いとなみ
市内陸上競技大会結果
12日(水)に行われた、市内陸上競技大会の詳細結果をお知らせします。
男子決勝の結果
・3年100m 第4位・共通200m第2位・共通400m第4位
・共通800m第2位、第8位・1年1500m第1位・2年1500m第1位、第8位
・共通110mH第2位、第3位・共通4×100mR第2位・共通走高跳第1位、第5位
・共通走幅跳第1位、第4位・共通砲丸投第3位、第6位・総合第2位
女子決勝の結果
・3年100m 第5位・共通200m第5位・共通1500m第8位
・共通100mH第3位・共通4×100mR第4位・共通砲丸投第4位、第7位・総合第6位
★男女総合第4位
以上です。
選手の皆さん総合第2位おめでとうございます。個々人の目標を達成できた人も課題が残った人も次に向けて一歩を踏み出しましょう。おつけれ様でした(*^_^*)
なお、市内陸上競技大会の写真をたくさん入手しました。フォトアルバムとして流していきます。お楽しみに(^_^)/
平凡な日常
陸上競技場では市内大会が開催されていましたが、学校は平凡な日常の営みがありました。
5校時は、武道場から元気な声が響いていました(^o^)3年生女子体育、柔道の授業でした!本日のテーマは、寝技の乱取りと立ち姿勢からの受け身でした。受け身は柔道の基本中の基本!この1時間でみな上手になっていました。
立て膝からどう相手を投げるか?今日のメインテーマです!立ち姿勢からの受け身稽古もよくできました(^_^)/
市内陸上
今日は、市内陸上競技大会が行われました。梅雨真っ只中、天候も心配されましたが、一日陸上競技日和となりました。大会の結果は、男子総合2位、女子総合6位、男女総合が4位でした。詳細はわかり次第お伝えしたいと思います。選手の皆さん今日一日お疲れ様でした(*^_^*)
学校だより2号
学校だより2号をアップしました。是非お読みください。
6/3のいとなみ
史上初の10連休があった5月を終え、6月に入りました。気象情報では今週にも関東地方が梅雨入りか、という声が聞こえてきています。
6月最初の月曜日、なんと元気はつらつな挨拶の声が聞こえるかと思ったら教育実習生の3人が・・・!
本校を平成25年度に卒業した生徒たちです。そんな6月の始まりでした(^o^)
実習生は何をしているのかなと、校舎をうろうろしていたら、校長先生の理科の授業が・・・!ちょっと覗かせていただきました(^^;)
ついでにといっては何ですが、ほかの授業も覗き見!みな、真剣に、楽しそうに授業をしていました。
すると、ある教室で立ち止まりました。授業中の生徒がいないとある教室です!なぜ立ち止まったかわかりますでしょうか(^^)?
わかりましたか?
それは、生徒が他の教室で授業しているときの空き教室が、机椅子がものすごく整理整頓され、素晴らしく整っていたからです!この教室で毎日の営みをしている生徒と先生に感動です(^o^)
生徒総会
全校討議の場、一中生徒会の最高議決機関でもある、生徒総会が5月31日(金)に行われました。
議長の選出がなされ、議長団が席に着きいよいよ議事の進行です。757名の中の代表2名です!この人数ですから全校での討議を進めるのは容易ではありません。体育館を横に使い2階ギャラリーから白い布を垂らしてスクリーンにし、全校生徒が話し合いの状況をタイムリーで把握できるように工夫しています。まるでスポーツイベントのパブリック・ビューイングのようです!
全校生徒、職員が集まると広い一中の体育館もご覧の通り!議案の報告、提案も終わり、令和元年度の生徒会テーマをこれから 討議していきます。先日お伝えしたシスター集会での話し合いが生きてきます!1年生も決してお客さんにはなりません。この全校の前でこれからの一中を真剣に考えて意見を出します。その討議の前に生徒会長から話し合いの進め方について注意がありいよいよ討議が始まりました。
様々な意見が様々な学年から飛び交い、話し合いが盛り上がっていきました。
花・花・花
今年度、一中では生徒たちが楽しく過ごせるような環境を整えようと、様々な構想を練っています。一つは、掲示物の充実です!
