学校の様子

学校の様子

千葉県中学校新人体育大会 卓球(女子) 結果報告!

12月26日(月)、新人戦の県大会が開催され、本校からは2年生の中根さんと森本さんが出場しました。

(会場:バルドラール浦安アリーナ)

千葉県内の各支部代表(約260名)が集い、熱戦が繰り広げられました。

<結果>

2年 中根さん 2回戦 突破!! (お祝い県大会 初勝利キラキラ

        3回戦 惜敗。

2年 森本さん 2回戦(初戦)惜敗。

 

男女ともに県大会のレベルを身をもって体験することができました。

県大会特有の雰囲気、緊張感の中で力を発揮することの難しさも知ることになりました。

 

2022年は、開校1年目にして、素晴らしい活躍星がありました。

2023年は、もっと良い年になるよう、練習に励んでいきましょう。

今年度は、残り4つの大会に参加します。その大会で新人戦で味わった悔しさを晴らせるように晴れ頑張っていきましょう。

寒い日雪が続きますが、お体にお気をつけてお過ごしください。来年も、素晴らしい年になりますよう願っております!!キラキラ

バレーボール部 食育講座

 

バレーボール部顧問から投稿です。

先日、本校栄養教諭の宮本より、部活動の時間にバレー部選手へ「食育講座」を開いてもらいました。

   

栄養だけについての講座ではなく、日頃運動する選手にとって大切な要素を取り入れた講座になりました。丈夫で健康な体作りの意識をもつことがねらいです。ちなみに、全日本バレーボールチームも食育アドバイザーをチームに取り入れたことで好成績をおさめることができたそうです。

 

「健康」であることが、幸せな暮らしに繋がると考えています。

健康維持のBIG3「運動・睡眠・食事」はバレー部・運動部だけでなく、私たちすべての人間にとって重要なものです。

いよいよ2022年もあとわずかです⛄ 生徒も保護者の皆様もお体に気をつけて、よいお年をお迎えください!

千葉県中学校新人体育大会 卓球 結果報告!

12月24日(土)、新人戦の県大会が開催され、本校からは2年生の齋藤さんが出場しました。

(会場:東金アリーナ)

千葉県内の各支部代表(約270名)が集い、レベルの高い試合を繰り広げていました。

<結果> 1回戦 惜敗

 長いラリーからドライブがきれいに決まるなど、練習の成果を発揮した場面もありましたが、力及ばずとても悔しい結果となってしまいました。しかし、今大会での収穫はとても多くありました。

 個人の結果・感想を、部活動全体で共有し、「上手くなる➡強くなる」ために、大舞台で力を発揮することができるようになるために、日々の練習において心技体のすべてを鍛えていきましょう。

 また、主催者挨拶にもあったように、「大会会場でのマナー」「開催の裏に多くの人の支えがある」などの競技を離れ、社会に出た際に必要な心も大事にできる部活動にしていきましょう。

12月26日(日)は、女子の県大会です。(会場:バルドラール浦安アリーナ)

2年生の中根さん、森本さんが出場します。応援よろしくお願いいたします。

令和4年度 2学期終業式 

 

本日、12月23日

おおぐろの森中学校 令和4年度 2学期終業式を行いました。

 

あれ?!?!?!??!

生徒が誰もいない・・・

 

皆さんは、もうわかっていますよね?

始業式と同じように、今回もオンラインで行いました。

このような光景が何度も見ることができるのも、おおぐろの森中学校ならではですね。

 

 

今回は校歌斉唱も行いました。

ピアノの音を配信で流し、各クラスで歌いました。

 

合唱コンクールの際、体育館で全校生徒の声が響き合うのはすごく心地よかったですが

本日は学年のフロアを超えて、学校中に声が響いていました。

 

また、校長先生からこのようなお話がありました。

今年のおおぐろの森中学校を一言で表すと・・・

 

「ブラボー!!!」

この言葉は、1学期からの子どもたちの活動を見ていたら納得の言葉でした。

 

その後、生徒指導主任より冬休みの過ごし方、交通安全について再確認しました。

クイズを交えながらのPowerPointだったので

生徒たちも「これは知ってる!」「知らなかった!」と反応していました。

 

終業式の後はドキドキの通知表が待っていました。

担任の先生が1人ずつ丁寧に、「2学期どうだった?」「どんなことが楽しかった?」「とても頑張ったね!」

と声をかけて通知表を渡しました。

 

是非ご家庭でも、「2学期楽しかった?」と話をしてみてください。

また、2学期の頑張りをたくさん褒めて、生徒が3学期に希望を持てるお話をしてみてはいかがでしょうか?

 

本日は終業式を行いましたが、明日から部活動もあります。

職員も生徒たちと最後まで元気よく駆け抜けようと思います!

内閣総理大臣賞受賞!木製の表彰状が届きました!

令和4年度 木材利用優良施設等コンクールにおいて

おおぐろの森中学校が 内閣総理大臣賞 を 受賞 しました。

木材利用優良施設等コンクールは、木材利用の推進、需要の拡大などの取り組みを行っている 『木材利用推進中央協議会』が実施しています。
木材利用分野の拡大や特色ある木材利用に資する施設等を対象として、その施主、設計者、施工者を表彰しています。

木材利用優良施設等コンクール(内閣総理大臣賞).pdf

木材利用優良施設等コンクールホームページ

賞状が届きました!

表彰状_令和4年度木材利優良施設コンクール.pdf

 本日(12月22日)、木製の表彰状が届きました。

職員室前に展示しておりますので、ぜひ御覧ください。

2学年 英語 調査&プレゼンテーション

 2学年英語の授業の様子を一部紹介します。

2年生は2学期の終わりに、教科書 "Research and Presentation" という単元に取り組みました。

クラスで人気のあるものを調査し、タブレットで発表するという学習課題です。

 

Excelに調査結果をまとめ、データを打ち込むことで様々な種類のグラフを作成しました。それらをPower Pointに貼り付けて発表することで、本格的なプレゼンテーションを実現しました!もちろん、スライド内容も発表も英語です。

                    

     

スライド作成の工夫・班員との話し合い活動・発表本番など、生徒の良さが多く見られた学びの場になりました。

「1人1台タブレット端末を使用した授業づくり」に取り組んでいる中ですが、私自身、大きな収穫と反省を得ることができました。

21日(水)をもちまして、2学期の授業が終了しました。3学期も引き続き、「英語力」・「人間力」の向上を目指し、邁進していきます。

冬季休業中は、洋楽を聴いたり、英検にチャレンジしたり、予習・復習に取り組んだり、自らの学びを大切にお過ごしください。

教育委員会議が開かれました!

