学校の様子

学校の様子

修学旅行 3日目 Part1

おはようございます。3日目スタートしました。

本日の天気は、雨のち晴れ晴れのち曇り。現在雨が降っていますが、9時ぐらいから晴れてくる予報となっています。

最高気温は、20℃と過ごしやすく、『留学生と回る京都市内研修』を行うには最高の1日となる予定です。

朝ごはん家庭科・調理の様子です。

2日間お世話になって花園会館での部屋の片づけをしています。

ゴミも自分たちで分別します。

修学旅行 2日目 Part8

座禅体験終了しました。

妙心寺・退蔵院 副住職 松山大耕さんからお話をいただきました。

松山副住職の自分自身のお話の中から、中学生にわかりやすくお話いただきました。

それぞれ感じたこと、考えたことがたくさんあったと思います。色々な悩みや不安を感じている中学生にとってとてもすばらしい時間になったことでしょう。

坐禅を15分行いました。その後、希望者には警策により背中を打っていただきました。希望する生徒が多かったです。

臨済宗妙心寺 退蔵院 副住職 松山大耕(まつやま だいこう)

 

修学旅行 2日目 Part7

無事全班ホテルに戻り、夕食です。

今日の夕食は・・・ 『 すき焼き 』

班別行動でたくさん美味しいものもたべてきましたが、お肉は別腹です。

次は、座禅体験です。

『そうだ京都、行こう』のTVCMにもなった 妙心寺・退蔵院 で座禅を行います。

きれいなお庭をみながらできる座禅体験が楽しみです。

修学旅行 2日目 Part1

おはようございます。

生徒の皆さんは、ぐっすり眠れましたか?

昨日のリーダー会の様子です。1日目の反省と2日目の予定、目標を確認しました。

さすが3年生。自分たちで考え、行動できるように確認しました。

 

本日(2日目)の京都の天気は、晴れのち曇り 最高気温 28℃ 15時頃からにわか雨の可能性有となっております。

タクシーでの班別行動となります。京都を楽しんできてください。

 添乗員さんが書いてくれたホテルのボードです。

修学旅行 1日目 Part11

今日のお宿、花園会館 に無事全クラス到着しました。

さっそく、食事です。

本日のメニューは、 精進料理 

多くの生命(いのち)をによって私たちが生かされていることを噛締め、感謝敬意を表す食事マナーをもって料理を味わっていただきます。

食事の前に、和尚様より食事作法の説明をいただきました。

残さず食べることができました。

流山から奈良、京都と移動し、とても疲れてたと思います。

ゆっくりと京都のよるを堪能してほしいと思います。

柏市陸上競技記録会

5月20日、21日と柏の葉公園総合競技場で柏記録会が行われました。

おおぐろの森中学校陸上部が参加し、天候にも恵まれ、多くの選手が自己ベストを更新しました。

その中でも1年生の小森さんが女子共通800m、1500mで県大会出場を決めることができました。

7月と10月に行われる県大会に向けて頑張ってほしいと思います。

市内大会まで約1ヶ月、葛北総体まで約2ヶ月になるので、どの選手も自己ベスト更新に向けて頑張ってほしいと思います。

修学旅行 1日目 Part10

伏見稲荷大社 到着しました。

千本鳥居」で有名な伏見稲荷大社。フォトジェニックスポットであり「お稲荷さん」の呼び名でも親しまれています。重要文化財の本殿など商売繁昌・五穀豊穣の神様として名高い伏見稲荷大社は、全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。江戸時代以降、願い事が通る、通ったお礼の意味を込めた感謝の印として鳥居が奉納され、今日に広まったといわれています。生徒の皆さんも鳥居を奉納する日が来るかもしれませんね。

 

修学旅行 1日目 Part9

柿 食えば鐘が鳴るなり 法隆寺 正岡子規

季語は・・・「   」  季節は・・・「   」 です。

「柿を食べていると、折よく法隆寺の鐘の音も聞こえてきたことだ。」

柿と言う秋の果物を季語にして、秋の訪れを実感しているところですね。

 

そんな 法隆寺 に3組が到着しました。

法隆寺は、おおぐろの森中学校と同じ木造建築物であり、世界最古といわれユネスコの世界文化遺産に姫路城とともに、日本ではじめて登録されました。推古天皇の時代に聖徳太子により建立され、飛鳥時代を始めとする各時代の貴重な建造物や宝物類が広大な境内に存在しています。西院の主要建物である金堂・五重塔・中門・回廊は、中国や朝鮮にも残存しない初期の仏教建築様式です。法起寺は7世紀に創建された寺院ですが、いまは706年に完成した三重塔のみが残っており、法隆寺西院と同様、初期の仏教建築様式による建物です。

まだまだ見たい場所がたくさんあったのではないでしょうか。

ぜひ自分で行く機会があるといいですね。

修学旅行 1日目 Part8

世界遺産 平等院 に到着しました。

平等院鳳凰堂といえば 10円玉。しっかりと見比べることができましたか。

平安時代の摂政・藤原頼通が、極楽浄土を現世に再現しようと試みた壮麗な寺院です。もともと宇治の地は、平安貴族の別荘としていたリゾート地でした。現在の平等院の地は、藤原頼通の父・道長の別荘「宇治殿」があった場所と言われています。疫病や自然災害が起こり、死に対する不安が広がったことで極楽浄土への憧れが生まれ、頼通が別荘をお寺に改め、平等院を創建したのが平等院の始まりです!

