東部小学校からのお知らせ
運動会に向けた除草作業
12日(土)に、運動会に向けて、保護者の協力による除草作業を実施しました。
80人を超える方々が参加してくださり、約1時間、校地の草取りをしました。人は力。すみずみまできれいになりました。
刈り払い機まで持ち込んでいただいた方、夫婦で、親子で参加してくれた方。本当にありがとうございました。
80人を超える方々が参加してくださり、約1時間、校地の草取りをしました。人は力。すみずみまできれいになりました。
刈り払い機まで持ち込んでいただいた方、夫婦で、親子で参加してくれた方。本当にありがとうございました。
引き渡し訓練
土曜授業の後に、引き渡し訓練を行いました。
学校は、安全に登校し、1日を満足して家に帰れるようにすることが最低限の使命だと考えています。
地震、火事、不審者、交通事故まど、児童の周りにはいろいろな危険があります。自分で安全を確保する力、児童たちを安全に送り届けるシステムをしっかりと構築したいと考えています。
学校は、安全に登校し、1日を満足して家に帰れるようにすることが最低限の使命だと考えています。
地震、火事、不審者、交通事故まど、児童の周りにはいろいろな危険があります。自分で安全を確保する力、児童たちを安全に送り届けるシステムをしっかりと構築したいと考えています。
2回目の土曜授業
昨日は2回目の土曜授業でした。
土曜授業で算数の学習は、普段の授業ではできない繰り返し練習や発展学習を行っています。写真は、2年生の少人数での学習、3年生のコース別学習の様子です。
6人のアシスタントティーチャーのおかげで、手厚い指導ができています。児童たちもこれに応え、意欲的に学習に取り組んでいます。
土曜授業で算数の学習は、普段の授業ではできない繰り返し練習や発展学習を行っています。写真は、2年生の少人数での学習、3年生のコース別学習の様子です。
6人のアシスタントティーチャーのおかげで、手厚い指導ができています。児童たちもこれに応え、意欲的に学習に取り組んでいます。
帰宅後の校庭の使い方に注意!
昨日の全校集会で帰宅後の校庭の使い方について指導をいたしました。
ご家庭でも趣旨をご理解いただき、ご協力いただくようお願いいたします。
〇学校の施設にいたずらをしたり、ゴミを捨てたりしない。
〇けが等のないように注意し、帰宅の放送が流れたら家路につく。
〇先生たちは会議や仕事をしているので、気を遣ってください。
※安全は自分で守るもの、そして公の場所を使うときの配慮として、お願いします。

(全校集会では、学級委員の紹介を行いました)
ご家庭でも趣旨をご理解いただき、ご協力いただくようお願いいたします。
〇学校の施設にいたずらをしたり、ゴミを捨てたりしない。
〇けが等のないように注意し、帰宅の放送が流れたら家路につく。
〇先生たちは会議や仕事をしているので、気を遣ってください。
※安全は自分で守るもの、そして公の場所を使うときの配慮として、お願いします。
(全校集会では、学級委員の紹介を行いました)
運動会練習 高学年
今日はとてもさわやかな天候でした。5・6年生は、運動会に向けて、嵐の曲に合わせて、ダンスと体操技の練習を行いました。
やはり、高学年のお兄さん・お姉さんたち。レベルの高いものにしようとする意気込みが伝わってきます。当日は、華麗な動きが披露できると思います。
やはり、高学年のお兄さん・お姉さんたち。レベルの高いものにしようとする意気込みが伝わってきます。当日は、華麗な動きが披露できると思います。