2022年も残すところ、あと10日ほどになりました。

みなさんは年の瀬にむけた準備はお済ですか?

先日今年の漢字が「戦」と発表されました。

ロシア・ウクライナ情勢や冬季オリンピック、サッカーワールドカップなどが連想されたようです。

みなさんにとって今年の漢字は何でしょうか。

ご家族で発表しあってみてもおもしろいかもしれませんね!

 

学級や学年でも、2学期の終わりや年の瀬にむけたまとめの活動が多くみられています。

気持ちよく年末年始を迎えるために、やり残しや心残りがないように過ごしていきたいですね。

 

さて、本日、流山市教育委員会議が本校を会場に行われました。

会議終了後、参加者の皆様に授業の様子を見ていただきました。

タブレットを使って試合の様子を撮っていた体育

アクティブラーニングルームで行われていた数学

刺激的な匂い(豚のしょうが焼き!!)につつまれていた家庭科の調理実習 

休み時間には3年生への突撃インタビューも!

本校自慢の多目的ホールには大変驚かれていらっしゃいました。

 

生徒がいきいきと活動している様子や、すれ違う時の自然な挨拶にお褒めの言葉をいただきました。

短時間ではありましたが、本校の良さを十分に感じていただけたのではないかと思います。

また、ぜひ来校していただけたらと思います。ありがとうございました。

 

国語科授業研究 ~”学び合い”のある授業づくり~

 先日9日、鳴瀬指導主事(流山市教育委員会指導課)をお招きし、国語科の授業研究を行いました。

 研究主題である「ICTを活用した教育の探求」に迫るために、タブレットPCを活用して、お互いの作品・レポートを推敲しあう活動を行いました。

 1・2年生ともに、教員からの話は最初と最後の5分のみ。生徒が主体的・対話的に学びを進めていく「アクティブ・ラーニング」が展開されました。

 

 1時間目は1年生「国語に関するおおぐろの森中調査をつくろう」の単元です。

 『「永遠」と「永久」の違い』、『「鳥肌が立つ」の本来の使われ方』等、言葉に関連したテーマを自ら設定して、レポートとしてまとめました。

「レポートの書き方ってこれで合ってる?」「考察のところって、もう少し明確に主張を述べた方がいいんじゃない?」等、活発に意見交換をする姿が見られました。

 2時間目は2年生「令和4年から2500年後へのメッセージを書こう」が展開されました。

『論語』について学習した後、自分の経験や体験を交えて2500年後まで残したいメッセージを考えました。

 授業では、自分が考えたメッセージについて熱弁する姿、それに対して助言しあう姿が見られました。どの作品も身近なエピソードから考えられたものであり、「それわかる!」と共感を生むものばかりでした。

『令和版 論語』として、きっと2500年後に心打たれる人が出る…かもしれませんね。

 

 今後も、生徒が主体的に・対話的に学習し、深い学びが生まれる授業を目指して、現状に満足することなく研修を重ねていきます。

1年生も快挙!県強化大会へ男女4名が出場!!

本日、葛北支部中学校1年生練習会(1年生大会)が開催されました。

(男子会場:野田市立南部中学校)

(女子会場:流山市立おおたかの森中学校)

 

★男子卓球部(個人戦シングルス)

1年 長妻さん 第4位! お祝い県強化大会出場キラキラ

 

★女子卓球部(個人戦シングルス)

 

1年 竹澤さん 第3位! お祝い県強化大会出場キラキラ

1年 石塚さん 第4位! お祝い県強化大会出場キラキラ

1年 萩原さん 第5位! お祝い県強化大会出場キラキラ

2年生に続いて、1年生も上位大会への進出を決めました!

今までの大会では先輩たちに負けて悔しい思いをしていた分、初めての同世代大会で練習の成果を発揮できたことは大変喜ばしいことです。本当によく頑張りました。

2年生3名・1年生4名が、1月14日(土)に行われる県強化大会に臨みます。

今後も、応援よろしくお願いいたします。

ライフサイクルゲーム(第一生命)特別授業の様子が放映されました

12月8日(木)、9日(金)に行った2学年対象の

ライフサイクルゲーム(第一生命)特別授業 の様子が
12月10日 土曜日の ANNニュース(テレビ朝日 5ch)で放映されました。

下記アドレス(テレ朝 news)より御覧いただけます。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000279254.html

福祉委員会の活動 パート2

福祉委員会1年生です。

森の美術館の落ち葉掃き。先週は2年生が活動しましたが、今週は1年生の出番です!

「やっとできるー!楽しみにしてたんです!!」

素敵です。

カマキリも応援してくれています。

「・・・ん?待って。お腹が膨れてるよ。」

「きっともうすぐ卵を産むんだね」

理科の石田先生が解説してくれています。

自然あふれる環境ならではの、なんと贅沢な授業でしょう!

美術館の館長さんに「美術館に行ってみたいです」

「授業でも、ご家族でも。是非、来てくださいね」

 

理科の勉強にも発展した昼休み。

「もっとやりたかったー。時間かー!」

「朝もやりたいです。」

自ら考え実行する姿勢に、頼もしさを感じた気持ちの良い昼休みでした。

今日の美術

1年生の美術では、「動きの一瞬を切り取ろう」というテーマで人体を制作しています。

今日は完成した作品を、実際のシチュエーションでタブレット撮影!

晴れて良かったです ♪

 

太陽の向きを考えようね。

背景に何を映り込ませる?

どんな高さや位置から撮影するの?

場所は?

全部、自分で考えるんだよ。最高にカッコイイ写真を撮っておいで!!

Let’s Go!!

 

体育館にて。バレーボールやバドミントン、バスケットかな。

校庭に出てみると沢山の撮影部隊が!!

「ここをこうした方が良いんじゃない?」

アングルにもこだわっています。

これからとびきりの写真をオクリンクに送ってもらい、皆で作品を共有したいと思います。

土曜日のオープンスクールで各学級に展示予定です。

保護者の皆さま、当日は、こだわりぬいた1年生の作品をゆっくりご覧ください。

とっても素敵な作品に仕上がっています。

電車の中吊りに!!

