押小日誌

押小日誌

お昼の放送「オンライン配信」

クロームブックが整備され、さらに放送室が新しくなったことにより、放送委員会は、Meet機能を使ったお昼の放送を配信しています。
今日は放送委員のほかに給食委員と保健委員が、画面を通じて各クラスに配信していました。
給食委員は「今日の給食メニュー」と「一口メモ」を、保健委員は「11月のハンカチ調べの結果報告」を発表していました。
なお、ハンカチ調べの結果は1,2,3年生の所持率が100パーセントだったようです。すばらしいですね。
児童のみなさん、ハンカチは必ず毎日交換し持ってくるようにしましょうね。





5年 日産工場オンライン見学

本日、5年生が3時間目に日産自動車工場のオンライン見学を行いました。
教室のモニターに映し出された日産自動車のスタッフ(プラントアテンダント)の方が、学校側の反応に応じて話しかけてくださいました。
動画による説明やクイズなどもあり、日産自動車の考え方や
最新の自動車の製造工程、さらには人と環境にやさしい自動車づくりをしているということを学んでいました。






日産自動車のみなさん、本当にありがとうございました。

休み時間に

6年生は卒業に向けて着々と準備を進めています。
本日を期限に依頼していた卒業文集に掲載する先生からのメッセージを6年生の担当者が回収していました。


また、2時間目終了後の長い休み時間には、校庭でたくさんに児童が身体を動かし、元気いっぱいに遊んでいました。


突き抜けるような青空で、とても気持ちがいいですね(^O^)/

表彰朝会(松の実賞④)

今朝の活動は、全児童が体育館に集まり、表彰朝会(松の実賞④)を行いました。
その表彰朝会の様子をお伝えいたします。
6年生

5年生

4年生

3年生

2年生

1年生
受賞したみなさん、本当におめでとうございます!(^_-)-☆

第5回さくら市小学校駅伝競走大会(6年生)

先ほどの続きですが、こちらは6年生の部の様子をお伝えします。










今大会に参加した児童全員が一生懸命に走りっている姿に感動しました。
頑張って走り切った押小っ子を誇りに思います。(^_-)-☆
また、ご家族のこれまでのご支援にも感謝申し上げます。ありがとうございました。<m(__)m>

なお、本校児童以外については、一部画像を加工している箇所があります。

第5回さくら市小学校駅伝競走大会(5年生)

第5回さくら市小学校駅伝競走大会が、さくら市総合運動公園を会場に行われました。
本校からも、5年生と6年生が、1チーム(男女混合)ずつ参加しました。
これまで、体育の授業などで持久走の練習してきた成果を発揮しようと、また仲間の思いをたすきとともにつないで、一生懸命に走りました。
そのときの様子をお知らせいたします。








「学年だより」と「給食だより」

12月の「学年だより」と「給食だより」を更新しました。

学年だより
1学年12月号.pdf
2学年12月号.pdf
3学年12月号.pdf
4学年12月号.pdf
5学年12月号.pdf
6学年12月号.pdf
過去の学年だよりは、⇒こちらをクリック
各種たより⇒学年だよりのページにジャンプします。

給食だより
12月給食だより.pdf  ◇12月献立表.pdf

過去の給食だよりは、⇒こちらをクリック
各種たより⇒給食だよりのページにジャンプします。

4年_学級活動_「バランスよく食べよう」

4年生が、給食後の5時間目に「学級活動」として『バランスよく食べよう』という学習を行いました。
この時間は、担任と学校栄養士がティームティーチングの形式で授業を行いました。
今日の給食メニューを「主食」「主菜」「副菜」などに分けながら、バランスよく食事をすることの大切さを学びました。





ご家庭でも、バランスの良い食事について、ご指導くださるようお願いいたします。

6年 理科「大地のつくり」

6年生が、理科「大地のつくり」で『地層のようす』の学習をしていました。
理科支援員が作成した「寒天地層」の観察から、土地のでき方や地層の広がりを考えました。大地のようすをイメージしやすいように、着色した寒天ゼリーで作成したモデル地層を使って、地層がどのように広がっているのか予想したり、その土地はどのように生成されたのかを考察したりしました。




5・6年 さくら市駅伝競走大会12/2(木)に延期

明日12/1(水)に予定されていた「さくら市小学校駅伝競走大会」ですが、今夜から明日にかけて雨が降る予報があることから、明後日12/2(木)に延期することとなりました。
明日は、5,6年生も通常どおり水曜日の授業を行いますので、お知らせいたします。

