今日の給食

今日の給食

10月18日の給食

今日の献立は、「バターロール ほうれん草入りオムレツ チーズサラダ ブラウンシチュー 牛乳」でした。

にんじんは野菜の仲間です。土の中で育つ根の部分を食べる野菜です。よく食べられているにんじんは、オレンジ色ですが、金時にんじんなどの赤い色のものや黄色、白、紫などさまざまな色のにんじんがあります。今日の給食では、オレンジ色の人参をブラウンシチューに使いました。

 

 

 

10月17日の給食

今日の献立は、「ごはん さわらの紅葉焼き 五目煮 にらと卵のみそ汁 牛乳」でした。 

新米の美味しい季節になりました。日本で一番多くお米を作っているのはどこだと思いますか?令和3年のお米の収穫量日本一は新潟県、2位が北海道、3位が秋田県でした。収穫量が多いのは新潟・北海道・秋田ですが、日本の主食であるお米は、すべての都道府県で生産されています。ちなみに栃木県は8位でした。

10月14日の給食

今日の献立は、「ホットドック 秋の香りのシチュー ヨーグルト 牛乳」でした。

 

今日は栃木県産のヨーグルトが出ました。このヨーグルトは、県内の児童生徒の皆さんに、栃木県産乳製品の魅力を知って家庭で乳製品を今よりも多く食べてもらい、栃木県産乳製品の消費拡大を図ることを目的に、無償で提供していただきました。今日のヨーグルトは、大笹牧場でつくられた「ブラウンスイスヨーグルト」です。ほのかな甘みと酸味がやさしいヨーグルトです。ヨーグルトには丈夫な骨をつくるカルシウムがたくさん含まれています。

 

10月13日の給食

今日の献立は、「和風ビビンバ にらのナムル かんんぴょうの中華スープ 牛乳」でした。

 

今日は下野市で人気の給食メニューをとり入れました。今日のスープに使われているかんぴょうは、栃木県が生産量日本一を誇る食べ物です。栃木県の中でかんぴょうを最も多く生産しているのは、下野市です。かんぴょうは、ユウガオの実をひも状にむいて乾燥させたものですが、下野市の給食では、生産地ならではの食べ方として、生のユウガオをそのまま使ってスープに入れているそうです。かんぴょうには、カルシウムや鉄、食物繊維が豊富に含まれています。

10月7日の給食

今日の献立は、「ココア揚げパン かぼちゃ入りスペイン風オムレツ グリーンサラダ コーンスープ 牛乳」でした。

今日は矢板小学校人気ナンバーワンのココア揚げパンが出ました。揚げパンは今から70年近く前の戦争が終わった頃、日本で育ってきた小学生にとって、給食のパンは生きていくための貴重な栄養源でした。東京のある小学校の調理員さんが、学校を休んだ子供にもおいしいパンを届けたいという思いから、時間がたってもおいしいパンとして、コッペパンを油で揚げてお砂糖でまぶした揚げパンが誕生しました。。

 

10月6日の給食

今日の献立は、「ごはん さばのみそ煮 ごま酢あえ きのこ汁 牛乳」でした。

秋はきのこが旬を迎え、おいしくなる季節です。きのこは木の根っこや落ち葉が多く積もったところに生えることから、「木の子ども」という意味で「きのこ」と呼ばれるようになりました。きのこは、数千種類ありますが、そのうち、人間が食べられるきのこは100種類ほどです。椎茸やエリンギなどのきのこには、食物繊維が多く含まれ、お腹の調子を整えてくれたり、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。今日は、まいたけやしめじ、しいたけを使った汁物が出ていました。

10月5日の給食

今日の献立は、「ごはん ポークカレーシーザーサラダ 巨峰ゼリー 牛乳」でした。

矢板小学校の保健給食委員会で実施した「好きな給食アンケート」の結果、人気が高かった給食メニューを9月と10月の給食にとり入れています。今日は、2番目に人気のカレーが出ました。カレーをご飯にかけて食べるカレーライスは、インド料理をもとにイギリスで生まれ、日本で独自に変化してきた料理です。日本のカレーはインドのカレーよりもとろみが強いのでごはんにとてもよく合います。給食では、調理員さんたちが、大きなお鍋で約500人分のカレーを作っていますので、お肉やお野菜のうまみが合わさっておいしカレーになっています。今日もおいしくいただきました。

10月4日の給食

今日の献立は、「黒糖パン じゃがいも入り焼きそば 中華サラダ フルーツ豆乳プリン 牛乳」でした。

今日は、アスリートレシピの「じゃが芋入りやきそば」が出ました。今、開催されている「いちご一会とちぎ国体」のために考えられたレシピ集からとり入れました。「じゃが芋入りやきそば」は栃木市のご当地焼きそば、B級グルメとしても知られています。この料理は炭水化物がたっぷりでボリューム満点です。また、じゃがいもはビタミンCがとても多く、加熱しても壊れにくいため、体の免疫力を高めてくれたり、コラーゲンの生成に関わるのでけがの予防にも役立ちます。

10月3日の給食

今日の献立は、「セルフ豚丼 たくあんの即席漬け ゆばとわかめのみそ汁 牛乳」でした。

玉ねぎには、辛み成分が含まれています。加熱すると辛味はなくなり、玉ねぎ本来の甘みやうま味が感じられるようになります。今日の給食では、豚丼の具に使われていました。玉ねぎは、他にもカレーやスープなどいろいろな料理に使われています。

9月30日の給食

今日の献立は、「メープルトースト 野菜肉団子 コンソメスープ カクテルゼリー 牛乳」でした。

今日は、調理場に届いた食パンに、メイプルシロップをしみこませてオーブンで焼いた、ほんのり甘いトーストが出ました。今日は食べやすいメニューだったようで、完食する児童がたくさんいました。

