文字
背景
行間
押小日誌
高学年の働き~明日の入学式のために~
入学式を明日に控え、今日は1時間目に6年生がシート敷きを、午後から5・6年生が式場や1年生教室の準備を行いました。5・6年生が自分たちの仕事をしっかりと行い、また、早く終わった子は自分から仕事を見つけるなど、一生懸命に働く姿が見られました。会場も教室もあたたかく1年生を迎える準備が整いました。5・6年生の高学年の働きに感動をもらい、明日の入学式を迎えられる幸せを感じました。
明日の入学式には、今日準備に取り組んだ5・6年生が参加します。2~4年生は教室でリモートで参加です。
これで1年生が入学し、109名の児童がそろうことになります。とてもワクワクします。
令和5年度が始まりました
みんなの姿が見られてうれしいな。
押上小に子どもたちの元気な声が戻ってきました。本日4月10日、令和5年度の始まりです。
おしピョンのように今年度も飛躍した1年となるように願っています。
はじめに新任式を行った後、始業式を行いました。校長からは、「目標をもって努力すること」「よりより人になるために学校で頭と心と体を成長させること」をお話ししました。新任式での代表の6年生の立派な歓迎のあいさつ、そして、式全体を通じて、子どもたち一人一人が姿勢がよく、あいさつもとてもよくできる押小っ子でうれしく感じました。
その後、各学級で学級開きを行いました。
明日から本格的に学校生活がスタートします。「また明日ね」と笑顔で帰れる押上小学校となるよう教職員も努めていきます。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
令和4年度 修了式③ 「春休みの過ごし方編」
修了式の後、「春休みの過ごし方」について、担当の先生からお話がありました。
16日間の春休みを安全に過ごし、新しい学年を元気に迎えるために、5つのお願いがありました。
①・・・家庭でも「3つの『あ』」をしっかりと!
②・・・うがい、手洗いの徹底
③・・・ゲーム、SNS情報、メディアの時間やルールを家族で決める
④・・・自分のめあてを決め、予定を立てて計画的に生活する ~規則正しい生活を心がける~
⑤・・・家の手伝いを進んでする
ご家庭でも、お声かけをお願いします。
4月10日(月)元気に会えるのを楽しみにしています。
令和4年度 修了式② 「作文発表編」
修了式の後、代表児童による作文発表「一年間を振り返って」を行いました。
聞く態度もすばらしい!
みんなとても立派な発表でした。新しい学年での活躍が期待されます。「みんな、一生懸命がんばったね。」(^O^)/
令和4年度 修了式①
本日3月24日(金)、1時間目に” 令和4年度 修了式 ”を本校体育館にて行いました。
式では、修了証書と進級祝賞を各学年代表児童に手渡しました。全校生の姿勢や返事、代表児童の堂々とした態度や動き、1年間の成長をあらためて感じました。とても立派でした。
みなさん、進級おめでとう!(^_-)-☆
修了証書と進級祝賞を受け取った後、校長先生のお話です。皆、たくさん褒められました。
5年 学級活動「大掃除大作戦」編(おまけ編つき)
5年生の学級活動「大掃除大作戦」の様子です。この時間は、お世話になった学校をきれいにしようと、教室やベランダなど、校内の清掃活動や後片付けを行いました。押小っ子は、みんな一生懸命に取り組むことができます。
感謝の気持ちを感じました!とっても きれいになったね(^O^)/
おまけ・・・5年生が「だるまさんがころんだ」をしてたときの様子です。みんなで楽しく過ごしていました。
しっかりと開会行事も行っていました。そして堂々たる選手宣誓!
本気の「だるまさんがころんだ」がスタート!!「だ・る・ま・さんがころんだ」
徐々に近づいていきます(^O^)/
少しずつ、何人かが、捕まってしまいました。
おに?と 捕まった子の つないだ手を「切った!」と言って逃げます(#^.^#)
おにが「ストップ!」と言って、決められた歩数だけ、逃げた人に近づいてタッチ!
いつも一生懸命に取り組む5年生!4月からは6年生だね。先頭に立って押上小学校を引っ張っていってください。期待していますよ。
4年 総合的な学習の時間「1/2成人式(十歳の集い)~今までの自分、これからの自分~」
4年生の総合的な学習の時間「1/2成人式(十歳の集い)~今までの自分、これからの自分~」の様子です。この単元は、1/2成人式として節目となる十歳(小学4年生)に、これまでの自分を振り返るとともに、これからの自分をイメージし、夢や目標をもって過ごせるようにすることを目的として取り組んできました。
子どもたちは、自分たちで企画した「鬼ごっこ」や「宝探しゲーム」「劇~ドラゴン 火をはくのは やめて」「ムービータイム」などで楽しい時間を過ごしました。「ムービー(スライドショー)」も自分たちで考えて、自分たちで写真を撮ったりホームページから選んだりして、自分たちだけでロイロノートを使って作成しました。すごいぞ!4年生!
「劇~ドラゴン 火をはくのは やめて」・・・はじまり はじまり(^O^)/
BGMとともにムービーが始まりました(^_-)-☆
終わりの言葉・・・しっかり、はっきり言えました◎(^O^)/
十歳…おめでとう!
おうちの人に「いままで ありがとう!これからも よろしくお願いします。」って言えるといいね。
3年 学級活動「みんなで楽しく遊べる遊びを考えよう」実践編
3年生が学級活動「みんなで楽しく遊べる遊びを考えよう」の時間に自分たちで話し合って決めたこと(ドッジビー・ポートボール・王様ドッジボール)を、本日3月23日(木)体育館で実践していました。その中からドッジビーを行っている様子をお伝えします。
まずは開会行事。全体進行の係が体育館にみんなを整列させあいさつを行いました。続いて、ドッジビーの担当者がチームを発表し、ルールを説明しました。堂々と立派な態度で進行役を行いました。
いよいよ!ドッジビーのスタートです。
楽しかったね(^O^)/
自分も、みんなも楽しくなるよう、自分たちで考え、話し合って決めたんだね。いいぞいいぞ3年生(^_-)-☆
1年 生活科「もうすぐ 2ねんせい」
1年生の生活科「もうすぐ 2ねんせい」の授業の様子です。この時間は、4月から入学してくる新1年生のために、自分たちにできることを考え、みんなで協力しながら準備していました。
もうすぐ 2ねんせい!よろしくね
2年 生活科「あしたへジャンプ」完成編
2年生の生活科「あしたへジャンプ」は、自分の成長を振り返り、支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに、自分でできるようになったことや役割が増えたことを実感するという単元です。
年明けから継続して取り組んできた「わたしの成長アルバム」づくりも完成し、本日3月22日(水)は、互いのアルバムを読み合い、よいと思うことをメッセージにして付箋に書いてはそのアルバムに貼り付けていました。
まもなく、3年生!・・・大きく成長しました。夢に向かってジャンプ(^O^)/
元気なあいさつで登校~桜が開花!~
卒業式を無事に終え、修了式まで「あと2日」となりました。3月22(水)朝の登校の様子です。
ハクモクレンの隣にある「ソメイヨシノ」。今朝、目を凝らして花数を数えたところ、5輪咲いていることが確認できましたので、ここに「開花!」を宣言します。先日卒業した子どもたちを含め、押小っ子が今年度元気に活躍したことをお祝いしているようです。押小っ子のさらなる「一生懸命」を期待しています。
まさに「春」がやってきました。今日も一日がんばるぞ!
祝 卒業 その③「見送り」編
「小学校最後の授業」の後、お見送りと集合写真撮影を行いました。式中とは一転して和やかな雰囲気の中、仲間と在校生と教職員との大切な時間を過ごしました。みんないい顔しています。(^_-)-☆
そして集合写真撮影!「はい!笑顔で~!撮りますよ3・2・1・・・『カシャッ」はいOKで~す。」
6年生!そして保護者の皆様、本日はおめでとうございます。(^O^)/
また、これまで本校教育活動にご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。ありがとうございました。<m(__)m>
祝 卒業 その②「小学校最後の授業」編
卒業式終了後、子どもたちは教室で「小学校最後の授業『学級活動』」を行いました。
このあと、4・5年生と教職員が保護者の皆様といっしょに「卒業生」を見送りました。その③では「見送り」編をお伝えします。
卒業まで、ずっと”すてきな6年生”でした。卒業おめでとう(^O^)/
祝 卒業 その①「卒業式」編
本日3月20日(月)は、本校卒業式。
さくら市教育委員会教育次長の添田克彦様と保護者の皆様のご臨席を賜るとともに、4・5年生も同席し、無事に卒業式を挙行することができました。そして厳粛な中にも穏やかな雰囲気の中、卒業生に「卒業証書」を手渡しました。
一人一言、舞台の上でメッセージを発表する姿に、頼もしさを感じました。立派な6年生でした。胸を張って新たなステージに旅立ってください。キーワードは「一生懸命!」おめでとうございます!
卒業・・・おめでとう!
