みずき小学校からのお知らせ
6年生 卒業に向けて
2月に入り、小学校生活も残すところ2ヶ月を切った6年生。
ワークスペースに「卒業に向けてのめあて」が掲げられていました。
卒業生としての「自覚」をもち、カッコいい背中をみせていこう!
このめあてを達成できるよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
第19回野田市青少年相談員CUPドッジボール大会
本日は、6年生のドッジボール部が第19回野田市青少年相談員CUPドッジボール大会に出場しました。
メンバー全員が出場し、白熱した試合を繰り広げました。僅差の試合をとりきれず、惜しくも予選敗退となってまいましたが、素晴らしい経験になりました。
朝早くから送迎や応援をしてくださった保護者の皆様、大会の準備、運営をしてくださった関係者の皆様、ありがとうございました。
新1年生学用品販売会
本日は、新1年生の学用品販売会がありました。
学習用具だけでなく、本校ハンドメイド部の保護者の方が製作した学用品やみずき小オリジナルキャラクターの「みずまる」、「みずっぴー」のグッズの販売をしました。
たくさんの新入生の保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
節分に向けて
節分とは季節の分かれ目のことです。2月4日が立春なので、その前日が節分ということになります。
昔から季節の変わり目はいつもと違う悪いことが起きるとされいたことから、悪いものを追い払う行事になったと言われています。節分を間近に控え、1年生が鬼のお面作りを行いました。
また、自分の中にある鬼を退治しようと掲示物を作成しました。
皆さんに福が舞い込むといいですね。
1年生 通級教室グループ活動
今日は、1年生の通級教室のグループ活動が行われました。
折り紙、コマ回し、新幹線の紹介、漢字、トランポリン、魚の紹介、的当て、計算問題をそれぞれ発表しました。
とっても緊張していましたが、どの子も大きな声でしっかりと発表していました。
4月の頃に比べて、お兄さん、お姉さんになりましたね。
ぜひ、これからも特技を磨いてくださいね。
3・5・6年生の通級教室のグループ活動
今日は、3・5・6年生の通級教室のグループ活動が行われました。
空手のかた、かけ算九九、キャッチボール、あやとり、イラスト、フラフープ、縄跳び、的当て、本のポップ
紹介をそれぞれ発表しました。
練習よりもとっても上手にできていましたね。
どの子も素敵な特技があってうらやましく思いました。
ぜひ、これからも特技を磨いてくださいね。
3年生防災教室出前授業
本日は野田市防災安全課の先生をお招きし、出前授業を行いました。
利根川、江戸川が増水し氾濫した場合を想定し、警戒レベルに応じた行動を学びました。
みずきっ子の皆さんは、身近な災害を思いだしながら、真剣に学習に取り組んでいました。
1年生と聖華未来のこども園の交流会
本日は、聖華未来のこども園との交流会がありました。
4月から1年生になる園児の皆さんがみずき小学校にきてくれました。
学校の校舎内を探検したり、みずき小学校に関するクイズをしたり、1年生の体験をしたりと充実した時間を過ごしました。
ごほうびにメダルのプレゼントがありました。
1年生にとっても、楽しい時間になりました。ありがとうございました。
2年、4年通級グループ活動
本日は、2年生、4年生なのはな教室の皆さんのグループ活動がありました。
得意なことやできるようになったことなどをみなさんの前で発表しました。
それぞれの発表に歓声が上がったり、自然と拍手がおこったりと、温かい雰囲気で進みました。
最後の感想発表では、自分の気持ちを素直に表現したり、友達の発表のよいところを認めたりする姿がありました。
最後に校長先生、教頭先生からメダルをかけてもらいました。
明日は3年生と5年生、6年生の活動があります。楽しみです。
1年生昔遊び
土曜授業で1年生の昔遊びを行いました。
毎年お世話になっているいきいきクラブの皆様、更生保護女性会の皆様にお越しいただきました。
折り紙やおはじき、あやとり、お手玉、けん玉などをやさしく教えてくださり、1年生の皆さんはいろいろな遊びに親しむことができました。
最後に感謝の気持ちを込めてメダルをプレゼントしました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
学校給食週間
毎年、1月24日~30日は学校給食週間です。
給食委員会の皆さんがポスターを作成してくれました。
本日のメニューは
ごはん 牛乳 バターチキンカレー 豆まめサラダ フルーツのヨーグルト和え でした。
カレーは本格的な味で、とってもおいしかったです。ごちそうさまでした!
