学校の様子

学校の様子

租税教室

1/29 

6年生が、租税教室で、税について学びました。柏税務署の方が講師となり、各教室で行いました。「主な税金の種類としくみ」「なぜ税金は必要なのか」や一億円のレプリカを使用して金額を実感するなどの学習をしました。みんなで支えあって生きていること、身近にある暮らしについて、考えることができました。

 

キャリア教育・6年生

1/28

6年生のキャリア教育の一環で、「社会人に学ぶ」講演がありました。

講師は、地域の「磯崎屋」を経営している草野様です。コロナ禍のため、リモートでの講演です。

仕事の大変さや、楽しさを具体的に、やわからかな表情で話してくださいました。45分があっという間でした。お忙しい中、ありがとうございました。

 

児童会承認式

6年生の小学校生活も少なくなってきました。

5年生、4年生に岩木小学校の児童会活動が引き継がれます。

そこで、28日お昼休みに、児童会承認式を行いました。全校児童が集まることができないので、オンラインで行いました。児童会の代表となり、先頭に立って、よりよい学校生活にしていきたいというメッセージを発信しました。「6年生の姿をみて、立候補しました。」「あいさつでもっと笑顔の学校にしたい」「廊下歩行をよくしていきたい」など、前をまっすぐ見て、自分の考えをしっかり伝えていました。力強く、たくましい姿は、とてもほこらしいものでした。

 

 

6年生ビブリオバトル大会

6年生が、ビブリオバトルを行いました。各学級で行い選出された2名が学級代表として、学年の大会に出場。27日にオンラインでビブリオバトル大会を実施しました。紹介された本は

『デイズニーありがとうの神様が教えてくれたこと』『ハリー・ポッターと賢者の石』『捨て犬・未来と捨て猫・未来』『かがみの孤城』『人間の本性』『のび太」という生き方』『モモ』『昔話法廷』『呪怨』『植物図鑑』どの代表の児童も、3分間を使って熱く語りました。

28日に6年生が読みたい本に投票した結果を発表。校長室で実行委員から表彰がありました。チャンピオンは、投票で『昔話法廷』と『モモ』。どの本も読んでみたくなりました、という感想がありました。これからも、たくさんの本にであって、楽しみましょう。

 

 

Chrome Bookの導入

野田市におけるGIGAスクール構想の実現に向けた端末の配備ということで、市内で一番早く、Chrome Bookを入れていただきました。全児童数分は、もう少し先になるということですが、Chrome Book542台と各教室に充電保管庫が配備されました。早速、5年生と6年生が、各教室で活用しました。子どもたちの興味関心も高く効果的に活用していきたいと思います。

 

給食週間

1/25~1/29は、給食週間です。

今日は、野田市内統一の献立です。

ご飯・牛乳・野田産ほうれん草いり手作りシュウマイ・だいこんのキムチあえ・たまごの中華スープ・はなみかん

給食の時間に栄養士からクイズがありました。

「岩木小の給食は、何人で作っている?」

 

答えは、8人。岩木小では、860食作っています。今日のシュウマイは、3人の調理員さんで、600個ずつ包んでいるそうです。すごいですね。栄養士さん、調理員さん、そして食材をとどけてくれる方、食材を作ってくれている方・・・ありがとうございます。大きめで食べ応えのある、とってもおいしいシュウマイでした。

 

1/15 校内書き初め展

校内書き初め展を行っています。力いっばい書き上げた力作です。

今回、保護者の方の参観はなしにしています。

岩チューブで1/18~22日の限定で載せています。

ぜひ、ご覧ください。

岩チューブのパスワードは、5/31の保護者メールでお知らせしているものです。

1/8 給食スタート

1/8の給食は、

牛乳・餅入り七草うどん・大豆入りポテトサラダ・りんごパン

体育館で、5年生と6年1.2組が、校内席書会をしました。

友達と距離をとって、だまって集中して取り組み、満足できる作品を仕上げていました。

 

 

1/7 2021年スタート

1/7

冬休みが終わり、2021年の学校生活がスタートしました。

元気にあいさつができる岩木っ子。マスクをしての登校ですが、久しぶりに先生や友達と会うことがうれしそうでした。

冬休みあけ集会は、オンラインで行いました。

表彰をしました。子どもたちのがんばりは、素晴らしいです。

・野田かるた競技大会準優勝、みどりの絵コンクール入選

・社会を明るくする運動千葉県作文コンテスト特別賞

・こども県展 特別賞 

・こども県展 特選 8名 準特選7名

・学校賞・・・学校全体の取組が優秀だったことで、岩木小が表彰されました。

 

