学校の様子

学校の様子

地域の方々の温かい支援!英検二次対策練習!

 

11月19日、この日を緊張しながらも心待ちにしていた人がいますね。

この日は、第2回英語検定二次試験のWEB合格発表日でした。

受験したみなさんは、もう結果を確認しましたか?

実は、受験したみなさんと同じぐらいこの日を心待ちにしてくださっていた方々がいらっしゃいます。

今回の二次試験に向けて、面接対策をしてくださったボランティアの方々です。

 

本校では地域のボランティアの皆様に、実用英語技能検定(英検)の面接練習を行っていただいております。第2回の2次試験に向けた練習にも、たくさんの生徒が参加し、2級、準2級、3級の3つの級で試験対策に取り組みました。生徒たちは一生懸命に繰り返し練習に励み、試験本番に向けて着実に力をつけていく様子が見られました。その表情からは「絶対に合格したい!」という熱い思いが伝わってきて、私たち教員も大いに感動させられました。

今回の練習では、10名のボランティアの方々が参加してくださいました。この活動は今年度で3回目の実施となりますが、協力してくださる方々の輪が年々広がり、学校としても生徒たちにとっても非常にありがたい存在となっています。地域の皆様の学習支援は、生徒たちにとって学ぶだけではなく、地域の温かさや支えを感じる貴重な機会となっています。生徒たちが緊張しながらも一生懸命に英語でコミュニケーションを取る姿を見て、改めて「このような活動を続けていく意義」を感じました。

 

英語は単なる科目ではありません。世界へ羽ばたく扉を開く大切な鍵です。その扉を開けるサポートをこれからも全力で行っていきます。生徒たちの未来を一緒に築いていけるよう、私達も情熱を持って支援にあたる所存です!

皆さまの引き続きの御支援をどうぞよろしくお願いいたします。

今回の二次対策練習へのご協力ありがとうございました。

 

I’m always with you. いつもあなたのそばに

そう、いつもあなたのそばに、おおぐろの森中ホームページがあります晴れ
今年度で開校3年目。年を重ねることは、思い出が増えるということ。
おおぐろの森中での学校生活の思い出も増えに増え。。。

17日(日)、ついにHP100万アクセスを達成しました興奮・ヤッター!


ところで、第1回の記事を目にしたことはありますか?

「開校式・始業式」についての記事からスタートしましたお祝い
記念すべきおおぐろの森中第1章の幕開けですね。

そこから、HPの更新を日々続け。。

 

ときには行事の様子をリアルタイムで音楽

ときには部活動での生徒の活躍を体育・スポーツ

ゲストがお越しになるとその紹介をし驚く・ビックリ

長期休暇中には、先生作成のポストカードが連日投稿され興奮・ヤッター!

 

昨年度の5月に20万アクセスだったものが、そこからおよそ1年と半年で+80万。100万達成ですNEW

 

先日、私は実家に帰り、母と話す機会がありましたが、「あなたの中学校、色々な面ですごいね。私もこんな中学校に通いたかった。HPが楽しいわ。」と言っていました。

スマホのホーム画面に、Teamsアプリとおおぐろの森中HPを設置している生徒もいるそうです。
みなさん、私たちはあなたを飽きさせません。常に情報を更新し、情報を発信し、知ってもらうことに励みます!
まだ見てない過去の記事もぜひ見てください急ぎ

節目となる数のアクセス数や下5桁がゾロ目の場合は、スクリーンショットをして記録を残してください!

認定書・おおぐろの森中特製えんぴつ・特製クリアファイルをプレゼントしますお知らせ
今年度は新作クリアファイルもあるので楽しみにしてください。
常に目を光らせている常連受賞者もいますので、お見逃しなく!!!

おおぐろの森中HPをご覧いただきありがとうございます花丸
私たちも、「見てくださっている」という実感があると、またさらに楽しく・読みやすく・タイムリーな更新をしようと意欲が湧きます。そうするとさらに閲覧数も増え、さらに更新を頑張り。。。という良いサイクルが生まれます。今後とも、おおぐろ中のサポートをよろしくお願いします!明日のHPもお楽しみに 
いつもあなたのそばにおおぐろの森中HP晴れ

 

大事なことを伝え忘れました。。。
100万アクセスをした方、いらっしゃいますか?
ぴったり1,000,000アクセスの報告をまだ誰もしてくれません。困っています汗・焦る
待っています!

 

 

英語スピーチコンテストに本校から出場しました!