お昼の放送 給食委員

本校では、クロームブックのMeet機能を活用し、給食委員会の児童が毎日お昼の時間帯に、「今日の献立」や「一口メモ」をライブ配信しています。
各教室では、まるでテレビのニュースを見ているような感じで、今日の給食メニューが伝わっています(^_-)-☆



新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、食事中の会話を慎むことや対面での食事をしないなど、制限の多い中ですが、GIGAスクール構想による整備状況等の環境を生かしながら、児童や職員の新たな発想により、できるだけ楽しい学校生活になるよう工夫しています。(^_-)-☆

6年生 小中連携校外学習「中学校訪問」

6年生が、中学校の授業や学校の様子を参観することで、自分の将来と進路について考え、自分の夢や希望をもてるようにすることを目的に、さくら市立氏家中学校を訪問しました。




実際に見学したことで、中学校での勉強や運動、さらには部活動などの様子が分かったのではないかと思います。
早速、「〇〇を頑張りたい!」という夢や目標をもった児童も多くいました。
学校を公開し、説明してくださった氏家中学校の先生方や生徒のみなさま、本当にありがとうございます。<m(__)m>

3年生 校外学習「くらしを守る」

3年生が、人々の安全なくらしを守るための消防署や警察署の仕事を調べるため、氏家消防署とさくら警察署を訪問しました。
塩谷広域行政組合 氏家消防署「火事から人々をどう守るの」




栃木県警 さくら警察署「事故や事件から人々をどう守るの」




氏家消防署では、「早く火を消すための訓練や消防車のしくみについて」を、さらに、さくら警察署では「警察官の道具やパトカーの工夫について」知ることができました。
ご協力くださいました氏家消防署やさくら警察署のみなさま、本当にありがとうございます。<m(__)m>

授業の様子「1年生と2年生」

授業の様子をお知らせします。
1年生 日頃、お世話になっている方々への感謝の手紙を書いていました。


相手のこと思いながら、一文字一文字、ていねいに、心を込めて書いていました。

続いては、2年生です。
外国語活動として、ALTのスコット先生とゲームをしながら、会話を楽しみました。


押小っ子ふれあいスクール

本日、放課後に押小っ子ふれあいスクールが行われました。
その様子をお知らせします。





押小っ子は、地域の方々に支えられていることを実感します。
本当にありがとうございます。<m(__)m>

避難訓練

本日、火災発生を想定した避難訓練(授業中、家庭科室から出火、校庭に避難)を行いました。
その後、氏家消防署のみなさんにご指導いただき、2,4,6年生がスモーク体験を、さらに6年生は水消火器体験を行いました。
1~3年生は、教室で防災学習として次のことについて学びました。
1年生「台風・豪雨から身を守ろう」
3年生「大雪から身を守ろう」
5年生「雷、局地的大雨から身を守ろう」
また、校長先生からは、「命を守る行動を」という話がありました。
子どもたちは、真剣な表情で避難訓練、防災学習及び体験に取り組んでいました。
【避難訓練の様子】




【図工室でのスモーク体験】



【校庭での水消火器体験】



氏家消防署のみなさま、本当にありがとうございました。<m(__)m>

学校運営協議会

本日、今年度2回目の学校運営協議会が行われました。
各学年の授業を参観した後、話合いをしました。
学校運営協議会委員による授業参観の様子をお知らせします。






委員の皆様からは、「授業中の姿勢が良い」など、子どもたちが頑張っている様子をほめてくださいました。
引き続き、家庭や地域と連携してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。(^O^)/

さくら市「お弁当の日」②

10月21日(木)に引き続き、今年度2回目の「お弁当の日」です。
児童の中には、おうちの人と一緒に作ったり、自分でお弁当を作ったりしたという話も聞きます。また、妹のお弁当を作ったという児童もいるようです。
この「お弁当の日」は、日頃から食事を作ってくれる保護者への感謝の気持ちを育むことや、自分でお弁当を作ることにより食に関する関心をもち達成感を感じることを目的として市内小中学校で行っています。
今日もみんな、楽しく笑顔で、いろいろな思いを感じながら「お弁当」をいただきました。
保護者の皆様にはご負担をおかけしておりますが、ご理解をいただき感謝申し上げます。






次回のお弁当の日は、③「12月14日(火)」です。
よろしくお願いいたします。

2年 学級活動「姿勢と目の健康」

2年生が学級活動で「姿勢と目の健康」について学びました。
担任と養護教諭が連携し、ティーム・ティーチングの形で授業が行われました。
子どもたちも意識して正しい姿勢を保とうを頑張っている様子でした。
体幹を鍛え、必要な筋肉をつけるなど、しっかりとした身体づくりをしていきましょう。