校内書き初め大会(毛筆)
今日は、3~6年生の校内書き初め大会の作品を紹介します。
さすが4、5、6年生。字のバランス、とめ、はね、はらいなど、基本がしっかりとできていますね。
これからの書写の学習での作品も楽しみです。
校内書き初め大会(硬筆)
現在、校内書き初め大会で取り組んだ作品が展示されています。今日は1.2年生の硬筆の作品を紹介します。
真剣に取り組んだことが伝わってくる作品ばかりです。よく頑張りました!
不審者対応避難訓練
万が一、不審者が来たことに備えて、教室にバリケードを作ったり、落ち着いて避難したりする練習を行いました。
野田警察署生活安全課の方にも来校していただき、避難の様子についてご指導をいただきました。子ども達の真剣に訓練に取り組んでいる様子にお褒めの言葉をいただきました。
6年生 鈴木貫太郎記念館 特別授業
6年生が鈴木貫太郎記念館特別授業を行いました。
2組、3組が学級閉鎖のため、1組のみの実施になりましたが、2、3組の児童はオンラインでの学習となりました。鈴木貫太郎がどんな人物だったのか写真や記録をもとに学びました。鈴木貫太郎の実際に使っていたトランプや刀、身につけていた勲章に触れたり、貫太郎の実寸大の大きさを感じました。
鈴木貫太郎は「すごい、えらい、野田市出身」です。
NECグリーンロケッツ東葛タグラグビー教室(5年生)
本日はNECグリーンロケッツ東葛の皆様をお招きし、5年生がタグラグビー教室を行いました。
第一線で活躍された講師の先生にご指導いただき、5年生の皆さんは楽しくタグラグビーに取り組むことができました。
みずき小学校の皆さんへサインもいただきました。
NECグリーンロケッツ東葛の皆様、ありがとうございました。
PTA食事会
今年度、中止となってPTA活動をおこなってくださった保護者の皆さんをお招きして、食事会を開催しました。
みずき小学校自慢の給食を楽しんでいただきました。
今後ともPTA活動へのご協力をお願いします。
6年生 校外学習
本日は、6年生最後の校外学習です!
出発式も立派にできました。
これから国会議事堂に向けて出発します。
校外学習の様子は、随時更新していきます。
国会議事堂では、国会の見学を行いました。
経済産業大臣の齋藤健先生からも、直接お話を伺うことができました。
齋藤先生、ありがとうございました。
見学を終えて、今は議員会館で食事をしています。
お昼ご飯を食べて、議員会館を出発しました。
今から科学技術館でグループ行動を開始します!
全ての活動を終え、科学技術館を出発しました。
4年生 書写の授業
4年生の書写の時間は硬筆に取り組んでいました。
みんな、丁寧に文字を書く練習をしていました。
集中して取り組んでいるため、成果となってあらわれています。
これからも頑張っていきましょう!
2年生朝の読み聞かせ
本日は、2年生に読み聞かせをしていただきました。
2-1 アントンベリーのながいたび
かにのしょうばい
2-2 十二支のはじまり
はっけよいおせちのばしょ
2-3 ふしぎなナイフ
てぶくろがいっぱい
2-4 だるまのじゅぎょう
さくらいろのりゅう
図書ボランティアの皆様。毎回楽しい本の準備をありがとうございます!