豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

5月22日(水)低学年 新体力テスト

 1年生が50m走をしていました。

 どの子もまっすぐに思いっきり走ることができていました。

 地面をよく見ると、赤いラインが引いてありました。

 体育主任のアイディアで引くことにしたようです。

 このラインが効果的で、こどもたちは、まっすぐ走ることができたようです。

 場を工夫することで、こどもたちの力を引き出すことができました。

 

 

5月21日(火)新体力テスト

 中学年が体力テストを行いました。

 本日行ったのは、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びです。

 体力テストに向けて、体育主任が作成したポイント動画を見たり、ボール投げの時の声をかけ方を統一したりしました。

 こどもたちは、ポイントに気を付けて行っていました。こどもたちの記録に伸びがみられているとよいです。

 

 

5月20日(月)4年 理科

 4年生が体育館で空気鉄砲を飛ばしていました。

 実験では、垂直で行いました。そこで、空気で、玉が跳ぶことを確認しました。

 今回は、横やななめ上に向かって玉を飛ばすことを試しました。

 「けっこう跳んだよ。」「こんなに跳ぶんだ。」

 と、こどもたちは、とても嬉しそうでした。

 

 

5月17日(金) 6年生 理科

 理科室から、「ドンドンドン」と大きな音がするので、慌てて行ってみました。

 すると、こどもたちが、葉を叩いていました。

 葉にデンプンがあるか調べる実験をしていたようです。

 ヨウ素液をかけると、日に当たっている葉は、変化がなかったですが、日に当たっている葉は、紫色に変わっていきました。

 「紫に変わってきた。」「本当にでんぷんがあるんだ。」とこどもたちは、嬉しそうでした。

 実験によって、こどもたちの理科への興味・関心が高まっています。

 

 

 

5月16日(木) 5年生 家庭科

 5年生が家庭科の時間に青菜を茹でました。

 こどもたちは、青菜を丁寧に洗ったり、根元から茹でたりすることができました。

 そして、

  「野菜がきらいだけど、この青菜はおいしい。」

  「家でも作ってみよう。」

 と、自分たちで茹でることで、いつもより美味しく食べることができたようです。

  ご家庭でもお子様と一緒に料理をしてみてはいかがでしょうか。普段食べられないものもおいしくいただけるかもしれません。