豊春っ子通信(ブログ)
登校の様子
生活安全委員会の皆さんが、今日もあいさつ運動をしています。
登校時間帯は、雨が降ったり止んだりの状態で下。傘を使おうか
それとも・・・・・・。という感じです。
本日の給食
ツイストパン、ポテトグラタン、ベジタブルソテー、えびだんごとはくさいのスープ、
コーヒー牛乳です。
授業の様子 その3
6年生は算数「並べ方と組み合わせ方」の確認テストです。
678組では、お手紙を書いて、綺麗に色を塗っています。
3年生は風洞を使って風の力の実験です。
ゴムの力も強かったですが、風も中々力強いですね。
1年生は作品の鑑賞をしていました。お友だちの作品のよいところ
を付箋紙(ふせんし)に書いて貼っていきます。
「にじいろできれい」「むらさきのいろとぼつぼつがきれい」
授業の様子 その2
3年生は算数のテストです。これまでの学習は身に付いていますか?
4年生は理科で、金属の玉を熱してその大きさの変化を実験しています。
熱した玉が金属の輪を通らなくなりました。ということは?
授業の様子
6年生は、少し小さめのラグビーボールを使って変則的なパスの練習です。
4年生は陸上の授業です。
空き缶の塗装を紙やすりではがして通電するか実験です。
豆電球が光りました。とてもうれしそうです。
さわやかタイム
まずは、出席確認と健康観察です。
4年生くらいになると見事なバランスのかえる倒立ですね。
このブリッジもすごいですね。
今日は全校児童で音楽に合わせて持久走を行いました。
朝マラソン
まだ広がっている青空の下を走っている子どもたちです。
今日は昼過ぎから雨が降る予報です。
登校の様子
手袋をしている子どもたちが増えましたね。肌がピリとする寒さです。
本日の給食
ごはん、ぶた肉のごぼう巻き、華風和え、けんちん汁、牛乳です。
3年生 授業の様子
3組は体育の授業で、授業の初めに8の字跳びをしています。
2組は学級会活動の様子です。
1組は、リコーダーの練習です。