1・4組が向かいました。2組も後程到着します。

修学旅行 1日目 Part7

奈良の学級別行動です

古都奈良の文化財の一つとして世界遺産に登録されている薬師寺に向かいました。

薬師寺は、奈良の歴史ある大寺の中でも、これまでコンサートを行うなど、お寺に関心のなかった若い世代にも興味を持ってもらうための工夫をたくさんしています。

最も評判なのは、修学旅行生に向けたお坊さんによる説法。2・3組が薬師寺に向かいました。

生徒の皆さんは大人になっても「薬師寺のお坊さんの話は覚えている」と話すぐらい面白かったと思います。

 

修学旅行 1日目 Part6

 

奈良公園到着しました!

ご飯も食べて体力もMaxです!

 

 

全クラス集合写真もばっちりですね!

そして、事前学習でもしっかり勉強した大仏とご対面です!

 

 

生徒たちははじめてのご対面?どのように感じたのでしょうか?

今すぐにでも生徒たちの反応や感想が聞きたい!帰ってくるのが1日目ですが楽しみですね!

 

奈良公園といえば多くの鹿さんたちですね。

生徒たちと同じく、熱い中ですが鹿さんたちも元気そうですね。

これからの体験が一生の宝物になります。全力で楽しんできてください!

 

お土産話を楽しみに待ってます!

次は学級別で、奈良を堪能します。

修学旅行 1日目 Part5

奈良に到着しました。

昼食場所: 奈良天平倶楽部 で昼食です。

きれいな庭園をみながら、おいしくいただいています。

次は徒歩で奈良公園へ向かいます。

奈良公園では、鏡池の前でクラス写真を撮影し、東大寺の大仏を見学しに行きます。

鹿に鹿せんべいをあげ、鹿と戯れる時間はあるのかな。

 

 

修学旅行 1日目 Part4

京都駅に到着しました。グリーン車とても快適でした。

1度グリーン車を体験してしまうと、次も・・・

全員、遅れることなく降りることができました。(大阪・広島に行かなくてよかったです。)

 

京都駅から 貸切バスバス で奈良に向かい昼食となります。

京都から奈良までは、有料道路ができたので、あっという間に到着です。

修学旅行 1日目 Part1

おおたかの森駅を3年生、無事通過し、東京駅に出発しました。

3日間、いよいよ始まります。天気も晴れ、すばらしい旅行になりそうですね。

今日は、東京駅から新幹線で京都駅、バスで奈良に向かい、学級別行動を行います。

 

 

第3学年 修学旅行~出発式~

本日、5・6校時に第3学年修学旅行出発式が行われました。

 

実行委員が中心となり、式を進めました。

各部会の代表から、全体のスローガン「縁陣」に合わせた、各部会のスローガンや目標、3日間頑張ってほしいことなど話がありました。

『普段の学校生活とは異なる環境で社会人としての行動をすること』『仲間に大切にすること』『学びのある修学旅行にすること』などとても大切な話でした。

こういった言葉が集会で出るということは、これまでの各部会の活動で大切なことを検討してきたことの現れです。

だからこそ、修学旅行の3日間では「自分たちが考えたことを自分たちで頑張る」という一面も大切にしてほしいと思います。

 

実行委員長の話では、「目標をもって行き、楽しい思い出を持ち帰ろう」と心に響く素敵な話がありました。

実行委員はこれまで昼休みや放課後にも自分の時間を修学旅行に費やしてきてくれています。準備も、当日も、帰ってきてからもきっと頑張ってくれることと思います。 リーダーシップとフォローシップですね。

 

学年みんなで準備をしてきた修学旅行であり、生徒一人ひとりにとっても大切な修学旅行です。

自分と自分の関わる全ての人にとって充実した修学旅行を送ってほしいと思います。

 

出発は日曜日です。当日もよろしくお願いいたします。

 

 

生徒のしおりは千代紙で装飾された素敵なしおりです。

生涯学習!学び続けることの大切さ 数学ver

先生たちも、日々授業力アップに向けて努力しています。

特に令和5年度は

『ICTを活用した教育の探求 ―個別支援、評価、校務との融合―

~1人1台端末の効果的な活用で、学びをさらに豊かに~」

という研究主題のもと、研修を行っています。

 

その一貫として、17日(水)に行われた研究授業。

数学は、小曽根教諭が2年1組で授業展開しました。

 

内容は文字式の利用。

なんだか難しそう?

いや、生徒達はどんな課題でも前向きです。

 

カレンダーに隠された法則を自分で見つけ、その法則を文字を使って説明するという内容でした。

 

例えば、

横3つに並んだ数を足すと、

どんな法則があるか・・・???

 

・・・

 

 

わかりましたか?

