2022年6月の記事一覧
6年生 社会科校外学習(6/29)
小宅古墳群へGo!
◇めあて…古墳時代に益子町に作られた小宅古墳群や、地域の環境を守る活動についての説明を聞き、地域の歴史や環境についての理解を深める。
現地では、里山の会会長のOさんや、学芸員さん、生涯学習課の方が待っていてくださいました。
午前中でも気温はすでに30度超えの暑さでしたが、担当の方は木陰の下でわかりやすく説明してくださったり、資料を準備してくださったりと、ていねいに対応していただきました。ありがとうございました。子供たちは、学区内に歴史的な古墳群が残っていることをあらためて誇りに感じたことでしょう。
帰校後、外国語の授業では、各自が行きたい国について調べたりまとめたりしたことを、英語でミニスピーチしました。
世界の国々の特徴やおすすめの土産物などを伝えた楽しい発表会でしたね。
4年2組 ♪
メンチカツサンド、牛乳、野菜いっぱいサラダ、ボルシチ風スープ、622kcal。
本日の4年2組の完食キッズ(*^ ^*)先生も
授業参観・保護者会(6/28)
例年になく早い梅雨明けとなり真夏日が続いている中ではありますが、本日、授業参観・保護者会を行いました。
◆授業の様子(算数、国語、生活、学級活動、道徳、自立活動など)
ご参加いただきました皆様には、エアコン稼働も追いつかない暑さの中の参観となり(体育館の親子学び合い授業に至っては大型扇風機のみで)大変申し訳ございませんでした。また、保護者会(学年部会)や執行部会の協議やご協力もありがとうございました。
子供たちは午前中から「ママが来る~」「パパが会社お休み~」とうれしそうに話していました。いつの時代も授業参観は子供たちがうきうきそわそわするものだなあと見ていました。とはいえ暑かった…ですね。どうか今夜は水分補給とともに栄養と睡眠をしっかりとってください。明日はさらに猛暑日の予報(-_-;)です。
夏の鉄板!
カレーライス(玄米入りごはん)、牛乳、サラダニソア、お米のムース、686kcal。
快挙!(6/27)
昨日の「第38回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会」において、本校から出場した6年生5名全員が入賞を果たしました。
「おめでとう!」
猛暑の中の活躍とその結果に学校中で沸いています。5年生1名も自己ベストの結果でした。スバラシイですね!
子供たちの実力はもちろんのこと、体育主任を中心とする協力体制等、職員の頑張りも讃え労いたいと思います。
七井小あっぱれ!です。
地域の方(スクールガードのご協力もいただいているAさん)が亀池に水草(ホテイアオイ)を入れてくださいました。4匹のカメたちはうれしそうに(たぶん)水草とじゃれていました。カメにとっても、見た目にも、涼しげないい感じです。こんなにたくさんの水草をありがとうございました。
理科で温度計を手にした4年生たちが「ただいま36度で~す」「暑いで~す」と見せてくれました。『池を見た?』「なんか入ってる」『涼しそうでしょ』「たしかに~」マイナス効果は確実です!
6年生が益子特別支援学校の子供たちとZoomを使ってリモート交流をしました。
1組は「3匹のこぶた」の演劇を、2組はそれを紙芝居で行いました。短時間でしたが、楽しんでいただけたと思います。益子特別支援学校の子供たちは、徒歩で七井小学校に来ることもあるので、次は一緒に遊べるといいですね。
4年1組 ♪納豆・味百年
ごはん、牛乳、益子町産大豆の納豆、厚焼きたまご、竹輪のごま和え、豚汁、665kcal。
本日の4年1組完食キッズ(*^ ^*)先生も
気温上昇中…(6/24)
出たり入ったり…
週末は猛暑日の天気予報が出ています。皆様くれぐれも熱中症にお気をつけください。
陸上や球技等の大会も予定されていますが、出場者には万全な熱中症予防対策のもと、練習の成果を存分に発揮してきてほしいです。健闘を祈っています。
がんばれ七井っ子!\(^▽^)/
3年生学級活動「安全な自転車の乗り方」
3年生が、安全な自転車の乗り方について、おなじみウッチーこと町の交通教育指導員さんに教えていただきました。自転車に乗るときに潜む危険や、乗る際のルール等、クイズやビデオを通して学習しました。クイズ全問正解者は5人でした。
教育実習生 研究授業
子供たちといっぱい遊んでくれるY先生の教育実習もいよいよ大詰めを迎えました。
今日は3時間目に2年1組で国語の校内研究授業を行いました。担当教諭と練り上げて作成した学習指導案の単元名は「ことばで絵をつたえよう」です。さあ「くしだんご」の絵は上手に描けたでしょうか…。
子供たちの反応より、ビデオ撮影や先生たちの視線の方が気になりそう…でしたが、その緊張感も大事です。場数を踏みながら指導力は向上します。指導案や掲示物作成など、時間をかけての授業準備ご苦労様でしたね。ラスト2日、楽しんでほしいです!