流山市自慢の列車といえば・・・

 

そう!流鉄流山線ですよね。

なんと、本校の生徒作品流鉄流山線の中吊りで掲示されました!

嬉しいです。

 

防火ポスターで入賞した2名の作品。

先日、実際に飾られていた中吊りポスターが返却されてきました。

是非、皆さんに見ていただきたくご紹介させてください。

 

特別賞(県危安連協会長賞)

尾形さん

 

佳作

藤田さん

朝夕の冷え込みも強まり、空気も乾燥してきています。

このポスターを見て、皆さんが防火への意識や取り組みをしていただけたらな、と思います。

入賞、おめでとうございます!

プロフェッショナルに学ぶ!

 プロフェッショナルに学ぶ 

12月3日、野球部は午前中練習試合をしていました。

1試合を終えて、お昼ご飯を食べ・・・午後からの練習に備えます。

 

そう、この日

日本ハムファイターズや東京ヤクルトスワローズで投手として活躍し、

現在は、日本ハムファイターズの打撃投手を行っている押本健彦さんに来ていただきました。

トップで活躍した選手による、アップ方法、走・攻・守トレーニングなど

一つ一つ丁寧に教えていただきました。

 

 

最初は各自でアップをして、走り方、走塁に関する指導をしていただきました。

 

生徒たちは、さまざまな走り方、体の動かし方で「走る」ということを考えました。

 

次にキャッチボールです。

キャッチボール1つにおいても「何を意識するのか」を生徒たちは考えて

実際に体を動かして、体験的に身に付けようとしていました。

 

その後、守備についてのお話をしていただきました。

まずはボールを使わず、捕球体制に入るためのフットワークから教えていただきました。

この練習のキーワードは「忍者のように」でした。

 

その姿勢を実際の動きの中に落とし込むために、ノックを行いました。

ノック中も押本選手から熱い指導をいただきました。

 

・・・あれ?

この2人のノッカーは・・・

校長先生と教頭先生だ!!

精度の高い、質の良いノックを受けて生徒たちのスキルはぐーーんと上がっていきました。

 

最後は打撃練習。

一人ずつ、バッターとピッチャーに丁寧に指導していただきました。

 

さらになんと!!!

押本選手に打撃投手をしていただきました。

プロの世界で活躍した方から放たれる球を生徒たちはどのように感じたでしょうか?

 

直球のみでなく、変化球も投じてくださいました。

ほとんどの生徒のバットが空を切る中、2名安打を放ちました!!!おめでとう!

 

終了の時間が迫る中、最後は教員も打席に立たせていただきました。

手が出ないとはこういうことなのか・・・

キャッチャーが捕らなければどこまでも行ってしまいそうなストレート

打者の手前で鋭く曲がる変化球

貴重な体験を生徒・教員共にさせていただきありがとうございました。

 

今回はお忙しい中、生徒たちのために指導していただきありがとうございました。

多くのお話や指導は生徒たちの中で大変貴重なものとなりました。

教えていただいたトレーニングや体の動かし方を自分たちのものにし

押本選手によい報告ができるように部員一同励みます。

今回は本当にありがとうございました。

けやき学級 美術の様子

けやき学級の美術の様子をご紹介します。

一か月かけて、紙粘土で海の生き物を制作してきました。

図鑑やタブレットで調べながら作っていると・・・

 

「お寿司も魚だね」

「どんなネタが好き?」

「好きなネタどんどんのせちゃおう!」

・・・あれ?もはや魚から離れて卵のお寿司が完成しています。

「マグロと、サーモンと、いくら全部のせ!!わさびも!」

生徒の発想は豊かです。

フェルトで作った海も完成し、魚釣りゲームのスタートです。

「誰が一番多く釣れるかな」

「裏にシールを貼って点数制にしたら面白くない?」

侍ジャパンの熱冷めやらぬ本日。『おおぐろジャパン』開催です!

手袋の岩場や毛糸の海藻が邪魔をして、簡単には釣ることができません。

来年の新入生とも仲良く遊べるように魚たちよ、無事でいてください。

福祉委員会の活動です

緑豊かな自然が残る本校の目の前に『森の美術館』があります。

綺麗なお庭を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすことができる素敵な場所です。

今日は福祉委員会の2年生が落ち葉掃きを行いました。

「友達も一緒にいいですか」

「僕もやりたいです」

有志のみんなが駆けつけてくれました。

なんと心優しい2年生でしょう!!

 

館長さんも出てきてくださり「みなさん、ありがとう」とお言葉をいただくことができました。

地域貢献の活動ですが、人と人との繋がりを感じるほっこりした時間でした。

こうやって、優しさの輪がどんどん広がっていくと良いですね。

来週は1年生が担当してくれます。

ちなみに、森の美術館では日本画の展示がされているそうです。

芸術の秋♪

ご家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

プロフェッショナルから学ぶ ~職業人講話~(キャリア教育)

 連日の プロフェッショナルから学ぶ の記事です。

12月1日(木)5・6校時、2学年では職業人講話を実施しました。

本校保護者様を含む、7名の講師の方々をお招きし、各教室でお話いただきました。

    

 

本校教育目標「自律」を目指し、

① どのような考えで進路選択をし、どのような取り組みをしているか

② 社会で自立していくために必要なことは

③ 「仕事観」、他者と共に働くこと、社会に貢献することについて

以上のことを、社会でご活躍されている講師の視点からお話いただきました。

    

質疑応答の時間では、たくさんの質問に答えていただき学びを深めることができました。また、ときには大きな笑いに包まれることもありました。

2学年では、「SDGs+」・「職業・キャリア」の2本立てで「総合的な学習の時間」取り組んでおります。

2学期も残りわずか。これまでの学習のまとめに入り、お互いに「人間力」の向上ができればと思います!

