みずき小学校からのお知らせ
学習参観がありました
今年度初めての学習参観がありました。
たくさんの方が来てくださり、子どもたちも緊張しつつ、張り切ってがんばっていました。
ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
みずきっ子タイムが始まりました
今年度からペア学年をより意識し、たてのつながりを大切にしながら思いやりの気持ちを育てていきます。
今日は、顔合わせを行いました。
6年生が中心となってグループをまとめ、あたたかい雰囲気で自己紹介などを行っていました。
6年生が1年生の手をとり、一緒に歩く姿もとても微笑ましかったです。
授業が始まりました!
音楽や理科、外国語の授業も始まり意欲的に学習をしています!
1年生も授業が始まり、国語では絵を見ながらお話を思い浮かべ友達に話しをしていました!
道徳では、あいさつについて学習しました。元気なあいさつをすると気持ちがよくなることに気づきましたね!
1年生給食開始
1年生は本日から給食が始まりました。
みずき小学校の給食は自校方式で、給食室で調理をしていてとってもおいしいです。
1年生はたのしくおいしそうに給食を食べていました。
これから6年間、給食をもりもり食べて、心も体も大きくしていきましょうね。
進級写真撮影
みずきっ子の進級をお祝いし、クラスごとに写真撮影をしました。
令和6年度、新たなクラスでの記念の一枚。一年後の成長が楽しみになりますね。
自転車を寄贈していただきました
本日、交通安全協会より学校に自転車を2台寄贈していただきました。
交通安全協会の皆様には、日頃から今上の交差点での交通安全指導や運動会等の行事の際の見守り活動など、様々な場面で御支援いただき、ありがとうございます。
大切に使用させていただきます。
令和6年度初給食!
今日から給食開始です。
みずき小の給食は絶品なので、みんな楽しみにしています。
1年生の皆さんもみずき小の給食を楽しみにしていてくださいね。
入学式
待ちに待った入学式。
ドキドキわくわくの気持ちで入場を待っています。
会場にはたくさんの方々のが新入生の入学をお祝いするため、かけつけてくださいました。
立派な態度で入学式に臨むことができました。担任の先生から名前を呼ばれたとき、大きな声で返事ができましたね。
新入生全員が出席でき、とても素晴らしい入学式になりました。
明日からみずきっ子が全員そろいます。お兄さん、お姉さんはとっても優しいので、安心して登校してくださいね。
快晴の空の下~入学式~
本日、第22回入学式を挙行します。
空は快晴です。
9時15分~9時45分受付、10時開式です。
新入生の皆さんと会えるのを楽しみにしています。
いよいよ明日は…
明日は待ちに待った入学式です。
新入生のみなさんを心待にしていました。
会場も準備が整いました。
元気に登校してきてくださいね。
始業式・紹介式
今日から令和6年度新学期がスタートしました!
始業式前に行う紹介式では、22名の先生をお迎えし子どもたちが驚いている様子が見られました。
また、みずき小学校に新しく6人のお友達が来てくれました!
始業式後、各教室で学級開きを行い、新しい学級、新しい友達、新しい先生と出会い、ドキドキ、わくわくな生活が始まりますね!
生活リズムを整え、元気に楽しい学校生活を送りましょう!
先生たちは、今年も全力で皆さんを応援します!
修了式
令和5年度の修了式が行われました。
1年間でみずきっ子の子どもたちは大きな成長を遂げました。本当によく頑張りましたね。
また、この3月でみずき小学校を転出される先生方とのお別れの会も行われました。
先生方と過ごした日々を忘れません。ありがとうございました。
令和5年度 第二十一回卒業証書授与式
本日、3月18日(月)、来賓の皆様、保護者の皆様に見守られ、卒業証書授与式を挙行することができました。
卒業証書を手にした、103名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
式中の6年生はとても立派で、みずき小学校の最高学年としてふさわしい姿でした。
とても感動しました。
みずき小での六年間の思い出を胸に、新たな門出に立つみなさんを、いつまでも、いつまでも応援しています!