 

Many years ago, there were three wonderful elephants at the Ueno Zoo. (12語)

11月16日(土)に千葉県立流山おおたかの森高等学校で開かれた「中学生対象英語スピーチコンテスト」に参加した2年生の岩崎さんのスピーチの冒頭部分です。

今回、岩﨑さんは2学年暗唱部門で出場しました。

暗唱なので、原稿こそありますがその英語を暗記して発表に臨まなければなりません。

彼女が覚えた英語の量は360語!!

なんとこの記事の最初の1文の30倍もの英語を頭に入れたことになります!

しかも、これを3日間くらいで覚えられたというのだから驚きを隠せません!!

本校のALTのAndy先生とともにたくさん練習をして、少しでもスピーチが良いものになるように改善に改善を重ね、当日の本番は午後からでしたが、朝早くから岩崎さんは学校に来て練習をしてから本番に臨みました。

岩崎さんに聞くと「スピーチコンテストは初めて」と言っていました。

ここまで練習をしようとする姿勢から彼女の本気度がうかがえます。

彼女の番の直前まで、英語の細かい発音や話すスピードなどを調整して臨んだスピーチ本番。

暗唱の内容は"Faithful Elephants" (出典:NEW HORIZON English Course 3)

緊張を全く感じさせない堂々とした発表でした。

 

本番前は「本番は緊張してしまって話すスピードが速くなってしまわないか…」と不安を感じていたようですが、本番は文と文の間にポーズ(間)をしっかり入れて、一文一文をかみしめるように話していました。

結果は、惜しくも入賞に一歩届かず…

ですが、岩崎さんの堂々とした姿とチャレンジ精神は素晴らしいものでした。

岩崎さん、お疲れさまでした!

  

おおぐろ中生には、チャレンジ精神を持ってもっといろいろなことに挑戦してほしいと思います!

自分で決めてやってみたことは一生自慢できるものになりますよ!

期末テスト これからをどうするかが大切!

本日は、1・2年生の期末テストが行われ、3年生はテスト返却が実施されました。

1・2年生の皆さんは、真剣な表情でテストに向き合い、集中して取り組む姿が印象的でした。これまでの学習の成果を発揮できたことを心から願っています。また、今回のテストを通して見つかった課題や反省点を次に活かすことで、さらに成長していけるはずです。明日はテスト2日目が控えていますが、最後まで全力を尽くしてください。 

3年生の皆さんは、すべての教科でテストが返却されました。結果が良かった生徒も、思うようにいかなかった生徒も、それぞれに得られるものがあったと思います。ここで大切なのは、これからをどうするかを考えることです。結果に満足した場合でも、その上を目指す姿勢を忘れずに。逆に悔しい思いをした場合には、その気持ちを次の行動の原動力にしてください。ただ一喜一憂するだけではなく、自分自身を見つめ直し、具体的な目標を設定して行動することで、大きな成長につながります。

 

このような姿勢は、学習だけに限らず、部活動や習い事、日常生活の中でも大切です。

例えば、陸上競技大会で自己ベストが出せなかったとき、何を考えますか?

大会に向けて練習が足りなかった、疲労が溜まっていて体が重かったなど振り返ることがたくさんあります。自分を見つめ直し、次の大会に向けて何を改善すれば良いのか考えて行動することで良い結果に繋がると思います。

逆に自己ベストが出た場合は、何が良かったか、他にできることはないか考えることで更なる成長に繋がります。

今回は陸上競技を例に出しましたが、自分自身の生活にも繋げてください。

 

学習もスポーツも本番で自分の力を100%出し切るためには、日々の準備が大切です。そのために、今回のテストがどうだったのか、しっかりと考えましょう。何事も本番当日にこれだけやってきたから大丈夫という『 自信 』を持てるようになりたいですね。

祝!100万回アクセス突破!

おおぐろの森中学校のホームページのアクセス数が新設開校から2年8ヶ月目で100万回を突破しました!

1,000,000回目の訪問者はどなただったでしょうか?

おめでとうございます!

今後とも、おおぐろの森中学校ホームページ、よろしくお願いします。

 

もうすぐ100万回アクセス!

いつも本校のホームページに訪問いただきありがとうございます。

いよいよ100万アクセス!達成間近となりました。明日には達成することと思われます。100万アクセスの訪問者はどなたになるでしょうか?