小中一貫相互授業参観

本日、市教委主催の小中一貫相互授業参観が本校などで行われ、市内小中学校に所属する教職員で研修会を行いました。
本校では、1年生「音楽」と5年生「算数」の授業を公開し、その後意見交換を行いました。
本日は、市教育委員会定例会も本校で行われ、委員の皆様も授業を参観してくださいました。
ありがとうございました。(^O^)/
【1年生の授業の様子です】


【5年生の授業の様子です】


【授業後の研究会の様子です。】


11/24は「和食の日」!

今日11/24は「和食の日」です。
和食の基本は「一汁三菜」。お米を炊いた「ごはん」を主食とし、味噌汁などの「汁」。焼き物、煮物、和え物などのおかずの「菜」これらを組み合わせが和食の基本になり、栄養バランスが良くなります。
また、旬の素材の味を生かし、季節の変化を楽しむのも和食の特徴です。
今日も自然の恵みに感謝していただきましょう。


新しくなった理科室で

大規模改造工事により、2階の特別教室もきれいになりました。
理科室も、実験器具などの位置が徐々に元の状態になってきました。
特に高学年は理科室を大いに活用しています。
【4年生】

【5年生】


【6年生】

子どもたちは、新しくなった理科室での実験や観察がとても楽しみのようです。


【理科室から見た校庭で、3年生が体育の授業を行っていました】
校舎の足場や養生シートが外されてきたので眺めも良くなりました(^_-)-☆
とても気持ちがいいですね。

11/22(月)「小雪」…学校だより第13号を発行しました

「小雪(しょうせつ)」は二十四節気のひとつで、わずかな雪が降る頃をいいます。
山などに雪がみられる時期となりますが、それほど雪は多くないことから小雪と呼ばれるようになりました。
小雪の前は冬の兆しがみえてくる頃の「立冬(11/7)」で、小雪の次は山の峰に雪がかぶり平地でも雪が降りだす頃の「大雪(12/7)」となり、冬本番を迎える時期でもあります。
冬とはいえ、昼間はまだ暖かく感じる日も多いですよね。しかし、夕方はぐっと気温が下がることがあります。油断して体調を崩さないよう注意しましょう。出掛けるときは重ね着できる上着を持っていく工夫をするなど、防寒対策を忘れずに。


学校だより第13号(11月22日)を発行しました。

過去の学校だよりは、こちらをクリック
各種たより ⇒ 押小だより のページにジャンプします。

1年 幼保連携交流②

幼保連携交流は1年生の教室で行われました。引越し作業後だったので、広いスペースを有効活用することができました。
まずは1年生が、園児お迎えのダンスや音楽を披露しました。
一生懸命に踊ったり演奏したりする姿に思わず身体が動き出します。
その後、木の枝や実で作ったおもちゃ(やじろべえ けん玉 魚つり 的あてゲーム マラカス など)で、一緒に遊びました。
子どもたちは、笑顔でやさしく交流することができました。
氏家幼稚園・アップル保育園の先生方、本当にありがとうございました。






「ほぼ皆既月食」の部分月食

本日、11/19(金)「ほぼ皆既月食」の部分月食が見られそうです。

月食は、月が地球の影に入ることによって起こります。地球の影(本影)によって全て隠される「皆既月食」と、一部が隠される「部分月食」があります。今回は「部分月食」ですが、月の大部分が影の中に入り込みますので、「ほぼ皆既月食」といっているようです。

部分月食の始まりは16時18分ごろですが、月が出るのはそのあと16時24分ごろ。
今回の月食は、月が低い位置になるので、東の空が開けた場所で観察してみましょう。
そして、月が最も欠けて見える「食の最大」は18時02分ごろ。
月はその後、空を昇りながら地球の影から出ていきます。
19時47分ごろには月が影から離れ、部分月食が終わります。
家族で見られるといいですね!(^_-)-☆
そして、見た人は22日(月)にお話を聞かせてくださいね。(^O^)/

6年 卒業アルバム写真撮影

昨日(11/18)、卒業アルバム写真撮影として、6年生がクラスの集合写真を撮っていました。
6年生33名全員が本校体育館のステージに上がって撮りました。
これも、思い出の1ページになりました(^_-)-☆


