東部小学校からのお知らせ

東部小学校からのお知らせ

一斉下校

夏休み明け一斉下校がありました。地域の皆様ありがとうございます。最近不審者が出ています。登下校も含め、日常の安全のため注意が必要です。不審者を見たら110番です。
 

実りの秋

雨天で順延になった稲刈り。12日は、天候に恵まれ、東部小中・柳沢小合同の稲刈りを行いました。鎌を片手に、稲を刈り、脱穀をしました。おいしいお米が楽しみです。
 

土曜授業

夏休みが終わり、第1回目の土曜授業です。土曜授業は、「きめ細かで、質の高い指導を行い、市内全ての児童生徒に均等な学習機会を提供する」ことを主な目的とし、原則として第2土曜日・第4土曜日に行っています。指導するのは教員です。学校の実態に応じて、ティームティーチングや少人数授業、習熟度別学習などを行うために、土曜授業アシスタント(地域の方々や大学生の協力による)を配置しています。本年度、全国学力学習j状況調査の結果、算数は、大きく得点が伸びました。教員+土曜授業アシスタントの指導のと児童の意欲が成果に結びついてたものと思います。継続して、しかも計画的に取り組んでいきます。
 

東部小の給食はおいしい

給食試食会を開催しました。24名の保護者の方に参加いただきました。自校給食で、地元の野菜を使い、毎日おいしい給食を児童は、食べています。今日は、どんな給食を食べているか、皆さんで試食を行いました。
 

夏休みの成果が一堂に

本日と、明日夏休み作品展が開催されています。英語ルーム(旧視聴覚室)に展示しています。どれも力作です。施肥ご覧ください。また、土曜日と日曜日に野田市の科学作品展が開催されます。市役所の8階での開催です。ことらも是非ご覧ください。
 

実りの秋

東部学童農園の稲が、実っています。5月に田植えを行い、4か月が経ちました。いよいよ収穫です。稲刈りは、7日の水曜日に行います。地域の皆様の手伝いよろしくおねがいします。
 

訓練=地震発生 第二次避難

9月1日は、防災の日です。防災の日(ぼうさいのひ)は、日本の記念日であす。「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととし、毎年9月1日を中心として「防災思想の普及、功労者の表彰、防災訓練等これにふさわしい行事」が実施されます。また、「防災の日」を含む1週間を防災週間として、様々な国民運動が行われる。本校では、避難訓練を実施しました。大切な命・・・いざという時のために。