みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

1年生朝の読み聞かせ

本日は1年生、かがやき・あおぞらの読み聞かせでした。

本日読んでいただいた本は、

1-1 どっとこむしずかん

    三びきのこぶた  

1-2 ゴムのあたまポンたろう

          いいおかお

1-3 おばけだじょ

          どしゃぶり

          ライオンのこころ

1-4 おべんとう

    きんぎょすくいめいじん

あおぞら・かがやき

  だれのパンツ?

  中をそうぞうしてみよ

他のクラスで紹介したほんのなかで、気になるものがあればぜひ読んでみてくださいね。

5年生 校外学習

本日は5年生が「JFEスチール・現代産業科学館」へ校外学習に行ってきました!

JFEスチールでは、見学センターでスタッフの方のお話や動画等で学びました。さらにバスに乗りながら工場を見たり、実際に工場内で鉄がガスバーナーで切断しているところを間近で見たりすることができました!

現代産業科学館では、お弁当をおいしくいただいた後、グループごとに分かれて、身近な生活に関わる産業や技術について目を輝かせながら意欲的に活動しました。

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

みずき小学校では、ボランティアの皆様に朝の読み聞かせをしていただいています。

6月12日には1年生、6月21日には3年生、6月26日には2年生の読み聞かせがありました。

読んでいただいた本の紹介をします。

1-1  まいごのモリーとこうもりのかさ、オリンピックせんしゅになりたいな

1-2  しりとりのだいすきなおうさま、そらまめくんとめだかのこ

1-3  おっとあぶないかわのなか、光の旅かげの旅

1-4  あるのかな、ゆうちゃんとめんどくサイ

かがやき・あおぞら  うまにんげん、ふしぎなでまえ

 

3-1  ツバメのたび、オリンピックせんしゅになりたいな

3-2  学校ななふしぎ、ぐりとぐらのかいすいよく

3-3  みんなおなじでもみんなちがう、あしなが

3-4  かさどろぼう、あつがりカバ

 

2-1  どっとむしずかん、3匹のこぶた

2-2  ありがとうともだち、でっこりぼっこり

2-3  ふしぎなかさやさん、とうもろこしぬくぞう

2-4  おばけのきもだめし、そらまめくんとながいながいまめ

 

たくさんの本の紹介をありがとうございます。たくさん読書をして素敵な本に出会えるといいですね。

 

 

5年生 かかし作り体験

本日は5年生がいきいきクラブさんと助成会さんの協力のもと、かかしを作りました。

初めてのかかし作りでしたが、意欲的に作る姿が見られました。

材料や作り方など、初めてのことに目を輝かせながら楽しむことができました。

応急手当講習

本日、5年生、6年生は応急手当講習を受けました。

いざというとき、家族や周りにいる人を助ける、心肺蘇生やAEDの使い方などの応急手当について救急隊の皆さんから教えて頂きました。

みんな真剣に取り組み、小学生でも誰かの命を救えるとういことを学びました。

放課後は、職員も研修に取り組みました。

これから始まる水泳学習にも安全に取り組んでいきます。

 

全校朝会・陸上壮行会

3日(月)に、6月の全校朝会が行われました。

校長先生から、「言葉」の大切さについてのお話をいただき、子どもたちも一生懸命聞いていました。

また、生活委員会や図書委員会からのお話もあり、寸劇やプレゼン形式などそれぞれの委員会で工夫した発表となりました。

 

引き続き行われたのは、陸上壮行会です。

いよいよ5(水)は陸上競技大会。

応援団が全校をひっぱり、全力で応援しました。

選手もしっかり返事をし、全力でがんばろうという気持ちを高めていました。

当日、がんばってきてくださいね。

明日は運動会!

いよいよ明日は運動会です。

今日はとても暑くなりましたが、その中で5・6年生が前日準備をがんばり、会場の準備も整いました!