卒業まであと4か月半・・・。これからも、思いっきり遊んで、しっかり勉強し、あいさつができる元気な押上っ子として頑張ってください。本校職員一同、応援しています。(^O^)/

外観くっきり

まさに小春日和!です。
大規模改造工事で校舎の外壁塗装などを行うための足場が少しずつ撤去され、新しい押上小学校の外観がはっきり確認できるようになってきました。
そんな中、2時間目後の長休みには、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
子どもたちは元気いっぱいです。\(゜ロ\)(/ロ゜)/


全校漢字テスト

今日の朝の活動は「学習タイム”全校漢字テスト”」でした。
漢字の習得は、やはり地道に練習するなど努力することが大切です。
小学生のうちに習う漢字はたくさんあるので、間違ったところをしっかり練習して、その学年のうちに読み書きができるように、そして生活で使えるようにしましょう。





読み聞かせ ”ポピーの会”

今日の朝の活動は、「ポピーの会による読み聞かせ」でした。
あっという間に本の世界に引き込まれていました。






ポピーの会のみなさん、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます(^O^)/

持久走大会②

今日走った児童全員が完走することができました。
持久走の練習を始めてから約2週間でしたが、子どもたちは目標をもって努力しました。つらいことや苦しいことから逃げずに乗り越えた子どもたちの表情は、とても爽やかでした。
今日、子どもたちは自分なりの目標をもって走りました。
その目標は、人それぞれで、練習の時のタイムを縮めることや順位、完走すること・・・などです。目標を実現することができなかった児童もいるかと思いますが、全員が一生懸命に走りました。
ご家庭でも、お子さんが頑張ったことをほめていただければと思います。
学校にいらっしゃった保護者のみなさま、温かい応援ありがとうございました。









持久走大会①

本日午前中に、校内持久走大会が行われました。
走った子どもたちにとっては少し暑いくらいかもしれませんが、風も無く、快晴の中、開催することができました。
その様子をお知らせします。










朝会(表彰)

今朝は全校朝会として表彰と校長先生の話がありました。
表彰では、松の実クラブが、さくら市学童野球交流ナイター大会において準優勝したこと、さらに、塩谷地区よい歯のコンクールで優良賞になった児童が賞状を受け取りました。
受賞されたみなさん、たいへんおめでとうございます!

松の実クラブのみなさん


よい歯のコンクール受賞者のみなさん


校長先生の話は「読書のすすめ」でした。
子どもたちには、パソコン室が、念願だった図書室になることを伝え、これからもたくさん本を読んでほしい。と話しました。

このあと、図書室にはたくさんの本が並びます。また、これまでどおり廊下やオープンスペースにも本を置きます。「学校まるごと図書館」になることをイメージしています。ワクワクしますね。(^_-)-☆

今日の給食「地産地消メニュー」と「オンライン表彰」

【今日の給食】地産地消メニュー
〇県産小麦コッペパン
〇牛乳
〇あさのメンチカツ
〇かんぴょうサラダ
〇氏家煮込みうどん
でした
さくら市や栃木県の食材で作った給食をみんなで美味しくいただきました。


【オンライン表彰】持久走の練習
また、給食の時間ではありますが、持久走の自主練習を頑張っている児童を、オンラインにて表彰しました。
ランチルーム前の廊下で表彰していますが、各教室では大型モニターに映し出されています。
賞状を受け取った際は、教室での拍手が撮影している場所まで届きました。
おめでとうございます!

卒業アルバム写真撮影

卒業アルバムの写真撮影が始まりました。
今日は個人写真とクラブや委員会活動の写真を撮影しています。
先生方も同じように順次撮影しています。
みなさん、笑顔で撮れたかな?
少しずつ卒業に向けた準備が整っていきます。


引越し後の様子「広々とした教室」

13日(土)、14日(日)に引っ越し作業を行いました。
これでランチルーム以外は、工事前の場所にもどりました。
教室が広くなり、いわゆるソーシャルディスタンスを十分に取ることができます。
引き続き、感染症対策を十分に行いながら、子どもたちの笑顔がいっぱいの学校になるよう努めてまります。





3年生はきれいになった音楽室を使っていました。♬♪(^^♪


このあとは、ランチルームを中心に工事を行います。

学習指導だより「まなびの窓」11月号

11月8日(月)に、学習指導だより「まなびの窓」11月号を発出しました。
こちらで確認できます。
まなびの窓11月号.pdf
過去の学習指導だよりは、⇒こちらをクリック