本日は、お越しくださった講師の皆様、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

”がん”と向き合う

プロフェッショナルから学ぶ

 11月30日(水)、国立がん研究センター東病院医師の細野亜古先生をお招きし、2年生を対象にがん教育講座を開催しました。がんを身近な問題としてとらえ、がんの予防、早期発見の必要性などについて関心を持ち、正しい知識を身につけることを目的としています。 

  

 細野先生は、小児腫瘍科と腫瘍内科をご担当されていて、子どもから大人まで幅広い年代のがん治療に携わられています。がん教育にも力をいれられていて、市内の他の学校でもがん教育講座を開催されています。

   

がんとはどのような病気なのか、予防法について、早期発見の大切さなどわかりやすくお話してくださいました。

クイズを交えながらのお話は、興味を引くものばかりでした。みなさんは何問正解できたでしょうか?

 

講座の後半では、細野先生が関わった小児がん患者の子どもたちの言葉を紹介していただきました。

みなさんよりもずっと小さな子や同世代の子どもたちががんと闘っていること、

治療のために学校に行きたくてもいけない子たちがいるということ、考えさせられることがたくさんありました。

健康に過ごせることは、とても幸せなことで、決して当たり前ではありません。

日々の生活に感謝し、健康な生活を守っていきたいですね。

  

2人に1人ががんになる世の中、がんから目を背けることは難しくなっています。

今回のがん教育講座を通して、みなさんががんと向き合ってくれることを願っています。

 

細野先生、この度は本当にありがとうございました。

 

小学校・中学校合同交流会を行いました

 11月28日(月)に、おおぐろの森中学校体育館に5校の特別支援学級児童・生徒が集まり、合同交流会を行いました。(小山小学校、おおたかの森小学校・おおたかの森中学校、おおぐろの森小学校・おおぐろの森中学校)

 

 開会式では学校紹介を行い、おおぐろの森中学校のけやき学級は、手作りのふくろうのお面をつけ、校歌を歌いました。 

 その後グループに分かれて自己紹介をし、グループ対抗のボッチャ大会、紙飛行機大会を皆で楽しみました。

思わずお互いに笑顔がこぼれるような時間を皆で過ごし、あっという間に時間が経ちました。

 閉会式では、各校代表1名が交流会の感想を発表してくれました。各学校や学級の様子、そしてそれぞれの自己紹介など工夫を凝らした報告があり、楽しい交流会となりました。今日のために各校たくさんの準備をしてくださり、皆が笑顔になれる時間を過ごせました。ありがとうございました。

 

フランス料理を堪能

今日は待ちに待ったシェフ給食の日!

メニューは、キャロットピラフ チキンフリカッセのパイ包み焼き 千葉県産野菜たっぷりスープ パンナコッタ

給食でシェフの作るパイ包み焼きやパティシエが作るパンナコッタをいただけるなんて...

こんなことができるのは、おおぐろの森中学校ならではです。

給食の配膳後には、御協力いただいた、ホテルポートプラザちばの伹野支配人、細井総料理長、目黒和食料理長、渡邊洋菓子責任者の方々に2年生の各クラスで質問にも答えていただきました。

いただきます。

パイ包みをどうやって食べればよいのか、迷いながらおいしくいただきました。

パンナコッタは、もっと食べたかったなー

おいしいフランス料理を堪能させていただき、ありがとうございました。

ぜひ次回もよろしくお願いします。

 

学びを止めるな!!

本日はおおぐろの森中学校は、『オンライン学習の日』として学校には登校せず、授業を行いました。

今回の『オンライン学習の日』の目的は大きく2つあります。

1 新型コロナウィルス感染症やインフルエンザによる学校閉鎖、学級閉鎖となっても学びを止めない

2 オンライン会議等、将来使用するツールを使いこなし、社会の流れに通用する生徒を育てたい

大きな混乱もなく、生徒達もTeamsを利用し、授業に参加していました。

先生方がTeamsやオクリンク、PowerPointなど様々なツールを使用しながら授業を進めていました。

体育では先生方も実際に踊って手本を見せていました。

実際にやってみて気づくことがたくさんありました。本日の授業では、生徒の皆さんから助けてもらいながら終えることができました。教職員全体で次回につながるよう、さらに研究していきたいと思います。

今日は皆さんに直接会えず寂しかったが木曜日、皆さんに会えることを楽しみにしています!

流山市民大会結果報告(男子ソフトテニス部)

 11月19日(土)に、流山総合運動公園にて、流山市民スポーツ大会(中学1年生大会 男子個人の部)が行われました。

 

〈結果〉

第3位 赤津・中井 ペア

第3位 本庄・山﨑 ペア

 

 結果、ベスト4に2ペアが入り、入賞することができました。初めて大会に出場する生徒も多かったのですが、自然とお互いを助け合い、皆で応援することができていた姿が印象的でした。部員にとって励みになった大会になりました。ご家庭でのご支援ありがとうございました。

プロモーションビデオが完成しました!

おおぐろの森中学校プロモーションビデオが完成しました。

なんと、生徒が1人で作ったおおぐろの森中学校のプロモーションビデオになります。

おおぐろの森中学校プロモーションビデオ

https://youtu.be/1BUTWhYFkzQ

【作者から】

おおぐろの森中学校プロモーションビデオの撮影、編集をさせていただきました総合文化部PC部門部長です。 

この度はご視聴いただきありがとうございます

1学期から始まったこのプロジェクト、夏休みの中学校をGoProを使い隅々まで撮影し、編集を何度も改良を重ね完成しました。

 この動画を機におおぐろの森中学校、そして総合文化部パソコン部門を発信できたらいいなと思います。

 ※総合文化部PC部門の部員は今現在1人のみです。部員お待ちしております。

信濃町商工会の皆様がいらっしゃいました!

11月17日(木)に流山市の姉妹都市の1つである、長野県信濃町から視察にお越しいただきました。

学校紹介は、けやき祭で大好評だった「本校のプロモーションビデオ」をご覧いただき、大変驚き、また喜んでくださいました。 

電子黒板の説明の際は、「データの共有はできますか?」など、おおぐろの森中学校のみなさんが現在行っていることへの質問をいただき、深く興味を持ってくださいました。

 

体育館の木組みや広さにも感嘆の声が聞かれました。

たくさん発掘された土器にも驚かれていました。信濃町には「野尻湖」があり、ナウマン象の化石や旧石器時代の遺物が出ることでも知られているため、関連付けたお話にも花が咲きました。

 アクティブラーニングルームや音楽室(練習室)もご覧いただき、梁としてところどころで使わせていただいている、信濃町産のカラマツLVLなどの説明をするなど、校舎の構造や設備についてのお話が途切れることはありませんでした。

そしてもちろん、本校のブランドデザインである「多目的ホール」にはクラシック音楽でお迎えし、記念撮影をしました。

これからも末永く親交を深めさせていただきたいと思います。お越しいただきありがとうございました。

能登町よりお客様がいらっしゃいました!