つまづいた時には、みずき小にいつでも遊びに来てくださいね。
3年生 読み聞かせ
今日は今年度最後の読み聞かせでした。
読み聞かせをしてくださったボランティアさんから、読み聞かせをしている時の子ども達の瞳がキラキラと輝いていたと教えていただきました。
新しいお話と出会うのは、大人になってもワクワクするものです。
先日の読み聞かせで、紙芝居を読んで貰っていたクラスと一緒にお話を聞いていましたが、「わすれられないおくりもの」のスーザンバーレイさんが描いた別の絵本があることを知り、嬉しくなりました。
子ども達は、読んでいただいた本の数だけ世界が広がります。他のシリーズを、図書室で探している子どもも見かけます。そうやって、どんどん本を読むことが楽しくなり、好きになっていくのだと思います。
毎回、素敵な本を選んでくださり、本当にありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いします。
読んでいただいた本です。
3ー1
歯いしゃのチュー先生
ねこはるすばん
3-2
ヨゼフのだいじなコート
まほうのマフラー
3-3
わたしはあかねこ
さくら
3-4
おすしがふくをかいにきた
じろきちおおかみ
卒業式 予行
本日は、卒業式の予行が行われました。
5年生も、来年度の雰囲気を感じるためと6年生への感謝の気持ちを込めて参加しました。
6年生は、多くの先生方や5年生の前で緊張しながらも、立派に予行を終えることができました。小さい反省はありましたが、残りの3日間で修正し、当日は素敵な式になるように仕上げていきたいと思います!
5年生のみなさんも、お疲れ様でした。初めての卒業式練習でしたが、立派な態度で参加できました。来年の今頃、今年のように素晴らしい6年生になれそうな未来が垣間見えました。4月からの活動を期待しています。
予行後は、6年間皆勤賞の表彰を行いました。今年は10名の6年生が表彰されました。
6年間、雨にも負けず、風にも負けず、夏の暑さにも負けず、毎日登校できたことは大変立派だと思います。
中学校へ行っても、頑張ってください!
6年生 読み聞かせ
6年生の卒業が間近に迫り、図書ボランティアの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。
6年1組
ちいさいフクロウとクリスマスツリー
ウェン王子とトラ
6年2組
だれのせい?
6年生はこれからも本との素敵な出会いを大切にしてくださいね。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
6年3組
きのうをみつけたい
かいじゅうたちはこうやってピンチをのりきった
1年生「学校のことを伝え合おう」
本日は、1年生の生活科の学習の様子をお伝えします。
「学校のことを伝え合おう」という学習で、本日はみずき小学校の先生方にインタビューをする活動をしました。
初めて入る職員室に緊張しながらも、最初のあいさつ、質問、お礼をしっかりと言えた1年生。立派でした!
みずき小学校 校歌の話
本日から、6年生の卒業式練習が始まりました。
2校時には、みずき小学校の校歌の作詞者であり、絵本作家の山口理先生から校歌にまつわるお話がありました。
1番には、「ひかり」
2番には、「ちから」
3番には、「やすらぎ」
3つのテーマを合わせて『未来』という意味が込められているそうです。
機会がありましたら、ぜひ、お子さんに校歌を歌ってみて貰ってくださいね。
運動部卒部式
本日は6年生の運動部も最後の活動日でした。
最後の活動は学年対抗のリレーを行いました。
最後には運動部担当の先生方も参戦し、対決をしました。
みんな運動部の活動で走力がつきました。
気持ちのいい走りでしたね。
最後は6年生、5年生から言葉があり、先生方からも激励の言葉がありました。
これからも目標に向かって頑張れみずきっ子!
3年1組 4年1組 学習参観 学級懇談会
延期していた3年1組、4年1組の学習参観、学級懇談会を行いました。
3年1組は算数、4年1組は総合的な学習の時間でした。
日程変更にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。