学校の様子

行事と節目

今年度も残すところ4日間となりました。

 

1・2年生の廊下には、卒業した3年生からのメッセージが掲示されています。

1年生フロアには1年生へのメッセージ、2年生フロアには2年生へのメッセージがそれぞれ掲示されました。

学年の発表をみて、面白かったことや考えたこと、思い出したこと、後輩たちへのメッセージが感謝の言葉と共に送られました。

 

 

 

【行事はイベントではなく、成長のきっかけ】

学校の教育活動には、それぞれ目的や意義があり、達成に向けた活動がとても大切になっています。

成功失敗はなく、どれだけ頑張れたかというプロセス(手順・方法・過程)が重要ということです。

『自律~自立・協働・貢献~』の目標の達成に向けてどれだけ取り組めたかを振り返ることが大切です。

 

 3年生からのメッセージや学年内でのそれぞれの役割への振り返り、個人で取り組むキャリアパスポートを活用して成長のきっかけにしてほしいと思います。

 

 

「キャリアパスポートって何だろう? 引用:文部科学省資料より」

児童生徒が自ら「様々な役割の関係や価値を自ら判断」し,「取捨選択や創造を重ねる」ことができるためにも,そ
うした活動を促す組織的・体系的な働きかけと,それを支える教材が不可欠です。
このように考えると,その時々の活動を記録し,蓄積していくポートフォリオは,「様々な役割の関係や価値を自
ら判断」し,「取捨選択や創造を重ねる」ための材料と見ることができます。
キャリアが役割の連なりや積み重ねであることに立ち返れば,そうした材料(教材)とそれを利活用した教育活動
は1回きりで終わるものではあり得ません。日々の振り返りや,学期,学年ごとの振り返り,学校種を越えて,積み重ねられていくものになります。