みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

6月24日(木)

 5年3組が、灼陶庵まで行き、陶芸体験学習を行いました。

 なかなかできない体験です。最後には、余った時間でサービスしてくださり、ろくろの体験を何引火できたとのことです。できあがりが楽しみですね。

 1年生は、生活科の学習で、1人ずつクロームブックでの学習に挑戦していました。少しずつ慣れてきているみたいです。友だちと教え合いながら学習している姿も見られました。

 

 2年生は、「とけい」の勉強をしています。

算数セットの「とけい」で一生懸命に問題を解いていました。時間の勉強は、日頃から読む習慣が大切です。おうちでもぜひ取り組んでみてください。

 6年生が、真っ暗な中で、「すてきなあかり」の発表と鑑賞をしていました。

とても不思議な空間で作品を見て、作品作りで工夫したところを聞いていました。友だちのよいところをたくさん見つけて、クロームブックの一覧になったシートに記入していました。

「クロームブックだとそれぞれのよさがわかりやすい」という声が聞こえました。

 

 

 

6月23日(水)

  1年生は、朝、図書ボランティアさんによる「読み聞かせ」がありました。

図書ボランティアさんは、暑い中、フェイスシールドをして本を読んでくださっています、本当にありがたいです。

1年生の子どもたちは夢中で、本によっては思わず声を出して聞き入っている子がいました。

本日の作品は、「パンどろぼう」「ゴムあたまポンたろう」「かさどろぼう」「まあちゃんおながいかみ」「あしにょきにょき」「ヤドカシ不動産」「もっとおおきなたいほうを」「はしのうえのおおかみ」「へびのみこんだ なにのみこんだ?」でした。

 

 5年1組・2組は、梅郷駅から七光台駅まで電車に乗り、駅から陶芸体験学習会場「灼陶庵」に行きました。会場では、焼き物がたくさん展示されていました。児童は、職人の話を真剣に聞き、普段できないことを体験していました。

 体育館では、6年生が修学旅行の見通しをつけるために、職員の話を熱心に聞いていました。

 5年3組の皆さんには、今日もよく休み、明日の体験学習に万全に備えてほしいです。6年生の修学旅行を成功させるためにも、普段の基本的生活習慣を見直し、更なる改善を図っていけるように、支援していきます。

 

 今日の朝、パトロールをしていたところ、手にビニール手袋をして、もう一つビニール袋を持って登校している3人の児童を見かけました。何をしているのか聞くと、「校長先生がいつも大変そうだから、自分たちも落ちているゴミを拾っている」とのことでした。

 毎日、校長先生が登校指導の際に、道に落ちているゴミを拾っているのを見て、そのような行動をしたそうです。感染症のこともありますので心配でしたが、お家の人も知っているとのことでした。

 自分で考えて、良いと思う行動ができる気持ちが、とても素晴らしいと思いました。立派なみずきっ子の行動に、朝からとてもうれしい気持ちになりました。

6月22日(火)

 4年生の理科「電気のはたらき」では、子どもたちが電池で走る車の組み立てをしていました。導線や、豆電球のソケットなど扱いにくい部品に悪戦苦闘していましたが、友達同士で教え合い、無事に組み立てることができていました。実験が楽しみですね!

 3年生の書写では、ひらがなの「こ」を練習していました。つなげていくといったい何の文字になるのでしょう?ヒントは七夕です!

 正解は、「ひこ星」の「こ」でした。次回は「星」を練習するそうです。初めての漢字練習頑張ってね。

 まん延防止重点措置の対象地域から外れたので、リコーダーの学習ができるようになりました。かがやき学級では、さっそくリコーダーの練習を再開!素敵な音色が職員室まで流れてきていました。

6月21日(月)

 6年生のワークスペースに行ってみると、何やら丸っこい集合体が!「た、たまご~?!」近付いてよく見てみると、6年生が図工で作った「すてきな明かり」というランプシェードでした。風船が割れないようにそーっと和紙を貼って、丁寧に仕上げていたそうです。お家に持ち帰るのが楽しみですね!

