いとなみ

授業参観・学年末保護者会

3月16日(土)今年度最後の授業参観・保護者会を行いました。

 

暖かな日差しが差し込む中、多くの保護者に参観していただきました。

 

授業参観後は、体育館で全体会を行いました。

 

その後、2学年は体育館で学年全大会~学級懇談会、1学年は教室で学級懇談会を行い、担任から1年間の振り返り等、映像等をつかって話がありました。

 

1年間ありがとうございました。

 

令和5年度第77回卒業証書授与式

3月13日(水)晴天の下、第77回卒業証書授与式を行いました。

野田市立第一中学校の卒業生が新たに259名増えました。

 

昨日の午後、3年生が下校後、1・2年生で教室や会場(体育館)の清掃・装飾を行い、当日を迎えました。

昨夜は南岸低気圧の接近により強風と冷たい雨が降りましたが、今日は朝から風は強めでしたが柔らかな日差しの差す晴天となりました。

卒業生入場
1組から入場です。

開式の言葉

国歌斉唱

卒業証書授与
3年間の中学校生活で成長した姿を壇上から保護者に見てもらう式のメインです。
全員「感謝の気持ちを込めて」堂々とした呼名の「返事」と「姿」を披露できました。

校長式辞

来賓祝辞(PTA会長)

来賓紹介

記念品贈呈

送辞

答辞

送別の歌

卒業の歌
心のこもった中学校での最後の合唱でした。

校歌斉唱
最後の歌は校歌です。
このメンバーで母校の校歌を歌うものこれが最後です。

閉式の言葉

卒業生退場
3学年の職員は正面で送りました。

教室に戻り、最後の学級活動~校庭に移動です。

これからはそれぞれの道に進み、夢に向かって、できることを全力で行ってください。
応援しています、卒業おめでとうございます。

 

卒業式に向けて

明日3月13日(水)は本校第77回卒業証書授与式になります。

 

昨日、予行を行い、本日1校時に最終の全校合同練習を行いました。


卒業生と在校生、「起立」の場面の確認、「礼」のタイミングなど「品位ある一中生」による「品位ある儀式」の総仕上げを行いました。

また在校生からの「送別の歌」は式中では、卒業生はステージを向いたままなので歌う姿を見ることができません。
そこで椅子の向きを変え、正対して聞きました。
在校生、本番と同じ「感謝」を込めた歌を贈りました。

卒業生からの「送別の歌」は最後まで先輩の「プライド」と「一所懸命」を後輩に託す一曲を歌いあげました。

最後は全校生徒による校歌斉唱です。

午後は、1・2年生による準備です。
体育館、教室、昇降口を清掃し飾りつけを行いました。

今日は南岸低気圧の接近で冷たい雨が降っていますが、明日は晴天の予報です。
準備が整い、静かに明日を待ちます。

 

 

卒業に向けて③

3月7日(木)教室の掲示物も剥がし・・・大掃除を行いました。

 

卒業に向けて、今まで作り上げてきた環境を元に戻していきます。

先日は側溝や校庭の整備、ショーケース清掃、机・椅子の修理や足につける消音用?フエルト作成、雑巾作成を行いましたが、今回はいよいよ教室の環境物も剥がし、窓や床を磨き上げ、次に使う学級へバトンタッチの準備、卒業が近づいていく実感と少しの寂しさを感じました。