3月20日(月)の卒業式に向けて(押小だより22号を配布しました)
本日3月17日(金)の5時間目に、4・5年生が、月曜日の卒業式の準備のため体育館の飾り付けやその周辺の清掃活動を行いました。先生の指示に従って準備することもできていますが、卒業生のことを思い、想像し、きれいな学校で卒業式ができるよう、自分が気付いたことを、自分なりに判断して清掃する姿も見られました。まさに「一生懸命」に取り組んでいました。このように活動する姿から、すでに新たなリーダーとしての自覚をもって行動していることを感じさせてくれます。6年生のみなさん、在校生がしっかりと伝統を引き継いでいます。(^O^)/
いよいよ3月20日(月)が卒業式・・・。「6年生 卒業 おめでとう!」
卒業おめでとう!
3月17日の給食「卒業お祝い献立」
3月20日(月)は、いよいよ卒業式です。6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。この6年間で心も体も大きく成長しました。今日は、6年生にとって小学校生活を一緒に過ごしてきた友達とこの押上小学校で食べる最後の給食でした。
在校生は6年生に「おめでとう!」の感謝の気持ちをもって給食を、また卒業生は、6年間お世話になった調理員さんや先生方に「ありがとうございました!」と感謝しながら給食を食べていたようです。
ここでは、3年生と6年生の教室での様子をお伝えします。
3年生の教室
6年生の教室
これからもみなさんの成長を心から願っています。そして6年生は、中学生になってもがんばって。(^O^)/
4年 算数「算数で読みとこう『ぼうさいについて考えよう』」
4年生の算数「算数で読みとこう『ぼうさいについて考えよう』」の授業の様子です。この単元では「これまでに学習した知識や技能を使って、棒グラフなどのデータから問題解決に必要な情報を読み取り、考察することで、問題解決能力や情報処理能力を高める」ことをねらいとしています。算数の授業でしたが、国語や社会科で学んだことを「つなげ」ながら取り組みました。
東日本大しんさい後に、ぼうさいの意しきが変わった人が多かったようだね。みなさんも、しんさいに そなえて、できることを考えておこう!
6年 学級活動「お別れ会をしよう『卒業前大運動会』」
6年生の学級活動「お別れ会をしよう『卒業前大運動会』」の様子です。自分たちで考えたこの『卒業前大運動会」という企画。「大なわ大会」や「宅配リレー」、「追いかけ玉入れ」、「大玉転がし」、「全員リレー」、「ドッジボール」などを楽しみました。子どもたちは、体操着に赤白帽子という本格的な運動会の装いでどの種目にも一生懸命に取り組みました。もちろん、開閉会式もしっかり行っています(^O^)/
その中から「大なわ大会」の様子をお伝えします。
卒業まであと2日!ランドセルを背負って登校するのは明日が最後かな?6年間使ったランドセル・・・おうちの方などいろいろな方に感謝だね(^_-)-☆
2年 道徳「小さな できごと(れいぎ 正しく)」
2年生の道徳「小さな できごと(れいぎ 正しく)」の授業の様子です。この時間は「気持ちのよいあいさつや、言葉づかい、動作などを心がけて人と明るく接する」ことをねらいとしています。子どもたちは、資料「小さな できごと」を読み、礼儀正しくすることのよさについて考えました。
礼儀正しくあいさつすると、その気持ちが相手にも伝わり、自分も相手も気持ちよく過ごすことができることをみんなで確認しました。これからの「あいさつ」や「言葉づかい」がさらにレベルアップしそうです。自分も幸せに、そして相手も幸せになる方法の一つに「あいさつ」があるんですね。朝のあいさつだけでなく、「ありがとう」や「ごめんなさい」も気持ちが伝わる大切なことですね(^O^)/ これからもしっかり伝えよう。
毎朝元気よく、大きな声であいさつをしている「押小っ子」!いいぞ、いいぞ、その調子(^O^)/
1年 音楽「〈おとのスケッチ〉ほしの おんがくを つくろう」
1年生の音楽「〈おとのスケッチ〉ほしの おんがくを つくろう」の授業の様子です。この時間は「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。とても上手に合わせられるようになってきました。(^O^)/
みんなで演奏を合わせられると楽しいね(^O^)/
6年 ランチルームで給食~笑顔いっぱい~
本日3月15日(水)、6年生はランチルームで給食を食べることといたしました。自然と笑顔になる子どもたち。
6年生は、明日16日(木)もランチルームで食べる予定です。
もちろん配膳もランチルームで
手を合わせてください。おいしい給食いただきます。
このあと、教室ではみがきをしました(^O^)/
6年 総合的な学習の時間「将来の夢 宣言式」
6年生の総合的な学習の時間「自分向上プロジェクト」の授業の様子です。以前にもお伝えしましたが、この単元では、子どもたちが将来の夢(将来、就きたい職業や興味のある職業)を一つ決めて、その職業について詳しく(どんな仕事なのか?なるためにはどうしたらよいか?魅力ややりがいは?など)調べてきました。さらにその後、関連教科として、国語「今、私は、ぼくは」の単元で、資料を使って効果的なスピーチをしました。同様に、図画工作「未来のわたし」の単元で、未来の自分の姿を想像して、ポーズや周りの様子も考えながら立体に表しました。
そして、3月14日(火)と15日(水)に「総合的な学習の時間」の「いかす・ひろげる」という最終段階として「将来の夢 宣言式」を行いましたので、その様子をお伝えします。教科横断的な視点で取り組み、「深い学び」となったこの単元。今日も立派な発表が見られました。
さわやかに登校 ~ハクモクレンが咲き始めました~
卒業まで「あと3日」となった今日3月15日(水)、朝の登校の様子です。児童昇降口近くのハクモクレンが、空に向かって美しい白い花を咲かせています。押小っ子も未来に向かってオンリーワンの花を咲かせてくれるものと思います。
ハクモクレンの花言葉は、「高潔な心」「気高さ」「荘厳」「崇高」「慈悲」「自然への愛」だそうです。
今日も一日!がんばるぞ!!
臨時集会「表彰」おめでとうございます
卒業間近なため、今日は盛りだくさんです。3時間目と4時間目の間に15分間の臨時集会を設定し、全校児童が体育館に集まって「各種表彰」を行いました。受賞者のみなさん、大変おめでとうございます。\(^o^)/
◇篤行善行児童
◇体育優良児童
◇第76回栃木県理科研究中央展覧会 優良賞6名 良賞7名
◇第74回書初展中央展 金賞
◇令和4年度チャレンジランキング(5年の部)
〇みんなでリレー 1位 〇立ち幅チャレンジ 1位 〇ドッジボールラリー 1位
押上ガンバリーズ(押小5年生全員)
◇令和4年度チャレンジランキング(3年の部)
〇ドッジボールラリー 1位 おしピョン(押小3年生全員)
6年生も、1~5年生も、とてもよい姿勢で「表彰」臨時集会に参加しました。みんなとても立派でした。
そして、今日で全校生(1~6年生)が一同に集まることが最後になるということで、校長先生から特別賞がありました。
◇令和4年度 ありがとう&おめでとう賞 6年生全員に
拍手で、その頑張りを称えました。
「受賞者のみなさん、本当におめでとうございます!」全校児童で称えました。
「卒業式予行」 全校生の思いが…
いよいよ、卒業式まで「あと4日」となりました。
「同窓会入会式」に続き、卒業式予行練習を行いました。入場から卒業証書授与、退場まで、通して練習をしました。この2年間、6年生のみでの式でしたが、今年度は5年生、4年生も参加します。下級生にバトンを渡す、お世話になった6年生を見送る、いろいろな立場で、いろいろな意味を考えながら、参加してほしいです。
さすが、6年生。「返事」「手の出し方」「お辞儀」「視線」など・・・どれをとっても立派です。また、見送る側の5年生、4年生の態度もたいへんきちんとしていて頼もしくさえ感じました。今年度は参加しない1~3年生も6年生への思いは同じです。全校生の思いが一つになって、いい卒業式が迎えられると感じました。
同窓会入会式 卒業まで”あと4日”
2校時に、本校同窓会の平山安則会長と岩﨑健治PTA会長が来校し、同窓会入会式が行われました。コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの開催でしたが、厳粛な中、緊張の面持ちで、今年度の卒業生22名が参加しました。
【同窓会会長の話】平山会長からは、WBC日本代表でのヌートバー選手の活躍から「皆さんも夢をもち、それを叶えるために努力していってほしい」と励ましの言葉をいただきました。
【同窓会祝賞授与】同窓会からは、平山会長より「卒業証書のホルダー」が渡されました。
【入会者代表あいさつ】間もなく中学生、堂々としていてとても立派な挨拶でした。
【PTA祝賞授与】本校PTAからは、岩﨑会長より「英語の辞書」が渡されました。
岩﨑会長からは、12年周期の節目のお話から「12歳は大人になるために勉強する時期だからがんばろう」と応援の言葉をいただきました。
押上小学校の卒業生としての誇りを胸にがんばっていってね。皆応援しています。
清掃強化週間(クリーン週間)おそうじボランティア「さくら隊」②
本校では、先週の9日(木)から明日14日(火)までの期間を「清掃強化週間(クリーン週間)」に位置付け、みんなで力を合わせて学校をきれいにしています。今日は先週の9日(木)に続いて2回目となる「おそうじボランティア『さくら隊』」のみなさんの応援をいただき、一緒に清掃活動を行いました。さくら隊のみなさんにはトイレの清掃を中心にフォローしていただきました。
来週の月曜日、3月20日に卒業式が行われます。きれいな学校で卒業式ができそうです。ありがとうございました。
ありがとうございました。おかげできれいになりました。
2年 生活科「あしたへジャンプ」まもなく完成 わたしの成長アルバム編 (*‘∀‘)
2年生の生活科「あしたへジャンプ」の授業の様子です。これまで作成してきた成長の記録をアルバムにしていました。完成は間近!という感じです。(*‘∀‘)
大きく成長した2年間でした。もうすぐ3年生ですね!