「進んで学習に取り組める環境を!!」
2学期がスタートして、運動会、校外学習や遠足、修学旅行と、楽しい学校行事を行いました。さあ、実りの秋!「学び」についても、感染対策をしながらしっかりと取り組んでまいります。12月14日(火)には、さくら市の学力調査も行われます。(範囲は11月までの学習内容)これまでの学習内容をしっかり復習しておきましょう。

音楽鑑賞教室「ジャズコンサート」

本日5時間目に音楽鑑賞教室「~プロの演奏家によるジャズコンサート~ピアノ&サクソフォン」を行いました。
この音楽鑑賞会は、市教委が主催しているもので市内の全小学校で行われています。
最終日の最後の公演を本校全校児童を対象に実施しました。
ピアノの西山瞳さんと、サクソフォンの橋爪亮督さんによるジャズコンサートは、子どもたちを自然にリラックスさせ、手拍子をするなど身体を動かしながら、楽しませてくれました。
「聖者の行進」や「A列車で行こう」、「虹の彼方に(Over the Rainbow)」、さらには、子どもたちもよく知っている、嵐の「カイト」、Official髭男dismの「Cry Baby」などを演奏してくれました。
途中には「質問タイム」もあり、西山さんがピアノを始めたきっかけなどを聴くことができました。西山さんは、好きなことを続けてきたことが今につながっているという話をしてくれました。






西山さん、橋爪さん、そして市教委のみなさん、貴重な機会を本当にありがとうございます。

2年生 体育「持久走」

来週の水曜日には、校内持久走大会があります。
各学年では、カード活用するなど工夫しながら取り組んでいます。
今日はとてもいい天気の中、2年生が体育の授業で600mを走り、記録をとっていました。子どもたちは、自分なりの目標を立てて頑張っていました。(^▽^;)



6年生 理科「プログラミング体験」

6年生が理科の時間に、プログラミング体験をしました。
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きができるのか、どう組み合わせていくといいか、といったことを試行錯誤しながら取り組んでいました。



4年生 理科「秋の生き物」

4年生の理科「秋の生き物(観察)」の時間の様子です。
子どもたちは、敷地内にあるビオトープ(トトロの丘)で、春と夏と比べて生き物の様子はどのようになっているのか、季節による違いを調べていました。






さくら市青少年センターあいさつ巡回活動

今朝は、さくら市の青少年センター「わわわ隊」によるあいさつ巡回活動がありました。
登校後の6年生も一緒になって「あいさつ運動」を行い、元気に一日がスタートしました。
「わわわ隊」のみなさん、朝早くからありがとうございます。(^O^)/






4年生 音楽「音楽今昔~ソーラン節~」

4年生の音楽「ソーラン節」の時間の様子です。
音楽室が使えないこの期間は、ランチルームを使って音楽の授業を行っています。
「伝えられてきた歌を楽しもう」ということで、楽しんでソーラン節をみんなで歌っていました。
子どもたちは、ソーラン節にぴったりの歌い方を考え、
「ハイ ハイ!」
「ハー ドッコイショ ドッコイショ!」
「ハー ドッコイ!」
などのフレーズを分担して楽しそうに歌っていました。


1年生 算数「かたちをつくろう」

1年生の算数「かたちをつくろう」の時間の様子です。
作りたいものを想像し、持ち寄った空き箱や空き缶などを積んだり重ねたりしています。グループの仲間と試行錯誤しながら楽しそうに活動していました。
この時間は、タワーやすべり台を作りながら、高くするための工夫や倒れずに安定させる方法を考えていたようです。子どもたちは、手にした立体を回転させながら、同じ長さを見つけたり、安定する面を探したりしていました。



11/7「立冬」…学校だより第12号

11月7日(日)「立冬」。立冬は二十四節気のひとつで「冬が立つ」と書くように、冬の兆しが見え始める頃です。空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じます。立冬を迎え、暦の上では冬となりました。
みなさん、冬を迎える準備はできていますか?
引き続き、体調を整えて風邪などひかないよう気を付けてお過ごしください。

学校だより第12号(11月8日)を発行しました。
 押小だより第12号(11月8日).pdf

過去の学校だよりは、こちらをクリック
各種たより ⇒ 押小だより のページにジャンプします。

「いい歯の日」今日の給食

今日は「いい歯の日」です。皆さんはよくかんで食事をしていますか?
かむことはとても大切です。「食べ物の消化を助ける」「歯ならびや虫歯を防ぐ」「食べ過ぎよる肥満を防ぐ」「頭の働きを良くしてくれる」などたくさんの良いことがあります。
また、よくかむことにより、食品の持ち味がわかるようになり、うす味でおいしく食べられるようになります。そして生活習慣病の予防にもなります。

