文字
背景
行間
船生小ニュース
船生小ニュース
チャレンジタイム2
今日は2・4・6年生のチャレンジタイムです。前とび、後ろとび、あやとび、交差とび、二重とびの5種目を各1分間ずつとびました。子どもたちは難しいとび方にも、一所懸命チャレンジしています。頑張れ!ふなっこ。
チャレンジタイム
今日は太陽がまぶしく、暖かい一日となりました。久しぶりにチャレンジタイムが行われ、1・3・5年生が縄跳びで汗を流しました。密を避けて、学年ごとに隣の人と距離を取っての実施となりました。月曜日は2・4・6年生が行う予定です。
いちご一会花リレー
来年度に行われる国体・障害者スポーツ大会において、競技会場をたくさんの花でおもてなしをする「花いっぱい運動」として、プランターに花の苗を植えました。
「いちご一会花リレー」とは、最初の育苗機関の矢板高校から苗を引き継ぎ、花を育てて大会会場の鬼怒川特設カヌー会場に設置する取組です。今年は、来年に向けての試行栽培となります。児童は、事前に応援メッセージを書いて貼りつけたプランターに丁寧に花苗を植えました。これから、心を込めて育てていきたいです。
1年生:マリーゴールド 2年生:サルビア
3年生:ペチュニア 4年生:ニチニチソウ
5年生:メランポディウム 6年生:ベコニア
「いちご一会花リレー」とは、最初の育苗機関の矢板高校から苗を引き継ぎ、花を育てて大会会場の鬼怒川特設カヌー会場に設置する取組です。今年は、来年に向けての試行栽培となります。児童は、事前に応援メッセージを書いて貼りつけたプランターに丁寧に花苗を植えました。これから、心を込めて育てていきたいです。
1年生:マリーゴールド 2年生:サルビア
3年生:ペチュニア 4年生:ニチニチソウ
5年生:メランポディウム 6年生:ベコニア
楽しい1週間
今週から1学期後半がスタートしましたが、コロナウイルス感染症の防止行動を取りながらも授業や運動・遊びに意欲的に取り組んだ子どもたちでした。
1学期後半スタート
今日から1学期後半が始まりました。本来なら8月27日に再開でしたが、コロナ感染症のための臨時休業となり、今日からとなりました。朝、子どもたちはたくさんの荷物を背負ったり、両手に持ったり、重くてつらそうに登校してきました。しかし、多くの子どもたちは、今日が来ることを楽しみにしていた面持ちでした。昇降口には、元気な「おはようございます!」の声が響き渡っていました。
教室ではタブレットの使い方について、先生から教えてもらいました。今後、自宅でもしっかり使うことができるようにするためです。1・2年生も頑張っています。
給食の時間、1学期後半スタートにあたって、校長先生、学習指導の先生、養護の先生からお話がありました。コロナウイルス感染症防止対策をしっかりとりながら、楽しい学校生活を送って欲しいです。
教室ではタブレットの使い方について、先生から教えてもらいました。今後、自宅でもしっかり使うことができるようにするためです。1・2年生も頑張っています。
給食の時間、1学期後半スタートにあたって、校長先生、学習指導の先生、養護の先生からお話がありました。コロナウイルス感染症防止対策をしっかりとりながら、楽しい学校生活を送って欲しいです。
夏休み前集会
明日からの夏休みを前に集会が行われました。まず初めに表彰が行われ、続いて校長先生から「夏休み中は、毎日やり続けることを決めて生活すること。」と話がありました。また、児童指導の先生からは安全に気を付けて生活することの話がありました。楽しい37日間の夏休みになることを願っています。8月27日に元気に会いましょう。
音楽鑑賞教室
今日は玉生在住の石下さんに来ていただいて音楽鑑賞教室を行いました。体育館いっぱいに響きわたるエレクトーンの奏でる楽曲が子どもたちに元気を与えてくれました。「夜に駆ける」から始まり「夢をかなえてドラえもん」「となりのトトロ」などの演奏に、子どもたちもからだでリズムをとって楽しんでいました。また、鍵盤ハーモニカでは「ルパン三世のテーマ」を世界で一番元気よく演奏してくださり、最後はMISIAさんの「アイノカタチ」。あっという間に過ぎた、夏休み前の楽しい1時間でした。石下さん、ありがとうございました。
高齢者体験
16日(金)に4年生が町高齢者支援課の方に来ていただいて、福祉についての学習を行いました。授業ではメガネなどを装着しての高齢者体験をしました。実際に視力が落ちたり腰が曲がった姿勢等を体験して不自由さや動きづらさを感じたようです。また、高齢者の方の大変さを感じるとともに、高齢者をいたわる心も育ったようです。
花とみどりの時間