さくら市更生保護女性会より新1年生用『カエルのストラップ』をいただきました<m(__)m>
先日、さくら市更生保護女性会(佐藤百合子 会長)より新1年生用『カエルのストラップ』をいただきました。この日は、さくら市更生保護女性会の田村好子さんが新1年生分の『カエルのストラップ』を持ってきてくださいました。このストラップは、一つ一つ手作りで、子どもたちが「無事に帰る(カエル)。無事に過ごす。」という願いが込められています。新1年生のみなさんには入学後にお渡しいたしますので、お楽しみに!
いつもいつも本当にありがとうございます。<m(__)m>
全コース終了! さくら未来塾年間報告 ~さくら市教育委員会から~
押小っ子ふれあいスクール 令和4年度の活動の様子 ~さくら市教育委員会から~
「押小桜守会」学校周辺の清掃活動を実施
本日3月11日(土)、「押小桜守会」の皆様が本校正門付近を中心に清掃活動を行ってくださいました。今日のメンバーは、平山安則様、大木陽一様、長島昇子様、福田克之様、土屋由美子様の5人です。1年間学校を支えてくれた6年生が間もなく卒業を迎える…!ということで、「きれいな環境で気持ちよく卒業していってほしい」という願いが込められています。いつも本校の子どもたちのために、ご支援いただき本当にありがとうございます。<m(__)m>。天気も最高(^O^)/(花粉の舞いは⤵)です。
まず、顔合わせの挨拶、作業の打合せを行います。
作業前に、3月11日「東日本大震災」が起こった日のため、被災地に向かって黙祷を捧げます。
分担して手際よく作業が進みます。
高枝切りのこぎりが今日デビューしました。
休日にもかかわらず。午前中いっぱい作業をしてくださいました。本校児童はこのような温かい環境に守られて生活していることを改めて感じました。本当に頭が下がります。これで、いい卒業式、そして進級を迎えられますね。桜守会の皆さん、ありがとうございました。
押小っ子ふれあいスクール「自由遊び」編
本日3月10日(金)の放課後は「押小っ子ふれあいスクール」がありました。今年度のふれあいスクールは今回が最終回です。さくら市教育委員会事務局の生涯学習課が主催するこの「押小っ子ふれあいスクール」は、地域の方やいろいろな学年のお友だちと楽しく遊ぶことを目的に開催されています。
今日は、ふれあいスクール開始前に集まった市生涯学習課の担当者とサポーターの方々で、今年度の反省と改善策等について打合せを行い、今後の方向性を確認しました。
また、最終回となった今日のふれあいスクールは「自由遊び編」でした。子どもたちは、ルールや約束事を守った上で、思い思いに好きなことを好きなだけ・・・活動していました。サポーターのみなさま、市教委のみなさま、本当にありがとうございます。m(__)m>
市教委担当者とサポーターのみなさんによる打合せ・・・押小っ子のためにがんばってくれています。ありがとうございます。
「押小っ子ふれあいスクール」開会のあいさつ
このあと、実際に「自由遊び」を行いました。
サポーターのみなさま、市教委生涯学習課のみなさま、本当にありがとうございます。来年度もよろしくお願いいたします<m(__)m>
6年 卒業式練習③卒業まで”あと6日”
卒業まであと6日となった本日3月10日(金)、6年生が体育館で卒業式の練習を行いました。真剣な表情は本番さながらでした。
あと6日・・・これまでを振り返ると、いろいろな人に感謝だね!
4年 体育「ゴール型(ラインサッカー)」
4年生の体育「ゴール型(ラインサッカー)」の授業の様子です。この単元では、パス・ドリブル・シュートなどの基本的なボール操作技能を身に付け、ボールを持たないときの動きを考えながらラインサッカーのゲームを楽しむことをねらいとしています。
この日は、ルールを守ってゲームを行い、ゴールを決めたことを仲間と喜ぶなど、楽しそうに取り組む姿が見られました。
まずはウォーミングアップ!
「お互いに礼!」そしてキックオフです⚽!!
試合終了のホイッスルが鳴ると、また中央に集まって「お互いに 礼!」…全力で頑張ったので、ヘトヘトな感じです。
暑いと感じるくらいの天気だったね!水分補給も忘れずに(^_-)-☆
清掃強化週間(クリーン週間)おそうじボランティア「さくら隊」①
本日3月9日(木)から14日(火)までを「清掃強化週間(クリーン週間)」とし、学校をきれいにしようと全校児童で取り組んでいます。今日は「おそうじボランティア『さくら隊』」のみなさんの応援をいただき、清掃活動を一生懸命に行いました。特に、さくら隊の皆さんにはトイレや水回りを中心に清掃の補助をしていただきました。ありがとうございました。
「3つのあ」・・・あんぜん・あいさつ・あとしまつですね!
さくら隊のみなさん、笑顔いっぱい・・・いつも本当にありがとうございます。
1年 図画工作「オリジナル作品バッグをつくろう」
1年生の図画工作の授業の様子です。この日は、これまで図画工作の時間などで描いた絵などを持ち帰るための「オリジナル作品バッグ」を作っていました。子どもたちは、青色の不織布でできた作品バッグに自分の思いを好きなように表現していました。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
自分だけのオリジナル作品バッグができたね(^_-)-☆
全校生 朝の活動「読み聞かせ(おはなしポピーの会)」
3月9日(木)の朝の活動は、おはなしポピーの会による読み聞かせでした。子どもたちは「読み聞かせ」が大好きで、この日をとても楽しみにしています。
そして「おはなしポピーの会」による今年度の読み聞かせは、今回が最終回でした。「おはなしポピーの会」のみなさん、ありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
【1年生 福田裕子 さん】
「おばけの かわを むいたら」ほか
【2年生 黒澤道子 さん】
「さんまいの おふだ」ほか
【3年生 岡田友子 さん】
「わたしの ろば ベンジャミン」
【4年生 大木久子 さん】
「ねこは るすばん」ほか
【5年生 福田トミ子 さん】
「だるまちゃんと てんぐちゃん」ほか
【6年生 木村美代子 さん】
「りんご だんだん」ほか
読み聞かせ!大好き!
おはなしポピーの会のみなさん、いつも本当にありがとうございます。
さくら市では、「さくら市の4読(朝読〈あさどく〉・すきま読書・チャレンジ読書・家読〈うちどく〉)」を推奨しています。
給食の様子(6年生編)
3月に入ってすでに1週間が過ぎ、卒業まで「あと8日」となりました。子どもたちは、4月には新しい学年になることを意識して学校生活を送っています。そして、「まとめ」の時期である今、学習面だけでなく生活面でも振り返りをしているところです。特に、生活面では「早寝・早起き・朝ごはん」が重要と伝えています。子どもたちの「ゲームやテレビ、DVD、動画」に費やす時間は、少しずつでも減らすようになってきたでしょうか。だれもが1日24時間…限られた時間です。時間を有効に使うことを意識させたいと考えています。引き続きご家庭でも、子どもたちに働きかけてくださるようお願いいたします。
押小だより21号は昨日配布しました⇒R04-21学校だより2303.pdf
さて、今日3月8日(水)の給食は「カレーライス」(^O^)/ 給食の時間に6年生の教室を訪問しました。
配膳の様子から
「手を合わせてください。おいしい給食!いただきます。」
カレーライスだいすき!
3年 体育「ベースボール型(ハンドベースボール)」
3年生の体育「ベースボール型(ハンドベースボール)」の授業の様子です。この時間は、ハンドベースボールの発展として「ティーボール」に挑戦していました。今日8日(水)から始まるワールド・ベースボール・クラッシック(WBC・日本戦は明日9日からスタート)もあり、野球に対する関心が高まっているところです。子どもたちは、大谷翔平選手のようなホームランが打てるよう、ボールの中心をよく見てフルスイング!がんばっています。
まずは準備運動・・・ジンギスカン体操です。いつも全力です(^O^)/
「プレイボール」試合開始です。
がんばれ!押小っ子!そしてがんばれ日本代表!
