~生徒・教職員の笑顔と希望が溢れる学校~

2021年3月の記事一覧

学校日和

3月30日(火)、春らしく、活動日和の今日。

本日はクロムブックの保管庫固定と充電タイマーの設定。

4月からのスタートに向け、着々と準備が整ってます。(楽しみ!)

思い起こすと1年前、学校は無音でした…。

でも今は生徒の活動の音が響き渡ります!やっぱり学校はこうでなくっちゃ。

サッカー部と思いきや、陸上部の練習。

判断力、瞬発力、調整力等を高めるトレーニング。

こちらは本当にサッカー部。

ゲーム形式で盛り上げるハンド部。

満開の桜をバックに記念写真を撮る部活も。

午後には人権教育推進協議会の方がお礼に来校されました。

第4波に飲み込まれないよう、しっかりと感染予防対策を続け、

この日常を大切にしましょう!

 

春休みも順調に進んでます

 3月29日(月)、昨夜の雨に負けず、正門の桜は満開です!

人権の花「チューリップ」も負けずに満開です!

3年生がお手伝いのバレー部。(ジャージ姿が3年生)

グランドコンディションが悪く、室内練習に励むハンド部。

トレーニングを兼ねて、廊下をふいてました。

先生たちは来年度に向けて環境整備。

1階廊下には巨大掲示板が完成しました!

みなさんのおかげです

 3月26日(金)満開の桜の中、修了式を終えました。

この日を無事に迎えることができたのは、みなさんの日々の

努力と家庭・地域の協力の賜物です。ありがとうございました!

 

1年間ありがとうの感謝のメッセージとともに…。

久しぶりに全校が集いました。

修了証の授与。

各学年代表のことば。

校長式辞。

今年度初の生徒指揮・伴奏の校歌演奏。

表彰も行われました。

ひまわり賞

心温まる給食に心より感謝込めてありがとう&ごちそうさま!

窓ふきでペアになり体を支え安全を確保しながら献身的に掃除を行う様子に

来校された方が感動し推薦してくれました。

 

学年集会&大掃除

 3月25日(木)、各学年最後の集会が行われました。

先生の話や、学期内の活躍を表彰しました。

2年生の生徒から

「修学旅行を実現するためにも、自分たちが意識し、感染予防に努めましょう」

という発言は、頼もしくもあり、胸にグッとくるものがありました。

3時間目は大掃除。みんな頑張ってきれいにしてくれました!

2年生球技会!

前半はサッカーとドッヂボール。

職員室にも歓声が届き、盛り上がりが伝わってきました。

後半は体育館へ移動して男女ともバスケットボール。

楽しみながらも本気になって汗を流しました!

今年度もあと3日

 3月24日(水)、学活と集会が交ざったハイブリッドな取組み。

Zoomで各クラスをつなぎ、ワークシートに沿って、質問をしながら、

学校生活の確認や先輩としてどう学校生活を送るか確認しました。

お世話になった校舎全体をきれいにしました。

3年生の教室にも駆け付けて掃除。ありがたいですね!

1年生球技会

前半は体育館でドッヂボール、後半は全員リレー。

実行委員を中心に企画運営してくれました。

楽しく盛り上がって半日を過ごした1年生。いい思い出ができたね!

「戦いのポーズ」無邪気に楽しんでます!

最後に記念写真をパチリ☆

 

学年末短縮授業

  3月23日(火)、2年生は今年度最後の授業。

クロスワードやまとめのプリント、音楽は鑑賞をしました。

午後には来年度へ向けたプロジェクトがスタート!

どんな新しい体育祭が誕生するか楽しみです!

職員室玄関前のギャラリーも一新しました。