必ず、3の倍数になるんです。

 

・・・なぜ?

・・・えっ本当に?

・・・いつでもどこでも絶対に成り立つの?

そう思ったみなさん、文字を使うと説明ができます!

    
 

 

 

 


その他にも、生徒一人ひとりがいろいろな法則を見つけ、積極的に説明に取り組む姿が見られました。

 


 
  

 

 

 

また、グループ活動の際には自然と聞きあったり、教えあったりする温かな雰囲気が見られ、褒めていただきました。

 

 

 

 

 

 

  

これからの授業も楽しみですね。

1年生のみなさん、1年後には、こんなこともできるようになります。

一緒に頑張っていきましょう!

 

 
 

 

 

生涯学習!学び続けることの大切さ

 生徒の皆さんは今、勉強できていますか?

先日、中間試験が終了し、テストが返ってきた頃でしょうか?

1年生は初めてのテスト、手応えと実際の点数の差はどのくらいでしたか?

期末テストは1ヶ月後に迫っています!少しずつでも勉強をすればもっと目標に近づくのではないでしょうか!

 

ところで、学校の先生はいつも勉強の話をしていますが、もちろん先生たちも勉強をしています!

いや、研究と修養を行っています!

 

昨日、流山市教育委員会から田中弘美教育長、宮本尚子教育委員をはじめ多くの方に来ていただき、教育委員会計画訪問を行いました。

授業は5時間目に国語、数学、理科、社会、外国語、道徳、自立活動の7つの授業を展開しました。

 それぞれの授業で本校の研究主題である

「ICTを活用した教育の探求」を実行できていたと思います。

 

情報機器を使っているだけの授業と活用できている授業では、やはり生徒の目が違います!

導入では「なんでなんだろう?」「これはどうかな?」でみち溢れ

授業を深めていくと、終盤では「なるほど!」「分かった!」と教室中がキラキラします!

 

今後、3年生の修学旅行が終了すればそれぞれの授業の詳しい風景を掲載する予定です。

それぞれの授業でどのように活用しているのか、また、生徒たちの「目」に注目してください!

 

生徒たちが帰った後は教育委員会の指導主事と教職員で事後研究を行いました!

私たちも復習・反省は欠かせません!

 

この記事にもあるように皆さんも中間試験の復習を完璧にしておきましょう!

 

いかがでしたか?

生徒の皆さんも勉強が大切ですが、私たちも勉強が大切です。

お互いに学び続けることがあり、私たちが生徒の皆さんから学ぶことも多くあります。

 

これからも共に成長していきましょう。

明日は、数学の記事を掲載します!お楽しみに!

あいさつ運動 実施中!

 5月の生徒会目標は「爽やかあいさつ」です。更に心あるあいさつを学校全体で目指そう。授業前後や日常生活でのあいさつも向上させよう。という生徒の思いから、この目標が掲げられました。今週から生徒会執行部と自律委員会が「あいさつ運動」を実施しています。

生徒会長 竹田くん

「生徒会目標を達成すべく、生徒会執行部、自律委員会であいさつ運動を行っています。今日は会釈をしてくれる人や、声に出して返してくれる人が多くいました。自らすすんであいさつができる人が増えるよう引き続き頑張っていきます。」

自律委員長 伊藤さん

「あいさつの輪を学校全体に広げていきたいです。今回のあいさつ運動をきっかけに、廊下ですれ違った際や授業前後のあいさつも向上し、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしていきましょう。」

「挨拶」の元は「一挨一拶」(いちあいいっさつ)という言葉に由来し、「挨」には「打つ」「押し開く」、「拶」には「迫る」「擦り寄る」といった意味があるそうです。挨拶する側もされる側も心を開く。「出会った人がお互いに心を開いて相手に近づいていく」という意味になります。よい関係を築いていく第一歩です。更にあいさつが広がっていくといいですね。その場に応じたあいさつを心がけていきましょう。

2学年 フォークダンス練習

 GrowSchoolまで、2週間をきりGrowSchoolに向けての動きも活発になってきました。

ついに、キャンプファイヤーで行うフォークダンスの練習がスタートしました。

今回はアメリカ民謡のオクラホマミクサーを練習!

「ミクサー」とは欧米の社交ダンスフォークダンスにおいて複数の男女ペアがパートナーを順に換えながら踊るダンスのジャンルで、日本に伝えられた経緯は、長崎軍政府教育官であったウィンフィールド・ニブロが1946年秋に長崎の県幹部との会食中に、日本側が披露した踊りの返礼としてアメリカのフォークダンスである"Virginia Reel"を自ら踊ってみせ、これに興味を示した出席者たちに手ほどきをしたのが始まりと言われている。

小学生のときにもやったことのない2年生。はじめは緊張と恥ずかしさから手をしっかりと繋げなかったり「エアー手つなぎ」をしている場面も…。

後半になると、緊張もほぐれたのか手もしっかりとつなぎ笑顔で踊る姿も見られました。

本番楽しく踊りきれるように当日まで練習を重ねていこうと思います。

Let's 解体!ヒーターの中身を知っていますか?