毎日更新している「学校の様子」は、おおぐろの森中学校の教職員が日替わり当番制でアップしています。日々、学校の話題に目を向け、各教職員が感じたことや伝えたいこと等、自分の言葉で作成しています。生徒の中には、「◯◯先生がアップしたものだ。」と見事に当てる生徒もいます。さすがですね!

また、今日の献立コーナーは宮本栄養教諭が食育の観点から、調理の様子や季節の食材、栄養面等、リアルに毎日更新しています。ぜひ、「いいね」のクリックをお願いします!

毎月発行の各種おたよりの作成は、各担当(養護教諭、栄養教諭、司書、スクールカウンセラー)が、学年だより、けやき・こぶしだよりは学年や学級の教員が持ち回りで作成しています。

文書の表現は、人それぞれで楽しくなります。

これからも、おおぐろの森中学校のホームページへの訪問、よろしくお願いします!

 

守り続けたきれいさ、そしてバトンは後期の班へ

1年生の昇降口をくぐり、1階~2階への階段を昇ると気づくことがある。

階段のきれいさだ!

 

現在は、週3回・時間15分の清掃に取り組んでいますが、4月から10月まで清掃時間はずっと10分で行われていました。10分というわずかな時間でも、時間を有効に活用し、清掃に励んでいる班がありました。1年1組前期の給食班の生徒たちです。この班の生徒たちは、半年間毎日時間いっぱい階段を磨き続けてきました。「自分たちで汚れている箇所を見つけては、それをひたすらきれいにしていく」、そんな清掃活動を日々積み重ね、班みんなで協力して自分たちの清掃分担場所をきれいにしてきました。

階段を通る先生方からも、「この階段すごくきれい!」「すごい、こんなにきれいになるんだ!」と賞賛の声があがっていました。大人からもこれほど認められるこの生徒たちの活動は、大変立派だと思います!!

 

学習や部活動の練習など、どんなこともそうですが、人生の中で一番難しいと思うことは「続ける」ということです。「すぐに結果が出なくても、努力し続ける」ことには、時間がかかりモチベーションを保つことが難しいです。この生徒たちは、最初はなかなかきれいになっていることが実感できなかったと思いますが、多くの時間をかけてコツコツときれいにしてきました。生徒たちの地道な活動には、日々本当に感心しました。1年1組前期の給食班の活動をずっと見てきましたが、この生徒たちの活動からは「継続することの難しさ」よりも「継続することの大切さ」を感じさせられました。

 

そして、後期になって担当する班も変わり、バトンは後期の給食班に引き継がれました。後期の給食班の生徒たちも11月から清掃活動に懸命に取り組んでいます。1年1組では、清掃場所で階段を選んだ班が複数あったようですが、どうやらじゃんけんで勝ち取ったようです!後期の班も、モチベーションが高い!!

きれいで安心できる、そして誰もが居心地の良い場所である、そんな学び舎がいつまでも続いてほしい。

1年1組前期の給食班のみなさん、本当によく頑張りました!違う清掃分担場所になっても、前期のような清掃活動を続け、その素晴らしい活動を広めていってください。

そして、1年1組後期の給食班のみなさん、前期の班の頑張りを引き継ぎ、後期も力を合わせてきれいな状態を守り続けよう!!

3年生期末テスト 3年生を送る会に向けて…

本日は3年生が期末テスト(2日目)でした 。

緊張感もありつつ、今まで準備してきた成果を発揮しようと真剣に、時間いっぱい取り組んでいました。3年生は、まだまだ気が抜けない日々が続きますが、自分の夢に向かって一歩一歩努力していきましょう!

  1、2年生は来週18日(月)、19日(火)ですね。

今週末を有意義に過ごし、自信をもって当日を迎えられるよう準備をしましょう。

 

 

体育館では2年生が3学期に実施予定の「3年生を送る会」に向けての活動をスタートさせていました。

 2年生のスローガンは「~感謝と覚悟を~」です。

 

お世話になった3年生への感謝と、卒業した後も頑張ってほしいという応援の2つの気持ちをこめて発表しま

す。

今日の集会では、実行委員が中心となり、スローガンの発表や演目内容の説明を行っていました。

スライドを見ながら時折、歓声が上がっていました!

いったいどんな発表を見せてくれるのでしょうか。

 

こんなことをやります!!

 

と、ここで紹介したいところではありますが… 

 

…それは本番を見てのお楽しみに!!

 

3年生のみなさん、保護者の皆様、2年生の「感謝」と「応援」の思いのつまった発表をぜひ楽しみにしていてく

ださい!

