2014年12月の記事一覧
12月25日 日々の営み
3年生が学習と平行して、面接の練習をしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1974/medium)
自分の思いを伝えられるように。
部活動を元気に行っています。
女子テニス部2年は、26日(金)のクリスマスカップ(西部台千葉)に備えての練習です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1975/medium)
1年生は野田市総合公園テニス場で、1年生大会です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1976/medium)
冬期トレーニングに励んでいます。
サッカー部は、ミニゲームで実戦感覚を養っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1977/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1978/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1979/medium)
女子バレー部は、中央小の体育館で練習しています。。
男女バスケット部は、東葛大会を流山市体育館で行っています。
剣道は、流・常盤松中で葛北近隣中学校大会を行っています。
自分の思いを伝えられるように。
部活動を元気に行っています。
女子テニス部2年は、26日(金)のクリスマスカップ(西部台千葉)に備えての練習です。
1年生は野田市総合公園テニス場で、1年生大会です。
冬期トレーニングに励んでいます。
サッカー部は、ミニゲームで実戦感覚を養っています。
女子バレー部は、中央小の体育館で練習しています。。
男女バスケット部は、東葛大会を流山市体育館で行っています。
剣道は、流・常盤松中で葛北近隣中学校大会を行っています。
12月22日 日々の営み
野田市ソフトボール協会会長杯争奪野田市近隣ソフトボール大会第3位。
葛北地区1年生大会卓球男子個人の部第3位。
おめでとう。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1478/medium)
大掃除を行いました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1479/medium)
平成26年後期前半を。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1480/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1481/medium)
平成27年が良いお年でありますように。
葛北地区1年生大会卓球男子個人の部第3位。
おめでとう。
大掃除を行いました。
平成26年後期前半を。
平成27年が良いお年でありますように。
121月21日 日々の営み
女子テニス部が本校で練習試合を行っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1973/medium)
その他、柔道部が流山生涯学習センターで、野球部が県外で、ソフト部が川間中で、女子バレー部が中央小で、バスケット部が流山体育館で、吹奏楽部が本校で、それぞれ頑張っています。
1月8日(木)は、1・2年生が定期テスト。3年生が実力テストを予定しています。
その他、柔道部が流山生涯学習センターで、野球部が県外で、ソフト部が川間中で、女子バレー部が中央小で、バスケット部が流山体育館で、吹奏楽部が本校で、それぞれ頑張っています。
1月8日(木)は、1・2年生が定期テスト。3年生が実力テストを予定しています。
12月19日 日々の営み
朝のトレーニングの記録会がありました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1966/medium)
毎朝、よく頑張りました。
3年生は、毎朝、自主的に学習を行っています。わからないところがすぐわかる時間でもあります。出来たという確かな自信。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1967/medium)
漢字チャンピョンシップ(第1回から第3回の合計)の結果が出ました。
ていねいな一つ一つの積み重ねが大切です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1968/medium)
1年生の運動会が行われました。天気に恵まれ、声援が校庭にこだましていました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1969/big)
台風の目では、コンパクトに組んだクラスが速かったです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1970/medium)
学級対抗の綱引きは、最初が肝心です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1971/medium)
学級対抗リレーは、総力戦以外にない。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1972/medium)
2年生になっても、3年生になっても、今日のように出来てほしいと思います。
ご苦労様でした。
毎朝、よく頑張りました。
3年生は、毎朝、自主的に学習を行っています。わからないところがすぐわかる時間でもあります。出来たという確かな自信。
漢字チャンピョンシップ(第1回から第3回の合計)の結果が出ました。
ていねいな一つ一つの積み重ねが大切です。
1年生の運動会が行われました。天気に恵まれ、声援が校庭にこだましていました。
台風の目では、コンパクトに組んだクラスが速かったです。
学級対抗の綱引きは、最初が肝心です。
学級対抗リレーは、総力戦以外にない。
2年生になっても、3年生になっても、今日のように出来てほしいと思います。
ご苦労様でした。
12月18日 日々の営み
清水高校の地域合同避難訓練に参加しました。
地域・生徒が集合する目印の大きな旗が印象的でした。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1956/medium)
今週の道徳。
1年は、キャリア学習を意識して、「理想の実現」に迫りました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1957/medium)
2年は、スキースクールを意識して、「規則の順守」に迫りました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1958/medium)
