豊春小学校ブログ

2015年7月の記事一覧

授業の様子


6年生は家庭科で雑巾を縫っていました。まち針も上手に使っていました。

1年生は算数の「おおきなかず」の学習です。多くの子どもたちが
発表できていました。

6年生の理科では、人体のことを学習していました。
電子黒板を使った授業は、とてもわかりやすそうです。

5年生は外国語活動の授業で「What do you like?」の
授業の様子です。担任とJTEの先生との授業です。

今日の給食










今日の給食の筑前煮には、6年生が学校ファームで育てた
ジャガイモが使われています。大きさが様々で調理が大変だったと思います。
栄養士さん、調理師さん、今日もありがとうございます。

チャレンジタイム


1年生は算数の文章題を解いていました。
授業でやっているように、赤鉛筆を持って、問題文の分かっているとことは
直線、聞かれているところは波線、答えの単位には△を書いていました。
全学年の算数で行っていることですが、1年生にも身についてきました。

漢字の勉強中です。目で見て、手で書いて、集中して覚えています。

5年生、算数の図形の勉強をしていました。
感心したのは、このコンパスの使い方です。中学生でも、きちんと
コンパスを持てなくて、使いこなせないのですが、完璧(かんぺき)です。

毎日のボランティア


今日も6年生が1階廊下の清掃をしています。毎日毎日の清掃で、
廊下はいつものようにピカピカです。
最近、掃除をしている皆さんのあいさつがさらに元気になってきたと感じます。
さすが豊春小の最高学年です。

朝の様子


黄色いランドセルカバーの1年生は、1学期の4か月足らずで
しっかりしてきましたね。


今日も登校時間中は、ほとんど雨も降らず、事故なく登校できました。