◆令和7年度入学児童に向けて
https://sites.google.com/noda.ed.jp/mizukinyugaku
◆令和7年度入学予定者「学用品販売会」について
みずき小学校では、下記の日程で実施いたします。
・期日 令和7年2月7日(金)
・販売会 9:30~10:00 第1グループ(名字が あ行~さ行の保護者様)
10:00~10:30 第2グループ(名字が た行~わ行の保護者様)
◆朝の登校時の立哨地点です。ご確認をお願いします。
Google for Education™ 事例校に認定されました
Google for Education のツールや端末を活用した本校での授業等の取組を評価いただき、Google for Education 事例校に認定されました。
Google for Education事例校としてのみずき小学校の取組をインタビューしていただき、Google for Education のサイトに掲載されましたので、ぜひご覧になってください。
https://services.google.com/fh/files/misc/gfe-cs-noda-mizuki-es.pdf
他の学校の実践も以下のサイトにアップされましたので、ご紹介します。
https://edu.google.com/intl/ja/why-google/case-studies/
Google for Education は Google LLC の商標です。
ソフトバンク「GIGAスクールサミット」にて実践発表しました
https://www.softbank.jp/biz/solutions/public/gigaschool/
イベントのテーマは、「チーム学校」。
GIGA活用推進のために、みずき小学校みんなでどのように取り組んできたか、そして今、「プレゼンイベント」で子どもたちが端末を活用し、いきいきと表現し合っている様子について、話してきました。
..
動画がうまく表示されていない方は、こちらのリンクからも見ることができます。
みずき小学校からのお知らせ
初めての給食
今日から1年生も給食が始まりました。
とてもおいしそうにみずきっ子カレーを食べていました。
おいしい給食を食べて、みんなうれしそうな顔が印象的でした。
新年度スタート!
朝、1年生が登校し、全校そろってのスタートとなりました。
「おはようございます」という元気なあいさつが響き、気持ちのよいスタートとなりました。
1年生の教室では、6年生が朝の支度の手伝いをしていました。
また、2~6年生は、今日から給食も始まりました。
初日の給食は・・・
久しぶりの給食は、みんなの元気の源です。明日からの給食も楽しみです。
1年生は、来週の月曜日からの給食を楽しみにしていていくださいね。
授業の様子も紹介します。
新しい気持ちでがんばる姿が、輝いていました。
令和7年度 着任式・始業式
本日は令和7年度、みずき小学校のスタートです。
新しくみずき小学校に着任した職員と初めて顔を合わせる着任式、1年の始まりの始業式がありました。
誰と同じクラスか、担任の先生は誰か、わくわくどきどきした気持ちがよく伝わってきました。
今年度もよろしくお願いします。
朝読書
今年度、最後の朝読書でした。
2年生の教室では、5年生のボランティアが読み聞かせをしていました。
2年生がまっすぐ聞く姿がとても素敵でした。
みずきっ子タイムだけではなく、様々な場面での異学年交流は、互いの優しい気持ちを育みます。
5年生のボランティアさん、ありがとう。
クリーン作戦
今日は、今年度最後の土曜授業でした。
いよいよ年度末ということで、ボランティアの皆様、PTAの皆様、そして6年生が一緒に学校をきれいにしてくれました。
6年生にとっては、6年間過ごした思い出の校舎です。
一生懸命掃除をしていた姿から、これまでの感謝の気持ちが伝わってきました。
気温が下がり、寒い中の作業だったのですが、おかげさまで普段なかなか手が届かないところまで
きれいになりました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
⬆をクリックして、「みずきオンライン」のページへ!
☆端末の持ち帰り☆
クロームブックを持ち帰って家庭学習するためのものです。随時、追加します。
<クロームブック持ち帰りの際のルール>
<ご家庭におけるWi-Fi環境づくり>
〇野田市タブレット型パソコンのご家庭インターネット接続について.pdf
<eライブラリ>
〇デジタル学習ドリル「ラインズeライブラリアドバンス」の活用について.pdf
<自宅学習のための動画>
「みずきオンライン」のページに、以下の動画を準備しています。随時、追加します。
◎Wi-Fiの接続方法
◎eライブラリのログイン方法
◎Meetの参加方法
◎マチコミ「体調管理」の使い方
◎クラスルームの使い方
子どもたちにも指導するものありますが、お家の方もぜひ知っておいてください。
☆みずきオンライン☆
「Google Meet™ 」で、みずき小の学校生活を配信します
インストールの方法
使用方法
※実施の詳細はマチコミメールにて連絡します
Google Meet は Google LLC の商標です。
■千葉県子どもと親の
サポートセンター電話相談
<受付時間> 24時間
<電話番号> 0120-415-446
*不登校・いじめ・人間関係など
教育相談全般
*千葉県内からおかけください
*来所・メール・FAX相談も対応
■千葉県総合教育センター
特別支援教育部電話相談
<受付時間> 9:00~17:00(平日)
<電話番号> 043-207-6025
*特別な教育的支援を必要とする
児童の教育などについての相談
*来所・メール相談も対応
■千葉県中央児童相談所
子ども家庭110番
<受付時間> 8:30~20:00
<電話番号> 043-252-1152
*しつけ・教育・養護・障害など児童に
関する相談
*児童虐待に関する相談や通告
(24時間受付)
<小学校休業等対応助成金>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。