3年は、「生命尊重」に迫りました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1959/medium)
学力向上のために。
「学習課題」を大切に授業展開をしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1960/medium)
同時に、「板書の構造化とノートづくり」にも力を入れています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1961/medium)
進化した図書室で、図書委員会による本の貸し出しが増えています。
地域・生徒が集合する目印の大きな旗が印象的でした。
今週の道徳。
1年は、キャリア学習を意識して、「理想の実現」に迫りました。
2年は、スキースクールを意識して、「規則の順守」に迫りました。
3年は、「生命尊重」に迫りました。
学力向上のために。
「学習課題」を大切に授業展開をしています。
同時に、「板書の構造化とノートづくり」にも力を入れています。
進化した図書室で、図書委員会による本の貸し出しが増えています。
12月17日 日々の営み
不審者注意情報については、「お知らせ」のとおりです。
2年生も書き初め。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1963/medium)
「大自然の美」です。
気合いの入った一筆です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1964/medium)
1年生の理科
「音の大きさや高さによる変化を調べよう」
テレビにつなげて波形を知る。
2年生も書き初め。
「大自然の美」です。
気合いの入った一筆です。
1年生の理科
「音の大きさや高さによる変化を調べよう」
テレビにつなげて波形を知る。
12月16日 日々の営み
元気に部活動に参加しています。
今の練習が春の大会に生きてきます。頑張れ一中生。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1951/medium)
今年は体育館耐震改修工事のため、全学年で書き初めはできません。各教室でということになりました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1952/medium)
集中して、筆を運んでいます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1953/medium)
図書室がより美しくなり、読書の環境に整いつつあります。授業に会議にも使用しています。![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1954/medium)
今日の給食です。スパゲティは米粉で作っています。
今の練習が春の大会に生きてきます。頑張れ一中生。
今年は体育館耐震改修工事のため、全学年で書き初めはできません。各教室でということになりました。
集中して、筆を運んでいます。
図書室がより美しくなり、読書の環境に整いつつあります。授業に会議にも使用しています。
今日の給食です。スパゲティは米粉で作っています。
12月15日 日々の営み
今日、第2回漢字チャンピョンシップを行いました。
あきらめずに、最後まで。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1948/medium)
学級が一体となって。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1949/medium)
「学習課題と振り返り(まとめ)」のある1時間完結型の授業スタイル。
あきらめずに、最後まで。
学級が一体となって。
「学習課題と振り返り(まとめ)」のある1時間完結型の授業スタイル。
12月13日 日々に営み
第12回土曜授業。
生徒が理解するまで、少人数TT(ティームティーチング)やグループ学習等多様な学習形態で土曜授業を展開しています。
マンツーマンで
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1946/medium)
TTで
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1947/medium)
すべては生徒の学力向上のために。
生徒が理解するまで、少人数TT(ティームティーチング)やグループ学習等多様な学習形態で土曜授業を展開しています。
マンツーマンで
TTで
すべては生徒の学力向上のために。
12月12日 日々の営み
第2回(12月15日)漢字チャンピョンシップに向けて。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1934/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1935/medium)
家庭学習の絶対量アップ!
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1936/medium)
3年は学年総力で頑張りが見えます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1937/medium)
こうした取組が大切です。
野田市立第一中学校芸術ギャラリー
特選
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1938/small)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1939/small)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1940/small)
準特選
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1941/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1942/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1943/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1944/medium)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1945/medium)
【以上の作品は、第59回こども県展優秀作品集より、本校管理者が加工したものです。】
家庭学習の絶対量アップ!
