いとなみ

生徒総会

本来であれば、5月に行う予定の生徒総会。今年度は当然体育館に750名にも及ぶ人間が一斉に集まることなどできず、書面での評決や中庭を使おうか、はたまたそのほかの方法か、模索していた生徒会本部!そんな中、Zoom会議なるものが世の中にあることを知り、それを生徒総会にできないかと考えること2ヶ月!ようやく7月17日(金)の6校時に「Zoom生徒総会が」実現しました(*^_^*)

パソコン室が本部となっていましたが、そこはまるでテレビ局のスタジオの様でした。もちろんその中心に存在するのは生徒会本部!

まるでテレビ局のプロデューサーのよう(^_^)

生徒総会といえば「議長」!その重責を果たしたのは、3年2組堺 夏樹くんと3年3組佐藤 澄香さんです(^_^)vこの形、新しいです。

生徒も教員も全く初めての経験でした。学校行事では「何もかもが初めて」というものはまずないと記憶しています。それを創り上げることは一筋縄ではいきません。しかも、生徒たちが作ります。奇しくも今回、3学年の昇降口に掲示してある学年のスローガン「想像力」と「創造力」を体現した結果となりました。素晴らしい生徒たちに拍手です\(^_^)/))なお、動画も今後アップしますのでお楽しみにしてください。

デスクシールド

 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。みなさま、いかがお過ごしですか。

生徒全員の一斉登校が再開されて1ヶ月がたとうとしています。この間、かつて無い中学校の現場を見てきました。

生徒たちの前の壁が見えるでしょうか。これは、野田市から全校生徒に配布されたデスクシールドです。学校での教育活動で3密を回避することはかなりの困難を伴います。そんな中、少しでも教育活動の幅を広げられるアイテムとして、このデスクシールドは活躍します。一中の教育活動の中で重点とされている「帰りの会」では、1日の目標と反省、明日への目標と取組を話し合います。それを毎日繰り返す活動が一中を支えています。

もちろん、各教科の授業でも「対話的で深い学び」という新学習指導要領の重点目標に迫る授業を展開しやすくなります。これも、Withコロナ時代の、学校生活新様式の一部になりそうですが、しばらくしたら生徒たち感想を聞きたいと思っています。

校内授業研修会を行いました。

保護者の皆様はフーコーの振り子について覚えていますか。中学3年生ともなると理科の授業もかなり難しくなってきます(^_^;) 

本日は、3年4組で、今年度一中に着任した草間教諭の「仕事とエネルギー」の授業でした。振り子を使った実験では、地球の自転による影響で振り子の角度が変わっていくことに苦戦しながらも、徐々に工夫を凝らしながら実験データを集めていました(^_^) 

理科の他、道徳を1年1組で田中教諭が、同じく2年3組で渡耒教諭が授業を行いました。さらに、2年7組では小泉教諭が数学の授業を展開しました。理科以外の授業は写真がなくてすみません(^_^;)

保護者会

 蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

 今年度は、コロナ禍の中学校の行事も例年とは違う形での開催となっています。本来であれば一日で開催する保護者会ですが、今回は各学年ごと9(木)、10(金)、11(土)と3日間に分け、各学年も3つに分けての開催となりました。3日間共に蒸し暑い中、また、雨の中ご参加頂きありがとうございました。

 保護者会もソーシャルディスタンスは欠かせません。新しい生活様式にも慣れてきました。3年生は同時に進路保護者会も開催させて頂きました。蒸し暑い中での長時間のご参加ありがとうございました。

学級懇談も立ったまで、距離を開けて!ご協力ありがとうございました。 

道徳研修会

6月23日(火)道徳の授業研修会を行いました。

講師としてお越し頂いたのは、昨年度もお世話になりました、帝京平成大学、矢作信行教授です。授業者は2年3組担任、渡耒教諭です。

ポートフォリオとは、書類入れやファイルを意味する言葉です。 ポートフォリオは、たとえば「学習活動において生徒が作成した作文、レポート、作品、テスト、活動の様子が分かる写真やVTRなどをファイルに入れて保存する方法」で道徳の教科化に伴い本校でも導入したノートです。

今回のテーマは、「わたしにはできない。いや、きっとできる」という題材でした。この題材では、登場人物の言動を通してそれを自分化し、どうしたらよりよく生きていけるかを話し合いながら、様々な考え方に触れることで人としての成長を促すことを目的としています。

今回は6つの班ごとに話し合い、意見をシェアーしていました。

 生徒たちは真剣に自分の考えをまとめ、ポートフォリオにまとめていました。