大きな声援が子どもたちの力につながります。

みんなが気持ちよく、楽しい運動会の思い出になるようご協力よろしくお願いいたします。

本日の前日準備に参加してくださったサポーターの皆さん、ありがとうございました。

 

みずきっこタイム

昨日は、みずきっこタイムで異学年の交流を楽しみました。

6年生は、工夫をこらして全員が楽しめるように計画をたて、楽しい時間を過ごすことができました。

ペアを意識し、声をかけあっている姿もみられ、

とてもあたたかい気持ちになったひとときでした。

 

外遊びのグループも元気に校庭を走り回っていました。

 

 

5年田植え体験

5月16日 延期になっていた田植え体験がようやく実施できました。

子どもたちもずっと楽しみにしていたこの体験。

朝は、小雨で心配していたのですが、思いが通じて雨も上がりました。

回数を重ねるうちにこつをつかみ、最初はバラバラだった子どもたちの列も最後はきれいに一列にそろってきました。

いきいきクラブさん、そして田んぼを貸してくださり、管理をしてくだっている岡田さんなど多くの方の協力あっての体験でした。

この体験を通して、お米の大切さ、多くの方との交流などたくさんの学びを得ることができました。

ありがとうございました。

実りの秋が楽しみです。

運動会練習

運動会練習が始まり、1週間が始まりました。

練習初日はあいにくの雨。

それでも、体育館で練習に汗を流していました。

火曜日からは、外で声を出し、体を動かす姿から、運動会に向けての意気込みが感じられる1週間でした。

 

いよいよ今週末が運動会です。

それぞれがめあてをもち、それに向かってがんばることができるよう応援よろしくお願いいたします。

そして、体調管理には十分気をつけ、過ごしていきたいと思います。

 

2年生苗植え

青空の下、2年生は野菜の苗を植えました。

ゲストティーチャーを迎え、プロに教えていただきながら、上手に植えることができました。

 

早速、観察をしたり、水やりをしたりし、大切に育てたいという思いが伝わってきました。

収穫が楽しみですね。

ぐんぐんおおきくなあれ!

 

運動会 始動!

5・6年生の応援団が決定し、のびのびタイムに結団式を行いました。

みんなやる気満々!

大きな声で自己紹介をしたり、これからの練習等について話し合ったりと勢いのあるスタートを切ることができました。

Jアラート避難訓練

Jアラートが出された時、どのように自分の身を守るのかを知るための避難訓練を実施しました。

基本的な行動を全校で確認し、どのように自分の命を守るのか真剣に考えることができました。

1・2年生なかよし会

この会は2年生が企画しました。1年生と仲良くなるために〇✖クイズをしたり、じゃんけん列車をしたり、歌を歌ったりしました。最後には2年生が育てたあさがおの種のプレゼントがありました。

みんなが笑顔になる楽しい会でしたね。

3年生市内めぐり

今年度初めてのバスでの社会科見学です。

午前は3年1・2組、午後は3・4組です。

学校を出発し、南部工業団地、コウノトリの里を経由して市役所に行きました。8階まで頑張って階段でのぼりました❗

市役所の8階から目吹大橋や東京スカイツリーなどさまざまな建物や自然が見えました。帰りは清水公園を経由して学校にもどりました。たくさんの発見がありましたね。この後の社会科の学習にいかしていきましょう。 

 

はじめましてよろしく会

今日は、1年生をみんなで歓迎する会「はじめましてよろしく会」が行われました。

朝は、1年生にペンダントのプレゼント。

」6年生と手をつなぎ、名前を呼ばれると、元気に返事をして入場しました。

6年生の迫真の演技で、学校生活の紹介。

〇✕クイズも全員参加で大盛り上がり!

「給食のトレイは、6色である。〇か✕か?」

 答えは、「〇」だそうです。

みんなの拍手に包まれて、笑顔で退場しました。

計画委員と6年生を中心に、とてもあたたかい会になりました。

委員会活動始動!

2024年度の委員会活動が始まりました。

1回目ということもあり、委員長などの役割決めをしたり、活動の確認をしたりしていました。

自主的に活動している様子が見られ、これからの1年間、5・6年生が中心となり、みずき小学校を盛り上げてくれる予感がしています。とても頼もしいですね。

計画委員会は、「はじめましてよろしく会」の準備を進めていました。

いよいよ明日が本番です。

掲示委員会は、早速5月の掲示物を制作していました。

楽しみですね。

学習参観がありました

今年度初めての学習参観がありました。

たくさんの方が来てくださり、子どもたちも緊張しつつ、張り切ってがんばっていました。

ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

みずきっ子タイムが始まりました

今年度からペア学年をより意識し、たてのつながりを大切にしながら思いやりの気持ちを育てていきます。

今日は、顔合わせを行いました。

6年生が中心となってグループをまとめ、あたたかい雰囲気で自己紹介などを行っていました。

6年生が1年生の手をとり、一緒に歩く姿もとても微笑ましかったです。