豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

授業風景

 鉄棒の前回りおりをしています。高い鉄棒にも果敢にチャレンジ!                                                                                         図工の作品、納得がいくまで考えて描いています。                                                                      鍵盤ハーモニカもみんなで演奏しています。

6年生調理実習

 6年生が調理実習でスクランブルエッグと野菜炒めを作っていました。

 黒板にあるとおり、野菜を細かく切ることができていました。

「おいしい。」と子どもたちは、自分たちが作った料理に満足そうでした。

 

 

 

 

6月21日(水)4年生算数

 4年生が「0.01より小さい数の表し方を考えよう。」という課題を考えていました。

 子供たちは、既習事項を生かし、見通しをもって学習を進めていました。

 中学年、高学年の算数は、単元や学習内容によって、担任と少人数指導の教諭が2人で指導したり、クラスを分けて、少人数で指導したりと工夫しています。

 基礎学力の定着を図り、主体的・対話的で深い学びを目指していきます。

 

6月20日(火)1年生マット遊び

 1年生が、くま、あざらし、うさぎ、くもなどの動きに挑戦していました。

 担任が、「手を前につくよ。」「こしをあげるよ。」などのポイントを指導し、

 子供たちは、動物になりきって楽しそうに体を動かしていました。

 

 

 

 

 

 

6月19日(月)さくら学級 掲示物作成

 さくら学級が季節の掲示物づくりをしていました。

 さくら学級の廊下には、季節に合わせていつも素敵な掲示がされています。

 今は、カタツムリが掲示されていますが、それにあじさいとカエルが加わるようです。

 表情豊かなカエルが完成しました。色塗りもとても丁寧です。

 

 

6月15日(木)芸術鑑賞会

 豊春小学校創立150周年を記念して、落語家の三遊亭楽生さんにお越しいただき、落語を聴きました。

 始めに、楽生さんから、「落語は絵を浮かべながら聴く。」ということを教えていただきました。手ぬぐいや扇子が、さいふになったり、刀になったりします。想像力が大事なのですね。

 子供たちもセンスを使って、そばを食べるまねをすることにチャレンジしました。

 楽生さんの落語は、話し方のテンポがよく、子供たちはどんどん落語の世界に引き込まれていきました。

 ご家庭に帰って、チンパンジーのふりをしたり、「へのようじん」の話をしたりし始めたら、落語の虜になっている証拠です。

 

 

 

6月14日(木)プール開き

昼の時間にリモートで今年度のプール開きを行いました。

約束やきまりをしっかり守って楽しくて安全な水泳学習になるように校長先生や体育主任の先生からのお話を聞きました。運動委員会の児童のみなさんにもお手本を見せてもらい、学習の準備はばっちりです。

これからの水泳学習楽しみですね。

6月13日(火)無言清掃週間

清掃委員会が中心となり、無言清掃を呼びかけています。もくもく てきぱき すみずみを合言葉に、短い時間ですが集中して清掃に取り組む豊春っ子です。

6月13日(火)3年書写

3年生では毛筆の学習です。硬筆が終わり、本格的に毛筆に取り組んでいます。

「土」のたて書、よこ書、入りの方向に気をつけて書いています。

 

6月12日(月)1年生算数

 1年生が「5+3=8」など足し算の問題を解いていました。分からなくなったら、ブロックを使って計算します。

 担任や補助の教員が丸を付けて回っていました。子供たちは、丸をもらってうれしそうでした。

 これから、繰り返し学習し、式を見ただけですぐに答えが浮かべられるようにしていきます。

 

 

6月9日(金)4年生理科

 4年生が電気のはたらきの授業をしていました。

 「プロペラの風の向きが変わるのは、どうしてだろうか」調べました。

 子供たちは、プロペラが回ってすごくうれしそうでした。

 そして、電池の向きが変わると、風の向きが変わるということを発見することができました。 

 

 

 

6月7日(水)1年生3年生教育実習生研究授業

 教育実習生が国語の研究授業を行いました。

 1年生は、「あいうえおであそぼう」という単元で「あいうえおのうた」を作りました。

 「あさがお いっぱい あいうえお」

 「かまきり くわがた かきくけこ」

 「さくさく しりとり さしすせそ」

 リズムのよい楽しいうたができました。

 

 3年生は、「こそあど言葉を使いこなそう」という単元で、こそあど言葉の役割や使い方を考え、こそあど言葉を使って友達とやりとりをしました。

「あの絵かかいいね。」

「これかわいいね。」

などのやりとりから、こそあど言葉だけでは、伝わらないこともあることに気がつきました。

 

 

 

6月6日(火)4年生環境学習講座

 子供たちが、家庭ゴミの分別にチャレンジしていました。

 ペットボトルは、資源ゴミ。ゲーム機は、不燃ゴミ。ソファーは、粗大ゴミ。

 「正解だった。」「そうなのか。」

 などと声が上がりました。

 市役所の方から、

 「まぜればゴミ、分ければ資源」

 と教えていただきました。

 今日学んだことをご家庭でもいかしていただき、ゴミを減らしていきたいですね。

 分別が分からないときには、「ゴミニケーションカレンダー」が役に立つということです。

 

