豊春小学校ブログ

2015年7月の記事一覧

3年生と6年生の学習教室




今日は、3年生と6年生の学習教室を行いました。
今日が3回目で、子どもたちも回を追うごとに充実した学習が
できていました。自信もついたように感じます。
これからも、自分で学習することを続けてほしいと思います。

第1回学校保健委員会














 本日、ご多用の中、学校医の三宅先生、方宇先生、学校歯科医の
当間先生においでいただき、大勢の保護者の皆さんと職員出席のもと、
第1回学校保健委員会を開催しました。
はじめに、三宅先生にご挨拶をいただき、児童保健委員会の「歯っぴー大作戦」(ビデオ)、
養護教諭による本校児童の健康診断などの結果を報告しました。
次に、当間先生から、「虫歯予防におけるフッ化物の応用」と題して、
虫歯要望についてご講演をいただきました。質疑応答の後、三宅先生、
宇方先生にご指導をいただきました。
最後にPTA会長から感想と閉会のことばを述べ閉会となりました。
虫歯予防にフッ化物が有効との共通認識がもてました。
これからも、本校児童の健やかな成長のためには、学校医、学校歯科医、
学校薬剤師の方々のご指導ご助言をいただきながら、学校と家庭が連携しながら
取り組んで行くことが重要なことと再確認する機会となりました。

学校開放講座

豊春地区公民館と本校の共催で学校開放講座が行われまた。
今年度はパソコン講座(表計算入門編)を実施しました。
午前の部(19名参加)と午後の部(14名参加)の2部に分かれ、
参加者の皆さんは一生懸命パソコンにむかい、学習していました。








多くの皆様に御参加いただきありがとうございました。

3年生と5年生の学習教室






今日は3年生と5年生の学習教室を行いました。
今日は、教頭先生の姿もあり、子どもたちもうれしそうでした。
子どもたちは、1問1問、集中して解いていました。

職員作業




今日は、職員作業で、備品の確認や整理整頓、体育館の耐震工事に
備えて、体育館の一輪車などを体育倉庫に移動しました。
タオルで汗をぬぐいながらの作業でしたが、概ね予定通りに進みました。

図書室開放 2日目





今日は、夏季休業中の図書室開放2日目でした。
今日も学校図書館支援員や保護者の方のご協力をいただき、
子どもたちは、思い思いに本を読んでいました。

夏休み学習教室






今日は、3年生と4年生の学習教室を行いました。
これまでの復習を中心に問題に取り組んでいます。
できたり、わかったりしたときの笑顔が何とも言えません。

たくさんの思い出ができた 林間学校
















3日間の林間学校、参加者全員が元気に学校に戻ってきました。
最後に、校庭で閉校式を行いました。
子どもたちは、たくさんの思い出ができたようです。
そして、様々なことを学んだようです。

最後の昼食

最後の昼食場所に到着しました。
釜飯を美味しくいただきました。
予定どおり進んでいます。






林間学校3日目

3日目をむかえました。
ここまで全て計画どおり進んでいます。
野猿公苑に向け出発しました。





ホテルにもどりました、






参加者全員無事にホテルにもどりました。
弱音をはかず、立派な態度でした。
美味しいスイカに笑顔です。

ハイキング実施中

最高によい天気の中、予定どおり山登りと山歩きを
行っています。けが人もなく、順調です。







キャンプファイヤー

ただいまキャンプファイヤー中です。
炎を囲み、とても盛り上がっています。






美味しいカレーです

飯ごう炊飯でカレー作りに挑戦しました。
協力して作ったカレーの味は、最高です。








ホテル到着

予定より20分早くホテルに到着しました。
参加者全員元気です。
この後の予定は、飯ごうとキャンプファイヤー
です。現在は、とてもさわやかな天気です。




早めの昼食

順調に進み、早めの昼食です。
全員元気にごはんを食べています。




バスレク中

予定どおり佐野サービスエリアを出発しました。
バスの中は、バスレクで大盛り上がりです。

いよいよ志賀高原に向けて出発です。












いよいよ林間学校の目的地、志賀高原に向けて出発です。
うきうき、わくわく、足取りも軽くバスに乗り込む子どもたちです。
子どもたちの心は既に、志賀高原に飛んでいるようです。
引率以外の先生方の協力で、バスもスムーズに出発できました。
子どもたちには、この3日間で、たくさんの思い出と共に、多くのことを
学んできてほしいと思います。
保護者の皆様のお見送り、ありがとうございました。

出発式












教頭先生、学年主任の先生、児童代表の話がありました。
最後は、お家の人や見送りの先生方、引率の先生方にあいさつを
して、出発式は終了しました。

林間学校スタート






5年生がこれまで楽しみにしていた、そして、しっかり準備してきた
林間学校が今日から3日間の日程で始まりました。
心配していた台風も歩みを遅くしてくれ、予定通りの実施です。
子どもたちが大きな荷物を持ちながら、校庭に集まってきました。

学習教室 2日目




昨日に引き続き、4年生と6年生の学習教室を行いました。
子どもたちは、先生方が近くにいるので、安心して学習に
取り組んでいます。
学習に集中しているので、気がつくと、終了の時間になっているようです。

蔵書点検

今日は、職員作業で蔵書点検を行いました。子どもたちが二学期以降も楽しくたくさんの本に触れられるように準備を進めていきたいと思います。もし、返すのを忘れている本がありましたら、二学期に返してくださいね。


