みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

5年 もちつき会・感謝の会

いきいきクラブの皆さんをお招きして、もちつき会を開きました。
重たい杵を振り下ろして、がんばっておもちをつきました。
1年間の米作りの感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。


                      ※児童の健康面を考慮して、本年度は規模を縮小して実施しました。

5年 いのちの学習

千葉県助産師会の足立先生と米村先生をお招きして、「いのちの学習」を行いました。
助産師のお仕事、体の内面の変化、二次性徴の意味などについて、わかりやすく
教えていただきました。ご参観くださった保護者の方とは、思春期を迎えた児童に接する
心構えや対応の仕方について、お話をしました。

6年生 iPadを使った家庭学習の学び合い

6年生では、後期から家庭学習の習慣化を図る取り組みをしています。
東北学院大学教養学部の「稲垣 忠 准教授」のご協力により、iPadを活用した家庭学習の
学び合いを行っています。取り組んだ家庭学習の内容を写真に撮ってアップすることにより、
クラスの友達に見てもらったり、ほかの友達の家庭学習の内容を見たりすることができます。
そのことによって、個々の取り組む家庭学習の「内容・量・質」のレベルアップを目指しています。

1年生 昔あそびの会

1年生が「いきいきクラブ南部支部」と「更生保護女性会」の皆様に昔の遊びを
教えていただきました。こま回し・けん玉・お手玉・折り紙・ふくわらい・・・など、
たくさんの楽しい遊びができるようになりました。


3年生 きなこ作り

お母さんたちにお手伝いをしてもらって、収穫した大豆を使って「きなこ」作りに挑戦をしました。
来週、5年生がついてくれるおもちと一緒に食べる予定です。

1月19日(火)の登校について

明日の登校は積雪の影響で9:00とします。
8:45以降に学校に着くように、安全に注意して登校をしてください。
火曜日の授業の準備をしてください。

学童保育所は、8時に開設します。

臨時休校のお知らせ

本日、降雪のため臨時休校とします。

明日の朝は部活動はありません。安全に十分気をつけて登校してください。

学童保育所は、8時に開設します。

1月18日(月)の登校について

明日の登校は通常通り(部活動なし)です。
降雪が予想されているため、登校の際は安全に十分注意をするようにお願いします。
登校を遅らせる場合は、明日の朝にホームページ、メール、連絡網でお知らせします。

6年生 校外学習

6年生が「江戸東京博物館」と「国会議事堂」へ、小学校生活最後の校外学習に出かけました。
歴史や政治について、しっかりと勉強してきました。

情報モラル教室

4~6年生を対象に、「情報モラル教室」を行いました。
インターネットについての説明、LINEを使うときの注意、ネットにアップした情報について等、
情報社会における自分の責任や義務、情報の安全な取り扱いについて勉強をしました。