本番は令和7年3月6日(木)です。実行委員を中心に自分たちで創り上げ、3年生に成長した姿をみせられるようがんばります!!

 

お互いに授業をし合おう!&新しい清掃の試み

本日は学習&掃除の様子について紹介します。

 

現在、2年生の社会科(地理的分野)では、日本の各地方について学んでいます。各地方について、地域ごとの特徴や産業に焦点を当てて学習を進めており、現在は中部地方について取り組んでいます。中部地方は「東海」「中央高地」「北陸」の3つの地域に分かれ、それぞれが異なる産業や文化を持っています。

この学びの一環として、生徒たちはグループごとに担当する地域を決め、その地域について発表する活動を行いました。クラスは6つの班に分かれ、発表は2つのグループに分かれて行いました。発表の準備では、ただ内容を理解するだけではなく、自分たちで情報を整理し、相手に伝わりやすい方法を考えながら資料を作成しました。班ごとに協力し、写真やグラフなどの視覚的な資料も自分たちで準備し、発表をよりわかりやすくする工夫を凝らしました。

  

  

発表当日には、班のメンバーが交代で発表を行い、全員がしっかりと協力し合って進めていこうとする姿が印象的でした。また、質問やクイズを交えて、聞き手の生徒がただ聞いているだけでなく、参加できるような工夫をする班もありました。こうした取り組みを通じて、生徒たちは「伝える力」や「協力する力」などを育んでいます。

学びは中学校で終わりではありません。上級学校や、社会に出てからも、私たちは一生学び続けます。私たちは、知識をただ教えるだけでなく、「学び方」や「考える力」、「聞く力」など、様々な能力を身につけられるような授業を心がけています。

 

清掃については、毎日10分間行っていた清掃活動を現在、試験的な試みとして、週3日の15分清掃に取り組んでいます。普段の生活から綺麗な環境を保てるように意識をすることが大切です。また、1回あたりの時間も5分長くなった分、今まではできなかったところまで丁寧に清掃ができる、というメリットもありますね。

 今日もそれぞれの担当場所を一生懸命掃除している様子が見られました。

    

  

 

職員も一緒になって、汚れと戦っています!

  

 今回は試験的な取り組みということで、やってみた結果をもとに続けていくかを検討していくことになりますが、何事も挑戦することが大事ですね!やってみないと見えてこない、わからないことはどんなことにもあると思います。学校としても、新しい取り組みにチャレンジし続け、自律に向けて生徒が成長できる環境を整えていきたいと思います。

 

 

Welcome おおぐろ中 光の道

 皆さん!!最近の2階の廊下の変化に気付いたでしょうか?

 

 そう!!「光の道」ができていますよね?

 これらの作品は3年生が2年生の3学期から制作したステンドグラスです。

 美術科では、“1年生では自分自身の表現をする、2年生では校内の生徒や職員、来校者の方に発信をする、3年生では社会に発信をする”、という系統性をもって学習の内容を組み立てています。

~Welcomeおおぐろ中 光の道~

と題して、校内の皆さんや来校された方々に感動していただく空間を創り出そう!と制作に入りました。

  

 いかがですか?光の道になっていますよね!

 ある生徒が「あそこを通った時、体操服に光が映ってとってもきれいでした!」と嬉しそうに話してくれて、思わず感動してしまいました。一人では為せない、学年全員の力で人を感動させることができる、学校生活の素敵な一面ですよね。

 明かりがもたらす光の演出を考えながら、自分なりのおおぐろ中をデザインしました。

  

  

 どれも力作です!近づいて観てみると色々な工夫がありますよ。

 

 透明の窓にして向こう側の景色が見えるようにしたり、上級者はセロハンの色を混色しています!凄い。

 裏側にアルミ箔を貼り付けてキラキラ輝かせている作品もあります!!

  

 部活愛に溢れたものや、人と違う色の付け方をしているもの、友達と共同作品にしているものもあります!

 先生方に大好評で、「飾ってくれてありがとうございます!立ち止まってずっと観ていたい・・・」とお声掛けいただいています。

 美術の授業をしていると、大人では考えられない発想に驚かされる毎日で、こんなに感動できる教科を受け持つことができて幸せです!!皆さん、ありがとう!!

 全員の作品を紹介したいところですが、是非、ご自身の目で確かめてみてくださいね。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、来校された際にはこの「Welcomeおおぐろ中 光の道」を堪能してください!!