学習教室スタート








今日は、4年生と5年生の学習教室を行いました。
指導しているのは、担任以外の先生方です。
今日から担任は、家庭訪問に出かけています。

夏本番


6・7組の花壇の向日葵が元気に咲いています。

5年生が育てているバケツ稲もずいぶん大きくなりました。
夏の日差しを浴びてぐんぐん成長しています。

金管バンド練習

夏休みの午前中を利用し、金管バンドの特別練習が行われています。秋のイベントに向け、暑さに負けず頑張る姿、立派です。


図書室開放

今日は、夏休みの図書室開放日です。今年から低学年の利用も可能にし、大盛況です。保護者の方にもご協力いただきありがとうございます。











学校図書館支援員や保護者の方のこれまでの準備、
今日の運営、ありがとうございました。

一斉下校






今日は、終業式後、一斉下校を行いました。
子どもたち自身が、これまでの登下校の状況を振り返り、
よいところと改めたいところを確認し、先生方もコースに別れて
見送りました。
明日から夏休みです。事故に遭わないよう、そして、
楽しく有意義な夏休みになるよう願っています。
そして、2学期の始業式に元気な子どもたちに会えることを
楽しみにしています。

授業の様子 通知表渡し








今日は、終業式で、担任先生から通知表が渡されます。
1年生は初めてなので、わくわくドキドキかもしれません。
1学期の子どもたちのよさや頑張りとともに、頑張ってほしいこと
などが書かれています。
ご家庭でも、お子さんと一緒に通知表をご覧いただき、
子どもたちの頑張りに対する賞賛とともに、
今後頑張ってほしいことへの励ましをお願いいたします。

授業の様子






始業式後の授業では、夏休み中の課題やプリントなどが配られ、
確認していました。1年生の教室では、担任の先生の所に、
プリントをもってきて見てもらっていました。
配布物等の

1学期終業式 その2




夏休みの生活について、担当の先生から話がありました。
 事 に 」?
」は、火遊びはしない。
「事」は、事故、事件に遭わない。
」は、水難事故に遭わない。
やってはいけないことは、絶対にやらない。
今日も台風で用水などの水かさが増しているので
絶対に近づかない。
45日間の夏休み、楽しく有意義に過ごし、2学期始業式に
元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

1学期終業式

お陰様で、1学期の終業式を無事迎えることができました。
保護者や地域の皆様のご支援ご協力に感謝を申し上げます。





校長からは、お家の方と通知表を見ながら1学期頑張ったことなどを
振り返りましょう、夏休みを1日1日大切に過ごしましょう。という話がありました。

代表の5年生からは、「頑張った1学期」ということで、運動会の係で、
他の人たちの役に立て気分がかなりよかったこと、初めての委員会活動のこと、
家庭科の授業のこと、この3つを特に頑張ったし、2学期3学期も頑張りたい
という発表がありました。

朝の様子




1学期の最終日を迎えました。
今日も保護者、地域の方々、交通指導員さんに見守られ、
安全に登校することができました。1学期間、本当に、
ありがとうございました。
校門では、生活安全委員の皆さんが、
「あいさつ春日部ナンバーワン」ののぼりを立てて、
あいさつ運動を行っています。

温かい心(豊かな心)


業間の休み時間、水入れの水をこぼしてしまった手前のお友だちが
一人で水を拭いていると、前の席のお友だちが雑巾を持って手伝って
います。相手を思いやる優しい気持ちにうれしくなりました。

豊春小学校 ことばの教室グループ学習会








今日は、豊春小学校のことばの教室でグループ学習会を行いました。
次第や計画を準備して、司会進行なども子どもたちが分担しました。
初めて顔を合わせる子どもたちもいますが、みんなで飛行機を折ったり、
飛ばしたり、お話タイムなどで、なかよく楽しく過ごすことができました。

午後の教室では






今日は短縮日課で、子どもたちは午前中に下校しました。
放課後の教室では、先生方が、教室のワックスがけをしていました。

授業の様子


6年生は体育のテスト返しを行っていました。内容は、保健分野で、
難しい問題が1問あったようです。

4年生はパソコン室で、マウスの使い方を練習していました。

2年生は、国語の授業の様子です。

学級の時間


1年生はプリントに取り組んでいました。

3年生は書類入れの封筒を確認していました。

朝の様子その2


今日も廊下の掃除をしている6年生です。
お陰で、いつも廊下はピカピカです。

5年2組が音楽室で合唱の朝練習を行っていました。

朝の様子




今日も事故なく登校することができました。
激しい雨も子どもたちの登校に合わせたように止んで、
校門付近にできた水たまりも小さくなりました。
靴がぬれないようにと先生方が用意した渡り板も、使わずにすみました。

1学期最後の給食です









     「おいしいアイスに最高の笑顔です!!」

今日は、1学期最後の給食でした。
今日の給食の楽しみの一つは何と言ってもシューアイスです。
チョコ、バニラ、ストロベリーの3種類から事前にアンケートをとり、
お気に入りのアイスをおいしそうに食べていました。
暑さが続く毎日ですが、すききらいせず、しっかり食べ、体力づくりに
努めてほしいと思います。

授業の様子 その3


1年生の道徳の授業です。資料「ザリガニの たまご」をもとに
話し合っています。積極的に手をあげて発表していました。

2年生は、学校図書館支援員の方から低学年図書室の本の種類や
置き場所の説明を受けています。整理整頓してある低学年図書室は、
とてもきれいで使いやすくなっています。

授業の様子 その2




上2枚は、3年生。

これは4年生。



5年生。全て図工の授業です。子どもたち一人一人の感性が
作品に表れています。

授業の様子


今日も絶好のプール日和になりました。5年生の体育は水泳学習です。
リレーを行っていました。

4年生は、総合的な学習の時間「とびだせ!ごみたんけんたい」です。
パソコン室で調べ学習をしていました。

チャレンジタイム








今日の朝の活動は、チャレンジタイムです。
漢字練習や計算練習などに集中して取り組んでいます。

朝マラソン


今朝も、暑さに負けず、心と体を鍛える子どもたちです。