スラッピージョー♪
スラッピージョー(ミートソースのような具をパンにはさんで食べる料理)、牛乳、チキンナゲット、ウインナーと野菜のスープ、665kcal。
4年生 校外学習(6/23)
芳賀青年の家へGo!
◇主な目的
①自然の中での多様な活動を通して、自然に親しみ、自然を大切にしようとする態度を育てる。
②西明寺見学や陶芸体験を通して、郷土の歴史や産業への理解と関心を高める。
◆活動内容
学校出発→①西明寺見学→②入所・陶芸教室→③昼食→④ウォークラリー→⑤レクリェーション→⑥ふりかえり・退所→帰校
西明寺では4名の観光ボランティアの方がグループごとに説明してくださいました。子供たちは説明を興味深く聞いていましたが、本堂(県指定文化財)の雰囲気やたたずまいをあじわうには少し早いでしょうか…寺院廻りや御朱印帳を持ちたい頃に再度訪ねるもよしでしょう。
陶芸教室は青年の家の先生に教えていただきながら、自分の作りたい作品に仕上げていました。焼き上がりも楽しみですね。昼食は外でボリュームたっぷりの豪華なお弁当を食べました。
午後のウォークラリーは、7名の保護者ボランティアによるお手伝いのおかげで、どの班も迷うことなく無事に実施することができました。本当にいつもありがとうございます。
1位チームのご褒美は何と益子焼のメダル☆でした。「いいな~」の声、声。
町の魅力がたっぷり詰まった“益子ならでは!”の体験活動ができ、子供たちは大満足で帰校しました。曇天ありがたし(^_-)
カルビ丼に♪
ごはん、牛乳、えびしゅうまい、カルビ焼き、じゃがいもとわかめのみそ汁、672kcal。
小中連携授業参観(6/22)
今日は七井中3年生の国語「間違いやすい敬語-宇宙人の先生がいらっしゃられる?」の研究授業を参観してきました。
(許可を得て写真を掲載しています)
タブレットPCを使って、グループごとに様々なシチュエーションの会話を考え動画作成し、全体で視聴し、正しい敬語表現を共有する展開でしたが、皆とても熱心に学習していました。クラスの雰囲気も良く、担当教諭との掛け合いも楽しそうでしたね。店員役のナイス演技にもウケました(^_-)
敬語は、小学校の指導内容にもあります。「丁寧語、尊敬語、謙譲語」の言葉を習うのは5年生ですが、1年生も「ていねいな話し方」について学習します。小1~中3までの系統性も指導のポイントですね。(全教科において)
子供たちには、学んだことを実生活に活かし“生きる力”につなげてほしいです。
来週は、小学校の研究授業(6年生)を参観していただく予定です。
「教室に玉虫がっ!飛んできたんだよ」「来て来て」
『3年1組教室に?』「すごいでしょ」「きれいでしょ」
法隆寺の玉虫厨子の装飾としても有名ですが、甲虫の中で最も美しいと言われるタマムシ!英語ではジュエルビートル(宝石のような甲虫)と言うそうです。生きている玉虫を見ることはあまりないですよね。ラッキーと言うべきか…。3年1組の子供たち&K担任が持っているのでしょう。
ステキな色つながりで中庭の紫陽花も見頃です。白色からブルー、ピンクへと日々色の変化を楽しんでいます。
5年生の理科は、顕微鏡でメダカの赤ちゃんの様子を観察・記録し、まとめていました。
給食は、コッペパン(ブルーベリージャム)、牛乳、スコッチエッグ(ケチャップ)、チーズ入りマカロニサラダ、キャベツとベーコンのスープ、683kcal。
3年2組♪
完食キッズ(*^^*)先生も
夏至です(6/21)
朝は4時台~夕は7時過ぎまで明るく、一日が長~く感じられ得した気分にもなるこの季節。