5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」②
5年生の家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の授業の様子です。エプロンづくりも順調に進み、全員が無事に完成することができました。(^O^)/
これまでご指導いただいたミシンボランティアのみなさん、本当にありがとうございました<m(__)m>
みんなで、自分で作ったエプロンを試着して、記念写真撮影!
今年度、最終週の給食は、この自作のエプロンで配膳する予定です(^O^)/
6年 卒業式練習②卒業証書授与編
卒業式まで”あと9日”となった3月7日(火)、6年生は2回目となる卒業式に向けた練習に取り組んでいました。今日は、姿勢や礼の仕方を確認したあと、卒業証書授与のシーンを練習しました。また、一段と意識が高まってきています。
いい卒業式になりそうですね(^_-)-☆
2年 図画工作「たのしく うつして」版に表す
2年生の図画工作「たのしく うつして」の授業の様子です。この題材では、紙を切って型紙をつくり、型紙を置く位置や順序を考え、工夫して版に表します。子どもたちは、発想を広げながら、どのような形や色で表すとよいかを考えていました。
できたら教えてね!見に行くよ!
4年 算数「箱の形の特ちょうを調べよう」
4年生の算数「箱の形の特ちょうを調べよう」の授業の様子です。この単元では、直方体や立方体における面や辺の関係を理解するとともに、立体図形の特徴や性質について考えていきます。この時間は、直方体の面と面の交わり方(垂直)や並び方(並行)を調べていました。
4年生の算数、最後の学習内容だね!4月からは5年生!楽しみ(^_-)-☆
6年 卒業式練習がはじまりました(#^.^#)①
卒業式まで”あと10日”となった今日3月6日、6年生が卒業式に向けた練習を開始しました。まずは、式に対する心構えや姿勢、入場などの流れを確認しました。少しずつ意識が高まってきています。
みんなで、礼(1・2・3)を合わせよう、という気持ちが伝わってきたよ(^_-)-☆
1年 学級活動「1年生 おわかれかいを しよう」
1年生の学級活動「1年生 おわかれかいを しよう」の計画を立てている授業の様子です。代表児童が司会を行いながら話し合いをしました。「おみせやさん(こくご)」や「とけいクイズ(さんすう)」、「かみひこうき どこまでとぶか きょうそう」など、楽しい意見がたくさん出ました。
みんなで考えた、楽しい「1年生 おわかれかい」になりそうだね。
3年 国語「モチモチの木」
3年生の国語「モチモチの木」の授業の様子です。本単元では、物語の叙述をもとに登場人物の性格や気持ちを考え、自分の言葉で表現する力を育てていきます。この時間は、場面ごとに「豆太」と「じさま」の行動や会話、様子を整理していました。
たくさんのお友だちが手を挙げて発表するクラスだね!「教室は まちがうところ」・・・安心して発表できる雰囲気がいいね!
今日の給食「ひなまつり献立」
本日3月3日は「ひなまつり」ですね。ひなまつりは、桃の節句のことで、「ひな人形」や「桃の花」を飾り、「ひし餅」や「ひなあられ」をお供えして、女の子の健やかな成長を願う行事です。
今日の給食は「ひなまつり献立」でした。春らしく菜の花を使った「菜の花のすまし汁」、春の魚を使った「さわらの西京焼き」、玉子をミモザの花に見立てた「ほうれん草のミモザ和え」、そして「ひなあられ」です。本日の天気もそうですが、たくさんの春を感じながら、よく噛んでいただきました。
今日の給食の時間は5年生教室を訪問しました。
配膳の様子から
当番が「手を合わせてください。おいしい給食、いただきます。」と言ってから⇒みんなで「いただきます。」を言いました。心を込めて(^_-)-☆ね
食べたら歯みがき!!
6年 体育「ゴール型(サッカー)」
6年生の体育「ゴール型(サッカー)」の授業の様子です。先日の栃木SCによる特別授業で「赤井秀行さん」と「杉田嵐さん」に直接教えていただいた6年生!ボールを止める、ねらったところに蹴る、パスを出したら動く・・・など、攻め方や守り方を工夫して取り組んでいました。
まずはチームに分かれて、ドリブルやパス交換などウォーミングアップを兼ねた練習をしました。
「お互いに礼!」あいさつをした後は、いよいよ!キックオフ!⚽!
フェイントや急発進・急停止などにもチャレンジ!
ヘディングにもチャレンジ!
ドリブル突破!それを阻止しようと体を当てて・・・
よし!みんなで一気に攻めるぞ!オー!
ゴール前の決定的な場面!シュートは決まったのか?それとも阻止したのか?
この日は、風が強かったね!下の写真は6年教室前の様子です。6年生を送る会の掲示物を5年生が飾り付けました(^_-)-☆
4年 国語「もしものときに そなえよう」
4年生の国語「もしものときに そなえよう」の授業の様子です。本単元では「自分の考え」とそれを支える「理由」や「事例」との関係を明確にして、書き表し方を工夫する力を育成しています。子どもたちは、それぞれが選択したテーマ(どんな自然災害が起きたときのことか)について調べ、調べたことをもとに、その災害への対処のしかたなどを友達に分かりやすく伝えるための文章を作成していました。ロイロノートを使っていました。
図書などの資料から「~によると」「~で調べてみると」などの表現を使っている人もいたね。
押上リクエスト献立 ~第2弾~
3月2日(木)、今日はリクエスト給食第2弾。「ココア揚げパン」「海藻サラダ」「ABCスープ」・・・そして、デザートに「みかんゼリー」をいただきました。特に「ココア揚げパン」は大人気で、みんなでおいしくいただきました。
給食の献立を作成する際は、栄養価や調理過程を考慮する必要があるので、リクエストのあったものだけで給食のメニューにすることは現実的ではありませんが、子どもたちが食事の時間を楽しみにし、食に関する興味をもつよう、さまざまな食育活動に取り組んでいきたいと思います。(^O^)/今日もよく噛んでいただきました。
「手を合わせてください。おいしい給食!いただきます(^_-)-☆」
明日は3月3日「ひな祭り献立」の予定。お楽しみに(^_-)-☆
6年 学級活動「中学校入学に向けて」
6年生の学級活動「中学校入学に向けて」の授業の様子です。スクールカウンセラーの田中久子先生を講師にお招きし、中学校生活についてのお話をいただきました。
中学校生活…楽しそうだね!
2年 体育「ボール蹴りゲーム」
2年生の体育「ボール蹴りゲーム」の授業の様子です。子どもたちは、ボールをねらって蹴る、止めるなどのボール操作を練習していました。ルールを守り、だれとでもなかよく活動することができます。
まずは、ルールをしっかり確認して・・・
いよいよ⚽ボールを使った練習です。
カラーコーンをねらって蹴り、少しでも相手の方にカラーコーンを押し込みます。よーいドン!
みんなで協力し合って道具を片付けます。
この日も、とても暖かい一日だったね。しっかり汗を拭きとってね。
押上リクエスト献立 ~第1弾~
今日から3月。今月の給食目標は「一年間の給食をふり返ろう」です。給食だよりに一年間の食生活のふり返り(給食だけでなく普段の食生活も含みます)があります。ぜひ、お子さんと一緒にチェックしてみてください。そして、チェックがつかなかった項目については、どうしてできなかったかを考え、今後はできるようにしていきましょう。
3月1日(水)、今日の給食は本校児童のアンケート結果によるリクエスト給食第1弾。人気の高かった「鶏のカラアゲ」と「ツナののり酢和え」、そして大人気の「ミルメーク」をいただきました。明日は第2弾!何が出てくるかお楽しみに(^_-)-☆
この日は、1年生の教室を訪問しました。まずは、ミルメーク・・・牛乳に入れるところから楽しんでいたようで、さらに飲んでみても「おいしい」と評判でした(^_-)-☆
「おいしい給食いただきます。」(^_-)-☆
5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」ミシンボランティアさんの応援!編
5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の授業の様子です。この時間は、ミシンボランティアさんの応援・協力を得て、子どもたちが「ミシンにトライ!」しました。
家庭科室と、その隣の理科室を活用し、できるだけ間隔をとった上で、換気や手指の消毒、マスクの着用などの対策をしながら行いました。安全に気を付けながらミシンの使い方を練習することができました。
福田トミ子さん、吉澤テル子さん、大嶋佐和子さん、泉綾子さん、大木久子さん、佐藤朋子さん、江連幸子さん、相馬裕子さん・・・ミシンボランティアのみなさま、いつも本当にありがとうございます<m(__)m>
朝の活動「表彰朝会(松の実賞⑥)」
3月1日(水)の「朝の活動」は、表彰朝会として今年度6回目(最終回)の「松の実賞」の表彰をしました。この「松の実賞」の表彰は、「一人一人のよさを認め、育て、伸ばすこと」、「自己実現の喜びを経験させ、自尊感情を高めること」を目的に行っております。
①努力(自己の向上のために)②奉仕(学校・学級集団・委員会のために)③親切(友だちのために)
表彰されたみなさん、おめでとうございます!