今日の給食は、
セルフ焼きそばパン
わかさぎカリカリフライ
ごぼうサラダ
牛乳  です。


いよいよ大規模改造工事も終盤です

6月 19 日(土)の引越し①後から本格的な工事が始まり、まもなく5か月が経過します。
子どもたちには、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、不便な生活や我慢をさせることが多かったと思います。それでも、きれいになっていく工程を見ながら、完成を楽しみにしています。
そして今週末の13 日(土)、14 日(日)には、4~6年生教室が1階から2階に引越しに、2階特別教室もきれいになって元に戻ります。また、児童の昇降口付近にはバリアフリートイレが設置されます。
また、校舎を囲っていた養生シートや足場も少しずつ外しています。今後はランチルームや正門付近の整備を行い、完成へと進んでいきます。
【児童昇降口付近に設置されたバリアフリートイレ】

【2階特別教室 家庭科室】

【図書室を主たる目的とした多目的室(旧パソコン室)】

【2階男子トイレと手洗い場】


【放送室】

【養生シートが外され、きれいになった外壁の一部が見えました。】

押小けんこうミッション!ウォークラリー

本校には、児童会組織の一つに「保健安全委員会」があります。その保健安全員会の児童が主体的に実施している企画に「押小けんこうミッション!ウォークラリー」があります。目的や実施期間、内容は次のとおりです。

【目的】持久走大会でのけがの予防に加え、新型コロナウイルス感染症予防を自ら進んで行えるようにする。
自分の心身の健康に目を向けられるようにする。

【実施期間】
カード配付     11/ 5(金)
実施        11/ 8(月)~11/26(金)
しおり引替可能期間 11/15(月)~11/30(火)

【内容】新型コロナウイルス感染症予防として、3つの約束「せっけんでの手洗い5回」「早寝・早起き・朝ごはん」「3密をさける」をがんばれたら、カードのマスに好きな色を塗ります。けんこうクイズにも答えて、5日間(連続しなくてもOK)全部色がぬれたら、保健安全委員さんからごほうび(委員会特製しおり)がもらえます。ごほうびは、昼休みにランチルームでもらってください。カードをなくしてしまうとごほうびはもらえないので注意してね!

早速、初日である今日最初の休み時間には、たくさんの児童がけんこうクイズに挑戦していました。



5年 総合的な学習の時間

11月5日(金)、5年生が「総合的な学習の時間」に、地域の自然環境を保護することの大切さを学ぶ授業を行いました。
まずは教室で、講師「うじいえ自然に親しむ会」の加藤啓三さんが、環境保全活動についてお話してくださいました。
その後、バスで氏家大橋上流の鬼怒川河川敷に移動し、絶滅が危惧されているカワラノギクを守ろうと、外来植物のシナダレスズメガヤの抜き取り作業を行いました。
その抜き取り作業には、蒲須坂「明友会」の方々も加わり、ご指導くださいました。
子どもたちは、地元の自然環境を守ることの大切さを感じていたようです。
加藤さんはじめ明友会のみんさん、本当にありがとうございます。






1年 校外学習「ゆうゆうパークと勝山公園」

11月4日(木)、1年生が延期となっていた校外学習「ゆうゆうパーク」、「勝山公園」に出かけました。
今日はとってもいい天気で、秋の自然の様子を観察したり、公園で仲よく遊んだりする活動をとおして、自然の恵みや遊びの楽しさに気付くことができました。
みんな笑顔で、思いっきり楽しみました。\(゜ロ\)(/ロ゜)/(^_-)-☆







5年「春の院展」鑑賞教室

11月4日(木)、「春の院展」が開かれているさくら市ミュージアムに5年生が校外学習に行きました。

さくら市ミュージアムでの開催も7回目となる「春の院展」。名品ぞろいの同人作品に加え、受賞作品、同人岸野香をはじめとする本県ゆかりの作家作品等、合計90点という豪華な展示となっています。中でも本校出身の窪井裕美氏の作品も見逃せません。
こうした機会を提供していただき本当にありがとうございます。(^_-)-☆






10月16日(土)~11月23日(火)まで、さくら市ミュージアムにおいて「第76回春の院展 栃木展」が開催されています。

2年 校外学習「喜連川図書館とお丸山公園」

2年生が、生活科の校外学習として「喜連川図書館」と「お丸山公園」に出かけました。
喜連川図書館では、「公共施設を大切に、そして正しく利用するとともに、それらを支えている方々がいることを理解する」ことを目的に学習してきました。
その様子をお知らせします。