11月15日(火)に流山市の姉妹都市である石川県能登町より、

能登町教育委員会教育長眞智様をはじめ、5名のお客様が視察にいらっしゃいました。

 

まずは、宮本栄養教諭より食育の取り組みを説明し、自慢の給食を召し上がっていただきました。

主菜の『いかのかりんとうがらめ』をはじめ、おいしく召し上がっていただけたようです。

 

そして気が付くとなぜか生徒2名がお客様の前で話をしています。

お昼の放送を担当していた陽川さんと小川さんです。

なんと、能登町教育長眞智様がお昼の放送を聞いて、とても上手に放送する様子に大変感動してくださり、

直接放送委員とお話をしたいと言ってくださったそうです。

急に呼ばれた2人も堂々と受け答えをし、大変立派な姿でした。

『おおぐろ中の放送』学校の自慢がまたひとつ増えました!

 

午後は、校長より本校のマネジメントポリシーをお話しし、ICTを活用した授業の様子をご覧いただきました。

プロジェクターや電子黒板も体験していただき、充実した設備に驚いていらっしゃいました。

 

姉妹都市という関係にある両市です。

ICTを活用した生徒同士の交流なども、今後できたらおもしろいのではと感じました。

 

遠路はるばるお越しいただき、ありがとうございました!

 

T-1 LVL賞2021 受賞

チームティンバライズホームページ

先進的な木造建築を紹介し、その可能性を広く知っていただくことを目標とし、毎年「都市木造の未来・可能性を見せてくれる建築」という観点から、際だって優れた作品の設計者に贈られます。

 

LVLとは

合板を作る過程において木材をかつらむきしたものをベニヤと呼ばれています。このベニヤを繊維方向をそろえて接着したものをLVL(Laminated Veneer Lumber)と呼ばれます。柱や梁などに利用されています。


おおぐろの森中学校のLVL

吹奏楽部 大盛況 地域デビュー♪

 11月13日(日)おおぐろの森小学校の体育館で、敬老の集いが行われ、吹奏楽部が出演しました。地域のみなさまに聴いていただくことは今回が初めてで、練習にも熱が入っていました。唱歌や昭和の名曲など、およそ30分のステージで演奏を披露しました。司会、進行の曲紹介にうなづいてくださったり、笑顔が広がったりと、大好評、拍手喝采のステージとなり、アンコールまでいただきました。最後は会場の全員で「ふるさと」を体育館いっぱいに響き渡らせ、そこには心温まる空間が広がっていました。

おいでよ おおぐろの森中へ!

本日、職員室で書類を作っていると・・・

「今日は、よろしくお願いします!!!」とかわいい元気な声が聞こえてきました。

 

んん?誰かなと廊下を覗いてみると

本日、西初石小学校の2年生13名が「町たんけん」の一環で

おおぐろの森中学校に来てくれました。

 

せっかく来てくれたのだから、最高のおもてなしを!

教頭先生が先陣を切り、小学生たちを完璧にエスコートしてくれました。

中学生もなかなか入ることが少ない校長室や職員室

また、中学2年生の授業中も実際に中に入って探検しました。

 

さらに、教頭先生が一肌脱ぎました。

小学生に本校の魅力をプレゼンしてくださいました。

この校舎が日本最大級の木造校舎であることを教えると

「えええええ!」「すごーーい!」という新鮮なリアクションが飛び交いました。

 

次に、最新情報機器を使って教頭先生が魔法を見せてくださいました。

簡単に太さや色を変えたり、すぐに文字を消したり

黒板に戻ったと思うと、きれいな線や円を描いたりとたくさんの魔法を見せてくださいました。

小学生も目をキラキラさせて魔法を見ていました。

 

そして、ドキドキの実践タイム!

小学生にも魔法を体験してもらいました。

不安な気持ちと楽しみな気持ちと、それでも順番交代で魔法を使っていました。

 

他にもいくつかの教室や授業、体育館や技術室などを探検しておおぐろの森中学校を実感してもらいました。

中学校についてのたくさんの質問もしてくれました。

 ・小学校と中学校のちがい

 ・中学校の部活動

 ・体育の授業では、どのように競技を行うのか。

 ・家庭科の授業の調理実習では、どのようなものを作るのか。   などなど

小学生の質問は止まりませんでした。

 

5年後、皆さんが中学生になる頃にはもっと技術が進歩して

より良い授業が完成されていると思います。

皆さんが中学生になることを楽しみに待っていますね!

 

掃いても掃いても・・・

正門のすぐ脇にある大きな榎(えのき)が色づき、秋らしさを感じます。と同時に、葉っぱをひらひら落とし、正門前のアスファルトが黄色いじゅうたんに…。

そのため、生徒達で、落ち葉掃きをしました。

「黄色や赤の葉っぱがきれいだね。」

「朝、先生方が掃いてくれたのに、もうこんなに葉っぱが落ちてる。」

などと話し、掃き始めると黙々と作業をしていました。葉っぱを隅々から集めている生徒たちの姿から、学校の入り口をきれいにしようという貢献の気持ちが伝わってきました。

だし香る「にんべん」特別授業

本日2学年を対象に、『株式会社にんべん』より、森様、大木様をお招きし、特別授業を行っていただきました。

普段何気なく口にしているかつお節やだしですが、実際に本枯節を見たり削ったりしたことがある人は少ないのではないでしょうか。

そんなかつお節やだしについて、とてもわかりやすく説明をしていただきました。

一通り説明をしていただいた後は、いよいよお待ちかね、かつお節削りの実践です!

 

鉋を使って、うす~く、なが~く、上手に削れているかな??

 

先生方も挑戦しています!

なかなか上手くイメージ通りに削れません。生徒も教員も初めての体験でした!

削った後は、実際にだしをひきます。

 

削り節を煮詰め、こした後は黄金色のだしが現れました。

 

匂いをかぐとなんともいえないだしの優しい香りが鼻をくすぐります。

 

こした後の削り節は、捨てることはせず、フライパンで炒めてみんなよく知る「おかか」の姿に!

