みずき小学校からのお知らせ
持久走記録会
どの学年も参加者の全員が完走して、最後まで一生懸命走ることができました。
多くの保護者の皆様が大きな声援を送ってくれました。ありがとうございます。
2年生 東京理科大学特別授業
お勉強をしました。
3年生 キッコーマン工場見学
もろみをしぼって醤油づくりを体験したあと、工場の中を見学しました。
4年生 人権教室
人権擁護委員の先生方に、「いじめは絶対にいけないこと」「友達と仲良く生活することの
大切さ」を教えていただきました。
南部地区職員研修会
1の1、2の1、3の2、4の1、5の3、6の2の授業を、多くの先生方に
参観していただきました。
お弁当の日
どのお弁当も工夫があって、とてもおいしそうなお弁当でした。
12月4日の下校時刻について
4日(金)は、本校を会場にして南部地区教職員研修会が開催されます。
南部地区の職員に授業を参観してもらう関係で、
「1の1、2の1、3の2、4の1、5の3、6の2」は14:40下校、
それ以外の学級は13:10下校と、それぞれ下校時刻が変更となりますので、
よろしくお願いいたします。
下校後は、安全に気をつけて過ごすようにお話ください。
お弁当の日について
お手数をおかけいたしますが、お弁当の準備をお願いいたします。
1年1組 学級閉鎖のお知らせ
本日1年1組において、流行性耳下腺炎等による欠席者が7名ありました。
校医と相談の結果、下記のとおり学級閉鎖の措置をとることとなりましたので、お知らせいたします。
記
1 対 象 1年1組
2 期 間 平成27年11月26日(木)~11月28日(土)
3 その他 詳しくは、本日配布するお手紙をご覧ください。
3年生 東京理科大学特別授業
6年生 東京理科大学特別授業
東京理科大学の「井手本 康先生」と3名の学生さんと一緒に、マンガン電池づくりに挑戦しました。
手話の勉強をしました
福祉クラブでは、手話サークル「けやきの会」の先生方をお招きして、手話の勉強をしました。
音楽発表会
どの学年も練習の成果を発揮して、すばらしい発表ができました。
元気いっぱいゴーゴー1年生
上手に「山のポルカ」を演奏した2年生
3年生の素敵なリコーダー演奏「春」
英語の曲「虹を歌って」に挑戦した4年生
5年生の美しい響きのある合唱「花は咲く」
「あなたに会えて・・・」で感謝の気持ちを伝えた6年生
音楽発表会のお知らせ
11月14日(土)に音楽発表会を実施いたしますので、ぜひご参観ください。
○低学年の部
1~3年生の部 9:20~10:10
<来場者の入れ替えを行います。>
○高学年の部
4~6年生の部 10:30~11:40
※お願い
・体育館玄関からお入りください。(8:40開場)
・上履きと靴袋を必ずご持参ください(体育館の下駄箱は使えません)。
・演奏中は会場への出入りはできません。
・写真やビデオの撮影は、1階フロアの指定場所でお願いします。
・自動車での来校はご遠慮ください。
9/2(水)児童引き渡し訓練について
※お願い
放送により指示を出しますので、校内ではお静かに願います。混乱を避けるため、引き渡しが終わりましたら速やかに下校をしてください。
交通安全教室
野田警察署、野田交通安全協会の方々をお招きして、交通安全
教室を実施しました。
1・2年生は「安全な歩行」について、3~6年生は自転車
シュミレーターを使って「自転車の安全な乗り方」について、
教えていただきました。
4年「消防署見学」
野田市消防署で、救命救急士さん、消防士さんの
お仕事を学習しました。
はしご車には、中山先生と小山先生が乗り、
なんと30mの高さまで上がりました!!
1年「犯罪被害防止教室」
野田警察署の方々のお話や、移動交番の車を見せてきただきました。
5年「田植え」
いきいきクラブさんに田植えを教わりました。
とても上手にできたとお褒めの言葉をいただきました。
はじめましてよろしく会
3・4校時に体育館で行われました。
6年生がペアの1年生の名前を大きな声で呼びました。
校歌の手話、新計画委員とみずきっ子リーダーの紹介、
○×クイズ、みんなで歌おう「さんぽ」と楽しい時間を
過ごしました。