お知らせ

2023年度    みずき小学校は創立21年目に突入しました

 2022年度に実施した20周年記念の行事は下記URLを御覧ください。

【20周年記念サイト】

https://sites.google.com/noda.ed.jp/mzk/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

 

【航空写真撮影の様子】

国際総合企画株式会社

https://schit.net/noda/esmizuki/blogs/blog_entries/view/81/60421e7152133791eefe5f50199e7bda?frame_id=59

【20周年記念式典の様子】

https://schit.net/noda/esmizuki/blogs/blog_entries/view/81/800544dc9457408029a20d6c2e93df1a?frame_id=59

一人一台端末(クロームブック)の活用推進

Google for Education™ 事例校に認定されました

 

Google for Education のツールや端末を活用した本校での授業等の取組を評価いただき、Google for Education 事例校に認定されました。

Google for Education事例校としてのみずき小学校の取組をインタビューしていただき、Google for Education のサイトに掲載されましたので、ぜひご覧になってください。

https://services.google.com/fh/files/misc/gfe-cs-noda-mizuki-es.pdf

他の学校の実践も以下のサイトにアップされましたので、ご紹介します。

https://edu.google.com/intl/ja/why-google/case-studies/

 

Google for Education は Google LLC の商標です。

 

ソフトバンク「GIGAスクールサミット」にて実践発表しました

https://www.softbank.jp/biz/solutions/public/gigaschool/

イベントのテーマは、「チーム学校」。

GIGA活用推進のために、みずき小学校みんなでどのように取り組んできたか、そして今、「プレゼンイベント」で子どもたちが端末を活用し、いきいきと表現し合っている様子について、話してきました。 

..

動画がうまく表示されていない方は、こちらのリンクからも見ることができます。

https://ml.visuamall.com/ml6/giga_summit_3/api/embedded/?em=9oBja5pTAQkyxmCasBHkMg..J6BMOhHD_N8jyCm1lYE8uw

新着情報
みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

1年生自然観察フィールドワーク

1年生生活科で虫とりに行きました。

涼しくなったからか、あまり虫がいない?!と思いきや、モンキチョウやイナゴなど、小さな虫たちがとれました。

とった虫は、えさやすみかを調べて教室で飼います。

虫たちとふれあって、仲良くなってくださいね。

5年生 調理実習②

本日も5年生は家庭科の調理実習でご飯を炊きました。

お米の様子をよく観察して、上手に炊くことができました。

振り返りではクロームブックを使ってスライドにまとめました。

今日の経験を林間学校でも活かせるとよいですね!

5年生 調理実習①

本日、5年生は調理実習でご飯を炊きました。

鍋で炊いたご飯はとてもふっくらしていました。林間学校でも上手に炊けるといいですね!

今日は、持ってきたふりかけをかけて美味しくいただきました!

給食 1年生図工

昨日に引き続き、みずき小の給食を紹介します。

今日のメニューは・・・

こはん

牛乳

さんまのかば揚げ

茎ワカメのきんぴら

芋煮(庄内風)

ラフランスゼリー

でした。

1年生は配膳が上手になりましたね!

昨日は「内陸風」、今回は「庄内風」の芋煮の味はいかがでしたか?

どちらもとってもおいしかったですね。

あなたはどちら派でしたか?

1年生の図工の作品が窓に飾られていました。

「光の国の仲間たち」の作品です。

色セロハンを上手につかって、とてもきれいな作品に仕上がっていました。

1年生の成長ぶりにとっても嬉しい気持ちになりました!

今日の給食は‥

今日の給食を紹介します。

メニューは、

ツナそぼろ丼

牛乳

芋煮(内陸風)

手作りミルクゼリー

でした。

手作りデザートはやっぱり最高においしいですね!

献立表をみると、今日と明日、山形の郷土料理の芋煮がメニューに載っています。よくみると、内陸風と庄内風の食べ比べの文字が。

明日の庄内風の芋煮も楽しみですね!