美味しそうなふりかけの完成です。

捨てるところがまったくない!これぞまさしくSDGsですね。

すばらしい食育をありがとうございました!

赤い羽根募金ご協力のお礼

福祉委員会で『赤い羽根共同募金』活動を行いました。

2,615円 の御協力をいただきました。

皆様の温かいお気持ちに感謝いたします。

これからも”貢献”の活動で、おもいやりあふれる学校にしていきましょう。

感謝のお手紙と領収書が届きました

ブランドデザイン ポロシャツ・Tシャツ

おおぐろの森中学校ブランドデザインがプリントされたポロシャツ、Tシャツの販売、寄附の御協力ありがとうございました。

学校で着用している生徒たちが多くなってきました。

 教職員も着用しています!

ぜひ、保護者の皆様も部活動の応援などでぜひ着用していただきたいと思います。

皆既月食!!

ライブ配信するかも!?とランチタイムスタディで坂本先生からありましたが、地球の自転速度にあわせ、天体望遠鏡をずらすことができず、ライブ放送は断念しました。

しかし、諦めることができないおおぐろの森中学校の先生たち。

皆既月食を天体望遠鏡を通し、撮影しました。

みなさんもリアルタイムで見ることができましたか。

月の色が変わっていく様子に大興奮でした。

 

第1回ランチタイムスタディ開催!

AM7:40

校長t「いやあ、みなさんおはよう。なんだか今日は442年ぶりの天体ショーが行われるらしいねぇ。」

坂本t「そうなんですよ!こんなすごいこと一生に一度あるかないかですよ!」

校長t「そうだよねぇ。こんなにすごいことが起きるのに、なんだかみんなわかってないみたいだなぁ。」

坂本t「そうなんですよ!442年ぶりですよ!前回は信長が見てるんですよ!見なきゃもったいないですよ!

               みんなに見てほしいんですよ!このすごさをみんなにわかってほしいんですよ・・・。」

校長t「じゃあ、坂本先生、お昼の放送でライブ配信をしましょうか。」

坂本t「・・・・・(えっ、ライブ配信!?)。」

校長t「その熱い思いをね。伝えてくださいよ。ライブの方が生徒たちにも伝わると思うんですよ。」

坂本t「やります!やらせてください!!」

 

「ランチタイムスタディ」誕生の瞬間です。

そして、第1回目の開催をお昼に迎えることになりました!

ライブ配信では、坂本教諭が作成したパワーポイント資料を流しながら、皆既月食と月に天王星が隠される天王星食についてとてもわかりやすいミニオンライン授業が展開されました。

ニュースキャスター顔負けの話術で話す坂本教諭に生徒は引き込まれ、

ただ言葉やニュースで聞くだけでは難しい内容であっても、

映像にわかりやすい説明が加わることで、多くの生徒が興味を持った様子でした。

「夜絶対見る!」「天気が晴れてくれるといいな!」「今日を逃したら次は322年後かぁ・・・」

ライブ放送終了後、このような言葉がいたるところで聞かれ、効果の高さを感じました。

 

時事的な内容と教科を結び付け、タイムリーに学びを届ける・・・

これほど生きた学習は類を見ないのではないでしょうか。

今後のランチタイムスタディが楽しみで仕方ありません!

 

とりあえず今夜、素敵な夜空が広がることを願っています。

おおぐろの森中学校 けやき祭初開催!!

けやき祭とは…?

けやき祭 はおおぐろの森中学校文化祭のことです!

生徒から文化祭の名前を募集し、生徒会で話し合い名前の決定を行いました。

『けやき』は学校のシンボルツリーになっています。

そんなけやき祭が10月28日(金)に初開催されました!!

英語スピーチコンテストの発表や学校プロモーションビデオの披露、文化部の発表、生徒会、全校委員長の任命式を行いました。

英語スピーチコンテストは3年生西村さんの発表です。さすが3年生と思えるような素晴らしい発表でした。

学校プロモーションビデオは2年生内村さんが作成しました。詳細動画は後日アップロードをする予定のため、少々お待ちください・・・。作成に1ヶ月ほどかかったそうです。こんな素晴らしい動画がつくれるんだ・・・と感動して見入ってしまいました。

文化部の発表では総合文化部が日頃の活動内容の紹介や黒板アートなどを発表しました。

黒板アートはタイムラプスを利用し、完成までの道のりがわかる素晴らしい!!発表でした。

吹奏楽部は日頃の練習の成果を発表してくれました。まとまりのある,迫力のあるそんな発表でした。できる限り多くの方に生演奏を聴いてほしいと思います。

 

最後に生徒会・全校委員長の任命式を行いました。

 

生徒が自分たちで考えつくりあげる第1回目の「けやき祭」。生徒会役員のメンバーが中心となり、進行や会場準備を行いました。

これからも学校をつくりあげる中心的な存在として活躍することを期待しています。 

そのサポートを私たちができればと思います。 

連日の快挙!さらに2名の県大会出場決定!(葛北支部新人卓球大会 速報)

本日、葛北支部中学校新人卓球大会の2日目が開催されました。

(会場:野田市総合公園体育館)

★女子卓球部(個人戦シングルス)

2年 森本さん 第9位! お祝い 県大会出場キラキラ

2年 中根さん 第10位!  お祝い県大会出場キラキラ

 

2年 佐々木さん ベスト32!

2年 塩﨑さん ベスト32!

 

★男子卓球部(団体戦)

団体戦 予選リーグ 1位通過!!

 対 野田一中 勝利!(3-0)

 対 野田二中 勝利!(3-2)

 

団体戦 決勝トーナメント

 対 野田東部中 勝利!(3-0)

 対 常盤松中 惜敗(0-3)

 

喜びや悔しさが入り混じる大会となり、大きな経験と収穫がありました。

個人戦で本校の生徒3名が、12月24日、26日の県大会に臨みます

今後も、部活動として、人間的成長・技術的成長を目指し頑張っていきます。

どうぞ応援よろしくお願いいたします。

 

見事!県大会出場決定!(葛北支部新人卓球大会 速報)

本日、葛北支部中学校新人卓球大会の1日目が開催されました。

(会場:野田市総合公園体育館)

★男子卓球部(個人戦シングルス)

2年 齋藤さん 第8位! お祝い県大会出場キラキラ

2年 兼松さん ベスト32!

