学年のまとめに入ってきています.
1年6校時男子球技大会、女子ダンス発表会。
キレがあります。動きに創造性を感じます。
種目はサッカーです。
3月17日 日々の営み
3月29日、一中吹奏楽部コンサート。
卒業生も一緒に演奏します。響き渡れ一中サウンド。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2217/medium)
卓球部のあいさつがすばらしい。
卒業生も一緒に演奏します。響き渡れ一中サウンド。
卓球部のあいさつがすばらしい。
3月16日 日々の営み
1・2年生は実力テストです。
家庭学習の取り組みの成果が出てほしい。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2215/medium)
3年生が卒業して、臨時の清掃分担場所を丁寧に行っています。
3月29日(日)野田市文化会館 午後2時開場。
家庭学習の取り組みの成果が出てほしい。
3年生が卒業して、臨時の清掃分担場所を丁寧に行っています。
3月29日(日)野田市文化会館 午後2時開場。
3月15日 日々の営み
一中を始め市内の中学校吹奏楽部と市立柏高校校吹奏楽部が、野田市文化会館でコンサートを行いました。
一中の演奏曲は、「TROOPER SALUTE」「峠の我が家」「ディープ・パープル・メドレー」。
いい演奏ができました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2213/medium)
柔道部。
県中学校選抜体重別柔道大会の66kg級・73kg級に出場し、それぞれ3位となりました。
一中の演奏曲は、「TROOPER SALUTE」「峠の我が家」「ディープ・パープル・メドレー」。
いい演奏ができました。
柔道部。
県中学校選抜体重別柔道大会の66kg級・73kg級に出場し、それぞれ3位となりました。
3月14日 日々の営み
第16回土曜授業。
土曜授業のねらいは、きめ細かな指導により、補充・定着及び発展的な学習機会を提供することです。そのための授業形態として、習熟度別・少人数・TT・専門の体制をとっています。
市教委の先生が入ってTT(チームティーチング)。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2209/medium)
土曜サポートティーチャーが張ってTT。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2210/medium)
習熟度別では、1年生が数学・英語を10コースに分け、土曜授業ならではのきめ細かな授業を展開しています。3年生が卒業したので、3年生の先生にもコースに入って指導してもらっています。全校体制です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2211/medium)
高校入試の問題の解き方を専門の先生に指導してもらっているところです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2212/medium)
学力を上げる。
土曜授業のねらいは、きめ細かな指導により、補充・定着及び発展的な学習機会を提供することです。そのための授業形態として、習熟度別・少人数・TT・専門の体制をとっています。
市教委の先生が入ってTT(チームティーチング)。
土曜サポートティーチャーが張ってTT。
習熟度別では、1年生が数学・英語を10コースに分け、土曜授業ならではのきめ細かな授業を展開しています。3年生が卒業したので、3年生の先生にもコースに入って指導してもらっています。全校体制です。
高校入試の問題の解き方を専門の先生に指導してもらっているところです。
学力を上げる。
3月13日 日々の営み
授業参観・保護者会全体会・学年懇談会・学級懇談会がありました。
各学級担任が授業をしました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2206/small)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2207/small)
2年生はスキースクールの報告を学年でしました。
各学級担任が授業をしました。
2年生はスキースクールの報告を学年でしました。
3月12日 日々の営み
卒業式が今日の気候のように、穏やかに終わりました。
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
1・2年生準備から当日まで、ありがとうの気持ちがこもってました。
保護者に見守られて、最期のあいさつを学年でしました。
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
1・2年生準備から当日まで、ありがとうの気持ちがこもってました。
保護者に見守られて、最期のあいさつを学年でしました。
3月11日 日々の営み
東日本大震災四周年追悼。
半旗を掲揚し、午後2時46分にそれぞれの活動場所で、黙とうを捧げました。
風化させてはならない3・11。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2202/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2203/medium)
明日、224名の旅立ちの時。
ありがとうの気持ちをこめて、送り出します。
半旗を掲揚し、午後2時46分にそれぞれの活動場所で、黙とうを捧げました。
風化させてはならない3・11。
明日、224名の旅立ちの時。
ありがとうの気持ちをこめて、送り出します。
3月10日 日々の営み
菜の花が卒業式を歓迎してくれてます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2200/medium)
卒業式直前。
中学校三年間皆勤の生徒55名を表彰しました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2201/medium)
幾多の試練に打ち克って、ここまで来ました。
卒業式直前。
中学校三年間皆勤の生徒55名を表彰しました。
幾多の試練に打ち克って、ここまで来ました。
3月9日 日々の営み
卒業アルバム・合唱コンクールのDVD・卒業文集が届きました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2193/medium)
さっそく、寄せ書きを始めました。
3年生を送る会。
スローガン「伝」~一つ一つの行動に「ありがとう」を~
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2194/medium)
1年生は、学年の7つの決意をもとに歌声とパフォーマンスを
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2195/medium)
2年生は、人文字と歌声を
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2196/medium)
先生方からは、手紙と「贈る言葉」の歌声を
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2197/medium)
