みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

インフルエンザによる欠席への対応12/12

2年3組において,インフルエンザ及び発熱等による欠席者が9名ありました。
学校医と相談の結果,学級閉鎖の措置をとることとなりましたので,お知らせいたします。


(1) 対象  2年3組
(2) 期間  平成29年12月13日(水)~12月15日(金)

※保護者面談は予定通り実施いたします。

インフルエンザ流行期に入っております。
体温が高い場合には,無理をせず,ご家庭で休ませるようにしてください。

みずき小学力調査

みずき小学校では,児童のこれまでの学習状況を確認し,よりよく改善していくため,
また,指導の充実に役立てるため,学校独自に学力調査(業者委託)を実施しています。

今日は,学級閉鎖のため延期した2年生以外で,国語と算数の調査に取り組みました。
1問1問,真剣に取り組んでいました。
結果は,3月上旬に返却できる予定です。

5年生 東京理科大学特別授業

今日は,理工学部機械工学科の野口先生と6名の学生さんをお招きして,
5年生特別授業を行いました。


<ハイパワーモーターカーを作ろう>
はじめに,野口先生から電気の性質やその利用を学びました。
静電気や雷といった身近なものも取り上げていただき,子どもたちもとても興味をもっていました。

今回は,特に電磁石(モーター)のしくみについて詳しく学習を進めました。

電磁石は,私たちの身のまわりで,生活を便利で豊かにするために役立っています。
電磁石の原理やより強くするための方法を,実演や図を使ってわかりやすく教えていただきました。



そして,電気の力を運動に変わることを確かめるため,いよいよモーターカーの製作です。
一人一台,野口研究室からご提供いただいた教材を組み立てました。

学生の皆さんが,子どもたちに丁寧に教えてくださり,楽しく作ることができました。
完成した子どもたちは,さっそく走らせ,競争もはじめていました。






最後に,野口先生から,機械に決められた動きをさせるためには,
算数や理科が必要であることを聞きました。
さらに,子どもたちへ「どんなしくみで動いているか考えるとおもしろい」との
メッセージもいただきました。
疑問や不思議を追求する大切さも学ぶことができました。

また,研究室からお持ちいただいたリニアモーターカーの模型が走る様子を,
子どもたちは夢中になって目で追いかけていました。


授業だけではなく,給食や昼休みも,学生の皆さんと一緒に過ごすことができました。
休み時間には,お兄さんやお姉さんのまわりに,子どもたちが集まっていました。



野口先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
本当にありがとうございました。

児童集会

今日は,計画委員会が中心となって計画や進行をする「児童集会」がありました。

飼育栽培委員会からは,日ごろの活動紹介に加えて,
千葉県の花・鳥・魚・木についてクイズを出題しました。
特に低学年の子どもたちは,正解すると大きな歓声をあげて喜んでいました。

放送委員会からは,給食中の放送について紹介がありました。
児童の皆さんが楽しく過ごせるように,放送内容の工夫をしているそうです。
その取り組みの一つ,「有名人クイズ(ヒントをもとにその人物をあてるクイズ)」を,
実際に体育館で行いました。




委員会からの発表に,子どもたちはとても興味をもって聞いていました。
5・6年生の皆さんには,みずき小をよりよくするため,
これからも一生懸命に委員会活動を続けてほしいと思います。

インフルエンザによる欠席への対応12/6

2年2組において,インフルエンザ及び発熱等による欠席者が6名ありました。
学校医と相談の結果,学級閉鎖の措置をとることとなりましたので,お知らせいたします。


(1) 対象  2年2組
(2) 期間  平成29年12月7日(木)~12月9日(土)

※2年みずき小学力検査は12月12日(火)へ延期
  2年東京理科大学特別授業は1月18日(木)へ延期 とします。


インフルエンザ流行期に入っております。
体温が高い場合には,無理をせず,ご家庭で休ませるようにしてください。

誕生給食会(12月)

12月生まれの誕生給食会が行われました。
46名がランチルームに集まりました。

初めて参加した1年生に話を聞くと,「わくわくする」「とても楽しみ」「うれしい!」など
誕生給食会を待ちに待っていたようです。
今日も,仲間と楽しく食事をすることができました。


6年生 たばこの害の学習

今日は,保健学習の一環として,学校薬剤師の松田先生をお招きして,
たばこの害についての学習を行いました。

まず,たばこの箱にどのようなことが書かれているか調べました。
箱には,たばこの危険性や成分などについての記載があることを見つけました。
松田先生にわかりやすく説明していただきました。



また,模型をつかった煙の流れを野外で演示し,窓越しに見せてくださいました。
肺に見立てた不織布が黄色に染まる様子に,子どもたちはとても驚いていました。

国内での喫煙率やたばこの価格に含まれる税金についても,教えていただきました。




子どもたちからは,「たばこを吸う人も吸わない人も害があることを初めて知った。」
「20歳になっても吸わないようにしたい。」などの声が出ていました。
たばこの影響について,詳しく学ぶことができました。
松田先生,ご指導ありがとうございました。