2年 宮川さん ベスト32!

 

★女子卓球部(団体戦)

団体戦 予選リーグ 2位通過!

 対 野田二中 勝利!(3-1)

 対 野田一中 勝利!(3-1)

 対 野田南部中 惜敗(2-3)

団体戦 決勝トーナメント

 対 東深井中 惜敗(2-3)

 

明日の2日目は、男子団体戦、女子個人戦です。

今日の悔しさを、明日に! 応援よろしくお願いいたします。

救える命がそこにある

 

11月1日(火)、学校薬剤師の石黒奈緒先生を中心に、NPO法人ちば救命・AED普及研究会(千葉PUSH)の方々、NPO防災対策サポートの方々をお招きし、全学年を対象に救急救命講習を実施しました。

 

◆NPO法人ちば救命・普及研究会(千葉PUSH)

石黒奈緒先生(本校薬剤師・千葉愛友会記念病院薬剤師)

水越康平先生(東京医科歯科大学病院救命救急センター医師)

平館宏美先生(日本大学習志野高等学校養護教諭)

東風平秀博先生(田辺薬局薬剤師)

◆NPO防災対策サポートから4名の方々

計8名の方々にご指導いただきました。

 

1・2時間目は、あっぱくんを使用したPUSHコースを各学年ごとに実施し、心肺蘇生法の基礎を学びました。

動画で心肺蘇生法のポイントを学びながら、あっぱくんを使用した実技を行いました。

1人1つ使用できるため、心肺蘇生法のやり方をしっかりと学ぶことができます。

あっぱくんの胸部にあるピンクのハートは、適切な力で圧迫すると音が鳴ります。力の入れ方やテンポを学ぶことができました。

1年生は、今年度はPUSHコースを行い、来年度に人体模型とAEDデモ機を使用した講習行う予定です。

 

3・4時間目は、2・3年生を対象に、人体模型とデモ機を使用した講習を受けました。

PUSHコースで学んだことを、より実践に近いかたちで行いました。初めてAEDを触った生徒がほとんどだったのではないでしょうか。AEDの操作は、音声ガイダンスもあるため思っていたより簡単だ、という声もありました。

班のメンバーで声を掛け合って、一生懸命取り組んでいました。

 

いざというとき、心肺蘇生法の知識がないと、救命活動に参加する勇気が出ない人も多いと思います。

しかし、今回の講習を通して、まわりの人と協力し、声を掛け合いながらであれば、自分にもできることがあると感じたのではないでしょうか。

講師の先生方のお話を真剣に聞く姿をみて、いざというときには勇気を出して救命活動を行ってくれるのではと、頼もしく感じました。

 

学校薬剤師の石黒先生をはじめ、たくさんの先生方のご協力のおかげで、素晴らしい経験をさせていただくことができました。ありがとうございました。

 

流山市議会議員15名来校『昔と今との違いに驚く』 

15名の流山市議会議員の皆様が、生徒の皆さんの学習の様子や最新の教育施設について見学をしていただきました。

また、本校自慢の給食を食べていただきました。

菅野副議長には、職員室からのTeams配信で、給食のメニューについて厚生委員にかわり、紹介していただきました。

宮本栄養教諭より、食育の授業の様子や給食の調理場の説明を行いました。

昼食後は、生徒の学習の様子を見ていただき、ICTを活用した授業を見ていただきました。1人1台タブレットを使用した授業や電子黒板機能付プロジェクターを利用した授業を参観していただきました。各クラスタブレットや電子黒板を活用した授業を行っていたため、昔と今では教育方法が大きく変わっていることに議員の皆さんが驚かれていました。

この様子は、視察のようすは、ぐるっと流山でも紹介されています。

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/1000009/1039129.html

英語科授業研究 ~英語が使えるようになる授業を目指して~

先日、流山市教育委員会指導課 溝井指導主事をお招きし、英語の校内授業研究を行いました。

 

おおぐろの森中学校の最大の魅了であるICT機器を十分に活用しながら、3クラスで授業を展開しました。

 

1時間目の授業は、2年生のライティングの授業です。

生徒は自分自身の身近な人に英語でお礼の手紙を書く活動を行いました。母親や友達、兄弟に手紙を書いている生徒が多かったです。授業では、Teamsを活用しクラスメイトの手紙を参考にしながら自身の取り組みに活かす協働学習を行うことができました。伝えたい内容を英語に表現できるようタブレットを利用し、調べていました。

 

2時間目の授業は、1年生の文法の授業です。

三人称単数形の否定文の文法を学びました。生徒は、自らのタブレットを活用し、否定文の使い方を調べながら学びを深めることができました。また、お互いのやり取りをタブレットで撮影することでお互いの良いところに気づき、表現力を身につけるきっかけにもなりました。

 

3時間目の授業は、1年生の「許可」をもとめる表現と「依頼」をもとめる表現を学ぶ授業です。

オールイングリッシュで授業を行いながら、生徒に実際に存在しそうな場面を設定しスキット(会話文)を作りました。授業中、生徒から「なるほど」、「そうだったのか」という声が様々な場面で聞こえていました。また、生徒がいきいきと授業に取り組む姿勢が見られ、とても時間の流れが早い授業であったと思います。

 

今後も、生徒が自信を持って英語を使えるようになる授業を目指し、現状に満足することなく研修を重ねていきます。

 

お客様をお迎えしました

毎日のように、おおぐろの森中学校では、お客様をお迎えしています。

先日、10月27日(木)、首都圏新都市鉄道株式会社(つくばエクスプレス)

代表取締役社長 柚木浩一様、常務取締役 石渡敏温様、経営企画部推進役 小原慶太様に校舎を視察していただきました。

校舎見学はもちろん、生徒の皆さんの部活動の様子やICTを活用した教育システムを見ていただきました。

 

代表取締役社長 柚木浩一様からお礼のお手紙をいただきましたので、紹介させていただきます。

『昨日はお忙しい中、私どものために貴重なお時間をお割きいただき有難うございました。お陰様で、校舎の素晴らしさを存分に感じることができました。ICTを活用した教育システムにもただ恐れ入るばかりでした。

 そしてこれらにもまして、生徒さんの礼儀正しさと、課外活動に生き生きと取り組む姿に感動いたしました。若々しい生徒さんたちと接し、自分の中学生時代はどうだったのかなと、少し思い出に浸ってしまいました。

 ご苦労は多いことと存じますが、どうかこれからも未来ある少年少女の育成にご尽力いただきますよう、よろしくお願いいたします。』

 

生徒の皆さんの自然な挨拶や一生懸命に部活動に取り組む姿勢に感動していらっしゃいました。

これからも日本最大級の校舎だけでなく、この校舎で活躍するみなさんをみていただけるように諸活動に一生懸命取り組んでいきましょう。

第1回 おおぐろの森中学校 合唱コンクール 開催!