 6年生の掲示版には、七夕の短冊が飾ってありました。短冊の内容には、優しさや思いやりが溢れていて、読んでいて胸がジーンとしてしまいました。早くコロナが収束して、みんなが今まで通りの生活を送れますように☆

 ほかのクラスの子も、学級活動の時間に短冊を書いていました。みんな、どんな願い事を書いたのでしょうか。お子さんに聞いてみてくださいね。

 ほかのクラスでは、社会科で歴史を学習していました。「前方後円墳は、日本の東と西と、どちらの地域に多いかな。」という先生からの質問に、地図帳を一生懸命めくって調べていました。どちらの地域に多いか、わかったかな。

 もう一つのクラスでは、算数の「分数のわり算」をデジタル教科書を使って学習していました。画面に映し出された数直線を使いながら、自分の考えを導き出していました。教科書だけではなく、デジタル教科書の画面に書き込んでみたり、考えを書き直したりしながら試行錯誤することで、理解を深めていました。

6月18日(金)

今日の朝の時間には、かがやきと3年生で図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。

ボランティアさんは、暑い中、フェイスシールドをして読んでくださっています。

本当にありがたいです。

子どもたちは、興味津々で話を聞いていました。

 4年生のクラスでは、昨日も図工で工作を行っていました。日を追うごとに工具の扱い方にも慣れ、斜めに切ってみたり、細く切ってみたり、難しい技にも挑戦するようになってきました。危ない場面も増えてきていますが、コロナ禍で経験が不足している中、子どもたちにとっても、良い経験になっているのかなと思います。何より、とっても生き生きと活動してる姿に頼もしく感じています。夏休みに、お家の人と一緒に作ってみるのも良いですね。

 2年生は、生活科「どんな2年生になろうかな」の単元で、1年生に学校に施設を紹介していました。この日のために、学校のどこの場所を紹介しようか悩んだり、どんな文章にしたら1年生に伝わりやすいか考えたりと、みずき小の後輩のために一生懸命頑張っていました。クロームブックで撮影した校内の画像を元に、緊張しながらも上手に説明することができていましたね。1年生も真剣に耳を傾けていました。良い経験になりましたね。頑張りました!

6月17日(木)

 2年生は生活科で「さつまいもの苗植え」を行いました。栄進建設の方が、事前に畑の用意をしてくださっていたので、子どもたちは、用意されているポイントにそれぞれ苗を植え込みました。どの子も丁寧に苗を植えることができました。1本の苗で、上手に育てば4~5本のさつまいもができるそうです。秋の収穫が楽しみですね!栄進建設の皆様、ありがとうございました!

6年生は、学級会で話し合い活動をしていました。

話し合いの内容は、子どもに言われているので秘密です。

司会が、みんな声を取り上げて話し合いを進めていました。

別のクラスでは、修学旅行の調べ学習をしていました。

夏休み明けの修学旅行に向かってわくわくしてきますね。

もう一つのクラスでは、図工の「すてきな明かり」の学習で、風船に和紙をはりつける学習に取り組んでいました。

思い思いに仕上がっていました。

先日、保護者の方にお会いしたときに、

「毎日のホームページの更新ありがとうございます。いつも楽しみに見ています。」

とのお言葉をいただきました。

先日の土曜日に、全学年が終了したオンライン学習参観のアンケートでも、多くの方から

「昨年度より向上しています。」「子どもたちの様子がわかってありがたいです。」

との感想をいただきました。

80%程度の方が、昨年度より良いとのことで、自信になりました。ありがとうございました。

ホームページもオンライン参観も、コロナ禍の中でも学校でのお子さんの様子をお知らせしたいと取り組んでいます。このような言葉をたくさんいただき、勇気をもらえました。

担当職員は、業務の隙間時間にホームページのネタ探しに写真を撮りにいき、オンライン参観では画像が揺れたり雑音が入ったりしないよう神経をすり減らして撮影してくれています。

これからも、少しでも保護者の皆様に子どもたちのがんばりの様子をお届けしたいと思います。

6月16日(水)

 今日は4年生が図工で工作を行っていました。切り分けた部品を着色したり、トンカチと釘で部品をつないだりしていました。3本の木材からそれぞれの個性あふれる作品を作り上げていく子どもの想像力は素晴らしいと思います。完成が楽しみです!

 本日は6校時に2回目のクラブ活動が行われました。学年を超えての交流がなかなか難しい中での活動でしたが、6年生に卓球のやり方を教わったり、4年生と5年生でトントン相撲の対決をしたりと、楽しそうに活動する姿がたくさん見られました。3回目が楽しみですね。

6月14日(月)

 4年生の学習では、算数の「角」を学習していました。デジタル教科書を使い、画面上で分度器をひっくり返したり、角度を書き込んだりしながら180°以上の角度を測ることができていました。自分の考えを簡単に友達と共有できるところはクロームブックの利点ですね!

 5年生の体育では、体力テストが行われていました。立ち幅跳びでは、両手をしっかりと振って跳ぶことができていました。着地も上手でした。お子さんにどのくらい跳べたのか聞いてみてくださいね。

6月12日(土)

 本日は、3年生と6年生でオンライン学習参観が行われました。新学年が始まって2ヶ月が経ち、落ち着いて学習している様子を観ていただくことができたかと思いますが、お子さんの様子はいかがでしたでしょうか。夏休みまで約1ヶ月。さらに子どもたちの力を伸ばしていきたいです!

