いとなみ

第4回定期テスト(1・2年)

本日は、千葉県公立高校入試1日目になり、3年生の多くが各志望校で学力検査中です。

何故か公立入試関係日は降雪日のイメージで、(出願日は雪)本日も午後から雨予想が出ていますが、午前中は曇天でした。

 

 

最高気温予想22℃とプールの氷も完全に溶け、制服の上着を脱いで受験する生徒も見られました。

本日3時間(3教科)行い、明日2時間(2教科)の予定です。

<2学年>

<1学年>

明日は2日目、最高気温予想は8℃、明後日は5℃と急降下の予想がでています。

健康管理もしっかりと!

 

 

 

能登半島大震災募金

2月16日(金)能登半島大震災募金を市役所に届けました。

 

能登半島大震災募金を生徒会中心に募りました。

3日間の募金活動の結果、約14万8千円の募金が集まりました。

本日、市役所に届けました。一日でも早く石川県の方が普段の生活を送れるよう祈ります。

皆さんのご協力ありがとうございました。

 

積雪

2月5日(月)午後から降り出した雪により、翌6日(火)は10:20登校になりました。

 

2年ぶりに積もった雪です。

水分を多く含み、歩くと靴が濡れます。

生徒が登校する前に職員総出で除雪を行いました。

本日は3年生が千葉県公立高校出願になります。

「滑らないように」「転ばないように」・・・

 

 

新入生保護者説明会

2月2日(金)新入生保護者説明会を実施しました。

 

寒い中、来校ありがとうございました。

午後、各小学校から来年度本校に入学予定の6年生が体育館に来ました。

 

<学校説明>
生徒会からスライドや寸劇で中学校生活を説明しました。


 

<体験授業>
説明後児童は教室に移動して、中学校の教諭による「数学」の授業体験を行いました。

「算数」→「数学」0より小さい「負の数(マイナスの数)」を双六を使って学習しました。

 

<保護者向け説明>
校長あいさつ

教育課程・年間行事説明、入学式・入学式準備説明

校内生活について、通学について

集金について

給食について

PTA本部より(会長・副会長)

 

<教育講演会>

保護者は体育館で外部講師による「中1ギャップ」の講演を受けました。

 

<部活動見学>

寒い中ですが、部活動の見学をして、各自帰宅(終了)となりました。

 

4月の入学を楽しみに待っています。