読書週間「読み聞かせ」③

本日の朝の活動「読み聞かせ」の様子です。

1年⇒黒内先生 2年⇒教頭先生 3年⇒関谷先生
4年⇒五月女先生 5年⇒中川先生 6年⇒益弘先生

読書週間の読み聞かせは、今回の3回目が最終回です。
子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしていました。また、読み聞かせをしているときの反応も良く、終わった後は「すごく楽しかった」と言ってくれます。
引き続き、ご家庭でも一緒に本を読む機会を設けていただければと思います。





委員会活動⑦

今日の6時間目は4年生以上による委員会活動が行われました。
ほとんどの委員会が「チャレンジ集会」の内容や計画を話し合っていました。

⇓図書委員会

⇓給食委員会

⇓放送委員会

⇓保健安全委員会

⇓運動委員会・・・「チャレンジ集会」について話し合った後、新しい一輪車が使えるように準備していました。

⇓環境飼育委員会

⇓掲示委員会

皆、学校のために一生懸命がんばっています。
4~6年生、たくましいですね。

代表委員会

本日の昼休みに代表委員会を行い、「チャレンジ集会」について話し合いました。


チャレンジ集会は、各委員会ごとにイベントを企画して、児童の交流を深める集会です。
委員会では、1~3年生も楽しく参加できるような内容にするとともに、感染症対策を徹底するよう確認していました。
どんなチャレンジ集会が企画されるか、楽しみです(^_-)-☆

6年 修学旅行⑫ あぶくま洞

最終見学地である「あぶくま洞」です。
全長600mの洞内に鍾乳石が続く神秘的な場所です。子どもたちにとっても、珍しい光景なのでしょう。不思議な魅力に見入っているように感じました。




6年 修学旅行⑨続 いわき震災伝承みらい館語り部

いわき震災伝承みらい館見学の後は、バスに乗り、同乗した「語り部」さんの話を聞きました。避難公園や被災し再建した学校を案内しながら、災害を目前で見た自分の体験を赤裸々に語ってくれました。海辺にも行き、あのときの波の怖さを教えてくれました。オレンジのベストを着た方が「語り部」さんです。



6年 修学旅行⑨ いわき震災伝承みらい館

東日本大震災で地震、津波に加え、原発事故が重なる複合災害に見舞われたいわき市。震災の記憶と教訓を将来に発信するために作られた施設です。子どもたちは神妙な顔で見学しました。


普段の海はこんなに穏やかできれいなのに。



この学習で災害に対する危機意識や防災意識が高まるとうれしいですね。

6年 修学旅行⑧ 朝食~出発

「おはようございます」
二日目の朝を迎えました。朝の健康観察は全員「元気」!心も天気も晴れ晴れとした二日目のスタートです。朝食を食べて、いざ出発です。


朝食です。こんなに食べられるかな?
またまた、「ふた~の中身は何ですか?」って感じで、昨晩に続きお土産話に。

お世話になった「吹の湯」を出発!
短い時間だったけど、楽しかった~。「ありがとうございました。」

6年 修学旅行⑦ 夕食

待ちに待った夕食です。
広々とした部屋で、友達と一緒に、豪華な夕食。食欲はMAXです。「いただきま~す」


豪華すぎて目がパチパチ!
ふたの中は帰ってからのお土産話に。お楽しみに。

6年 修学旅行⑥ 旅館「吹の湯」

宿泊する旅館「吹の湯」に到着しました。
大正12年創業の老舗旅館で、いわき湯本温泉の中でも一番奥の高台にあるそうです。建物を見た瞬間から、その雰囲気に心躍る子どもたちが見てとれます。初日の思い出は、まだまだ作れそうです。




6年 修学旅行⑤ 野口英世記念館

初日の最終見学場所「野口英世記念館」です。
千円札でおなじみ、と思いきや「何した人?」、なんて子もけっこういるようです。ここで学習したことを、今後千円札を使うたびに思い出してくれることでしょう。