皆さんは電子機器や何かの機械を分解、中身を確認したことはありますか?

例えば石油ファンヒーターなんて、、、。

 

今、2年生の技術科ではC エネルギー変換の技術の単元を行っています。

そこで、今回は「石油ファンヒーターで部屋を暖かくする仕組みはどのようなものなのだろうか」という取り組みを行いました。

 

皆さんは想像できますか?

石油ファンヒーターは

①電気を使います。②灯油も使います。③温かい空気を送り出します。

さぁ、皆さんはどのような中身を、仕組みを想像しましたか?

 

子どもたちもは「石油ファンヒーターって何!」「灯油って何!」「見たことない!」と言いながらも

 

そんな生徒たちの傑作はこちらです!

 

想像力豊か!新たな発明かな?

生徒たち各々の想像を描いていました!

正解が知りたい方は是非、技術の教科書をご確認ください!

 

その後はどのように電気を生み出しているのか、ガソリン車のエンジンの仕組みなどを学び最後は・・・。

 

蒸気機関車が動いている仕組みを想像しました!

皆さんは知っていましたか?

気になる人は是非、2年生に聞いてみてください!

 

今、2年生の技術では上記のように機械の仕組みなどを考え、その動きが実際に社会でどのように役に立っているのかを自ら見つけ出す授業を行っています。

それぞれの製品には多くの種類があり、どのような場面で、どの製品が最適なのかそれぞれのメリット・デメリットを加味し、考え、取捨選択することの大切さも学んでいます。

 

今後はラジオスピーカを制作する予定です。

これからの授業や実習を楽しみに待っていてください!

卓球 市内大会報告 ★準優勝★

5月13日(土)流山市内大会 卓球の部が開催されました。

お祝い女子団体戦 準優勝キラキラ

お祝い男子ダブルス第3位 久恒・川上ペアキラキラ

 

女子団体戦

<予選リーグ>

 対 八木中 3-0 勝利!

 対 東部中 3-2 勝利!

<決勝トーナメント>

 対 東深井中 3-2 勝利!

 対 おおたかの森中 1ー3 惜敗!

 

 男子団体戦

<予選リーグ>

 対 常盤松中 3-0 惜敗!

 対 おおたかの森中 3-0 惜敗!

 対 流山北部中 3-1 惜敗!

 

男子シングルス

 お祝いベスト16入りキラキラ(2日目へ進出)

  齋藤さん

 

女子シングルス

 お祝いベスト16入りキラキラ(2日目へ進出)

  森本さん、萩原さん

 

<団体戦を終えて>

女子部長 中根さんより

 チームとして全員で応援することで、準優勝できてうれしかったです。決勝戦でのおおたかの森中との試合で、接戦の末に負けてしまいとても悔しかったです。でも、大きくあった差が縮まってきていると思えた試合だったので、次のリベンジの機会に向けて頑張って練習していきます!たくさんのご声援ありがとうございました。

男子部長 森長さんより

 この大会で出てきた反省点を改善し、次に生かすために、総合体育大会に向けて気合いを入れて練習していきます! 

<個人戦を終えて>

森本さんより

 今までの練習の成果を発揮できたのでよかったです。2日目も勝てるように頑張ります。応援ありがとうございました!

萩原さんより

 シード選手を倒した選手を倒すことができ、うれしかったです。自分が強くなっている実感があり、成長していることがわかるので、2日目も勝ち上がれるように頑張ります!

ダブルス 久恒・川上ペア

 次の大会でもより良い結果を残せるように練習頑張ります。応援よろしくお願いします!

サッカー部 市内大会

先日、流山市立南部中学校でサッカー部市内大会がありました。対戦校はスプリングカップと同様の南部中学校でした。春の大会のリベンジを目指し、日ごろの練習から一生懸命に取り組んできました。練習では、特に1対1を多く取り入れてきました。「1対1で負けない。抜かれたら5秒はプレスバックをして取り返しに行く。」という約束事を決め取り組みました。

試合結果は、0-5で惜敗でした。選手たちも昨年度から技術的にも身体的にも向上し、できることが増えてきているように感じます。

まずは、公式戦初勝利を目指し、夏の大会に向けて、日々一生懸命に取り組んでいきたいと思います。

応援ありがとうございました。

感動‼ 心・技・体の成長

5月13日(土)おおぐろの森中学校、第2章ドラマ、市内大会編のクランクインです。各部活動とも熱戦、そして接戦が繰り広げられました。生徒たちの心・技・体、すべての成長が著しく、筋書きのないドラマに感動しました。なんといっても、控えの選手や1年生、保護者の皆様、男子部、女子部が互いに盛り上がり、一体感のある一生懸命な応援には心を動かされました。ファミリーOGUROは健在です。