昨日は蛍の話にふれましたが、夏至の時季はクワガタやカブトムシなどの虫採りもおすすめです。
1年生・作こちらも
早朝にクヌギやカシの木など樹液のある幹や枝を探してみてください。虫たちは毎年お好みの木に集まるようです。
学区内には格好の昆虫観賞&採集を楽しめる自然環境がありますね。早朝は里山の雑木林をウォーキングがてら虫探し、夜は田んぼ周りの小川でホタル観賞など、ぜひ季節を感じながら家族でお楽しみください。
2年生の5時間目の様子です。午後も積極的な学習態度でしたね。
週末に、学童野球・高円宮杯マクドナルドトーナメント県大会観戦に出かけました。
レベルの高いステージで堂々と白熱した試合展開をする子供たちに感動しました。
また、家族やOBや他チームなど、多くの関係者が温かな声援を送る様子にも感激しました。
部活動や習い事に励んでいる子供たちには、これからも楽しんでチャレンジしてほしいです。
ごはん、牛乳、鶏肉のレモンソースかけ、いそべ和え、だんご汁、651kcal。
3年1組の本日の完食キッズです。(*^^*)
梅子黄-うめのみきなり-(6/20)
梅の実が黄色く熟す頃なのですが、学校の梅の実は全く見当たりません。(去年は大量だったとか…)
それにしても急に蒸してきましたね。梅の木さえ暑そうに見えます。(-_-)
むし暑い夜こそホタル観賞をおすすめします。数日前から見かけるようになりました。ゲンジ蛍は体長が大きいので発光も目立ちますね。幻想的なホタルの舞いを観賞し気分だけでも涼まれてはいかがでしょうか…。
子供たちは半袖短パンで真夏日に適した装いです。
お家の方には衣服で調節していただきありがたいです。
学校は教室内の気温によって扇風機やエアコンを稼働させていますが、ご自宅の快適さにはほど遠いのが現状です。
まして感染症対策でドアや窓も開けっ放しですので…。
『水分補給しっかりしてね』
「は~い」
『今日は水筒がすぐに空っぽになっちゃうかな?』
「だいじょうぶ、氷いっぱい入れてきたから~」
なるほど。
次の写真は、1年生と4年生の国語と算数の様子です。
大きなマスのノートや、ブロックなどの具体物を使ってのスタートから、3年後には、物語の文章の読み取りや分度器の機能が理解できるようになるのですね。
子供って本当に日々進化(学びによる進歩、成長、レベルアップ)していてすばらしい!です。
大人は、3年前と何が変わったかって…体型がどうのぐらいの話ですかね…(^^;) 私は
デザート付き♪
ごはん、牛乳、ハンバーグの和風ソースかけ、海藻サラダ、せんべい汁、アセロラゼリー、649kcal。
野球部が真岡新聞に!(6/17)
載りました
県大会も楽しみですね。応援しています。(^▽^)
今日は5年生が益子特別支援学校とのリモート交流活動を行いました。
担当教諭は事前にメンバーの自己紹介カードをお届けしたり、リモートの接続状況を確認したりしました。そのおかげでうまくいきました。
七井小の5年生たちは、臨海自然教室の活動内容について発表しました。
火の調整が大変だった塩づくりのことや、セルフサービスでおかわりをした昼食のこと、潮風をいっぱいに受けて歩いたウォークラリーのことなどについて、様子や感想をグループごとに報告しました。
益子特別支援学校の子供たちは、合奏やダンスを発表してくれました。
手拍子をしながら聞いたり、発表後は拍手でたたえあったりし、「またね~」と手を振ってさよならしました。
リモートではありましたが、他校との交流活動は、互いに刺激し合う良い機会でしたね。次回は6年生の予定です。