今日は、いつも以上に、全員の姿勢がとてもよかったですね。次の学年に進級・進学することを意識して、できることが多くなっているように感じます。すばらしい!!
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最後まで、集中していましたね(^_-)-☆
やったね(^O^)/おめでとう!
「あいさつ巡回活動」わわわ隊~さくら市青少年センター~
さくら市青少年センター「わわわ隊」は、さくら市の青少年の健全育成を願い、日々様々な活動を展開しています。
3月1日(水)の朝は、その「わわわ隊」のみなさんが、本校昇降口の前であいさつをして児童を迎えてくれました。登校後の6年生児童も加わり、いつものように、笑顔で『元気に』あいさつする姿が見られました。今年度、みんなでがんばって取り組んできた「3つのあ」あんぜん・あいさつ・あとしまつ・・・が定着してきました。
いいぞいいぞ!押小っ子!
わわわ隊のみなさんと6年生で集合写真!はい、チーズ!! ・・・みんな笑顔が素敵です(#^.^#)
「わわわ隊」のみなさん、一年間本当にありがとう!大きな声であいさつができるようになったよ。
今後ともよろしくお願いいたします。
本校HPの閲覧数(カウンタ)が100万を突破!
本日2月28日(火)、本校のHPの閲覧数(カウンタ)が100万を突破しました。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
今後とも、積極的に本校教育活動の様子等について掲載していきますので、引き続き「お気に入り」の登録の上、ご高覧いただきますようよろしくお願いいたします。
下の写真は本日2月28日(火)の学校の様子です。(^O^)/いよいよ明日から3月です。
1年 体育「ボール蹴りゲーム」
1年生の体育「ボール蹴りゲーム」の授業の様子です。まずは「多様な動きをつくる運動遊び」として、背中合わせで立ち上がる動きを2人組と3人組でトライしました!次に、体で表現するジャンケン陣取りゲームを行いました。そしていよいよ、2人組でサッカーボールを自分の思うように蹴る・止めるの練習をしました。みんな、いい笑顔です(#^.^#)
背中合わせで立ち上がる動き・・・2人組編
同じく、背中合わせで立ち上がる動き・・・3人組編に挑戦!
続いて、体で表現するジャンケンで、陣取りゲーム(パーで勝つと5歩、チョキは2歩、グーは1歩 進みます。)
みんなで、かけ声を合わせて「ジャンケン・・・」でジャンプ!
「ポン!」で、「グー」「チョキ」「パー」のいずれかを表現します(^O^)/
そして、この時間のメインの活動、2人組でサッカーボール⚽を使って、蹴ったり止めたりする体験です。
ずいぶん暖かくなってきたので、動いたときは水分補給も忘れないでね!
3年 国語「わたしたちの学校じまん」
3年生の国語「わたしたちの学校じまん」の授業の様子です。この単元は、押上小学校のいいところを発表する活動です。これまでの活動では、「理由や事例を挙げて、話を構成する」ことに気を付けて発表原稿を作りました。本日2月28日(火)の発表会では、相手に「伝わるように工夫して話す」ことを意識し、声の強弱や速さを工夫していました。
子どもたちは、「トトロの丘」や「学校の畑」、「校庭」、「学校にある本」、「学校にある昔の道具」、「校長先生」、「おしピョン」を『わたしたちの学校じまん』であるとし、理由や事例を挙げて発表していました。また、これらの発表の後には、一人一人が気付いた『友達の発表のいいところ』を述べていました。学校課題として取り組んできた「表現力の育成」が身についてきていると感じた1時間でした。いいぞ!いいぞ!3年生!!
トトロの丘
学校の畑
校庭
学校にある本
学校にある昔の道具
校長先生
おしピョン
おしピョンのじまんは、押上小学校のみんなだよ!
お 思いやりのあるやさしい押小っ子!
し しっかり勉強する押小っ子!
あ あんぜん・あいさつ・あとしまつの「3つのあ」ができる押小っ子!
げ 元気に体を動かす押小っ子!・・・が、じまんだよ!
登校の様子~国旗当番も5年生にバトンタッチ~
本日2月28日(火)の登校の様子。今朝は雲一つない青空が広がっています。この後、気温も上昇し暖かな一日になりそうです。明日から3月。学校では登校班や国旗当番などが6年生から5年生へと引き継がれています。
子どもたちはいつものように元気よく、大きな声であいさつをして一日がスタートしています。
今日も一日を楽しむぞ!
5年 体育「ゴール型(サッカー)」
5年生の体育「ゴール型(サッカー)」の授業の様子です。チームのために自分ができることを考え、一生懸命に取り組んでいました。参加したみんなが全力でサッカーをしている様子が伝わってきました。サッカーをしているときの表情がいい!とてもいい!
まずは、各チームに分かれて、準備運動と練習をします。
ピッチの中央に整列して「お互いに礼!」あいさつもしっかり!・・・「3つのあ」できてますね~(^_-)-☆
円陣を組んで!気合いの声を「行くぞ!オー!」
そして、キックオフ! 試合が始まりました⚽
対戦相手をチェンジしながら・・・試合は続きます。
目指せ!優勝!!そして、優勝チームだけができる”オシアゲ?カップ トロフィー”を掲げよう!
5年生・・・熱く燃えています。続きが楽しみ(^O^)/
6年⇒5年 「国旗当番」引継ぎ式
2月27日(月)、卒業まであと15日となったこの日、6年生が毎日行ってきた国旗当番の仕事を5年生に引き継ぐ「国旗当番」引継ぎ式が行われました。まずは、6年生の代表児童が5年生に対し、国旗を掲げたり降ろしたりする際の注意点や掲揚塔に固定する際の結び方を説明しながら、実際の様子を見てもらいました。その後5年生の代表児童が、国旗の揚げ降ろしを教えてもらいながら体験しました。
最後に、6年生は5年生に「これから、国旗当番をよろしくお願いします。」と伝え、5年生は6年生に対し、感謝の気持ちを込めて「これから頑張ります。」と挨拶をしました。6年生を送る会を終えた5年生にとっては、改めて最高学年になるという自覚・心構えをもつ場となったようです。
6年生!これまで学校を、そして在校生たちみんなを支え、がんばって押上小を引っ張ってきたね!ありがとう!この伝統は後輩たちがしっかりと受け継いでいるよ(^_-)-☆
4年 社会科「伝統的な工業がさかんなまち」
4年生の社会科「伝統的な工業がさかんなまち」の授業の様子です。校外学習で学んできた「益子焼」のことについて学習のまとめをしていました。「なぜ益子町では、益子焼がつくられるようになったのか」に対して、子どもたちは「①焼き物のもととなる質の良い粘土がとれること」「②当時、燃料となる赤松が入手しやすかったこと」「③緩やかな斜面が『登り窯』を設置するのに適した地形であったこと」などの条件が整っていたから・・・とまとめていました。
さらに子どもたちは、栃木県や益子町が郷土の発展を願い、伝統的な工業を守り受け継ぎ、それらを町づくりに生かそうと努力していることに、学びをつなげていました。
わたしたちも「益子焼」だけでなく「小砂焼」や「みかも焼」など、栃木県のよさを発信していきたいね!
2年 学級活動「わたしのたん生」
2年生の学級活動「わたしのたん生」の授業の様子です。この授業は、生命誕生の仕組みや人としての生命の連続性を知り、自分や周りの人を大切にできるようにすることをねらいとしています。
子どもたちは、赤ちゃん人形を抱っこして、生まれたばかりの赤ちゃんの重さを感じる体験をしました。赤ちゃんの首や頭に気をつけて、そっと優しく抱っこする姿が見られました。
授業のまとめでは、赤ちゃんの誕生を喜び、大切に育ててくれた家族への感謝の気持ちをもったようです。優しい子どもたちです。
みんな、おうちの人に感謝していましたよ!「産んでくれてありがとう」!