5月13日(土) 市内大会結果

★ 野球部

  4-5  対 八木中  惜敗

★ ソフトテニス部 男子 個人戦

  赤津君・村上君ペア 1回戦勝利  2回戦惜敗

  池本君・平田君ペア 1回戦勝利  2回戦惜敗

  本庄君・山﨑君ぺア 1回戦勝利  2回戦惜敗

  白石君・江口君ペア 1回戦勝利  2回戦惜敗

★ バドミントン部 男子 団体戦

  0-3  対 南部中 惜敗

  1-2  対 西初石中 惜敗

  1-2  対 おおたかの森中 惜敗

★ バドミントン部 女子 団体戦 第3位

  1-2   対 北部中 惜敗

  1-2   対    南部中 惜敗

  3-0   対 おおたかの森中 勝利

★ 男子バスケットボール部

  26-38  対 東深井中 惜敗

★ 女子バスケットボール部

  30-44  対 北部中 惜敗

★ サッカー部 

  0-5 対 南部中 惜敗 

 女子バレーボール部 

  0-2 対 西初石中 惜敗

  2-0 対 おおたかの森中 勝利  決勝リーグ進出

★ 卓球部 男子

  団体戦 予選敗退

  0-3 対 常盤松中     惜敗

  0-3 対 おおたかの森中  惜敗

  1-3 対 流山北部中    惜敗

  ダブルス 久恒君、川上君 第3位

  シングルス 齋藤君 2日目へ

★ 卓球部 女子  

  団体戦   お祝い 準優勝

  3-0 対 八木中      勝利

  3-2 対 流山東部中    勝利

  決勝トーナメント

  3-2 対 東深井中     勝利

  1-3 対 おおたかの森中  惜敗

  シングルス 森本さん 萩原さん 2日目へ

  ※   女子ダブルスは2日目に行われます

第3学年 縁陣~団結・縁・エンジン~ 修学旅行にむけて

第3学年修学旅行スローガン「縁陣」~団結・縁・エンジン~!

この写真は、3年学年フロアに掲示されています。

 

先日、学年で一つの縁を作り校庭で写真を撮りました。

その写真の中に代表生徒が「縁陣」のスローガンを書いてくれました。

実際に目にするとすごく壮大で、立派なものとなっています!

 

中間テストが終わり、いよいよ1週間前です。

今日の4時間目には学級で担任からお子様へ、3日間の行程などを説明しました。

学年だより「修学旅行特別号」も本日配付いたしました。ご一読ください。

  

学年スローガン

「縁陣」~団結・縁・エンジン~

  人との縁を深め、大切にしながら、進んでいく

  みんながお互いに支えあいながら、一生懸命進んでいく。

  ”エンジン”をかけ、全員で前へ進んでいく。

 

ドキドキ!初めての中間テスト

 本日は中間テストが行われました。ほとんどの1年生にとって、5教科のテストを1日で行うという経験は初めてです。朝から少し緊張の面持ちが見られました。しかし、テストが始まると集中して一問一問丁寧に進めていく姿が印象的でした。2,3年生は今年度初めての定期テストとあって気持ちが入り、テストの配付直前まで学習内容を念入りに見直している人がたくさんいました。

 

 

 

テスト後のほっとしたひと時

 

 来週からテスト返却が始まります。自分自身の到達度を知り、不安なところを再度解きなおしたり、仲間や教科担任に聞いたりして、学習内容の定着を目指してほしいと思います。

 また、緊張が続き、疲労を感じた人もいると思います。少し早く就寝するなどして、頑張った自分に十分な休息をあたえてください。

集団の美しさ

 体育の授業では年度初めに「集団行動」の学習をしています。正しい行動や安全で効率のよい行動をとること、仲間との関わりを深めることや緊急時の対応のためにも「集団行動」は、とても大切です。

 今日は3年生が2回目の「集団行動」の授業でした。気をつけの姿勢 右向け右 回れ右 列の増減 足踏み 行進等、2回目の授業とは思えないほど、一糸乱れぬ姿でした!

 集団行動といえば、日本体育大学の「集団行動」の演技が有名です!ご存じですか?3年生は1回目の授業で、日本体育大学の集団行動の映像を見てから学習に入りました。映像で見た動きを模倣してすぐに体を動かせるところは、さすが3年生ですね!まさに日本体育大学の集団行動のようでした!!号令も体育リーダーの生徒が行い、きびきびと動いていました!

 今回は3年生のみの紹介になりますが、1、2年生も同様に「集団行動」を学習しました。今後は「マット運動」、「陸上競技」を学習していきます。毎時間の授業でも引き続き「集団行動」を大切にしていきましょう!

もうすぐ祝20万アクセス!

日頃から本校のホームページにアクセス頂きありがとうございます。

おおぐろの森中学校の生徒達のドラマも第2章を迎え、はや1ヶ月が経過しました。これからもドラマの主役である生徒の様子を躍動感ある写真や言葉にてホームページにアップしていきます。引き続きアクセスをお願い申し上げます。そしてホームページを通じて、お子様または友人と会話してみてください。その振り返りがコミュニケーションの一助となることを願っています。

さて、20万アクセスを記念して皆様にプレゼントの贈呈を以下の通り企画しました。

1  プレゼント品

 ・おおぐろの森中学校特製クリアファイル

  2種類の中から1枚

 ・おおぐろの森中学校えんぴつ1本

 ・アクセス記念認定書(当選者名、アクセス数入り)