朝の活動は「花とみどりの時間」でした。全校児童で校庭の草取りを行いました。この時期は草がどんどん成長し、特に校庭の周りには大きな草も目立っています。一人一人の力は小さいが、みんなでやると大きな力になります。みんなの力できれいになった校庭でした。
清掃強調週間
今週は清掃強調週間です。今日の教室清掃のポイントは棚の上のほこり取りです。棚や黒板の上、ロッカー等のほこりを水雑巾できれいに取りました。よく働くふなっこたちです。
避難訓練
竜巻発生を想定した避難訓練を行いました。訓練前に「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう!」の防災啓発ビデオを視聴して、自然災害時での自分の身の守り方について学習しました。
竜巻発生時の避難訓練では、教室内に机でシェルターを作り、机の下に潜りました。真剣に取組んでいる子どもたちです。
竜巻発生時の避難訓練では、教室内に机でシェルターを作り、机の下に潜りました。真剣に取組んでいる子どもたちです。
チャレンジタイム
雨の日が続いて実施できなかったチャレンジタイムを久しぶりに行うことができました。今日は2・4・6年生がエンドレスリレーを行いました。ちょっと暑さを感じましたが、子どもたちはしっかり走り続けました。体力づくりの一環として行っているチャレンジタイムです。これから暑くなりますが、頑張れふなっこ。
虫博士
1年生が生活科の授業、3年生が理科の授業で昆虫採集をしました。一昨年度も指導していただいた、とちぎ昆虫愛好会長さん(虫博士)に昆虫の取り方を教わりながら、バッタやチョウ、トンボなどを採集用網で採りました。子どもたちはなかなかうまく採れず、悪戦苦闘していました。採った昆虫を逃がさないように虫かごに入れるのも大変でした。採った昆虫は観察した後、逃がしました。元気に育ってほしいものです。
5年生食育指導
5年生が栄養教諭を招いて「よりよいおやつのとり方を考えよう」のめあてで食育学習を行いました。事前アンケートで児童が普段食べているおやつを書きだし、そのおやつがどんな成分なのかを確かめ、上手なおやつの取り方について考えました。きっと、これからの食生活に生かしてくれることでしょう。また、給食の時間は栄養教諭と一緒に食事をしました。これからも美味しい給食をよろしくお願いします。
6年生総合学習
今日の授業は、船生コミュティーセンターの方に来校していただいて、11月に予定されている「船生コミュニティー祭り」についてお話をしていただきました。毎年、5・6年生は合唱の発表で参加していましたが、昨年はコロナの感染防止のため中止となってしまいました。「船生コミュニティー祭りに参画しよう」をめあてにして、グループでどんな企画ができるかを話し合いました。今年は学習成果の発表と合わせて何かイベント等で参加したいと思います。
オニヤンマ
今、ビオトープではオニヤンマが羽化しています。下校時に見ると木に1匹とまっていました。抜け殻もいくつか見られますので、明日の朝も羽化がみられるでしょうか。
朝顔が咲く
1年生が育てている朝顔の花が咲き始めました。蕾もたくさんあるので、明日の朝も楽しみです。2年生の野菜もたくさん実ってます。
オープンスクール
3日(土)オープンスクールがありました。多くの保護者・祖父母の皆さんに1~3校時の授業を参観していただき、しっかり学習している子どもたちや学校の様子をお伝えできたのではないでしょうか。また、下校時は有事に備えての引き取り訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。
表彰
町陸上競技大会や県陸上競技大会、わんぱく相撲大会で上位の成績を収めた児童への表彰がありました。皆さんの成果を児童全員で祝福しました。おめでとうございます。
臨海自然教室 3日目
3日目の午前中の活動は砂浜活動です。細かい海の砂でカメや船などを作りま した。途中、大きな波に流されることもありましたが、各班協力し あって完成させました。
退所式。自然の家の先生の話では、子どもたちの良いところを褒めてくださいました。大変お世話になりました。
退所式。自然の家の先生の話では、子どもたちの良いところを褒めてくださいました。大変お世話になりました。
リンクリスト
お知らせ
ダウンロード書類
↑ 欠席・遅刻する際は、まずは電話連絡でも結構ですが、後日「欠席・遅刻・早退届」をお子さんに持たせてください。
学校感染症に関する登校申出書docx
↑ インフルエンザ等の感染症で出席停止になった場合、保護者の方が記入し、登校できるようになったらお子さんに持たせてください。
カウンタ
6
8
8
0
5
2