6年 理科「プログラミング体験」②後編
6年生が理科の時間に、プログラミング体験をしています。この日は、前回の続きで、よりテーマに沿ったプログラムを組み立てることを目的に実施しました。テーマは2つで「①コンビニエンスストアにお客様が来店した際のプログラム作成②信号機の動作をコントロールする際のプログラム作成」です。
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きができるのか、どう組み合わせていくといいか、といったことを試行錯誤しながら取り組んでいました。中には、「コンビニエンスストアに近づくと、自動ドアが開いて(アームを動かし)、さらに音を鳴らして入店の合図にすることを考えた児童」や、「歩行者用信号機を想定し、信号を点滅させることを考えた児童」もいました。いずれもプログラムを組み換えながら実現させていました。前回からの進歩が「すごい すごい!」
ロイロノートを活用して自分で作ったプログラムをみんなに紹介していました。写真は、担任の先生が紹介のあったプログラムで工夫している点を確認しているところです。たくさん、いいところがあったよ(^_-)-☆
あっという間に授業が進んでいたね。(^O^)/
給食の様子(4年生編)
「6年生を送る会」も終わり、卒業まで「あと16日」となりました。在校生も修了式まで「あと一か月」。新しい年度に向けて教育活動を推進するとともに、今年度を振り返りしっかりまとめをする時期でもあります。子どもたちには、早寝・早起き・朝ごはんを心掛けるとともに、おしピョンとともに元気に学校生活を送りましょうと話しているところです。
押小だより20号も本日配布いたします⇒R04-20押小だより2月24日.pdf
さて、今日2月24日(金)の給食は「カレーライス」(^O^)/ 給食の時間に4年生の教室を訪問しました。
「カルシウム」のお話です。
「カルシウム」は骨や歯の材料で、不足すると骨がもろくなる「骨粗しょう症」になりやすくなってしまいます。骨量は10代で増加し、20歳を前後にピークとなります。そのため10代の頃に骨密度を高めておくことが大切です。カルシウムを摂取しやすい牛乳を積極的に(飲み過ぎに注意し、1日コップ1~2杯程度)飲んで、カルシウムの貯金をしましょう。今日はヨーグルトもついていましたね。おいしくいただきました。
2年 外国語活動(英語活動)「アルファベットを おぼえながらあそぼう」
低学年(1・2年生)の外国語活動(英語活動)は、子どもたちの英語に関する興味・関心を高め、中学年(3・4年生)での「外国語活動」や高学年(5・6年生)での「外国語科」での授業につなげていくことを目的に行っています。この時間は、2年生が「 ABCの歌を歌ったり、アルファベットカルタゲームをしたりしながら、楽しく英語活動を行っていました。
スコット先生が、一時的にマスクを外し「口の動き」を見せています。ここでは「M」や「N」の発音や口の動きの違いをはっきり伝えながら、繰り返し教えていました。
ABCソングを歌っています♪
子どもたちは、スコット先生からアルファベット(掲示用…マグネット付き)を一つずつ渡され、それを確認したあと「ABCDE・・・XYZ」の順に並びました。
続いては、アルファベット「カルタ」ゲームです。スコット先生が発音したアルファベットカードを取ります。
アルファベットカードは何枚取れたかな?
ALTのスコット先生!いつも楽しい外国語活動(英語活動)をありがとうございます(^_-)-☆
全校生 「6年生を送る会」②後半戦「プレゼント贈呈・思い出ムービー・歌・6年生から・閉会まで」編
「6年生を送る会」①前半戦「開会から押上小マニアッククイズ大会まで」編の続きです。写真の枚数が多いので2回に分けてお伝えしています。
①前半戦「開会から押上小マニアッククイズ大会まで」編
②後半戦「プレゼント贈呈・思い出ムービー・歌・6年生から・閉会まで」編
押上小マニアッククイズ大会の次は、6年生へのプレゼント贈呈です。代表して班の3年生がプレゼントを、ていねいに、一言添えて、そして心を込めて…手渡しました。
続いては、6年生!思い出のムービー視聴!6年生は大型モニターの前に集合しました。
思い出ムービーを楽しんだ後は、5年生からの歌のプレゼント「世界に一つだけの花(6年生送る会バージョン)」・・・一生懸命に歌う姿に感動しました(^_-)-☆
6年生から在校生へのメッセージとプレゼント贈呈
縦割り班ごとに集まって6年生を囲みました。なんとも微笑ましい光景・・・すてきな時間でした。
「閉会の言葉」・・・大きな声で、力強い!言葉で、・・・「今後は、ぼくたちわたしたちが、6年生のようにがんばって、押上小学校を盛り上げていきます!」という気持ちが伝わってきました。
6年生!退場・・・大きな拍手で見送りました(^O^)/
★ありがとう6年生!押上小学校で学ぶのも「あと17日」だね。中学生になることを想像しながら一日一日を大切に過ごそう!
★5年生!すてきな「6年生を送る会」を企画・運営してくれて、ありがとう。頼もしく感じました。
★1~4年生も、楽しんだかな?6年生や5年生のようになれるよう、勉強に運動にがんばろう!
全校生 「6年生を送る会」①前半戦「開会から押上小マニアッククイズ大会まで」編
本日2月22日(水)、5年生児童を中心に企画・運営をする「6年生を送る会」を体育館で開催しました。この「6年生を送る会」は「①6年生一人一人が主役になって心に残るような楽しい思い出をつくる②卒業する6年生に今までの感謝の気持ちを伝える」ことを目的に行いました。昨年度はオンラインによる開催でしたが、今年度は体育館に集まって開催することができました。写真の枚数が多いので2回に分けてお伝えします。
①前半戦「開会から押上小マニアッククイズ大会まで」編
②後半戦「プレゼント贈呈・思い出ムービー・歌・6年生から・閉会まで」編
6年生一人一人が主役・・・体育館ステージで6年生を一人一人紹介!そして決めポーズ!!
続いて「開会の言葉」・・・はっきり言えましたね!
次は「在校生代表の言葉」・・・6年生に対する感謝の気持ちが伝わってきました!
それではお楽しみ!「押上小マニアッククイズ大会」の時間です。縦割り班対抗です。どの班が勝利するか?すべて3択のクイズです!①~③の札を示して回答します!
1年生問題のときの様子
2年生問題のときの様子
3年生問題のときの様子
4年生問題のときの様子
こんな問題もありました!「運動会で、勝利した6年生のアンカーがゴールした直後のポーズはどれ?①片手ガッツポーズ②両手ガッツポーズ③ランニングマンポーズ」
「正解は・・・①片手ガッツポーズでした。」
6年生問題のときの様子
優勝したのは、「13班」!13班の6年生が代表して「くす玉?くす箱?!」を割り、みんなで「おめでとう!」を言いました。
代表カメラマン?による記念写真撮影もありました。
続きは、②後半戦「プレゼント贈呈・思い出ムービー・歌・6年生から・閉会まで」編をお楽しみに!
6年 理科「プログラミング体験」①前編
6年生が理科の時間に、プログラミング体験をしました。自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きができるのか、どう組み合わせていくといいか、といったことを試行錯誤しながら取り組んでいました。2月24日(金)にもプログラミング体験の授業を行うようなので、楽しみにしていますね。(^O^)/
ICT支援員の菊池先生!ありがとうございました。<m(__)m>
1年 国語「かたかなの かたち」
1年生の国語「かたかなの かたち」の授業の様子です。この時間は、クロームブックを使って平仮名と形の似ている片仮名や、似た形の片仮名を見つけていました。
クロームブックを使って学習するのも楽しいね!
お楽しみに!「6年生を送る会」準備の様子
明日2月22日(水)の2・3時間目に予定している「6年生を送る会」。これまで5年生を中心に準備を進めてきました。その様子を少しだけお伝えします。
6年生!明日の「6年生を送る会」をお楽しみに!在校生の6年生に対する「これまで押上小学校を盛り上げて、そして私たちをリードしてくれて・・・”ありがとう”。」という感謝の気持ちが伝わってくると思います。
さくら市「お弁当の日」最終回⑤
2月21日(火)は、今年度5回目、そして最終回の「お弁当の日」。子どもたちは、4時間目が終わると「お腹が空いたよ~!お弁当が楽しみ(^_-)-☆」と、手を洗いながら話してくれました。お腹が空いたのは、しっかり勉強し、しっかり動いたからこそだと思います。
今回も、子どもたちはとても嬉しそうにお弁当を食べていました。学校でも「食」について考えるきっかけとしていきます。みなさん、朝食もしっかり食べてきてね!バランスよく、そしてよく噛んで!
みんなであいさつ「手を合わせてください!おいしいお弁当!いただきます(^_-)-☆」(2年生の教室より)
1年生教室
2年生教室
3年生教室
4年生教室
5年生教室
6年生教室
いつもの給食もおいしいけど、お弁当もとてもおいしかったね~!
★お弁当を自分で作った人!おうちの人と一緒に作った人!がんばったね!★おうちの人に作ってもらった人!「お弁当!ありがとう!」って笑顔で言おうね!
さくら市全小中学校で実施するこの「お弁当の日(全5回)」は、お弁当を作ってくれた家族への感謝の気持ちや思いやりの気持ちを育むため、また自分でお弁当を作ることにより食に関する関心をもち「自分にもできた」という達成感を味わうこと等を目的として、平成20年度から実施しています。令和4年度の「お弁当の日」は、今回で最終回となります。これまでのご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。<m(__)m>
2年 体育「多様な動きをつくる運動遊び」
2年生の体育「多様な動きをつくる運動遊び」の授業の様子です。この時間は、なわとび・ボール・フラフープを使った運動遊びにチャレンジしていました。笑顔いっぱいの楽しい授業でした。
片付けもみんなで!
楽しかったね!
全校生 グリーンタイム
本日、2月20日(月)の昼休みから清掃の時間を活用し、子どもたちが花壇の草取りをしました。卒業式まで「あと19日」。きれいな学校で6年生が卒業できるよう、在校生も頑張りました。グリーン班(縦割り班)での活動でしたが、6年生を中心に、自分たちで考えて行動することを心がけていたようです。とてもきれいになりました。
グリーン班ごとに集合して、担当の先生の話を聞きました。とてもいい姿勢ですね!