一中は残念ながら廊下というものがなく、掲示する場所が構造上とても少ないので、生徒たちの活動の発表の場所が制限されていることが課題でした。今回、業務員さんに昇降口に取り外し可能な掲示板を作っていただきました。これによって生徒の活動が目に見えるようになりました。手作りの掲示板、大いに利用できる活動をしていきたいと思います(^o^)
もう一つは、花です。
生徒に寄り添うように花がある、花とともに人も成長できる環境を目指したいと思います!
シスター集会
明日は生徒総会が行われます。総会ですから前年度予算の決算報告や今年度予算案などの議事が行っています。しかし、第4号議案である生徒会本部提案(今年度の生徒会テーマ)に対する話し合いが名物となっています。
なぜ、教室の外に机と椅子が出ているのでしょうか・・・!
写真左は3年1組の教室ですが、ここに2-1と1-1の生徒が全員集まって話し合いをします(写真右)
一中ではこのような縦の繋がりの活動をシスター活動と呼び大切にしています。1年生は、日頃見ることができない3年生の議事進行ぶりや意見発表の仕方をこうした場面でも学びます。
当然3年生が1・2年生をリードするのですが、ここ数年入学してくる1年生は、2・3年生がいる前でも堂々と自分の意見を言える生徒が多いです。きっと、小学校からの学習が生きているのでしょう(*^_^*)
そんな、シスターでの話し合いを経験し、いよいよ明日は全校での生徒総会に臨みます。活発な話し合いが期待されます!とても楽しみです(^o^)
ひまわり
地域住民の方のご厚意でひまわりの苗をいただきました(^o^)
わかくさ・あおば学級の生徒たちと校長先生で理科の時間にいただきに伺いました。みんなで、植えてある苗を慎重に掘り起こし一輪車に積みました(*^_^*)
学校に持ち帰って植えました。なんと、成長すると2mをこえるとのこと!とても楽しみです(^^)
学校だより
学校だよりを更新しました。是非お読みください!
市内大会
23(木)24(金)の両日に行われた市内大会!二日目の結果を報告します。
野球部:決勝を二中と戦い、2-0で勝利、見事優勝!
バスケットボール男子:決勝を南部中と戦い36-37と1点差の惜敗で準優勝
バスケットボール女子:決勝を二中と戦い38-49敗退で準優勝
サッカー:準決勝を二中と戦い、0-1で惜敗第3位
剣道:男子団体決勝を二中と戦い敗退、準優勝
一中会場
朝お伝えしましたが、本日、明日と市内体育大会が行われています。本校もバスケットボールとサッカーの会場となっています。サッカーは初戦木間ヶ瀬中に6-0、2戦目の東部中に5-1と勝利しグループリーグを1位で通過。明日は準決勝対二中戦となります。会場は総合公園陸上競技場です。
バスケットボールは男女ともに北部中に勝利し男子は決勝、女子は準決勝に進出しています。明日の会場も一中です。
また、いくつか速報が入っていますのでお知らせします。
野球:南部中に劇的逆転勝利で明日の準決勝に進出しました。準決勝の相手は岩名中です。
バレー部:決勝トーナメント進出
剣道部:女子は団体戦優勝。男子は個人戦に4名がベスト8進出。明日は男子が団体、女子が個人戦です。
ソフトボール:一中、南部中、北部中の3校リーグを戦い2位でした。
卓球:女子団体決勝進出、対二川中に惜敗準優勝!男子団体準決勝進出、対北部中に惜敗3位
今のところの速報です。そのほかの結果は情報が入り次第報告します。
野田市総合体育大会
本日23日と24日の両日は、野田市内の中学校が参加する市内体育大会です!本日の会場は
一中:サッカー、バスケットボール
野田市総合公園:ソフトテニス男女、野球、卓球
北部中:バレーボール、ソフトボール
二中:剣道、となっています。
一中では、バスケットボールとサッカーが本日の会場となっています!それぞれ会場準備も終わり、朝から市内の学校が集まって活気に満ちています。バスケットボールは女子が10時過ぎから1回戦、対北部中と、男子が第5試合目に岩名中、北部中の勝者と対戦します!サッカーは、東部中、木間ヶ瀬中、一中の3チームによるリーグ戦を行い、1位のみが明日、野田市陸上競技場で行われる準決勝に進みます。第1試合は木間ヶ瀬中と9:00キックオフの予定です。がんばれ、一中(^_^)/
清掃頑張っています。
一中は、様々な工夫を凝らし、清掃への取り組みを行っています。
学校前の歩道を掃除するのは1年生です。まだ入学して1ヶ月と少しですが、一中の一員として立派に貢献しています!