食パン、牛乳、とちおとめジャム、鶏肉のチーズ焼き、ミモザサラダ、ひよこ豆のミネストラ、677kcal。
「アサガオさいたよ」(6/16)
ほらここに
ピンクや薄紫色のアサガオが、ほんの数鉢咲き始め、うれしそうに報告してくる1年生の子供たち。
友達のアサガオが咲いたことを拍手して喜ぶ姿も可愛らしいです。
すっかり深緑
今日は天気予報ほどの暑さにはならず過ごしやすい一日でしたね。休み時間の様子です。
鉄棒の得意な子供たちがクルクルクルクル回っていたのを数えながら、こちらがクラクラしそうになりました。(^^;)
学力向上推進リーダーの提案授業は、6年算数「倍の計算」の学習内容です。
基準量、比較量が分数の場合に何倍になるのかを求めました。
3人グループで話し合い、立式し、ボードに示し、全体で確認していました。
担任は学推リーダーの指導法を学ぶと同時に、子供たちの反応や様子を客観視することができ、効果的な校内研修の機会となっています。
今日は中華風
ごはん、牛乳、揚げギョウザ、もやしとほうれん草のナムル、麻婆豆腐、640kcal。
麻婆豆腐丼でいただきました。(^_-)
栃木県民の日(6/15)
♫とちの葉の~風さわやかに~♪
本日は栃木県民の日ですね。
「県民一人ひとりが、郷土を見直し、理解と関心を深め、県民としての一体感と、自治の意識をはぐくみ、より豊かな栃木県を築きあげることを期する日」
明治6年に栃木県と宇都宮県が合併し、栃木県が成立した日、つまり栃木県149歳のお誕生日となります。
ジャーン!県民の日お祝い献立(^o^)
happy birthday !
米粉パン、牛乳、わかさぎのカリカリフライ、カラフルサラダ、ビルマ汁、県民の日デザート(とちおとめゼリー)、645kcal。
今日は2年2組におじゃましました。
ごちそうさまでした
ビルマ汁が益子町に根付いた理由は、戦争時にビルマ(現在のミャンマー)に出征した町民の方が、帰国後、ビルマの料理を忘れられず再現しようと作った料理がビルマ汁で、おいしかったことから徐々に広まっていったそうです。今では益子町内のビルマ汁取扱店も多く、名物になっているようですね。トマトや夏野菜を煮込みカレー粉で味付け…ふむふむ。
学校にOさんが来てくださいました。
Oさんとは…皆様ご存知の「益子町里山の会」会長兼、ボランティアコーディネーター「七井っ子ネット」会長様ですが、とにかく本校ではいろいろとお世話になっている方です。
休日にはウサギの飼育ボランティアもしてくださっています。おかげでシロマルはいつも新鮮な野菜を食べることができ、元気に過ごしています。今日もご覧のとおりムシャムシャ♪
本日Oさんはなんと、畑のサツマイモ苗が数本枯れていることに気付き、苗を持参し植え替えてくださいました。ありがとうございます。担当教諭も驚いていました。
いつも地域の皆様のご厚意に甘えさせていただいております。本当にありがとうございます。
3年生 社会科校外学習(6/14)
出勤途中に…スイレン
モネの絵画で有名な睡蓮(スイレン)です。花言葉は「清らかな心」、蓮(ハス)の花と似ていますね。切れ込みがない葉や、水面から茎を伸ばして高い位置で咲くのが蓮の花。写真は睡蓮です。(七井地区)
さあ今日は3年生が社会科で町内めぐり(小宅地区~大羽~城内~田野)をしました。
◇目的
①町内の土地の利用の様子について、東西南北のそれぞれの方面で比較しながら見学し、特徴をつかむ。
②同じ町内でも土地利用のしかたや様子に違いがあることに気付く。