このあと、グリーン班ごとに花壇の草取りをします!6年生が、どこをどのようにするか、ていねいに伝えています。
草取りが終了したらグループであいさつをして解散です。残りの時間は「昼休み」になります。
6年生が、きれいな学校で卒業できるよう、みんなで「あとしまつ」をしっかりしよう!(3つのあ…より)
3年 社会科「市の交通のうつりかわり」
3年生の社会科「市の交通のうつりかわり」の授業の様子です。この時間のめあては「市の交通のうつりかわりを調べよう」です。子どもたちは、国道4号線や293号線、そしてJR宇都宮線の蒲須坂駅や氏家駅などの交通がどのように変わってきたのかを調べていました。
蒲須坂駅ができて100年!国道4号線と国道293号線も近くを通っていて、押上小学校はとても便利なところだね!
5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」①
5年生の家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の授業の様子です。この単元では、ミシンを使って自分のエプロンを作っていきます。そしてこの時間は、三つ折りにした布の縫いズレを防ぐとともに、縫う箇所をはっきりさせるために「まち針」を打っていました。さらに、ミシンをかける前に布がずれないように止めるための「しつけ縫い」にもチャレンジしていました。針で指先を刺さないように気をつけながら、上手にできましたね。ミシン縫い、そして完成が楽しみ!
そのエプロンで、調理実習するのが楽しみだね!完成したらみんなで集合写真を撮ろう!
4年 外国語活動「Unit 9『This is my day.』」
4年生の外国語活動「Unit 9『This is my day.』」の授業の様子です。この時間は、登場人物の一日を挿絵(スライド)を見ながら、英語でどう発音するかを聴き取っていました。
子どもたちは、「I wake up.」 「I wash my face.」 「I have breakfast. 」 「I brush my teeth.」 「I go to school.」 「 I go home.」 「I do my homework. 」 「I finish my dinner.」などなど・・楽しそうに、英語で話したり聴き取ったり、ジェスチャーを楽しんだりしていました。
「I have breakfast. 」・・・みんなでジェスチャー?
「I wake up.」・・・これも、みんなでジェスチャー!!
「I brush my teeth.」・・・続いて、これもみんなでジェスチャー???
そして、先生が「ジェスチャークイズ」をしました。このときの答えは・・・、
上のジェスチャーの答えは・・・「I wash my face.」・・・「正解!」
次は、お友だちからの「ジェスチャークイズ」・・・
この答えは、「I take out the garbage.」・・・教室のごみ箱を実際に運ぶジェスチャーをしていました!(^^)!
みんなとても楽しそうに取り組んでいたね。
6年 音楽「音楽に思いを込めて」
6年生の音楽「音楽に思いを込めて」の授業の様子です。本題材では「ふるさと」のリズムや旋律、強弱の働きが生み出すよさや美しさを感じ取りながら歌唱することをねらいとしています。子どもたちは、「Take Me Home,Country Roads」や「ふるさと」の旋律や音色などを聴き取り、それらのよさを感じ取っていました。
懐かしい感じがしたね!小学校に来るのも「あと20日」やり残したことがないよう、一日一日を大切に過ごそう!
朝の活動「学習タイム(全校計算テスト)」
2月17日(金)、今朝の活動は「学習タイム(全校計算テスト)」。1月27日(金)に行った「全校漢字テスト」に続いての「全校計算テスト」でした。これまで学習してきた成果を発揮しようと、子どもたちは集中して計算問題に取り組んでいました。
みんな(^O^)/がんばっていたね
今年度の「全校漢字計算テスト(朝の活動で行うもの)」は今回が最終回。
学年のまとめの時期。漢字や計算だけでなく、今の学年で習ったものは、今の学年のうちにできるようにしておこう!わからないことは、ぜひ先生やおうちの人に聞いてみよう!
5年 社会科「情報を生かして発展する産業」
5年生の社会科「情報を生かして発展する産業」の授業の様子です。この時間は、アイスクリームをつくる会社での予測情報の活用の様子について調べたり、話し合ったりする活動に取り組んでいました。
アイスクリームをつくっている会社では、「予測情報」を、生産量を決めたり輸送の計画を立てたりするときの判断材料にしているんだね!できたての新鮮な商品を消費者に届けたいという思いが伝わってきて、アイスが食べたくなったよ~!
全校生 朝の活動「読み聞かせ(アリスの会)」
2月16日(木)の朝の活動は「読み聞かせ」でした。この「読み聞かせ」は、子どもたちに大人気で、ここで読んでいただいたことをきっかけに本を借りる児童も多くいます。
そして「アリスの会」による今年度の読み聞かせは、今回が最終回でした。「アリスの会」のみなさん、ありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
各クラスのお迎え当番の児童が、アリスの会の方をご案内!(^_-)-☆
【1年生 大木 久美子さん】しんせつな ともだち ほか
【2年生 赤羽 久弥さん】黒いブルドックと黒いあおさぎ(語り)
【3年生 大木 久子さん】また おこられてん ほか
【4年生 大澤 照夫さん】体験!子ども寄席 子どもの噺 はてな噺 「桃太郎」
【5年生 佐々木 達三さん】オーラのたび
【6年生 岡田 友子さん】いろはにほへと ほか
読み聞かせ…大好き!アリスの会のみなさん、いつも本当にありがとうございます。(*'▽')
さくら市では、「さくら市の4読(朝読〈あさどく〉・すきま読書・チャレンジ読書・家読〈うちどく〉)」を推奨しています。
登校の様子 ~正門前 「歩行者用信号機」稼働~
昨日2月15日(水)、さくら警察署やさくら市教委、まつのみパトロールの方々とともに「歩行者用信号機の点灯式」を行い、一斉下校で帰りました。今朝は、その歩行者用信号機が稼働となって初めての登校になりました。
子どもたちは、安全を確認し、手を挙げて道路を渡っていました。通勤等で通行される皆様も、日頃から安全に走行していただき、ありがとうございます。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。<m(__)m>
安全第一!交通ルールを守って登下校しよう!そして顔を上げて、前を見て歩こう!
ご家庭やまつのみパトロールの方など地域の皆様も、お声かけをお願いします。
「押上小学校前『歩行者用信号機』点灯式」を行いました。
本日2月15日(水)の全体下校時(午後2時40分ごろ)に、栃木県さくら警察署交通課長の小島悟様やさくら市教育委員会教育長の橋本啓二様、さくら市議会議長の福田克之様(蒲須坂)、そして日頃から児童の登下校を見守ってくれている「まつのみパトロール」の方々とともに「押上小学校前『歩行者用信号機』の点灯式」を行い、その式典後に信号機が稼働となりました。
保護者の皆様、地域の方々の「児童の命・安全を守る」という思いが、信号機設置という形で実現できたことに対し、心より感謝申し上げます。県警・さくら市・さくら市教育委員会など関係者の皆様にも御礼申し上げます。ありがとうございました。
引き続き、子どもたちには、交通ルールを守って安全に登下校し、「自分の命は自分で守る」を意識させていきたいと思います。
校長先生の話
さくら市教育委員会教育長 橋本啓二様より ごあいさつをいただきました。
栃木県さくら警察署交通課長 小島悟様より ごあいさつをいただきました。
児童代表の言葉
いよいよ「歩行者用信号機」の押しボタンを代表児童(班長)が押す・・・というところです!
次は、歩行者用信号機が「青」になって一番最初に渡っているところです。
さあ、みんなで一緒に「安全を確認して」渡りましょう!
「さようなら!」
信号機が設置になっても大切なことは変わらないね!「交通ルール」をしっかり守って、自分の命、そして友だちや周りの人の命を大事にしていこう!関係者のみなさん、ありがとうございました。<m(__)m>
1年 生活科「ふゆを たのしもう」
1年生の生活科「ふゆを たのしもう『ゆきや こおりで あそぼう』」の授業の様子です。1時間目が始まる前から外に出て楽しそうにしている1年生の姿がありました。
子どもたちは、昨日のうちに学校敷地内(校舎外)に、牛乳パックに入れて仕込ませていた「水」や「水性絵の具で着色した色水」を確認して、「先生、凍ってるよ!」とうれしそうに話し、その氷を見せてくれました。
置いた場所や水の量で、凍ったり凍らなかったりしたようです。不思議だね!(^^)!
ちょっと寒いけど、冬はいろいろな遊びができるね!