9月29日の給食

今日の献立は、「わかめごはん 焼きギョーザ 小松菜のナムル 中華風コーンスープ 牛乳」でした。

今日は、矢板小学校の人気メニューのわかめごはんが出ました。ごはんに入っているわかめは、海藻のなまかです。わかめは海藻の中で一番カルシウムが多く、他に食物繊維や鉄分など私たちの体に必要な栄養が含まれています。

9月28日の給食

今日の献立は、「ごはん ヤシオマスのたまり醤油焼き ほうれん草のごまあえ ピリ辛みそ汁 牛乳」でした。

今日は、ヤシオマスが出ました。このヤシオマスは、農畜水産物のよさをみなさんに知ってもらうことを目的に、今回無償で提供していただきました。ヤシオマスは、栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスです。魚の身の色が栃木県の花であるヤシオツツジの花に似ていることから、「ヤシオマス」と名前がつけられました。今回は、栃木生まれのヤシオマスに特別なえさをあたえてさらにおいしく育てられたプレミアムヤシオマスを使いました。なかなか給食で食べることができない貴重な魚をおいしくいただきました。

9月27日の給食

今日の献立は、「ビスキュイパン ブロッコリーサラダ トマトつけ汁うどん 牛乳」でした。

給食では、とちぎ給食めぐりとして、各地域で出されている人気のある献立をとり入れています。今日は、野木町の人気メニューでした。ビスキュイパンは、丸パンにビスケット生地をのせて焼いたものです。調理場に届いたパンに、バターと小麦粉・卵などで作った甘いビスケット生地をのせてオーブンで焼きました。トマトつけ汁うどんは、豚肉やトマト・なすなどの野菜で作った汁に、ゆでたうどんをつけながら食べました。

9月26日の給食

今日の献立は、「ごはん 春巻 チンジャオロースー ねぎのスタミナスープ 牛乳」でした。

チンジャオロースーは中華料理のひとつです。「チンジャオ」とは中国語でピーマンのこと、「ロー」は肉のことを、「スー」は細く切ったという意味があります。細く切った肉やピーマン、たけのこを炒め、調味料で味を調えてあります。ピーマンが苦手な人でもおいしく食べられる人気のある料理のひとつです。今日もよく食べていました。

9月22日の給食

今日の献立は、「麦ごはん ハヤシカレー ハムチーズサラダ 牛乳(ミルメークコーヒー)」でした。

矢板小学校の保健給食委員会で「好きな給食アンケート」を実施しました。集計結果、多かった順に1位から5位のメニュ―が9月から10月の給食に登場します。早速、今日は3番目に人気の「ミルメーク」が出ました。ミルメークは、昭和40年頃「子供たちが牛乳を残さないようにおいしくできないか」と開発されたものです。昭和42年に「コーヒー牛乳の素」として商品化され、給食で使われるようになりました。コーヒー味が一般的ですが、イチゴ味やココア・バナナなどいろいろな味があります。

9月21日の給食

今日の献立は、「セルフ三色丼 なめことあおさのみそ汁 牛乳」でした。

 なめこは、全体がぬめりでおおわれているのが特徴のきのこです。このぬめりは里芋やオクラの成分と同じで粘膜を強くする働きがあります。また、疲労回復や風邪予防、肌の保湿にも効果があります。今日は、なめこが入ったみそ汁が出ました。きのこが苦手な人でも食べやすい料理のひとつです。

 

9月20日の給食

今日の献立は、「フィッシュバーガー コールスローサラダ ポークビーンズ 牛乳」でした。

今日は、アスリートレシピの「ポークビーンズ」が出ました。来月、開催される「いちご一会とちぎ国体」のために考えられたレシピ集からとり入れました。豚肉と大豆をたっぷり使うことでたんぱく質やビタミンB群が摂取できる他、マカロニも入っているため糖質である炭水化物も摂取できます。また、野菜からビタミンCも摂取できるので疲労回復に効果的です。ポークビーンズは、アスリートの選手にとって必要な栄養素が詰まった料理です。

9月16日の給食

今日の献立は、「バターロール オムレツのラタトゥイユソース とうがんスープ ヨーグルト 牛乳」でした。

ラタトゥイユという料理は、フランス南部で作られている 野菜を使った煮込み料理のことをいいます。給食では、トマトや玉ねぎ、赤ピーマン、黄ピーマン、ズッキーニで作り、オムレツにかけました。オムレツと一緒においしくいただきました。

9月15日の給食

今日の献立は、「セルフきのこごはん 鮎の甘露煮 さつまいも汁 牛乳」でした。

鮎は栃木県の魚消費拡大のため、今年度も無償で提供していただきました。栃木県には、那珂川、鬼怒川、渡良瀬川などきれいな川がたくさんあり、良質な水が豊富です。鮎はとてもデリケートな魚ですが、この恵まれた水環境によって、栃木県の鮎の漁獲量は全国で第3位となっています。鮎にはたんぱく質やカルシウム、ミネラルがたくさん含まれています。鮎の甘露煮は、骨までやわらかくなっていましたので、頭からしっぽまで丸ごと食べられました。

9月14日の給食

今日の献立は、「ごはん 餃子ロール 豚肉のピリ辛炒め にらたま汁 牛乳」でした。

給食では、毎日、たくさんの野菜が使われています。野菜には、食物繊維がたくさん含まれていますので、お腹の中をお掃除してくれます。また、野菜をよくかむことで歯のお掃除もしてくれるため、虫歯予防にもなります。今日の給食では、ピーマンやにんじん・キャベツ・なす・たまねぎなどたくさんの野菜が使われていました。