③団体行動の規律を守り、人に迷惑をかけない態度や礼儀を身に付ける。
旧小宅小学校、益子の森展望台、フォレストイン益子、城内坂、どろぶ坂、南運動公園等をバスでめぐり、土地の利用の仕方とともに町の魅力を感じられたでしょうか。休日には味覚めぐりもおすすめです。こだわりのお店やお蕎麦屋さん、すてきなカフェも多いのよね~。(^▽^)
『食品ロスについて考えよう!目指せ!食べ残しゼロ!!③』
ハヤシライス、元気サラダ、ヨーグルト、牛乳、680kcal。
ICT活用授業参観(6/13)
梅雨の晴れ間、代表児童は県陸上記録会に向けての練習をがんばっています。
そして職員も毎朝早くからグランド整備をしています。
Thanks(*^-^*)
今日は町教育委員会指導主事の先生が来校し、授業における「一人一台タブレットPC」の活用状況を確認しました。
2年生の「生活科」では、町探検の様子を他グループに知らせるために、写真へのコメントを書き込んでいました。
4年生の「算数」は、身の回りにある物の写真を使って角度を調べていました。
5年生の「社会」は、日本の気候の特色について各自が調べ、まとめる作業をしていました。
思えばコロナ禍が追い風となり、全国の小中学生一斉に一人一台の学習用端末を配る「GIGAスクール構想」が急速にスタートしましたね。
最近のニュースでは、学習用端末によるいじめ問題等の懸念も高まっていますが、学校では対策を講じながら活用術の研修を進めているところです。
今後、家庭への持ち帰りも増やしていく予定ですので、子供たちの安全安心な使用のためにご協力をお願いします。
親子丼、かんぴょうサラダ、なめこ汁、牛乳、679kcal。
5年生 臨海自然教室(6/10)
今日は「時の記念日」ですね。
咲きました
5年生は早起きして“海”に出かけました。
◆目 的
①自然に慣れ親しむとともに集団生活を通して協力・友情・奉仕の気持ちを育てる。
②学習経験の場を臨海地域に移し海に関わる学習及び体験をする。
③団体生活を通して公共の場における望ましい生活の仕方を身に付ける。
とちぎ海浜自然の家(茨城県鉾田市)の天気は良好(^_-)
まずは「塩づくり」体験です。
昼食は食堂でセルフサービス(おかわり自由)
なかなかの食べっぷり(*^_^*)
午後は「海浜ウォークラリー」です。
波音を聴き、磯の香や潮風を肌で感じながら、海に魅了されたことでしょう。
全員元気にたっぷり海での活動を楽しむことができたようですね。帰校したときの笑顔が物語っていました。
気がかりだった天候も落ち着き何よりでした。(担任も安堵)
家族に楽しかった様子を伝え、ゆっくり休んでください。
良い週末を。
大豆ポタージュがパンに合う♪
子供たちの様子から(6/9)
出勤途中に見かけた花壇です。
自治会で整備していることをスクールガードさんが教えてくれました。
花植えや除草がきちんとされている場所は景観が美しいだけでなく防犯にもつながり、子供たちが安全に登下校することができますね。地域の皆様のお手入れに感謝いたします。
◆授業&休み時間のぎっしりショット
全クラスの様子をランダムにのせました。何をしているところかを親子で話題にしたり想像したりしてみてください。(説明がなくてスミマセン…)
THE 和食
ごはん、牛乳、いわしの煮付け、ひじきサラダ、肉じゃが、654kcal。
ちなみに給食のお米は県産コシヒカリ1等米だそうです。食材もすべて衛生基準をクリアした安心安全なものばかり。おいしい給食には理由がありました。さあ和食は完食できたでしょうか?