特製クリアファイル① 特製クリアファイル②

2 当選資格

 ・本校ホームページアクセスカウンターの20万ピッタリの数字をスマホでスクリーンショットするかパソコン画面をスマホ等で写メし、学校までお持ちください。

 ・20万アクセスを超えても引き続き、数字の下5桁がゾロ目となった場合もプレゼントします。

       例 211111    322222    555555    等

3 注意事項

 ・プレゼントはその都度、先着1名様とさせていただきます。なお、郵送での商品発送はいたしません。学校での受取りに御協力ください。

 ・認定書の準備の都合上、スキットメールまたは電話でプレゼント引き換え希望日をお伝えください。

 ・プレゼントは余儀なく変更または中止することもありますのでご了承ください。その際にはスキットメールまたはホームページでお知らせします。

女子卓球部 県大会団体戦 初勝利!!

 本日、千葉県中学校卓球大会 女子団体戦が重兵衛スポーツフィールド中台体育館にて開催されました。

千葉県の各支部を勝ち上がった中学校が集い、熱い勝負が繰り広げられました。

 

お祝い キラキラ県大会 団体戦1勝!!キラキラ

 

 対 習志野市立第一中 3-2 勝利!

 対 柏市立酒井根中 0-3 惜敗!

おおぐろの森中初の記念すべき県大会団体戦、全試合大接戦の末、初勝利を飾ることができました!

声出しの応援がOKとなり、仲間を鼓舞する拍手や声援が飛び交い、全員が全力で戦い抜きました!

応援ありがとうございました。

 

 <部長 中根さんから>

 今日の試合を通して、おおぐろの森中の卓球部が強くなったことだけでなく、一人一人の成長した場面が、多く見られました。来週から始まる市内大会や7月の総体では、今日の経験を生かして、気持ちと声で、チーム全員で勝利したいと思います!ありがとうございました!

 <副部長 森本さんから>

 初めての県大会で緊張もあったけれど、チームが1つになって勝利することができて嬉しかったです。団体戦の魅力は、誰かが負けてしまっても、誰かが代わりに勝つことで、チームが勝利できることです。これからもチームで戦っていきます。応援ありがとうございました!

情報機器を「活用できる」人へ e-ネットキャラバンを実施

 皆さんは情報機器を「使えて」いますか?

今一度どのように使っているのかを考えてみてください。

使用?利用?活用?それとも情報機器に「使われて」いませんか?

 

本日は講師に市村暁恵様をお招きして、ネットモラルを学び、インターネットを安全に使用できるようにすることを目的としたe-ネットキャラバン講座を実施しました。

今回はネット依存についてどのように向き合えばいいのか、また、ゲームや動画サイトへの依存について丁寧に解説していただきました。

 

皆さんに問題です!

夜、友達から連絡が来ました。でももう寝なければならない!

保護者に携帯を預けるのもいいけれど、携帯のアラームでいつも起きるんだよなぁ、、、。

さて、皆さんならどのように改善しますか?

 

今回の講座では「手の届く範囲に携帯を置かない!」が正解でした。

足元や離れた棚や机の上だと通知が来たことが分かっても、起き上がらなければならないし、朝起きるときにも最適であるとのことでした。皆さんはすでに実践してますよね?

 

他にも課金額が120万円に達してしまった小学生の話やネットでのトラブルから事件にまで発展してしまった話など、いつ起きてもおかしくないようなことばかりで生徒たちも真剣に話を聞いていました。

 

市村様、生徒のために分かりやすい解説、動画資料など準備していただきありがとうございました。生徒たちの中にも「これはやってしまっているかもしれない」「あれは大丈夫だったのかな」と思った生徒がいるのかもしれません。その子たちが気づき、これから情報機器とどのように関わればいいのか考え直す素晴らしい機会でした。本当にありがとうございました。

 

保護者の皆様におかれましては、生徒たちはこの講座を受けて改善しているはず、、、いや、必ず実行しています!ぜひお子様が「情報機器に使われる人」ではなく「情報機器を活用できる人」になるようにご家庭でもお話してみてください。よろしくお願いいたします。

 

 

ありがとうございました!

今日はとてもおめでたい出来事がありました。
奥村和サポート看護師が5月6日から産休に入られます。今日は、出勤最終日でした。
いつも、保健室で生徒のケガや体調のサポートをしてくださいました。
また、トイレをみんなが快適に使えるように、毎日石鹼やトイレットペーパーの補充してくれていました。
保健室には、奥村先生と一緒に保健委員をやっていた生徒や、ケガの時にサポートしてもらった生徒が感謝の手紙を渡したり、感謝の言葉を伝えていました。


教職員にも体のことを気遣って声かけをしてくださる奥村先生の優しさに感謝しています!
ぜひ、元気で健康な赤ちゃんを出産してください!!
私たち、おおぐろの森中学校も応援しています!

甘い匂いの正体は!?

