いとなみ
12月25日 日々の営み
24日(木)から始まった「3年冬の学習会」が終わりました。この会の目的は、①高校受験に向けて、表現力や文章力を身につける。②受験本番に向けて、個人ごとの面接練習を行う。です。
12月24日 日々の営み
常総市教育委員会から援助のお礼の新聞が、教育長のメッセージと共に届きました。
12月22日 日々の営み
後期前半終了日です。各学年では学年集会を行い、これまでを振り返り、新年の決意を新たにしました。
ところで、今日は「冬至」でもあります。
1年で最も日が短く、翌日から日が長くなります。そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、いわゆる旧暦では冬至が暦を計算する上での起点です。
冬至を境に運が向いてくるとし、上昇運に転じる日と言われています。
柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われています。
ところで、今日は「冬至」でもあります。
1年で最も日が短く、翌日から日が長くなります。そこで、冬至を太陽が生まれ変わる日ととらえ、いわゆる旧暦では冬至が暦を計算する上での起点です。
冬至を境に運が向いてくるとし、上昇運に転じる日と言われています。
柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われています。
12月21日 日々の営み
図書室から情報発信。
今年の貸し出しベスト10。
図書委員から。
落ち着いた図書室環境。
図書館司書、図書ボランティアの皆様に感謝します。
今年の貸し出しベスト10。
図書委員から。
落ち着いた図書室環境。
図書館司書、図書ボランティアの皆様に感謝します。
12月17日 日々の営み
三(国語・数学・英語)基礎テストの「英語」のテストを行いました。基礎学力の定着と学習量を増やすという目的で、3学年共通の問題を取り組んでいます。
2年生の国語では、書写に取り組んでいます。
スキースクールは、1/31(日)~2/2(火)長野県菅平高原で実施します。
今週の道徳。
1年生は、「GIFT」(映像)で個性の尊重について考えました。
2年生は、「夕暮れの帰り道」(読み物)で、思いやりや行動する勇気について考えました。
3年生は、「未来の自分に伝えたいこと」(ワークシート)で、強い意志の確認と自己を見つめました。
2年生の国語では、書写に取り組んでいます。
スキースクールは、1/31(日)~2/2(火)長野県菅平高原で実施します。
今週の道徳。
1年生は、「GIFT」(映像)で個性の尊重について考えました。
2年生は、「夕暮れの帰り道」(読み物)で、思いやりや行動する勇気について考えました。
3年生は、「未来の自分に伝えたいこと」(ワークシート)で、強い意志の確認と自己を見つめました。
12月16日 日々の営み
人権作文コンテストで、3年生が優秀賞を受賞しました。
寒さが一段と厳しくなってきましたが、今日は一日暖かいです。
体育の授業では、ハンドボールを行っています。
寒さが一段と厳しくなってきましたが、今日は一日暖かいです。
体育の授業では、ハンドボールを行っています。
12月15日 日々の営み
本校2年生が、青少年読書感想文千葉県コンクールで優良賞を受賞しました。また、本校3年生が、中学生の税についての作文において優秀賞を受賞しました。
12月14日 日々の営み
上町支部の皆さんと生徒会執行部の生徒が、合同であいさつ運動を展開しています。
あたたかい気持ちになる瞬間です。
1年生の美術は、「1枚の板」から「30ピース以上」のパーツをつくり、美しい形を見つけようという授業をしています。
これからが楽しみです。
当たり前に展開している数学のTT授業。
わからないところがすぐ聞ける。
あたたかい気持ちになる瞬間です。
1年生の美術は、「1枚の板」から「30ピース以上」のパーツをつくり、美しい形を見つけようという授業をしています。
これからが楽しみです。
当たり前に展開している数学のTT授業。
わからないところがすぐ聞ける。
2月12日 日々の営み
土曜授業日です。職員室には、少人数・TT・習熟度別学習等のため、すべての先生方が教室に張り付いています。総力で学力向上をめざしています。
習熟度別で複数の教師による指導(TT)で、きめ細かな授業を展開しています。
英語の学力状況調査のテスト解説をしています。普段ではできない学習内容を展開できるのも、この土曜授業のいいところです。
「まとめて」→「書いて覚えて」→「問題で試す」というパターンを社会の授業で、展開しています。写真は、「江戸三大改革」の所です。
習熟度別で複数の教師による指導(TT)で、きめ細かな授業を展開しています。
英語の学力状況調査のテスト解説をしています。普段ではできない学習内容を展開できるのも、この土曜授業のいいところです。
「まとめて」→「書いて覚えて」→「問題で試す」というパターンを社会の授業で、展開しています。写真は、「江戸三大改革」の所です。
12月11日 日々の営み
道徳の授業について、先生方も勉強しています。
道徳教育の目標は,学校の教育活動全体を通じて,道徳的な心情,判断力,実践意欲と態度などの道徳性を養うことです。
道徳の時間においては,以上の道徳教育の目標に基づき,各教科,総合的な学習の時間及び特別活動における道徳教育と密接な関連を図りながら,計画的,発展的な指導によってこれを補充,深化,統合し,道徳的価値及びそれに基づいた人間としての生き方についての自覚を深め,道徳的実践力を育成します。
道徳の授業を学校です。
道徳教育の目標は,学校の教育活動全体を通じて,道徳的な心情,判断力,実践意欲と態度などの道徳性を養うことです。
道徳の時間においては,以上の道徳教育の目標に基づき,各教科,総合的な学習の時間及び特別活動における道徳教育と密接な関連を図りながら,計画的,発展的な指導によってこれを補充,深化,統合し,道徳的価値及びそれに基づいた人間としての生き方についての自覚を深め,道徳的実践力を育成します。
道徳の授業を学校です。