みずき小学校からのお知らせ

カテゴリ:全学年

冬のお話会

11日(月)~本日15日(金)に「冬のお話会」が行われました。

毎年,図書ボランティアさんが,みずき小の子どもたちのために,
手づくりのお話会を開催してくださっています。
今回のお話会のために,教室一室に舞台装置を組み立て,何ヶ月もかけて準備をしてくださいました。

今年は,「アントンベリーの長い旅」「シンドバッドの冒険」でした。
どちらも素敵なお話で,美しい絵や効果音などとともに,
子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。


図書ボランティアさんは,開校以来活動してくださっており,
冬のお話会だけではなく,朝の読み聞かせや図書室の環境整備にも
ご尽力いただいております。
昨年度は,子どもの読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰も受賞しています。

図書ボランティアの皆様,素晴らしい時間をありがとうございました。
これからも,子どもたちが本の世界や読書の楽しさに触れられるよう
ご協力をよろしくお願いいたします。

みずき小学力調査

みずき小学校では,児童のこれまでの学習状況を確認し,よりよく改善していくため,
また,指導の充実に役立てるため,学校独自に学力調査(業者委託)を実施しています。

今日は,学級閉鎖のため延期した2年生以外で,国語と算数の調査に取り組みました。
1問1問,真剣に取り組んでいました。
結果は,3月上旬に返却できる予定です。

児童集会

今日は,計画委員会が中心となって計画や進行をする「児童集会」がありました。

飼育栽培委員会からは,日ごろの活動紹介に加えて,
千葉県の花・鳥・魚・木についてクイズを出題しました。
特に低学年の子どもたちは,正解すると大きな歓声をあげて喜んでいました。

放送委員会からは,給食中の放送について紹介がありました。
児童の皆さんが楽しく過ごせるように,放送内容の工夫をしているそうです。
その取り組みの一つ,「有名人クイズ(ヒントをもとにその人物をあてるクイズ)」を,
実際に体育館で行いました。




委員会からの発表に,子どもたちはとても興味をもって聞いていました。
5・6年生の皆さんには,みずき小をよりよくするため,
これからも一生懸命に委員会活動を続けてほしいと思います。

誕生給食会(12月)

12月生まれの誕生給食会が行われました。
46名がランチルームに集まりました。

初めて参加した1年生に話を聞くと,「わくわくする」「とても楽しみ」「うれしい!」など
誕生給食会を待ちに待っていたようです。
今日も,仲間と楽しく食事をすることができました。


校内持久走記録会

今年度は,一時小雨もまじる天候となってしまいましたが,
予定通りみずき公園で持久走記録会を実施しました。
これまでの練習の成果を発揮して,力一杯走ることができました。










PTA保健体育部や広報部の皆様には,記録会の運営にご協力をいただきました。
また,多くの保護者の皆様にご声援をいただきました。
ありがとうございました。