3年は学年総力で頑張りが見えます。
こうした取組が大切です。
野田市立第一中学校芸術ギャラリー
特選
準特選
【以上の作品は、第59回こども県展優秀作品集より、本校管理者が加工したものです。】
12月11日 日々の営み
今週の道徳。
1年「エゴグラム」(自分を見つめる)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1930/small)
2年「タイムスリップ」(公共心)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1931/small)
3年「キミはばあちゃんの椿」(かけがえのない生命を精一杯生きようとする)
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1932/small)
第1回漢字チャンピョンシップの結果、2学年で満点が2人。よく頑張りました。
あと、2回あります。家庭学習やX27を最大限活用しましょう。
1年「エゴグラム」(自分を見つめる)
2年「タイムスリップ」(公共心)
3年「キミはばあちゃんの椿」(かけがえのない生命を精一杯生きようとする)
第1回漢字チャンピョンシップの結果、2学年で満点が2人。よく頑張りました。
あと、2回あります。家庭学習やX27を最大限活用しましょう。
12月10日 日々の営み
12月の数値目標
【1年】 8:09だよ全員提出(ディリーライフ&家庭学習)
1・2週目→昼までに全員提出。3週目→8:09全員提出。
【2年】 スキースクールに向けて
①礼儀正しい挨拶をする。 ②移動教室に列を乱さず、無言異動をする。
※指示1回運動
【3年】 二分前、授業準備完了
これらの数値目標を掲げ、12月の学校生活を送っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1925/medium)
漢字チャンピョンシップ第1回テストが始まりました。
問題は100問です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1926/medium)
先生もチャレンジしています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1927/medium)
環境づくりに取り組んでいます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1928/medium)
学年が一つになる。
【1年】 8:09だよ全員提出(ディリーライフ&家庭学習)
1・2週目→昼までに全員提出。3週目→8:09全員提出。
【2年】 スキースクールに向けて
①礼儀正しい挨拶をする。 ②移動教室に列を乱さず、無言異動をする。
※指示1回運動
【3年】 二分前、授業準備完了
これらの数値目標を掲げ、12月の学校生活を送っています。
漢字チャンピョンシップ第1回テストが始まりました。
問題は100問です。
先生もチャレンジしています。
環境づくりに取り組んでいます。
学年が一つになる。
12月9日 日々の営み
浅い朝ですが、生徒たちは元気に活動しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1921/medium)
1月11日の野田市消防出初式の演奏に向けて、気合いが入っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1922/medium)
3年生は、受験に向けて本気モードです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1923/medium)
2年生は、ホワイトスクールに向けて、スローガンが決まりました。
「マナーと協力 ~2年生の集大成。そして、3年生への自覚。」
1月11日の野田市消防出初式の演奏に向けて、気合いが入っています。
3年生は、受験に向けて本気モードです。
2年生は、ホワイトスクールに向けて、スローガンが決まりました。
「マナーと協力 ~2年生の集大成。そして、3年生への自覚。」
12月8日 日々の営み
5日の授業参観・保護者会、ありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1916/medium)
平成26年度こども県展の結果。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1917/medium)
(※この写真は、本校管理者が千葉日報新聞記事を加工したものです。)
特別賞1点(県中学校長会賞)、特選3点、準特選5点、入選23点、佳作34点。
特別賞・特選・準特選の作品は、けやきのホール等に展示されます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1918/medium)
(この写真は、本校管理者が千葉日報新聞記事を加工したものです。)
各種大会表彰。
野田市体育協会から特別賞を受賞。6日野田市民駅伝大会で男子Aチーム2位、女子Aチーム2位に輝きました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1919/medium)
寒い朝でした。
「おはようございます。」その一言が心を優しくする。上町支部と生徒会によるあいさつ運動。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1920/medium)
今年のこの運動は、12月22日が最後です。
平成26年度こども県展の結果。
(※この写真は、本校管理者が千葉日報新聞記事を加工したものです。)
特別賞1点(県中学校長会賞)、特選3点、準特選5点、入選23点、佳作34点。
特別賞・特選・準特選の作品は、けやきのホール等に展示されます。
(この写真は、本校管理者が千葉日報新聞記事を加工したものです。)