冬季保護者面談

みずき小では,来週12日(火)より15日(金)まで保護者面談を実施します。
本日,面談日時のお知らせを配付いたしました。

冬休みを前に保護者の皆様と学級担任が面談し,これまでの学習や生活の様子などを
お伝えしたいと思います。
また,ご家庭でのお子さんの様子を伺い,今後の学習指導・生徒指導に役立てていきたいと
考えております。


ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお,期間中は,全学年13:40下校となります。

校内持久走記録会

今年度は,一時小雨もまじる天候となってしまいましたが,
予定通りみずき公園で持久走記録会を実施しました。
これまでの練習の成果を発揮して,力一杯走ることができました。










PTA保健体育部や広報部の皆様には,記録会の運営にご協力をいただきました。
また,多くの保護者の皆様にご声援をいただきました。
ありがとうございました。

全校食育教室

1・3・5年生は24日(金)に,2・4・6年生は本日30日(木)に,全校食育教室を行いました。
みずき小では,企業などと連携した教育活動にも取り組んでいます。
今年度は,三井製糖株式会社の皆様にご協力いただくことができました。



はじめに,砂糖の作り方を学びました。
原料となるサトウキビやテンサイの実物を見ました。
その大きさに,子どもたちはとても驚いていました。
また,サトウキビを実際に吸って,その甘さを感じることもできました。




次に,砂糖の種類について調べました。
上白糖,グラニュー糖,三温糖,白ザラ糖を,
それぞれ,色,粒の大きさ,におい,味わいなどの違いをワークシートにまとめながら比べました。
食べ比べをしたことで,同じ砂糖でも違いがあることを実感できました。





最後に砂糖の役割について考えました。
日本では,年間一人16kg食べているそうです。
エネルギーのもととなるだけではなく,食べ物のつやを出したり,
しっとり柔らかくしたり,長持ちさせたりする力があることを知りました。



各学年ごとに,わかりやすく,ていねいに砂糖の秘密を教えていただきました。
多くの食べ物に使われ,日ごろ口にしている砂糖について考えることができました。
三井製糖の皆様,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

南部地区8校PTAバレーボール大会

26日(日)に福田体育館で,南部地区8校によるバレーボール大会が開催されました。

すべての試合で粘り強い戦いがありました。
特に,最後の試合では,連勝していたチームを破ることもできました。




最終的に3勝1敗で4校が並ぶ接戦となりました。
失ったセット数が少ないチームを優位とした結果,みずき小が4位となりました。

PTAバレーボール部の皆様,応援にかけつけてくださった皆様,
ありがとうございました。

6年生 東京理科大学特別授業

今日は,理工学部先端化学科の井手本先生と3名の学生さんをお招きして,
6年生特別授業を行いました。


<マンガン乾電池を作ろう>

井手本先生や学生の皆さんに順序よく説明していただき,
グループごとに手作りの乾電池づくりを体験しました。


亜鉛でできた容器に,二酸化マンガンの粉末をしっかり詰めました。
その後,炭素棒を押し込み,金属のキャップを取り付けました。
さらに,イラストを描いて貼り,オリジナルの電池に仕上げました。




完成した電池は,豆電球とモーターで,電気が発生しているか確かめました。
また,電圧を測定して,既製品との比較もしました。



最後に,井手本先生から今日の実験のまとめと,電池のしくみについて解説がありました。

単一や単三といった電池の大きさによる違い,電池のよい使い方,
身近な製品に使われているリチウムイオン電池の話など,さまざまなことを学ぶことができました。


授業後は,学生の皆さんと楽しく給食を食べたり,校庭で遊んだりして過ごすこともできました。


<学生さんと話そう>

午後は,6年生全員が集まり,学生の皆さんから
研究内容,理科大学への進学理由,小学生時代などについてお話を聞きました。
あらかじめスライドに発表内容をまとめてくださっていました。
学生さんからの力強いメッセージに,子どもたちも真剣に聞いていました。


3名とも,小学生のころの経験や学習が,今も理科を学び続けているきっかけになっていました。
それらが,大学卒業後の夢にもつながっているようです。



子どもたちからは,「小学生のころどんな遊びをしましたか?」
「小学校の学習は今役立っていますか?」「小学校理科で役立つことは?」「燃料電池のしくみは?」
「電気自動車とガソリン自動車の違いは?」「研究の難しさは?」「モットーは?」など,
次々に質問が出ました。とても充実した1時間となりました。


特別授業や学生の皆さんのお話が,6年生にとって,新たな目標や夢の発見にもつながった
ように感じました。
井手本先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために本当にありがとうございました。

1年生 東京理科大学特別授業

今日は,教育支援機構教職教育センターの伊藤先生と4名の学生さんをお招きして,
1年生特別授業を行いました。

 

