みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

7月7日(水)七夕 130万アクセスありがとうございます。

 

1年生で読み聞かせが行われました。

本日の作品です。

「しゅくだい」「おばけのたんけん」「たこなんかじゃないよ」「おこだでませんように」「やもじろうとはいきち」「ゴムあたまポンたろう」「あしたのぼくは・・・」「かさどろぼう」「まあちゃんのながいかみ」

 午前中には、5年生に向けて情報モラル教育が行われました。昨日より、少し高学年向けの内容でしたが、講師の話にどの子も真剣に耳を傾けていました。自分が発信したことによって、相手を傷つけてしまう可能性があることを十分に認識して、インターネットやSNS等を使ってもらえたら嬉しいですね。

 かがやき学級では、生活単元「小物を作ってプレゼントしよう」の学習で、お世話になった人や家族に向けてプレゼント制作をしていました。自分のイメージしたものを思い思いに作る子どもの目は、キラキラと輝いていました。素敵なプレゼントが仕上がりましたね。

 6年生の学級では、「地域の防災について話し合おう」をテーマにパネルディスカッションが行われていました。この授業を終えた後の感想では、「防災に対する意識をもっと高くしなければならないと思った。」「家族で避難訓練をしようと思った。」等の声が聞こえていました。「いざは普段なり!」自分の命を自分で守るためにも、とても大切な授業でしたね。

 今日は七夕ですね。曇り空の中に、時折太陽が顔を出していましたが、織り姫と彦星は出会えるでしょうか。天の川が見えますように。そして皆さんの願い事が叶いますように☆

昨日、カウンターが1,300,000を超えました。いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

7月6日(火)

 本日は、4年生に向けて情報モラル教室が行われました。SNSの使い方や、インターネットの怖さについてしっかり学習していました。授業後の感想では、「インターネットは使い方をちゃんと覚えて使うことが大切だと思った。」「ネットの世界はこんなに危ないんだな。」等の感想が聞かれました。今回学んだことを、これからの生活に生かして欲しいですね!

 3年生のワークスペースでは、植物の観察が行われていました。いつの間にか、こんなに成長していたのですね。きれいなお花も咲いていました。さて、問題です!!このお花はいったい何の野菜のお花でしょうか?

正解は「オクラ」です。こんなにきれいなお花が咲くのですね。3年生に教えて貰いました。ありがとう!ホウセンカも子どもの腰の高さまで育っていました。みんなのお花が咲くのが楽しみですね!

 1年生は、学校探検の計画を立てたり、作文を書いたりしていました。お話を聞く態度や、姿勢、ノートの文字がとても上手になりましたね。作文もたくさん文字が書けるようになってびっくりしました。夏休みまで、もう少しお勉強がんばりましょう!

 野田市水道部の方からは、美味しい野田の水が配付されました。本日2本ずつ持ち帰りましたので、よろしくお願いいたします。水道部の皆さん、ありがとうございました。

7月5日(月)

 本日は、教育委員会アドバイザー 石垣弁護士による「いじめは減らせる!」という授業が5年生に向けて行われました。子どもたちは、現役の弁護士の先生のお話に興味津々。何のために学校があるのか、学校で何を学ぶべきなのか、「99.9%」とは何を意味する数字なのか、無実とはどういうことか、等々、みんな、真剣に耳を傾けていました。大人も、考えさせられる授業でした。みんなでいじめのない学校を作っていきましょうね!!

 2年生は、2回目のプール!朝の雨が止んだらどんどん気温が上がって、みんなはルンルン!水慣れのあとは、潜る練習や、泳ぐ練習をしていました。

 外へ出てみると、1年生がアサガオの観察をしていました。とってもきれいな花が咲いていて、みんな大喜び!「僕のアサガオも撮って~!」「こっちも見て~!」次々に呼ばれてカメラマンは大忙し。種まきから大切に育ててきた花が咲いて、感動していました。つるも長~いね!クロームブックで撮影して、観察の準備もバッチリですね。

 6年生の外国語では、「日本の良いところ」をおすすめする発表を行っていました。緊張したり、恥ずかしがったりしながらも、全員発表することができました。中には、自分の言葉でスラスラと日本を紹介する子も!外国語が教科になってから、子どもたちの英語力もぐーんとレベルアップしているように思いました。6年生がとっても頼もしく見えました。外国の方と話す機会があったら、今日の授業を思い出して、日本の良いところをどんどん発信してくださいね!

 おまけ

今日の給食は、冷たくて甘~いスイカでした!!夏を感じますね!

7月2日(金)

 普段、子どもたちが黒板や教科書の文字をどのように見ていると思いますか。

 3年3組では、ビジョントレーニングを積んでいくと、さらに速く正確に書き取れるようになるのかを1ヶ月間検証してきました。

 1ヶ月間、ビジョントレーニングを実践してきて、文章を読みやすくなったとつぶやく児童がいたそうです。

 児童の様子を見てみると、話を聞いて理解する力や、集中して課題に取り組む力も、伸びてきたと感じました。

 クロームブックの活用と併せて、研究したいと思います。

 

 中庭でヤゴを育てています。

 生活科の学習の一環で、2年生が、ヤゴの様子をクロームブックでも観察していました。クロームブックで観察すると、ズームアップもでき、細かな部分に気づくことができたようです。

 生活科の学習では、問いを持ち、活動を通してどんな気づきを得たのかを大切にしています。

 これから、ヤゴがどうなっていくのかが、楽しみですね。トンボになっていくように応援してください。

 

 130万カウンターが、近づいてきました!

7月1日(木)

 今日は2年生で、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

 今日の読み聞かせの作品は、次のとおりです。

「ねえたんがすきなのに」「めっきらもっきら どおんどん」「ハシビロコウのはっちゃん」

「おばけのきもだめし」「おなら犬ウォルター」「とうふこぞう」

 5年生では、社会科「お米づくりの一年」や、国語「まち自慢をしよう」などの単元で、調べ学習を行っていました。

 インターネットだけではなく、資料とパソコンを使って調べ学習をしている子も。どんな資料を使っているのかよく見てみると・・野田市出身の「わぴちゃん」こと岩槻秀明さんの本でした。写真や情報が豊富で、とってもわかりやすいので子どもたちにも大人気です!!

 3年生のクラスでは、e-ライブラリを使って算数の復習を行っていました。子どもたちはパソコン操作はお手の物!先生の話を聞きながらどんどん自分で進めていました。

今日は、2年2組さんのクラスで先生たちは、授業研究でした。

子どもたちががんばって勉強する姿を見て、クロームブックを使ってもっと良い教えかたはないか、先生たちが勉強しました。それにしても2年2組の子どもたち、クロームブックを上手に使って、時計の学習ができました。

みんなががんばる様子を先生が、クロームブックでまとめましたよ。