豊春小学校ブログ

2015年7月の記事一覧

6年生総合的な学習の時間 ボランティア






6年生の総合的な学習の時間です。
春日部市社会福祉協議会の方々にご協力いただき、
アフリカでボランティア活動をしていた方を講師にお招きし、
ボランティアについての授業を行っていただきました。
ボツワナ共和国で、実際に行ったボランティアについて具体的にお話を
していただきました。
手順としては、できることを探す。方法を考える。やってみる。教えてあげる。
心構えとしては、プレゼントをするように。だそうです。

プールの水質検査


今日は、専門の業者の方にプールの水質検査をしていただきました。

久しぶりの業間の休み時間






本当に久しぶりに青空が見えました。
子どもたちは、外に出ることができて、思い思いに過ごしていました。

外に置いているバケツ稲もずいぶん大きくなりました。

授業の様子


5年生音楽は、楽器の合奏を練習していました。

5年生図工では、糸のこ盤で板を切断していました。
どのような作品ができるのか、楽しみです。

2年生は体育館で体育のマットです。ブリッジはなかなか上手ですね。

6年生は保健の授業です。病原体と病気の予防について学習していました。

朝の様子




今日は、職員による登校指導を行いました。
また、今日も、保護者、地域の方々に見守っていただき、
事故なく登校することができました。来週もよろしくお願いいたします。
1学期も残り1週間となりました。