箸の使い方も上手 (o^-')b
花植え(6/8)
来客をお迎えする玄関両脇の花壇が、3年生と5年生のリレーにより整備されました。
まずは3年生が夏の花苗(サルビア、マリーゴールド)を並べます。
間隔はどれぐらいが良いか、苗の数と花壇の広さを考えながら並べていました。
これはまさしく5年生の算数「単位量あたりの大きさ」の学習、人口密度の考え方です。
算数は生活経験と結びつけて考えさせると、ぐっと面白さが増しますね。
さあ5年生にバトンタッチです。
根がしっかり張るようにていねいに植えてくれました。
真夏にはオレンジカラーが眩しく咲き誇ってくれることでしょう。3年生&5年生のみんな、ご苦労様でした。
4年1組教室では、教育実習生が研究授業を行いました。算数の「角」の学習内容です。
研究授業を行うために、Oさんは担当教諭の助言を受けながら、文部科学省の学習指導要領や、算数の教科書、指導書等を読み込み、教員さながらの「学習指導案」を作成しました。授業の展開や指導上の留意点に時間をかけて取り組んでいましたね。だからこそ子供たちも集中して学習することができました。「O先生、お疲れ様!」でした。
いかのハーブ焼き
香草焼きとは…おシャレな (-_-)
2年生 生活科校外学習(6/7)
てるてる坊主
効果てき面!2年生は徒歩で町探検に出かけました。
◆目的…目的意識をもって七井の地域を探検し、町の人・もの・仕事などに出会う中で、季節の変化を感じたり、町の良さを発見したり、いろいろな人と接する喜びを味わったりする。
◇場所(敬称略、順不同)…ウェルシア、オフハウス、小林写真館、ベイシア、三村ガソリンスタンド、コメリ、ニュー丸和、島屋文具店、とん太ファミリー、七井郵便局、七井駐在所、七井幼稚園
学校周辺の公共施設や店舗に協力を依頼し、子供たちが各グループで計画したコースを歩きました。グループごとに保護者ボランティアが同行し、安全面の配慮や時間配分、写真撮影等のお手伝いをいただきました。(大変助かりました)
子供たちは意気揚々と、途中で出会った人にあいさつをしたり、自然や見学場所の様子をカードに記入したり、疑問に思ったことを質問したりしていました。
見つけた!気付いた!わかった!ことがいっぱいあったでしょう。自分の足と五感を使って、充実した校外学習ができたようです。
手にした傘も開くことなく帰校できましたね。(^ -)
ご協力くださったすべての皆様方に厚く御礼申し上げます。大変お世話になりました。
エネルギー補給♪
蟷螂生 - かまきりしょうず -(6/6)
二十四節気は今日から「芒種- ぼうしゅ -」、七十二候は「蟷螂生 - かまきりしょうず -」です。
秋に産み付けられたカマキリの卵が孵化する時期からそう言われるようです。
カマキリは、害虫を食べ農作物を守ることから、ありがたい生き物として昔から頼りにされてきたとか…。でも、一度に数百匹の赤ちゃんが孵化するので、もしやどなたか部屋中が子カマキリだらけになった、という思い出がおありでしょうか…。カマキリあるある(笑)
5年教室ではカマキリ、ではなくメダカが誕生し、子供たちは朝から観察していました。生まれたての数ミリの子メダカや、メダカの卵を顕微鏡で見ると、それはそれは「命」を実感します。理科の授業では、オスとメスの違いや受精後の卵の様子を観察したりしながら、生命のつながりを学習します。また植物の受粉にも関連させていきます。
◇授業&掲示物ショット
1年生…生活科でクロムブックを使いながら用途を確認していました。掲示物「やぶいた形からうまれたよ」
2年生…音楽「こいぬのビンゴ」を歌ったりリズム打ちをしたり楽しそうに身体表現していました。図工「ふしぎなたまご」どんな卵があったら面白いか想像して作る学習です。作品も完成。
3年生…外国語「好きなものをつたえよう」で、フライドポテトに何をつけて食べる派か盛り上がっていました。廊下には「カラフルフレンド」の図工作品。
4年生…国語「知らせたいことを新聞で伝える」ための新聞作り計画の見通しを確認していました。掲示物は都道府県クイズ。
5年生…調理実習「ゆで野菜サラダ作り」の振り返り後、家での実践計画を立てていました。このあと担当教諭が学年メールを配信するようですのでご協力をお願いします。5・6年生廊下は習字作品。
中華メニュー
米粉入り春巻き、棒々鶏(バンバンジー)サラダ、玉米湯(ユイミータン)
ユイミータンはコーンスープのことです。