 

本日、おおぐろの森中学校に新たな歴史が刻まれました。

そう 第1回合唱コンクールの開催です!

 

9月の体育大会が終わり、光陰矢の如く過ぎていきました。

短い期間の中で、学年・学級の力をさらに伸ばし、磨き

どのクラスも本番に挑みました。

 

 

 

堂々とした曲紹介から始まり、クラスに勢いをつけました。

そして、指揮と伴奏がクラスをリードし

それぞれの学級の個性を出し切っていました。

 

2・3年生は金賞が1つ

1年生は金賞が1つ、銀賞が1つでした。

 

結果は・・・

銀賞が1年6組!!

金賞が3年1組、2年4組、1年1組でした!!

 

結果はこのようになりましたが

どのクラスも順位をつけがたく、審査も困難でした。

 

第1回からこのレベルを完成させた生徒たちに

校長先生からも「凄い、凄すぎる」の言葉が最初に出ました。

 

次はけやき祭の記事をあげさせていただきます。

楽しみにお待ちください。

ゴーヤレシピ 表彰状をいただきました!

 皆さん、以前の給食通信は見ていただいたでしょうか?

 

9月に本校の教職員が考案した

「ヴァレーニキ」というウクライナの郷土料理を改良したゴーヤ料理を

給食で実際に提供しました。

 

そのレシピを流山市役所主催のゴーヤレシピコンテストに応募していたのですが……

 

なんと!銀賞をいただきました!!(拍手!!!!!!)

 

そして本日、流山市長室にて表彰状 授与式が行われました。

 

ゴーヤレシピだけでなく、グリーンカーテンコンテストの表彰式も行いました。

 

表彰式の後には石原副市長との懇談会がありました。

それぞれ入賞できる作品にするために頑張ったことや

ここまで頑張った経緯などたくさんのお話を聞くことができました。

 

中でも、30年間ずっとグリーンカーテンを作り続けている方の話や

お孫さんのために苦くない料理を研究した話など1つのコンテストでも

たくさんの経緯や物語があることを実感しました。

 

私たちも、人の心の痛みを知るという平和教育の一環で初め

多くの生徒に食べてもらうことができるように工夫したりと

たくさんの気持ちを込めて製作しました。

 

よろしければ、ご家庭でも作って

子どもたちに食べさせてあげてください。

https://schit.net/nagareyama/oogurotyuu/blogs/blog_entries/view/22/42009ac0527dc5c409aa9f5b7be718f7?frame_id=54

ロボットを動かして! 目指せ、全マス制覇!

 本日の技術の時間に東京理科大学の学生さんに来てもらいました。

 

理由は・・・、特別講師としてです!

 

今、おおぐろの森中学校の2年生・技術科では「toio」という

流山市・東京理科大学・内田洋行・SONYの産官学で開発している

プログラミング教育の教材を活用し授業を進めています。

toio : https://toio.io/

 

プログラミングの授業の3・4時間目で

前回、基本的な動作をみっちり練習してから生徒たちは挑みました。

 

今回のミッションは

「いかにプログラミングブロックを短くし、すべてのマスを通過することができるか」です。

 

自分で考えたり、友達と相談しながら、また、大学生にたくさん質問しながら

オリジナルのブロックを組み立てていました。

 

さらに、すべてのマスを通過することができた生徒も

何か工夫して、より短くなるように自分自身で高めていました。

プログラミングの深み、楽しさだけでなく

何度も試行錯誤して、よりよい結果を導き出すことの大変さや達成感

完成したものをさらに素晴らしいものにしようとする向上心が培っているといいと考えています。

 

数学授業研究 ~生徒が輝く授業を目指して~

先日、浅沼指導主事(流山市教育委員会指導課)をお招きし、数学の校内授業研究を行いました。

おおぐろの森中学校研究主題「ICTを活用した教育の探求」をテーマに,3クラスで授業展開を行いました。

1時間目の授業はアクティブラーニングルーム(2年生)で授業展開を行いました。生徒が自由に机を動かし,考えを深めていました。

2時間目は2年生の教室で授業展開を行いました。生徒が自分のプリントを撮影してオクリンクに送信,その後,生徒の考えを黒板右側に写し,みんなで考えを深めることができました。

3時間目は1年生の教室で授業展開を行いました。

たくさんのグラフが黒板に描いてある・・・

このグラフは生徒が電子黒板を使用して描いたものです。また、生徒タブレットにあるオクリンクを使用してクラス全員の考えに触れ,自分で考えをまとめました。

現状の授業に満足することなく毎日,生徒が輝く授業をこれからも探求していきます。

芸術の秋、音楽の秋

 本日(10月19日)、キッコーマンアリーナにて、流山市小中学校音楽発表会が行われました。

 おおぐろの森中吹奏楽部は「オデッセイ序曲」「アイノカタチ」を演奏しました。

 

4月に吹奏楽部が結成し、吹奏楽初心者も多い中、とても集中し練習に励んできました。

そして本日、おおぐろの森中のブランドデザインポロシャツで揃え、部員の心をひとつに臨みました!

 

おおぐろの森中として、大勢の前での初めての演奏でしたが

やわらかく、美しい音色を響かせていました。

 

生徒たちは「精一杯演奏できた!」と喜ぶ半面、

課題が見つかり、もっと上手になりたいという向上心もあらわにしていました。

これから、次の演奏会に向けて日々練習を重ねていきます。

これからのおおぐろの森中学校 吹奏楽部を楽しみにしていてください! 

 

ユニセフから感謝状が届きました

9月17日(土)の体育祭のときに実施したユニセフウクライナ緊急募金にご協力をいただきまして、ありがとうございました。

感謝状が届きましたのでご報告いたします。

今後もいろいろなことに貢献できるよう、活動していきます。