この後は、約2時間高速道路を走って、今日の宿「吹の湯」に向かいます。
どんな部屋かな~?、夕食は~?、温泉は~?、なんて考えているうちに、眠っちゃいそうです。

6年 修学旅行④ 鶴ヶ城

東北屈指の名城「鶴ヶ城」です。「若松城」「会津城」「黒川城」など、いろいろな呼ばれ方があるそうですが、地元の人は「鶴ヶ城」と呼ぶそうです。私たちも同じですね。
ここでは、お城の中に入り天守閣に登ったり買い物をしたり楽しんでいます。「上からの眺めは最高じゃあ~」なんて、殿様気分になってる子がいるかもしれませんね。



農園活動②「サツマイモ掘り」

2校時に2年生と3年生が、3校時に1年生と4年生が、6月に植えたサツマイモの収穫を行いました。土の汚れなど気にせず、子どもたちはぐんぐん掘り進めていきます。大きいもの、たくさん実がついているもの、見つけるたびに歓声があがります。先生方によると、今年のサツマイモは昨年よりできがよいとの評判です。近日中に持ち帰る予定なので、楽しみにしてください。



6年 修学旅行② 大内宿

最初の目的地、大内宿に到着。班別行動を楽しんでいます。
宿場町として栄えた面影そのままの茅葺き屋根の民家が建ち並び、子どもたちを迎えています。紅葉とのバランスも最高です。

6年 修学旅行① 出発

出発式を終え、全員元気にバスに乗りました。
どんな旅になるのか、一人一人の顔にどきどきわくわくがあふれています。
思い出いっぱいの旅に向けて、しゅ~っぱ~つ~!



読書週間「読み聞かせ」②

本日の朝の活動「読み聞かせ」の様子です。
担任以外の先生からの読み聞かせです。
1年⇒校長先生 2年⇒吉田先生 3年⇒桑波田先生
4年⇒小口先生 5年⇒佐藤先生 6年⇒宗形先生
読み聞かせを行うことで、子どもたちが「本ってすごく楽しい」と少しでも感じてもらえたらと思っています。本の楽しさを知った子どもは、進んで本を読み始めます。ご家庭でも、一緒に本を読んだり、読み聞かせをしたりして、本の楽しさを伝えていただければと思います。






次回の読み聞かせは、11月2日(火)の予定です。

さくら市産のもち麦「もち絹香」…本日の給食

本日の給食に、さくら市産のもち麦”もち絹香”で作った「もちむぎごはん」が提供されました。
ほかのメニューは、ユーリンチー、中華風春雨サラダ キムチスープ、牛乳です。
”もち絹香”は、次のような特徴あるそうです。
①β-グルカンが多く含まれているもち麦の一種
②炊飯後、色が変わりにくい
③麦独特のにおいが少ない
④もちもち・ぷちぷちとした食感
また、食物繊維が豊富で「腸内環境を整える」など健康食品としても注目されています。
本日の給食で、みんなで美味しくいただきました。

一輪車補助器

校庭に設置していた”一輪車補助器”は安全点検にて修繕が必要な状態でしたが、修繕(塗装も含め)が終了し、リニューアルしました。
子どもたちも大好きな一輪車です。まだ乗るのが不安定な児童にとってはとても安心して練習ができると思います。
子どもたちの笑顔が増えるといいですね。(^_-)-☆


登校班会議④

本日の朝の活動は、登校班会議でした。
登校班の班長はランチルームに集合し、各班の登校時の様子を確認しました。
2学期も交通事故にあわないように気を付けましょう。


運動会の様子⑧













今年は白組が優勝しました。
赤組も白組も、全力で一生懸命に、運動会の演技・種目に取り組んでいました。
その一生懸命な姿にとても感動しました。\(^_^)/
保護者の皆様、ご家族の皆様、感染対策のご協力と子どもたちへの応援をありがとうございました。

6年生_校外学習「日光方面」帰校

6年生が校外学習「日光方面」から帰ってきました。
午前中に、足尾学習センター、足尾銅山観光、そしてお昼はお弁当を・・・。午後は日光東照宮を見学しました。
たくさん歩いて疲れたかと思いますが、充実感もあるかと思います。
友達と協力して活動し、学ぶことがいっぱいの校外学習でした。





さくら市「お弁当の日」①

今日は「お弁当の日」です。
この「お弁当の日」は、お弁当作りにより保護者への感謝の気持ちや思いやりの気持ちを育むため、また自分でお弁当を作ることにより食に関する関心をもち「自分にもできた」という達成感を感じることを目的として、平成20年度から実施しています。
保護者の皆様にはご負担をおかけしておりますが、ご理解くださりありがとうございます。
子どもたちはとても嬉しそうにお弁当を食べていました。
学校でも「食」について考えるきっかけとしていきたいと思います。