柔道授業
武道場から元気な声が聞こえてきました。覗いてみると、1年生の柔道の授業でした。元気なランニングのかけ声でした!ランニングが終わって、柔道着に着替えます。もう慣れたものです(*^_^*)
右は柔道の特別講師の先生、左は教育委員会から一中授業の視察です。子供たちの元気さ、授業に対する真剣さと楽しんでる様子に関心したと感想をいただきました(^^)
ウォーミングアップの前回り受け身!かっこいいです(^o^)この日の学習課題は「けさ固め」です。そちらの様子は動画でアップしますので是非ご覧ください!
野田市
野田市に入りました。
流山インター
高速を降りました!
予定より早めです。
東京
ストゥーパではなく、スカイツリー。
到着は18時半の予定です。
バスターミナル着
これからバスで野田へ向かいます!
東京着
予定通り5時03分に東京に到着しました
京都発
定刻通り、14時48分に京都を出発しました。
京都駅
昼食が終わり、京都駅に移動しました。
いよいよ、京都とお別れです。
3日目昼食
とりすきです!
昼食前に
昼食場所に入る少しの時間で嵐山散策
班別行動⑤
銀閣寺にて。
班別行動④
合格祈願!
野田に帰ったらテスト期間です。
班別行動③
保津川下り
天気も良く、雄大な景色を堪能しています(^^)
完成!
個性の光る八つ橋が完成しました!
学校別行動②
八つ橋作りスタート!
上手にできるかな?
学級別行動①
保津川下り、スタートしました!
出発
宿舎を出発し、これから学級ごとに体験場所や見学場所へ向かいます。
3日目朝食
宿舎での最後の食事
3日間、美味しいご飯をありがとうございました。
3日目
いよいよ最終日!
今日も放送委員さん達の朝の放送からスタート!
今日の京都の天気はくもり。最高気温は25℃です。
2日目夕食
宿舎着き、夕食です。
今日はすき焼きでした(^^)
2日目、見学・体験終了
能の見学が終わり、バスで宿舎へ。
河村能楽堂2
代表者は舞台に上がり体験を行ないました!
河村能楽堂
班別行動が終了し、能の見学が始まりました。
班別行動-金閣寺3
金閣寺組もまたまだ元気です!
班別行動,二条城2
班別行動も残り1時間。
最期の見学地へ!
班別行動-金閣寺2
いよいよ、班別行動もあとわずか。
班別行動-金閣寺
お土産も大切な思い出。
班別行動-清水坂2
午後になっても清水は混んでいます。
班別行動-伏見稲荷2
午後の見学もスタートしました!
班別行動-二条城
午前中最後の見学場所
この後はガイドさんと別れ、自分達でまわります。
ビフォーアフター
班別行動-清水寺
混雑をくぐり抜けた先には・・・
清水寺?
今年は改築中のため、舞台は我慢です。
班別行動-清水坂
修学旅行生や外国からの観光客で混雑しています。全然進めません。
班別行動-平等院
平等院鳳凰堂にて。
班別行動-伏見稲荷
千本鳥居にて。
若干、雨が舞う中ですがガイドさんから説明を受けながら見学中です。
班別行動開始
ガイドさんと合流し、班別行動をスタートします!