本日のお昼前、春風に乗って校舎にはあま~い匂いが広がりました。
特に2年生のフロアは、砂糖の甘い匂いで包まれていました。

なんと、理科の実験でカルメ焼きを作っていました。
生徒にインタビューしてみると、
・ 家で練習した時よりもうまくできてうれしい
・ 思ったより難しい
・ 甘い匂いでおなかがすきました
・ うまくできるまで頑張りたい

などのコメントを残しました。

カルメ焼きを作っている最中も仲間と協働して、一生懸命に取り組んでいました。
また、楽しそうに班員と取り組む姿が温かい雰囲気だなと感じました。
出来上がったカルメ焼きを嬉しそうにニコニコしながら持って帰る生徒の姿が微笑ましかったです。

救える命がそこにある!救急救命講習を実施しました

学校薬剤師の石黒奈緒先生(千葉愛友会記念病院)をお招きし、1年生対象の救急救命講習を実施しました。

4月14日(金)、4月18日(木)には、2年生が人体模型とAEDデモ機を使用した講習を実施しています。

今日は1年生です!

基礎編ということで「あっぱくん」を使用した講習を行いました。

あっぱくんは、全員に1つずつ配布されるため、一人ひとりしっかりと動作を確認することができます。

真ん中のハートを正しく圧迫すると、『ピコピコ』と音が鳴ります。

最初は苦戦していた人も、しっかりと音が鳴るようになっていました。

さすがおおぐろの森中生、のみこみがはやいです!

  

一生懸命に取り組む姿をみて、いざというとき、きっとみんなが力になってくれるのではと、頼もしく感じました。

近くで人が倒れた時、その人に駆け寄るのはとても勇気がいることだと思います。

しかし、講習をとおして、自分にもできることがあると感じた人もいたのではないでしょうか。

 みなさんにも救える命があります。

今回の講習での学びを忘れないでほしいと思います。

 

 

そして生徒が帰宅した午後には、教職員対象の救急救命・エピペン研修会を実施しました。

 まずは、人体模型とAEDデモ機を使用した、救急救命講習です。

みなさんの安全を守るため、おおぐろの森中の先生方は、毎年研修を行っています。

 

続いて、エピペン講習です。

エピペンとは、アレルギーがある人で重篤なアレルギー症状が出る可能性のある人が処方されるお薬です。

緊急時には、先生方が使用する場合もあるため使い方について学びました。

アレルギーやエピペンの基礎知識を学び、使用期限の切れたエピペンをタオルを丸めたものに打つ体験もさせていただきました。

また、最後には、実際の場面を想定したデモンストレーションを実施しました。

「もっとこうできたら…」という課題の発見もあり、校内の救急体制について改めて考える機会となりました。

これからも教職員、力を合わせて、おおぐろの森中の生徒たちを守っていきたいと思います。

 

学校薬剤師の石黒先生には3日間に渡り、講習を開催していただきました。

お忙しい中にも関わらず、ご協力いただきありがとうございました。

祝! 初勝利! おおぐろバレー部

 4月29日(土)に東葛飾地方バレーボール大会が実施されました。

おおぐろバレー部の1試合目は 対 鎌ヶ谷五中

1セット目、20-25で惜しくもセットを落とします。

続く2セット目、常にリードしたまま25-19でセットを取り返します。

迎えたフルセット、25-22で 見事勝利!!

闘志溢れるプレーや応援、1セットを獲られても諦めない前向きな姿勢、1点を取るたびにはじける笑顔。選手全員の良さが見られた最高の勝利でした。ゲーム終了後、嬉し涙をこらえきれない選手の姿がありました。

 

おおぐろの森中学校バレー部、公式戦初勝利を飾った記念すべき1日になりました。

昨年度、バレー部始動からこの勝利を手にするまで、道のりは険しく厳しいものでしたが、よく頑張りました。

部のスローガンはおおぐろプライド~厳しいだけでは上手くならない。楽しいだけでは試合に勝てない。~」です。総合文化部作成の横断幕が力になりました(詳細は4月22日の記事をご覧ください

今後も応援よろしくお願いします。

第3学年 プロフェッショナルに学ぶ『美術:仏像彫刻の魅力』

本校の特色である「プロフェッショナルに学ぶ」のひとつとして

第3学年では本日、仏像彫刻師の畠山誠之さんを招き、授業をしていただきました。

 畠山さんは、岩手県千厩町(現一関市)の出身で、東葛飾地区の学校で教員としてご勤務されていた方です。現在は、東日本大震災の犠牲者を慰霊しようと流山市市野谷にある円東寺で「流山立木観音像」を彫るなど、本校と同じ流山市で芸術活動をしていらっしゃいます。

 今回は本校職員とご縁があり、来ていただきました。講話では、仏像彫刻の魅力をテーマに「畠山先生ご自身の生き方」「仏像の奥ゆかしさ」「薬師寺の薬師如来坐像」「平等院鳳凰堂の雲中供養菩薩像」「東大寺の大仏様(盧舎那仏)」「三十三間堂の千手観音座像」「広隆寺の弥勒菩薩像」についてお話いただきました。

昔から、仏像には人々の願いや思いを込めて作られていることを教えていただき、畠山先生も東日本大震災の慰霊の思いやコロナの終息を願って制作活動を行っているとのことでした。

 

畠山さんからのお話の最後には、「百聞は一見にしかずです。京都・奈良に行った際に実物をぜひ見てください!」というお言葉をいただきました。

20日後の修学旅行ではお言葉の通り、実りのある修学旅行にしてほしいと思います!

