みずき小学校からのお知らせ
こいのぼり
今年も,みずき小学校の校庭に,「こいのぼり」があげられています。
この「こいのぼり」は,地域や保護者の方より,子どもたちの健やかな成長を願って
いただいたものです。
庭木のツツジも満開を迎え,校庭を鮮やかに彩っています。
校長室より
[給食室]5月のこんだて
運動会練習開始
子どもたちが持てる力を存分に発揮し,充実感あふれる行事となるよう
練習を進めていきたいと考えています。
今年度の大運動会は,5月19日(土)となり,例年より早い開催日程となります。
練習開始にあたり,体調管理に加えて,持ち物の確認についても,ご協力をよろしくお願いいたします。
6年生 文化財出前授業
現在,6年生社会科では,日本の歴史について学習しています。
24~25日の2日間,学級ごとに「文化財出前授業」を行いました。
みずき小では,野田市教育委員会社会教育課の皆様に依頼して,毎年実施しています。
出土品について,各時代の生活の様子と重ねて,詳しく説明がありました。
また,実際に土器をさわらせていただき,その感触や特徴も実感することができました。
形や模様などに疑問をもち,進んで質問をしていました。
当時の人々の暮らしぶりに思いをはせることができました。
今回,野田市内で出土した縄文時代から古墳時代の貴重な土器などをお持ちいただきました。
学区の「山崎貝塚」についてもお話がありました。
みずき小の近くに海があったことを知るとともに,近所の遺跡へ興味をもったようです。
さらに,火おこし体験も行いました。
注意事項をしっかりと確認した後,グループごとに取り組みました。
木を擦り合わせ続けることで,火が起こる様子に大きな驚きがありました。
今回の出前授業をとおして,歴史について改めて関心をもった児童もいました。
これからの学習に活かしていきたいと思います。
社会教育課の皆様,子どもたちのためにありがとうございました。
児童用名札販売再開
一時品切れとなっていた,2年生以上の児童用名札が入荷しました。
本日25日より事務室にて販売を再開しています。必要に応じてお買い求めください。
大変ご迷惑をおかけいたしました。
家庭訪問
本日より家庭訪問を実施しています。
学級担任が居住地を確認するだけではなく,保護者の皆様からご家庭でのお子さんの様子等を伺い,
今後の学習指導・生徒指導に役立てていきたいと考えております。
期間中は,全学年13:20下校となります。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお,特別日課や連休が続くため,児童へ下記のとおり安全指導を行いました。
あわせて,職員による下校時のパトロールも行っております。
各ご家庭でも,登下校中や下校後の生活について,
十分ご注意とご指導いただきますようお願いいたします。
・不審者を見かけたり危険を察知したら,すぐに逃げる。
・「いかのおすし」の約束を守る。
・夜間の不要な出歩きはしない。
・道路への急な飛び出しはしない。
・川や用水路へは近づかない。
2年生 1年生とのなかよし会
みずき小のお兄さんお姉さんとして,初めて1年生の前で会を進めました。
短い期間でしたが,1年生のため一生懸命に準備をしてきました。
今日は,自己紹介やみずき小クイズ,レクレーション(ジャンケン列車)をして,楽しく過ごしました。
最後に,1年生のときに育てたアサガオの種をプレゼントしました。
これからも1・2年生でなかよく生活していきます。
避難訓練(地震想定)
授業中に大地震が発生したことを想定して,避難訓練を行いました。
教室で身を守る第一次避難,引き渡しに向けた第二次避難をしました。
避難訓練を行う目的はもちろん,万が一地震が発生した時の対応や
教室から校庭までの標準避難経路の確認をすることができました。
子どもたちは,「命を守るため」真剣に取り組んでいました。
*夏季休業明けには,保護者の皆様にもご協力いただき,引き渡し訓練を実施いたします。
4月学習参観・PTA総会・学級懇談会
今年度最初の学習参観・PTA総会・学級懇談会を行いました。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただき,ありがとうございました。
参観では,各学級とも楽しく学習を進める様子がありました。
PTA総会では,昨年度及び今年度のPTA活動について,報告と提案がありました。
本日の議事について,すべて承認されました。
学級懇談会では,学年・学級経営方針,学習や生活,各学級の様子などについて
担任より説明させていただきました。
あわせて役員選出も行いました。本部役員さん,各委員さん,各係さん,ボランティアさん,
1年間,よろしくお願いいたします。
今年度もみずき小の教育活動へのご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
*本日分の振替休業日は27日(金)となります。23日(月)は通常日課です。