 いきいきクラブさんが来校され、5年生のかかし作りに向けて組み立てを行ってくださいました。来週はかかしを作成し、田んぼに持って行く予定です。どんなかかしができあがるのか、お楽しみに!

6月11日(金)

 今日は4年生が図工でノコギリを使う学習を行っていました。昨年度もノコギリを使用したことがあるので、かなり使いこなせている子が多かったです。ヒヤヒヤする場面もありましたが、安全に気をつけて作業することができていました。切り分けた部品をどんな風につなげて作品にしていくのか、できあがりが楽しみですね!!

6月10日(木)

 みずき小学校では、1人1台のクロームブックを積極的に授業に取り入れる研究をしていることは、すでにお伝えしていると思います。

 今日は、5年生のクラスで、校長先生がクロームブックをつかって、国語の授業をしていました。

 5年生の子どもたちにとって、貴重な時間になりましたね。とてもたくさん自分の考えをひねり出して、がんばっていました。

 2年生で2回目の読み聞かせがありました。

 今日、読んでくださったのは、以下の作品です。

 「三びきのやぎのがらがらどん」「わにわにのごちそう」「まゆとかっぱ」

 「わりばしワーリーもういいよ」 「おなら犬ウォルター」「とうふこぞう」

 個人的に、「三びきのやぎのがらがらどん」は、私が子どもの頃に夢中になった絵本ですが、今でも子どもたちを夢中にさせていました。すごいですね。

 

 今日も1年生が学校探検を行っていました。給食室が想像していたよりも広いことに驚いたり、図工室の電動糸のこぎりや土器を興味津々に眺めたりしていました。2列で並ぶのも上手にできていましたね。廊下にあるみずき小のおみこしを見て、「なんじゃこりゃ~?!」と盛り上がっていました。

 かがやき学級では、消しゴムはんこを作っていました。みんな自分の好きな文字やマークを慎重にカッターで削っていました。できあがりが楽しみですね!

 1年生の音楽では、カスタネットをリズムよくたたいていました。できることがたくさん増えてきましたね。

6月9日(水)令和3年度 野田市小学校陸上競技大会

本日、市内陸上競技大会が行われました。

炎天下の中での活動となり、また、初めてのフィールドに慣れなくてとまどっている様子も見られましたが、子どもたちは精一杯、力を尽くして頑張っていました。終わったあとの子どもたちには、達成感でいっぱいの笑顔がみられました。

 本日の競技の結果です! 

男子100m    大口勇人さん6位  14秒45

          杉嵜李央さん7位  14秒454

男子1000m   飯塚篤弥さん3位  3分13秒20

男子ボールスロー  山下銀脩さん2位  54m76

          谷越洸哉さん4位  49m32

女子80Mハードル 菊池優花さん4位  15秒91

男子4×100mリレー  2位 55秒97

女子4×100mリレー  8位 61秒94 

男子総合 4位

 おめでとう!!よく頑張りました!!

6月8日(火)

 

 3年生の朝の学習の時間では、漢字ドリルやプリント学習を行っています。書き順の誤りや、間違えて覚えてしまっていた漢字を何度も繰り返し練習していました。朝の15分間、おしゃべりせずに集中して取り組む姿は素晴らしかったです。

  2年生は、水槽からヤゴ取りをしました。一人一匹ずつ、上手に救うことができましたね。水槽では、ヤゴの羽化が始まっていました。6匹ほど、成虫になり羽を乾かしていました。すべてのヤゴが無事に成虫になれるまで、見守っていきたいと思います。

  1年生は学校探検をしていました。保健室や給食室、理科室など初めて見る教室にみんな興味津々!早くいろいろな教室のお名前を覚えてね!

 放課後には、職員による救急救命法講習会が行われました。「いざは普段なり!」いざというときに子どもの命を守れるように、消防南分署の皆様から胸骨圧迫の方法を教えていただきました。ありがとうございました。

  まん延防止等重点措置が解除になったのち、水泳指導が始まります。子どもたちの安全や健康を第一に進めていきたいと思います。

 

6月7日(月)

 2年生の体育では、リレーのまとめの学習を行っていました。最初はバトンを落としたり、コーナーをうまく走れなかったりしていましたが、今日はバトンパスもコーナーもとっても上手に走ることができていました。運動会が待ち遠しいですね。

 1年生のアサガオは、とっても大きく育っていました。葉の形をよく観察して、記録することができていました。「私の方が葉が大きいよ~!」「僕のは葉が10枚以上あるよ!」と、友達と楽しそうに観察する声が聞こえてきて、微笑ましかったです。