2年 生活科「あしたへジャンプ」入学後の様子編
2年生の生活科「あしたへジャンプ」の授業の様子で、今回は小学校入学後の成長の様子をまとめていました。自分の成長を振り返り、支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに、自分でできるようになったことや役割が増えたことを実感していたようです。
小さかった頃の写真と比べると体も大きくなりましたね!体だけでなく、知識や技能、思考力や判断力、表現力、学ぼうとする意欲、そして心・・・大きく成長しました。
2年生!かわいい写真を見せてくれて、ありがとう!さらなる成長を期待していますよ(^O^)/
3年 社会科「安心・安全なまちづくりのために」消防団による特別授業②ポンプ車の放水見学・乗車体験編
続いて、3年生の社会科「安心・安全なまちづくりのために」特別授業①・②に続いて、③消防団ポンプ車の放水見学と乗車体験編をお伝えします。
校庭でポンプ車がダイナミックに放水する様子を2階図工室から見学しました。
続いて、消防団車両の乗車体験です。見て・触れて・質問しながら、貴重な乗車体験をしました。
最後に、ごあいさつをいただいて、集合写真!みんな笑顔で「カシャ!」ありがとうございました。
終了後に、体験後の感想などの取材を受けていた児童もいました。
さくら市消防団長の土屋恭則さん、さくら市消防団第3分団第1部のみなさん、塩谷広域行政組合氏家消防署のみなさん、さくら市総務課危機管理係のみなさん、本当にありがとうございました。
3年 社会科「安心・安全なまちづくりのために」消防団による特別授業②防火服着装・初期消火体験編
先ほどの、3年生の社会科「安心・安全なまちづくりのために」特別授業①に続く、②防火服着装体験と初期消火体験(水消火器)の体験編をお伝えします。
すごい体験をしたね!格好いいよ!次は、③消防団のポンプ車による放水見学・乗車体験だ。
3年 社会科「安心・安全なまちづくりのために」消防団による特別授業①教室編
昨日2月13日(月)、3年生の社会科「安心・安全なまちづくりのために」の単元で、さくら市総務課のお力添えをいただき、さくら市消防団と塩谷広域行政組合氏家消防署のみなさんによる特別授業を行いました。写真の枚数が多いので3つに分けてお伝えします。
この授業は、さくら市消防団長である土屋恭則さん(長久保)を中心としたさくら市消防団とさくら市総務課危機管理係、塩谷広域行政組合が連携し、「火災から地域の安全を守る仕事として、消防団や消防署の概要を知り、火災から地域を守るために自分たちにできることは何かを考える」ことをねらいとして行われました。
①では、教室で消防団や消防署について教えてもらった様子をお伝えします。
さくら市消防団長 土屋恭則さんの話
塩谷広域行政組合氏家消防署長・消防司令長 中山知巳さんの話
さくら市消防団第3分団第1部長 岩﨑さんから消防署や消防団について説明してもらいました。
とちぎテレビと下野新聞が取材に来てくれました(^O^)/
消防団と消防署の違いが よくわかったね!次は、②防火服着装体験と初期消火体験(水消火器)だ。
金管部 蒲須坂駅100周年祝賀行事で演奏
2月12日(日)、蒲須坂駅で開業100周年の祝賀行事が行われ、押上小金管部が演奏を披露しました。駅前にはステージが作られ、地域の方々が集まり、太鼓の演奏などもあり、とてもにぎやかでお祭りのような雰囲気でした。
今の部員は初めての屋外での演奏で、外では自分の音がどう聞こえるか、風で楽譜が飛ばないかなど不安もあったようですが、地域の方々からの拍手をもらい、楽しく演奏できました(*^^*)
『RPG』『ルパン三世のテーマ』『マツケンサンバⅡ』、アンコールの曲を演奏しました。
蒲須坂行政区の方、JRの方より、お土産もたくさんいただき、子ども達も喜んでいました。
蒲須坂行政区のみなさま、お世話になりありがとうございました。
金管部に興味のある方、ぜひ見学にいらしてください。
お待ちしております♪
4年 社会科「伝統的な工業がさかんなまち」益子焼
4年生の社会科「伝統的な工業がさかんなまち」の授業の様子です。この時間は、校外学習で小峰窯(益子町)に出かけて学んできたことをもとに、「なぜ益子町では、益子焼がつくられるようになったのか」を考えました。自分なりに予想を立てながら、写真資料や地図を出して、グループで調べていました。
益子焼づくりに適した自然環境を生かしているんだね!
保健安全委員会「市内でもインフルエンザが流行し始めています」
全国的にインフルエンザが流行しているとの報道もありますが、さくら市内でもインフルエンザが流行し始めています。新型コロナウイルス感染症との同時流行も心配されますので、引き続き基本的な感染対策を徹底していきましょう。
学校では、保健安全委員会の当番さんが、水道にある「手洗い用石けん液」を補充していました。ほけんだより臨時号(インフルエンザ・コロナ対策).pdfも発行しておりますので、ぜひご確認ください。
体調がよくないときは、無理せずに、十分な休養を取ることも大事だね!
2年 道徳「ジョゼくんと おりがみ(がいこくに したしむ)」
2年生の道徳「ジョゼくんと おりがみ(がいこくに したしむ)」の授業の様子です。この時間は、「ジョゼくんとおりがみ」の資料を読んで、他国の人々や文化に親しもうとすることをねらいとしています。
子どもたちは、外国の人と仲良くするために大事なことや、やってみたいことについて考えていました。授業中、手を挙げて発表する子どもたちが増えています。いいぞ !いいぞ!2年生◎!
自分の考えを伝えられるって、すごいよ!そして話をしっかり聞いてくれる仲間がいるのも いいね!さらに拍手してくれるのも うれしいね!
1年 体育「なわとび」
1年生の体育「なわとび」の授業の様子です。本校では、1月30日(月)~2月24日(金)を「なわとび強調月間」と位置付け、みんなで取り組んでいます。
リズム運動とバランス能力を同時に鍛えることができるこの「なわとび」を続けていくと、自分の身体をイメージ通りに動かすことができるようになり、運動神経もよくなると言われています。ご家庭でもできる「なわとび!」、ぜひご家族みんなで取り組んでみてはいかがでしょうか。
「先生、見て、見て!できるようになったよ!」・・・「喜びの笑顔」と「なわとびの技」を見せてくれました。
6年 体育「ゴール型(サッカー)」栃木SCによる特別授業 ②後半編
①前半編の続きです。後半編は、PK対決、ミニゲームなどの様子をお伝えします。子どもたちも熱くなっていました!
栃木SCの赤井秀行さん、杉田嵐さん、そしてさくら市商工観光課の皆さん、本当にありがとうございました。教えてもらったことを今後の学校生活に生かしていきます。<m(__)m>
6年 体育「ゴール型(サッカー)」栃木SCによる特別授業 ①前半編
6年生の体育「ゴール型(サッカー)」の単元ですが、さくら市商工観光課のお力添えをいただき、栃木SCによる特別授業を行うことができました。写真の枚数が多いので2つに分けてお伝えします。
栃木SCからは、赤井秀行さん(ヒデさん)と杉田嵐さん(スギちゃん)にお越しいただき、子どもたちの指導を行っていただきました。(なお、赤井さんは喜連川温泉PR大使でもあります。喜連川温泉でもお会いできるかもしれません。(^O^)/ 足湯も好きだそうです。)
ヒデさん(赤井さん)とスギちゃん(杉田さん)と、一緒にサッカーをして楽しかったね!②後半編もお楽しみに!
5年 国語「想像力のスイッチを入れよう」
5年生の国語「想像力のスイッチを入れよう」の授業の様子です。本単元では、文章を読んで理解したことについて、自分の知識や経験と結び付けて自分の考えをまとめる力を育成していきます。
単元の後半では、上の学習計画(5年教室の掲示資料です)にあるように「文章を読んで分かったことや考えたことをもとに、『メディアとの関わり方』について自分の考えをまとめる」という言語活動を位置付けています。
接続語を意識しながら、文章を読んでいたね!そこに問題提起や事例、そして筆者の考えがどう組み立てられているかが、わかるヒントがあるんだね!
3年 外国語活動 Unit 8「What’s this? これなあに?」
3年生の外国語活動 Unit 8「What’s this? これなあに?」の授業の様子です。この時間は、先生が提示する絵カードが何なのかを当てるクイズを楽しみました。まず、先生が絵カードの上に画用紙等を重ねてイラストが見えないようにして提示します。先生は、その画用紙等を少しずつ動かして絵カードのイラストの一部を少しずつ見せ、何のイラストかを子どもたちに発表させていました。たくさんの子どもたちが、元気いっぱいに手を挙げて自分の考えを発表していました。
とても楽しい雰囲気でした。たくさんのお友だちが発表していたね。「教室は まちがうところ!」みんなが安心して発表しているように感じたよ!いいぞ いいぞ!3年生!
6年 体育「跳び箱運動となわとび」
6年生の体育「跳び箱運動となわとび」の授業の様子です。跳び箱運動では、自分の力に合った技(発展技も含む)に意欲的に取り組むなど、友だちと協力し、励まし合いながら根気強く、安全に活動していました。
子どもたちは、2グループに分かれて、跳び箱運動だけでなく、空いているスペースで同時になわとびにチャレンジするなど、運動量確保の工夫をしていました。
4月からは中学生だね!小学校に来るのは「あと27日」。全力で「小学生」を楽しもう!
無断転載を禁止します。