 

美術の授業では、仏像や建築物、文化財について学習する単元があります。これまでの授業で、仏像の種類や意味などを学習してきました。今回は実物に触れ、教科書や文献だけでは学ぶことのできない貴重な時間を過ごすことができました。

日頃の頑張りをお届けします! 今年度最初のオープンスクール!

 保護者の皆さん、ご家庭でお子様とどのような話をしていますか?

思春期だったり、部活や塾が忙しかったりとなかなか時間がないのかもしれませんがお子様と学校のことや塾のこと、遊びのことなどぜひお話ししていただきたいと思います。

そして本日は話のタネにはもってこいの日ですね!

そう!「オープンスクール」です!

 

まずは1年生から!どのような授業が行われていたのでしょうか?

 

 

お次は2年生!1段階レベルアップした生徒たちはどのように映ったでしょうか?

 

最後に3年生!去年からあらゆる面でおおぐろ中を引っ張ってくれている生徒たち今年も健在です!

 

いかがでしたか?

今年度は行事等をあわせ、10回以上学校に来ていただける日程を設定しております。次回のオープンスクールは、6月16日(金)の予定です。ぜひお越しください。

また、生徒たちを見た感想をぜひお話してください。

 

改めまして、本日はお忙しい中、朝から足を運んでくださりありがとうございました。

いつも多くの方が来て下さるので、職員一同とても嬉しく感じています。

オープンスクール後の全体会にも参加して頂きありがとうございました。

また、自転車の整備など協力していただきありがとうございます。

今後も学校と保護者と地域の方々で連携し、生徒たちの成長を支えていきたいと思います。

 

本日は本当にありがとうございました。

来たるオープンスクール!1学年の様子は・・・

1学年にも1人1台のタブレットがやってきました。

自分で使うタブレットを自分で設定し、毎日の生活に役立てています!

特に、授業で意見を共有することや毎日の生活を記録する(スクールライフノート)などを通して、1人1人の考えや思いを自分の言葉で表現しています。一人ひとりに合った学習環境を整えることができるように職員も引き続き協力してまいります!

 

 

 

 

 

 

もちろんタブレットを使うだけでなく、プリントも活用しています。

中間テストまでの予定を考える際には、プリントに勉強計画を書き込むことで生徒たちも「頑張って予定を考えたから頑張ろう」やクラスメイトの計画を参考にして、「予定の立て方うまいね!」とお互いに見合っていました。

 ICT機器を使うことはとても便利ですが、生徒1人1人が考えながら書いて、消してと試行錯誤して作り上げるオリジナルのテスト計画も温かみがあっていいですね!

 

 

 

 

 

 

おおぐろの森中学校ではICT機器とプリントを活用したハイブリットで分かりやすい授業を行っていきます。

明日はオープンスクールなのでぜひおおぐろの森中学校にお越しください!

2023総合文化部のみなさん ありがとうございます✨

給食調理場の入り口が、とても明るくなりました王冠

時間のない中、素敵な絵をたくさん描いてくださいました花丸体育館側と生物室側と2か所の調理場入り口に掲示させていただきましたピース調理員さんたちも喜んでいただいていますハートありがとうございましたキラキラ

さらに気合いをいれて、おいしい給食を作っていきたいと思います花丸

 

第3学年 授業の様子

授業が始まって、1週間が経ちました。 

初めの授業では、1年間の授業の流れや持ち物などが説明され、スタートしていきました。

さすが3年生です。オリエンテーション期間の和やかな雰囲気から、キリっとした授業の雰囲気へと自然と切り替わっています。

今週末のオープンスクールでは、お子様の活動の様子をじっくりと見ていただければと思います。

 

授業の様子や学級の様子、最近の写真を掲載します。

新しい学校生活 1学年の様子

あっという間に4月も最後の週が始まりました。
1学年もいよいよ授業や部活動が本格的に始まり、より生徒たちの元気な姿を見ることができています!

 

 

 

 

 

 

☆ 授業

どのクラスも1人1人が新しく学ぶ内容に興味を示し、積極的に周りのクラスメイトや班で話し合う姿から、授業に向かう熱い気持ちが伝わってきます。

特に、同じ目標に向かって課題解決を行ったグループエンカウンターでは、1人1人が自分の意見を出しながら協力し合って取り組む姿が印象的でした!
少しずつ緊張もほぐれて休み時間にも笑顔で話す姿が見られて職員も笑顔になっています!

 

 

 

 

 

 

☆ 部活動

いよいよ1学年が正式入部となりました。
仮入部でいろいろな部活を体験することができ、どの部活に入部するのか悩む生徒も見受けられましたが、自分自身で決めた部活をやりたいと思った部活を精一杯頑張ってほしいと思います。

 

何かあったら、いつでも先生や先輩たちを頼ってください。
いつでも全力でサポートします。