~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

2021年3月の記事一覧

あれから10年

2011年3月11日に発生した東日本大震災は

津波や原発事故など、かつてない被害をもたらしました

その痛みは、10年を経とうとする今も

多くの被災者やご遺族らの生活や心に残っています

埼玉県でもガソリンをはじめ生活物資の不足

避難生活や計画停電

放射線被ばく等日常生活への不安が長く続きました

しかしボランティア活動への参加など

人と人の絆や

力を合わせて災害に立ち向かう場面も多く見られました

そうした記憶を風化させないため

そして未来へとつなげるため

また多くの尊い命が失われた悲しみや心の痛みを表すため

黙とうをささげます

黙とう 

(本日14:46の放送原文より)

 

まとめの時期ですね

 3月11日(木)、正門にプランターが2つ。

「中学生に元気をもらっているので、ほんのお礼として

卒業を祝わせていただきました。」

と地域の方が用意してくれました。うれしいですね。

2年生理科。「どれが一番濃い食塩水でしょう?」

1年間のまとめとして、課題に対し自分たちで方法を考え、答えを導く!

さすがです!

1年生はテストと1年間の振り返りをまとめていました。

新入生を迎える準備も着々と。春が楽しみです。

 

卒業までに作品完成するかな?頑張って!

 

3年生は最後の給食。みんな大好きから揚げ&わかめごはん!

給食の写真と言えばこの人でしょう!

 

ありがとう!おめでとう!

ずっとリモートだった今年度。

卒業式予行ということで、中庭で3年生を在校生がグルっと囲み、

直接感謝とお祝いの気持ちを伝えました。

曲に合わせてハンドクラップ、そして紙吹雪…。

今年度初、一体感を味わえた瞬間でした!

3年生も最後に「ありがとー!」