 

6月5日(月)3年生安全マップフィールドワーク

 3年生が、学区内の交通面、防犯面で危険な場所がないか調べに行きました。

 「ここは、道幅が狭いね。」

 「ここは、車が多く通って、危険だよ。」

など実際に見に行くことで多くのことを発見することができました。

 今後、調べてきたことをマップにまとめていきます。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

6月2日(金)掲示物

 豊春小学校の素敵な掲示物をいくつか紹介します。子供たちの学ぶ環境づくりも大切です。

「季節の掲示」

「保健 歯を大切にしよう。」

「音楽クイズコーナー」

「英語 あいさつ」

「陸上大会の旗(6年)」

6月1日(木)3年生 郷土かるた大会

 春日部市教育委員会社会教育課の方に指導をいただき、3年生が郷土かるた大会を行いました。

 昨年度までは、コロナ禍で密をさけるためにジャンボかるたを用いて行っていましたが、今年度からは、本来のかるたに戻りました。

 子供たちは、夢中になってかるたをとっていました。また、読み札が読まれたときは、静かにするなどルールもしっかりと守ることができていて、指導者の方に褒めていただきました。

 かすかべ郷土かるたは、春日部市の自然や文化、歴史が読み札、絵札となっています。かるたを通して、郷土愛を育んでいきたいです。

 

 

5月31日(水)陸上大会壮行会と6月の全校集会

全校児童・教員が体育館に集まり、選手を激励しました。明日の陸上大会、全力を出し切ってきてください。応援しています。

 

全校集会では、登下校時や外活動時のマスクの着脱についてとあいさつの大切さについて校長からお話がありました。

生徒指導部からは、今月の生活目標「雨の日の過ごし方について考えます」のお話がありました。

 

5月31日(水)本日の給食

ごはん

牛乳

キャベツ入りメンチカツ

青菜とかんぴょうの和え物

いなか汁

キャベツ入りメンチカツは肉のジューシーさとキャベツのさっぱり感がほどよくマッチしていて美味しかったです。

5月30日(火)授業風景から

国語辞典を上手く活用しています。漢字の構成はなかなかむずかしいのですが、子どもたちは上手に調べています。

何より、楽しそうに学ぶ姿が素敵です。

理科室では、吐く息の成分を調べています。教師の演示の後、班ごとに実験を行います。

英語の授業。友達とのやりとりが楽しそうです。

 

 

 

 

5月29日(月)2年生国語

 彩の国かがやき教師塾として、選ばれた大学生が、教師として必要な資質を培うため、本校で専門的・実践的に学ぶ活動を行っています。

 本日、かがやき教師塾生が、2年生で国語の授業を行いました。

 子供たちは、うれしい言葉を言ってもらったときのことを思い出して、友達に話すことができました。

 うれしい言葉は、言っても言われてもうれしい気持ちになりますね。

 

 

 

5月26日(金)5年生6年生プール清掃

 プールには、たくさんの泥がたまっていて、それをブラシでこすり、水で流してくれました。

 子供たちは、ビショビショになりながらも、一生懸命掃除をしていました。

 流石、豊春小学校の高学年。最後には、見違えるほど、プールがきれいになりました。

 これから、水を入れ、プール開きは、6月14日(水)になります。

 今年の夏の水泳学習も楽しみです。

 

 

 

5月25日(木)150周年記念行事 航空写真

 豊春小学校開校150周年記念行事第1弾として、航空写真を撮りました。

 ビニールの色つき袋をかぶり、みんなで人文字をつくりました。

 校庭上空に飛行機がきたとき、子ども達から歓声が上がりました。

 子ども達は、この日を待ちに待っていたようです。

 撮った写真は、ファイルにしてお渡しします。

 さあ、どのような仕上がりになるのでしょう。楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

5月24日(水)6年生図工

 6年生がアートカードを使って様々なゲームをしていました。

 「マイムゲーム」では、代表の児童が、アートカードの中から、作品を一つ選んで、目、口、ポーズ、動きをよく見てマネをします。それを他の児童が当てていました。

 子ども達は、作品の特徴をとらえて、上手くマネていました。

 楽しみながら、アート作品を鑑賞することができました。

 

5月23日(火)3年生社会

 3年生が社会で工場が多いところは、どういうところだろうか調べていました。

 Googleマップのストリートビューを見せると、子供たちから、

 「ここ知っているよ。」

 「本当に、工場が多いね。」

 と声が上がりました。

 ストリートビューで確認することで、大きな道の近くに工場が多いことに納得がいったようです。

 

5月22日(月)5年生調理実習

 5年生が家庭科でカラフルゆで野菜サラダづくりに挑戦していました。

 ニンジンは、水から茹でます。ブロッコリーやキャベツは、沸騰してから茹でます。

 野菜によって茹で方が違うのですね。子供たちは、計画書を見ながら、協力して進めていました。

 ニンジンやキャベツを切るのも上手にできました。