各種大会表彰。
野田市体育協会から特別賞を受賞。6日野田市民駅伝大会で男子Aチーム2位、女子Aチーム2位に輝きました。
寒い朝でした。
「おはようございます。」その一言が心を優しくする。上町支部と生徒会によるあいさつ運動。
今年のこの運動は、12月22日が最後です。
12月5日 日々の営み
英語リサイタルが終了しました。
今年度から新しい作品に触れることになりました。
「The Banboo Princess(竹取物語)」です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1912/medium)
企画運営した学習委員会もリサイタルを英語で進行させました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1913/medium)
授業参観と第3回保護者会がありました。
縫い物の1級を目指しています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1914/medium)
CDラックづくりの始まりです。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1915/medium)
距離感が大事。
今年度から新しい作品に触れることになりました。
「The Banboo Princess(竹取物語)」です。
企画運営した学習委員会もリサイタルを英語で進行させました。
授業参観と第3回保護者会がありました。
縫い物の1級を目指しています。
CDラックづくりの始まりです。
距離感が大事。
12月3日 日々の営み
英語リサイタル(12月5日)の練習に熱が入る。
3年生らしさが出てきています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1908/medium)
初めての英語リサイタルですが、頑張っています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1909/medium)
3年の技術科の授業では、PCで「制御」を学習しています。
プログラムして車が動きます。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1910/medium)
1年生の授業では、「凸レンズの光の集まり方」を学習しています。
ていねいに作図しています。
3年生らしさが出てきています。
初めての英語リサイタルですが、頑張っています。
3年の技術科の授業では、PCで「制御」を学習しています。
プログラムして車が動きます。
1年生の授業では、「凸レンズの光の集まり方」を学習しています。
ていねいに作図しています。
12月2日 日々の営み
英語リサイタルの学年練習が始まりました。
英語の学習だけでなく、向上心を大切にする経験、一体感を感じる経験の場と捉えています。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1903/medium)
女子の冬期トレーニングが始まりました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1904/medium)
体育館耐震改修工事が進んでいます。
今、美しい外壁が見えてきました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1905/medium)
第6回全校集会が6校時に校庭で行われました。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1906/medium)
集会では、学習委員長、学年委員長等の話の後、各委員会で取り組んだ部門の表彰がありました。主な表彰は、生活:BEST8:10(1の3)、学習:BEST演習時間(2の6)、美化:BEST WINDOW、環境:BEST下駄箱賞(1の4)、広報:BEST学級新聞(2の3)です。
英語の学習だけでなく、向上心を大切にする経験、一体感を感じる経験の場と捉えています。
女子の冬期トレーニングが始まりました。
体育館耐震改修工事が進んでいます。
今、美しい外壁が見えてきました。
第6回全校集会が6校時に校庭で行われました。
集会では、学習委員長、学年委員長等の話の後、各委員会で取り組んだ部門の表彰がありました。主な表彰は、生活:BEST8:10(1の3)、学習:BEST演習時間(2の6)、美化:BEST WINDOW、環境:BEST下駄箱賞(1の4)、広報:BEST学級新聞(2の3)です。
12月1日 日々の営み
明日から千葉市美術館で「こども県展」展示されます。
本校からは、特別賞の「県校長会賞」1名、特選3名、準特選5名が選ばれ、学校賞を受賞しています。
英語リサイタルの練習が始まりました。
各学年のパートを暗唱します。
今年後の内容は、「The Banboo Princess(竹取物語)」です。
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1900/big)
今日の給食
![](https://schit.net/noda/jhdaiichi/wysiwyg/image/download/1/1901/medium)
新体制(1・2年生)の部活動が近隣招待・市民大会などの各種大会で成果を上げています。頑張れ一中生。
目標を達成するには強い決意が必要です。
本校からは、特別賞の「県校長会賞」1名、特選3名、準特選5名が選ばれ、学校賞を受賞しています。
英語リサイタルの練習が始まりました。
各学年のパートを暗唱します。
今年後の内容は、「The Banboo Princess(竹取物語)」です。
今日の給食
新体制(1・2年生)の部活動が近隣招待・市民大会などの各種大会で成果を上げています。頑張れ一中生。
目標を達成するには強い決意が必要です。