 1年生の国語では、長音の読み方や書き方を練習していました。「おばさん」「おばあさん」「おじさん」「おじいさん」の違いや、「とけい」→「とけえ」「くうき」→「くーき」の確認をしていました。お家でも音読の際に一緒に確認していただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

6月4日(金)

 今日も、3年生でビジョントレーニングを行いました。目の周りの筋肉を結構使うので、終わったあとはすっきりするそうです。お家でもぜひ、お子さんと一緒にトレーニングを行ってみてください。

 2年生は、クロームブックを片手に校内のいろいろな場所を撮影していました。生活科で、1年生にみずき小学校を紹介するようです!みずき小の1年先輩として、素敵な発表ができると良いですね。楽しみにしています!

6月3日(木)

 今日は、5年生が灼陶庵の金井先生を講師としてお招きして「陶芸教室」を行いました。(金井先生は、昨年度日展の特選を受賞された先生です!)「どんな作品にしようかな?」と、とてもわくわくしながら制作を楽しんでいました。作品の仕上がりが楽しみですね!

6月2日(水)

 6年生の理科では、「からだのつくりとはたらき」について学習をしていました。聴診器で自分の心臓の鼓動を聞くという初めての体験に、どの子も真剣に取り組んでいました。「心臓が見つからない~?!」「ドクドクって聞こえた~!」「心臓の場所が思っていたところと違ってた!!」などの声が聞こえていました。

 2年生の国語の学習では、「生き物」についての発表会を行っていました。「動物園では注目されている人気のパンダも、野生ではほとんど目立たない」など「そうなんだ!」と思うような発表もありました。話をしている子も、聞いている子も、どちらも真剣に参加していました。

 5・6年生は、委員会活動がありました。廊下や階段歩行のために真ん中にテープを貼ったり、体育のボールに空気を入れたり、給食のルールについて呼びかけのメッセージを書いたりと、みずき小学校のために活動していました。ありがとう!

 

6月1日(火)

 今日は、全校朝会と陸上部壮行会が行われました。競技会に出場する選手一人一人が、テレビを通して全校児童にメッセージを送りました。どの子もしっかりと目標を発表することができました。活躍を期待しています!

 3年生は、社会科の学習で校長室に掲示してある昔のみずき小の航空写真を見に来ていました。20年前にはみずき小の周りに何もない様子を見て、驚いていました。

 

 3年生でビジョントレーニングを行っています。

パソコンを学習で使うことも多いので、短い時間ですが、目のトレーニングを取り入れています。

今日は、意味がなく羅列されているひらがなを書き写す活動をしました。

子どもたちは楽しそうにトレーニングしています。 

 

 野田セントラルロータリークラブさんから、「広辞苑」を寄贈していただきました。子どもたちの学習活動に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

5月31日(月)

 本日、職員がプール清掃を行いました。排水溝に流されそうになってるヤゴもすべてすくって、全部で100匹ほどのヤゴが獲れました。2年生がトンボになるまで大切に飼育し、観察していきたいと思います。3年生が、ジャングルジムに登ってプールを清掃している先生方に声援を送ってくれました。ありがとう!

 本年度の水泳指導については、明日のお手紙でお知らせする予定です。

 感染症のことがありますので心配されるお子さんや保護者の方も多いと思います。みずき小としては、市の方針に基づき、安全安心を第一に進めていきたいと思います。

 なお、まん延防止重点措置期間中は、水泳指導は行いません。このことにより、お手紙の内容に変更が生じる場合があります。

 今日は、子どもたちの大好きなスパゲッティとみずきパンでした。どの子も美味しそうに食べていました。

 1年生は、大きく育ったアサガオの芽を観察をしたり、算数の足し算をブロックを使って計算したり、ひらがなを練習したりしていました。ひらがなの字も、アサガオの絵も、プリントの色塗りも、とっても上手で驚きました!

 昇降口では、落とし物を提示しています。お子さんのものがありましたら、担任まで連絡をお願いいたします。また、持ち物への記名のご協力をお願いいたします。

学校施設の開放の一部中止について

5月31日(月曜日)に開催されました新型コロナウイルス対策本部会議で次のとおり決定されましたので周知します。

新型コロナウイルス感染症対策のため、学校施設の開放については、6月30日まで以下の制限を継続します。

・学校休業日の開放は、8時30分から17時までとします。
・上記以外(平日)の開放は、中止とします。

7月以後の利用については、感染状況等をみて改めて決定します。
感染状況等によっては、制限を緩和または延長することがあります。