3年生は、1・2年の期待に見事に応えた歌声を
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2198/medium)
そして、すべてが一つになった瞬間
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2199/medium)
体育館が震えました
3月10日埼玉県公立高校入試発表日
さっそく、寄せ書きを始めました。
3年生を送る会。
スローガン「伝」~一つ一つの行動に「ありがとう」を~
1年生は、学年の7つの決意をもとに歌声とパフォーマンスを
2年生は、人文字と歌声を
先生方からは、手紙と「贈る言葉」の歌声を
3年生は、1・2年の期待に見事に応えた歌声を
そして、すべてが一つになった瞬間
体育館が震えました
3月10日埼玉県公立高校入試発表日
3月8日 日々の営み
吹奏楽部は、3月15日・29日のコンサートのため、3年生も合流して最期の仕上げに入っています。
サッカー部、ソフトボール部、男子テニス部。生憎の天候ですが、黙々と練習しています。こうした練習が次につながるのです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2189/medium)
この練習をピッチで生かそう。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2190/medium)
体育館では、女子バレーボール部が柏二中を招いて練習試合を組んでいます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2191/medium)
野球部は、1・2年生と3年生の引退記念試合です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2192/medium)
試合前の合同練習。
サッカー部、ソフトボール部、男子テニス部。生憎の天候ですが、黙々と練習しています。こうした練習が次につながるのです。
この練習をピッチで生かそう。
体育館では、女子バレーボール部が柏二中を招いて練習試合を組んでいます。
野球部は、1・2年生と3年生の引退記念試合です。
試合前の合同練習。
3月7日 日々の営み
校舎に吹奏楽部の音が響いています。
陸上部が久しぶりに3学年揃っての活動をしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2187/medium)
午後には、サッカー部が全学年そろっての活動をします。
体育館では、女子バスケが練習をしています。
女子バレーは、練習試合です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2188/medium)
卓球部は、野田・北部中で練習試合を。野球部は二川中で東葛大会を。
男女ソフトテニスは、野田市総合公園テニスコートで葛北春季研修大会を。
それぞれの部活が頑張っています。
陸上部が久しぶりに3学年揃っての活動をしています。
午後には、サッカー部が全学年そろっての活動をします。
体育館では、女子バスケが練習をしています。
女子バレーは、練習試合です。
卓球部は、野田・北部中で練習試合を。野球部は二川中で東葛大会を。
男女ソフトテニスは、野田市総合公園テニスコートで葛北春季研修大会を。
それぞれの部活が頑張っています。
3月6日 日々の営み
千葉県公立高校入試選抜発表。
様々な経験をして成長します。
2年生は、「人文字」で3年生に感謝の気持ちを伝えます。
様々な経験をして成長します。
2年生は、「人文字」で3年生に感謝の気持ちを伝えます。
3月5日 日々の営み
年度末になった今週の道徳。
1年生は、「3年生を送る会・卒業式」に向けて、また、この1年かを振り返り、「自分への通知票」をつけました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2184/small)
2年生は、3年生への感謝の気持ち・3年生の後を引き継ぐ決意を「ありがとうの気持ち」でメッセージにしたためました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2185/small)
3月6日(月)13:20「3年生を送る会」が楽しみです。
1年生は、「3年生を送る会・卒業式」に向けて、また、この1年かを振り返り、「自分への通知票」をつけました。
2年生は、3年生への感謝の気持ち・3年生の後を引き継ぐ決意を「ありがとうの気持ち」でメッセージにしたためました。
3月6日(月)13:20「3年生を送る会」が楽しみです。
3月4日 日々の営み
3年生は卒業までのあと僅かです。そんな中、ほっと一息して、学芸会を行いました。どのクラスも団結して、最高のパフォーマンスをしました。笑顔があふれてました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2182/medium)
3月3日 日々の営み
桃の節句。
「3年生を送る会」や「卒業式」の準備が始まりました。
全校合唱の練習。吹奏楽部が活躍してます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2177/medium)
いよいよ、卒業生入場。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2178/medium)
1・2年生も部活に頑張っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2179/medium)
努力は報われます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2180/medium)
今が、自分自身の力を伸ばす時です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2181/medium)
行く先の希望の光をめざして。
「3年生を送る会」や「卒業式」の準備が始まりました。
全校合唱の練習。吹奏楽部が活躍してます。
いよいよ、卒業生入場。
1・2年生も部活に頑張っています。
努力は報われます。
今が、自分自身の力を伸ばす時です。
行く先の希望の光をめざして。
3月2日 日々の営み
3年生は、感謝の気持ちを清掃で表しました。
新1年生へ。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2174/medium)
場を清めるために。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2175/medium)
気持ちよく使えるために。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/2176/medium)
『場を清める』とは、掃除をすることです。
掃除をすることの意味は、5Kで表されます。
気づくにとになれる
心を磨く
謙虚になれる
感動の心を育む
感謝の心がめばえる
3年生の感謝の気持ちを伝えてほしい。
新1年生へ。
場を清めるために。
気持ちよく使えるために。
『場を清める』とは、掃除をすることです。
掃除をすることの意味は、5Kで表されます。
気づくにとになれる
心を磨く
謙虚になれる
感動の心を育む
感謝の心がめばえる
3年生の感謝の気持ちを伝えてほしい。