みずき小学校からのお知らせ
全体保護者会・学習参観・学級懇談会のご案内
今年度最終の学習参観および学級懇談会を下記のとおり実施します。
ご多用中とは存じますが,ぜひご出席くださいますようご案内いたします。
また,あわせて参観前に全体保護者会を行います。
「次年度年間行事予定表」を配付しますので,多くの保護者の皆様に
ご出席いただきますようお願いいたします。
(1)期日 平成31年2月15日(金)
(2)場所 みずき小学校 各教室および体育館
(3)日程 13:00~13:30 全体保護者会[体育館]
・学校長挨拶 -今年度を振り返って-
・学校評価アンケートについて
・次年度の教育課程について
13:40~14:25 学習参観[各教室]
*帰りの会14:25~14:40
帰りの会後に児童は下校となります。
14:45~15:30 学級懇談会[各教室]
富士山展
みずきの街は,国土交通省「関東の富士見百景」登録場所の一つです。
みずき小からも富士山を臨むことができます。
特に空気が澄んだこの時期は,朝夕にその美しさを感じることができます。
今朝も,みずきの街のあちこちから富士山を見ることができました。
毎年,みずき小では,富士山が見える学校として,
一人ひとりが思い思いの表現で富士山を描いた「富士山展」を開催しています。
子どもたちの力作をぜひご覧いただきたく,ご案内いたします。
・期日 2月12日(火)~23日(土)8:00~18:00
*16日・17日を除く。最終日は8:00~13:00。
・場所 みずき小学校 1階展示スペース(給食室前)
降雪に伴う対応について2/8
天気予報によれば,9日朝から降雪が予想されています。
南部地区小学校では,児童の安全を考え,
9日朝の活動(委員会活動等)を中止します。
また,降雪の状況によっては,下校時刻を早めるなどの
対応をとらせていただきます。
連絡については,学校メールにて行いますので,
メールが受信できるようにしておいてください。
下校時刻が早まった際に,対応できる準備もお願いいたします。
入学説明会
今日は,新入生保護者の皆様にお集まりいただき,入学説明会を行いました。
小学校入学を前に,みずき小についてご理解をいただき,
お子さんが安心して学校生活を始められるよう行いました。
みずき小の特色ある教育活動の紹介に加えて,
1年生の学習・生活,学用品,通学,保健等について,資料をもとにご説明しました。
また,PTA活動について,本部役員の皆さんにもご説明いただきました。
4月,お子さんが元気に入学してきてくださることを,職員一同楽しみにしております。
本日はありがとうございました。
入学説明会の実施について
本日 8日(金),「入学説明会」を予定通り実施いたします。
新入生保護者の皆様,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
欠席される場合は,本校までご連絡をお願いいたします。
*インフルエンザの流行期となっておりますので,
ご参加される皆様は,マスク着用をよろしくお願いいたします。
6年生 いのちの学習
助産師の加藤先生をお招きして,6年生がいのちの学習を行いました。
思春期の体の変化や心の変化について,詳しく教えていただきました。
友達やまわりの人を大切にすること,そして,
多くの人に支えられてきた心と体を大切にすることを教えていただきました。
卒業まで残り27日。
子どもたちは,毎日の小学校生活を大切にしていきたいと改めて感じたようです。
6年生 南部中学校半日体験入学
6年生が南部中学校で半日体験入学をしてきました。
中学校に入ると,子どもたちは緊張した面持ちでした。
全体説明を受けた後,中学生と一緒に教室へ移動しました。
先生方との面談では,入学後に頑張りたいことをそれぞれ話すことができたそうです。
また,保護者の皆様は,入学説明会に参加していただきました。
音楽部スプリングコンサートリハーサル
20日(水)に予定しているスプリングコンサートを前に,音楽部がリハーサルを行いました。
会場となる体育館で,演奏会の流れに沿って,
司会進行,立ち位置や動き方を中心に確認しました。
当日はロング昼休みの時間帯になるため,全校児童で音楽部の演奏を鑑賞します。
下記のとおり開催いたしますので,保護者の皆様にもご参観いただきたくご案内いたします。
〇日時 2月20日(水)13:05~13:30
〇場所 みずき小学校 体育館
*保護者の皆様は,体育館2階ギャラリーでご参観ください。
3年生 きな粉づくり
いきいきクラブの皆さんと一緒に育ててきた大豆を使って,
きな粉づくりに挑戦しました。
今日は,1組が保護者の皆様のご協力のもと取り組みました。
フライパンで大豆を炒ると,香ばしい匂いが広がりました。
火傷しないように気をつけながら火を通しました。
冷ましてからフードプロセッサーで粉状にして,さらに,ふるいにかけました。
また,白玉も一緒に作り,たっぷりきな粉と黒蜜をかけていただきました。
「おいしい!」という声が,あちこちからあがりました。
お手伝いいただいた保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
明日以降,2組・3組でも行っていきます。
タブレットを活用した学習
すでにホームページ等でもお知らせしていますとおり,
1月よりコンピュータ室のPCが入れ替わりました。
従来のデスクトップ型から,2in1ノートパソコンタブレット型となり,
持ち運んで使用することができます。
今日は,5年生が理科の学習のまとめとして,2人1組で使用していました。
互いに教え合いながら,これまで学んだことを確かめました。
問題演習では,自分たちで難易度を選べるだけではなく,
その場ですぐに正答がわかります。
楽しみながら学習内容の定着にも役立つことと思います。
今後,学習のさまざまな場面で,さらに活用していきます。