とっくん号がやってきた(6/3)
絵本作家いわむらかずお氏デザインの移動図書館「とっくん号」が本校を巡回しました。
『14ひきのねずみ』シリーズに出てくるねずみの末っ子が「とっくん」でしたね。
とっくん号の車内には、小説、児童図書、絵本など500冊の本が積んであるそうです。
本日は低中高学年ごとのおすすめの本を30冊お借りしました。来月も巡回します。
とっくん号は、今後、道の駅や公園等において、本の貸し出し(無料)や、おはなし会を行う予定とのこと、くわしくは町図書室ホームページでご確認ください。
今日は6年1組が調理実習をしていました。
安全面を考慮し、各自がそれぞれに「栄養のバランスを考えたおかず作り」の計画~実習をしました。
炒め物は野菜だけでなく、卵やベーコン、コーンを入れて、お好みの一品に仕上げていました。
自分で作った料理をおいしそうに食べながらも「黄色ばっかりだった~」と、彩りを反省する子もいましたね。
担当教諭は一人一人の写真を撮って、クラスルームにデータを保存していました。ぜひお子様の料理の出来を確認したり、話題にしたりしながら、週末に再度作ってもらってはいかがでしょうか。
給食は、フィッシュサンド、イタリアンサラダ、ラビオリスープでした。(ラビオリ…餃子みたいなパスタ)
雷雲が気がかりな一日でしたが、気象レーダー情報を細かくチェックしながら通常下校としました。突発的な悪天候時はお迎えをお願いすることもありますのでご協力ください。また、地域の方にも、子供たちが雨宿りをさせていただくことや電話をお借りすることがあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
ただいま教育実習中(6/2)
フレッシュな大学4年生の2人が教育実習生として来校しています。
実習期間は4週間、内容は、聴講や授業参観、教材研究、授業実践、指導案作成、研究授業等で、なかなか忙しい1ヶ月をおくることになりますが、教員への通過点なので頑張ってほしいです。
Oさんは5月中旬から4年1組で実習し、「O先生」と呼ばれることにも慣れ、今週は少しずつ授業者としての経験も積み始めています。来週には研究授業を控えているので、緊張感が増しているようです。
Yさんは昨日から新たに2年1組で実習を始めました。休み時間は「先生遊ぼう」と子供たちがYさんの取り合いをしながら(笑)遊んでいます。
2人の大学生は本校の卒業生です。七井小中学校でしっかり学び、立派に成長し、きっとまもなく同僚として教育の道に携わってくれることでしょう。楽しみにしています!がんばれ教育実習生!
6年生が調理実習をしていました。
「いろいろな食品の炒め方を理解し栄養のバランスを考えたおかずを作ろう」を目的に、5年生時の“ゆで野菜”調理から、“炒める野菜”にレベルアップしました。
さすが6年生、包丁さばきもお手のもの…かどうかはおいといて、おいしくできあがって満足そうでした。
実生活に生かすとともに、料理を作ってくれる方への感謝の気持ちも忘れずにね。(*^^*)
4年生社会科見学(6/1)
6月スタートです!
ホタルブクロ(釣鐘草)
まもなく梅雨入りするらしい予報も出ていますが、今日は衣替えにふさわしい初夏の陽気でしたね。
4年生は社会科見学に出かけました。
◇場所…①芳賀中部上水道企業団②芳賀地区エコステ-ション
◆目的…①浄水場を見学し、水道のしくみや、そこで働く人の努力や工夫、苦労を知る。②ごみ処理場を見学し、ごみ処理の方法について調べ、そこで働く人たちの努力や工夫、苦労を知り、リサイクル活動への関心をもつ。
子供たちは、施設の方の説明を熱心に聞きながら、敷地内の設備を興味深く見学できたようです。燃えるゴミが道路の材料になるリサイクル法にも驚き「スラグを冷やす温度はどのくらいですか」と質問していた子もいたとか…。
働く人たちの思いを受け止め、今後は、水の大切さやゴミの分別、エコ、リサイクル活動など、生活に生かしていけるものと期待します。
牛乳にfocus
6月1日は国連食糧農業機関が定めた「世界牛乳の日」ということから、今月は牛乳月間だそうです。
牛乳は栄養が豊富で成長期に欠かせないカルシウムを効率よくとれる食品です。近年では運動との関わりも研究され、スポーツ後に牛乳を飲むと、体の回復を早め、熱中症対策にも役立ちそうなことがわかってきました。
と、給食だより6月号に書いてありました。(^_-)