凧あげをする空の向こうにある宇宙について伊藤先生と学習をしました。

まず,模型を使って,地球と月・太陽の大きさの比較をしました。



次に,映像を観ながら,宇宙の大きさを感じ取りました。
あまりの大きさに,子どもたちから大きな驚きの声が出ていました。


そして,凧あげの練習として,簡単な紙飛行機づくりをしました。
学生の皆さんがていねいに教えてくださいました。
上手な飛ばし方を教えたいただいたり,改良を加えたりして,
さらによく飛ぶものにすることができました。
子どもたちは何度も何度もチャレンジしたり,友達と競争したりする様子がありました。




特別授業の後半は,お楽しみの凧あげをしました。
風にのって,空に浮かぶと,みんな大喜びでした。
上手くいかないとき,からまってしまったときには,伊藤先生や学生さんが
優しく声をかけてくださいました。


 

授業後,学生の皆さんと一緒に,給食を食べたり,遊んだりしました。
校庭で追いかけっこをしたり,おしゃべりをしたり,お兄さんたちと楽しく半日を過ごしました。


伊藤先生はじめ,研究室の皆さん,みずき小の子どもたちのために
特別授業を行っていただき,本当にありがとうございました。

3年生 キッコーマン工場見学

今日は,3年生がキッコーマンもの知りしょうゆ館に行きました。


館内見学では,しょうゆの作り方をビデオで観た後,
しょうゆをしぼり取っている様子やしょうゆタンクを実際に見学しました。





しょうゆづくり体験では,原料の「大豆・小麦・食塩」に「糀菌(こうじきん)」を加えてよく混ぜました。
3日間かけて「しょうゆ糀」ができました。さらに熟成した「もろみ」を布で包み,こして絞りました。





最後は,おせんべいに,製品となったキッコーマンしょうゆをたっぷりつけて,おいしくいただきました。
お土産として,生しょうゆボトルをいただきました。味わって使いたいと思います。



今日学んだことを,社会科や総合的な学習の時間に活かしていきます。

キッコーマンもの知りしょうゆ館の皆さん,貴重な体験をありがとうございました。

東京理科大学特別授業の取り組み

みずき小学校では,東京理科大学の先生方による専門的な講義や実験を
体験することにより,子どもたちの理科や科学への興味・関心をより高めるため,
全学年で「特別授業」を実施しています。


今年度は,下記の日程で進めていく予定です。
学習の様子については,随時ホームページで紹介していきます。

11月28日    1年生・6年生
12月 7日    2年生・5年生
12月19日    3年生
 1月16日    4年生

校内持久走記録会のご案内

みずき公園での試走を終えて,持久走記録会に向けての気持ちも高まってきているようです。
業間の持久走練習でも,目標を立てて取り組む様子があり,さらに力が入ってきています。
当日,ぜひ子どもたちへ励ましの声をかけていただければと考えております。
皆様お誘い合わせの上,ご来場くださいますよう,ご案内申し上げます。


・日時   12月1日(金)   予備日12月4日(月)
       <1・2・3年生>
        開会式  8:45~
        1年女子 9:00~  1年男子 9:10~
        2年女子 9:20~  2年男子 9:30~
        3年女子 9:40~  3年男子 9:50~
        閉会式 10:00~
       <4・5・6年生>
        開会式 10:10~
        4年女子10:35~  4年男子10:45~
        5年女子10:55~  5年男子11:10~
        6年女子11:25~  6年男子11:40~
        閉会式 11:55~
・会場   みずき公園
        *4・5・6年生は,開会式を校庭で行った後,みずき公園に移動します。

野田の恵みを味わう給食の日

11月の「ちばの食育月間」の取り組みとして,
今日は,市内一斉に,野田市産・千葉県産の食材をアピールした献立でした。


<みずき小学校の献立>
発芽玄米ごはん・牛乳・いわしのピリカラソース・きゃべつとほうれん草の磯香あえ・
鶏どせ汁・カフェオレゼリー


給食では,野田市のブランド米「黒酢米」からつくられた発芽玄米を取り入れています。

また,今日の野菜は,ほとんどが千葉県や野田市で取れたものです。
特に,ほうれん草・ねぎは,千葉県が全国に誇る農産物の一つです。
野田市南部地区でとれた新鮮なものを使いました。
ほうれん草ときゃべつをゆでて,千葉県でとれた海苔を使って磯香あえにしました。


千葉県で多く水揚げされているいわしは,揚げて,ねぎ入りのピリ辛のたれをかけました。
ごはんが進む味付けでした。
鶏どせ汁は,正月やお祭り,集会などのときの食事としてつくられた千葉県の郷土食です。
寒い日に,からだの芯まで温まるおいしい汁物でした。


子どもたちは,千葉県や野田市でとれる食材を味わって食べていました。
千葉や野田の恵みを感じることができたと思います。

3年生 大豆収穫

7月に植えた大豆の苗が大きく育ちました。
3年生が地域の岡田様にお借りしている畑に出かけました。


大きなビニール袋に,5袋以上も収穫することができました。

今後は,さやから豆を取る作業を進めていきます。