押小日誌

押小日誌

修学旅行無事終了

23日(金)夕方、6年生がたくさんの思い出とともに修学旅行から無事戻りました。あいさつがよくできて、時間を考え、グループで協力し合って行動する、楽しく素敵な修学旅行になりました。そして、よく食べよく買い物をする、元気でエネルギーがある子どもたちでした。

保護者のみなさま2日間にわたり大変お世話になりました。旅行についてはぜひ、お子様から「おみやげ話」をお聞きいただければと思います。

6年生修学旅行2日目、全行程を終了しました

修学旅行2日目、国会議事堂見学、スカイツリーでの自由行動を楽しみました。 

予定どおり15:00、スカイツリーを出発しました。子どもたちは「買い物疲れ」はあるかもしれませんが相変わらず元気です。これからふるさとさくら市に戻ります。

※昨晩、部屋をノックする音が。ある子が「明日もみんなが元気に旅行できるように」と、こんなお守りを渡してくれました。なんて素敵な心遣い…とてもうれしく幸せな気持ちになりました。お守りのおかげで大きな事故なく楽しく旅行を終えることができそうです。本当にありがとう。

修学旅行2日目

昨日出発した修学旅行も2日目となりました。

朝食の様子です。昨晩はぐっすり眠れた子、枕が変わってなかなか寝付けなかった子、超早く起きてしまった子など様々だったようです。いずれにしても食べっぷりを見ると、みんな元気です。

修学旅行2日目の今日は、国会議事堂とスカイツリーです。それでは行ってまいります。

※昨日(1日目)、道中、富士山の姿が現れました。途中雨模様でしたので今年は富士山は無理かな…とバスの中で思ってたところ、富士山が!私事で恐縮ですがこれで3年連続で富士山を見ることができました。なにかいいことあるかな?

6年生修学旅行1日目無事終了しました

夕食を終え、さきほどホテルにチェックインしました。全員元気に修学旅行1日目全ての予定を終えることができました。 

鎌倉では、大仏様の見学、そして自由行動を満喫し、無事、集合場所の鶴岡八幡宮に集まることができました。予定していた場所は全て回れたかな?朝早く起きた子も多く歩き回って疲れた様子もありますが夕食もモリモリ食べて元気です。今晩は、東京・お台場に泊まり、明日は、東京(国会議事堂、スカイツリー)です。

1階のベランダ

「校長先生!アサガオの芽が出たんだよ!」

先日アサガオの種を蒔いた1年生が教えてくれました。蒔いてから1週間、水をかかさずにあげていた1年生のアサガオがついに芽を出しました。ベランダのアサガオは、その後、日に日に茎が伸び、葉が大きくなっています。

 

 →3日ほどたったアサガオ(同じ児童のものではありませんが葉が大きくなっています)

2年生のベランダでは、生活の学習で、一人一鉢の野菜を育てています。苗から育てるため根付くまでが難しくもあります。ミニトマト、ナス、オクラ、キュウリ、シシトウなど、いろいろな野菜を育てています。どんなふうに実を付けるかも楽しみですね。

 

 

3年生のベランダでは、理科の学習で、これも一人一鉢で植物を育てています。ホウセンカ、ヒマワリ、マリーゴールドの3種類があります。3年生は1年生同様、種から育てています。3年生は、この後、植物の成長を観察していく予定です。種を蒔くことから始まり、最後は種を収穫するところまで学んでいきます。

 

   

このように、1階のベランダではいろいろな植物の成長が見られます。どんなふうに成長していくか、また子どもたちがどんなことに気付き、学んでいくのか、とても楽しみでもあります。

※ベランダのコンクリートやブロックのすきまからは、かわいらしい花がたくましく芽を出して咲いていました。ある2年生の子たちはそんなかわいくもたくましいお花にも水をあげていました。「がんばってね」と声をかけている子もいます。何だかそんな姿を見ていると幸せな気分になります。