いとなみ

2月26日 日々の営み

 3年生の技術家庭科の『保育』領域で、“幼児がよろこぶ絵本を作ろう”に取り組み、作品が完成しました。男女共修で、それぞれ丁寧で心温まる作品に仕上がりました。



素材の工夫や飛び出すアイデアなど、生徒の幼児に対する思いが伝わってくる作品です。一中生はあったかい。

2月25日 日々の営み

 2年生の技術家庭科は、男女共修で「エネルギー変換」について学習しています。教材は、『エコキューブ ラジオ』です。三相ダイナモ・ソーラー・乾電池の3つの電源で使用できます。AMはもちろんのことFMも聴取できます。クロック付きの優れものです。


 1年生の学級新聞です。図書室の廊下側に掲示しています。進級まであとわずか。学年の集大成を。

2月23日 日々の営み

 グランドでは、野球部が女子テニス部が練習試合。サッカー部がミニゲーム。元気に活動しています。


 体育館では、女子バレーボール部が練習試合。声がでて、いい動きです。


 吹奏楽部の演奏が、日曜日の校舎に響いています。

 清水公園総合体育館では、卓球の市民大会が行われました。