校長の話では、

「笑顔あふれる岩木小」のためのみんなの約束2つの確認をしました。「・だれにでもあいさつできる。・人のいやがることを言ったりやったりしない。」

また、コロナウイルス感染が広がっているなかで、「今までどおりしっかり感染対策をすることと、ウィルスとたたかっている人たちを思いやりの気持ちで応援しよう」というお話がありました。

生徒指導の先生からは、交通安全についてお話がありました。

今年も、みんなが笑顔で学校生活ができるように協力していきましょう。

 

 

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

いよいよ明日1月7日から登校になります。新型コロナウィルス感染が心配されます。これまで同様に家庭での健康観察、検温、マスク着用等の対策をお願いいたします。

学校においても、今まで以上に緊張感をもって、感染対策をしっかり行ってまります。

PTAのカーテン洗い係の皆様のご協力で冬休み期間中、カーテンを洗って、教室に取り付けていただきました。

年末年始のお忙しい中、ありがとうございました。

気持ちよく2021年スタートできます。

明日、元気に子どもたちが登校してくるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

明日から冬休み

12/23

明日から冬休みです。今日は、冬休み前集会をZoomで各教室をつないで行いました。

表彰式。野田市教育委員会表彰を受けた全国チアダンス1位、県読書感想文優良賞、書画展覧会特選、野田かるた大会優勝、「みどりの絵コンクール」入選、あおいそら実践作文優秀賞の表彰をしました。

 

冬休みの生活について、川上先生から「雪だらだらま」にならないようにめあてをもって過ごすようにお話がありました。

 

どんな冬休みにしたいですか?

家にいることが多い冬休みになりそうです。お家の仕事のお手伝いもがんばってほしいですね。

2021年1月7日の登校を楽しみにしています。

 

今日の子どもたちの下校の様子をみていると、どの子も満足そうな笑顔であいさつして帰っていきました。子どもたちがこうして頑張ることができたのは、保護者の皆様、地域の皆様の支えがあったからです。

今年も本校教育活動にご理解ご協力ありがとうございました。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。

12/22 今年最後の給食

12/22 2020年最後の給食です。

カレーこご飯・牛乳・フライドチキン・コーンサラダ・野菜たっぷりスープ・クリスマスデザート。

フライドチキンは、お肉に下味をつけ、味付けした衣を2度づけして、揚げたそうです。中はジューシー外側はカリッとしたおいしいフライドチキンでした。

書き初め練習

今週は、3.4.5.6年生が体育館で書き初めの練習をしました。毎年、指導をお願いしている松崎先生に来ていただきました。丁寧に教えていただき、子どもたちも一生懸命に練習していました。練習すればするほど、上手になると思います。冬休みに、お手本をみて、たくさん練習しましょう。

 

 

 

12/16 シスター活動

ロング昼休みのシスター活動。異学年での活動は、下級生を思いやる高学年の姿。上級生と遊びたいと夢中になる低学年の姿。子どもたちの笑顔がいっぱいの時間です。

 

 

12/15 岩名中学校で交流体験

6年生が岩名中学校に行き、中学校生活について学びました。

中学生から中学校生活について映像をつかって説明を受けました。制服姿の中学生の姿に、6年生は、とっても緊張した様子でした。岩名中の校長先生から入学までに身につけてほしいこととして、「あいさつ・時間・家庭学習」のお話がありました。校長先生から、「岩木小6年生の姿勢が素晴らしい」とほめられました。残りの小学校生活をさらに充実させ、中学校への準備をしていきましょう。

  

12/14 クラブ活動

今年度のクラブ活動は、後期からスタートしました。今年度は16のクラブで年間5回の実施予定です。4.5.6年生が活動しています。

・造形クラブ・・・今回は、紙粘土を使った創作

・囲碁クラブ・・・地域の方にも来てもらって教えてもいます。

 

・将棋クラブ・・・真剣勝負を楽しんでいました。

・パソコンクラブ・・・パソコンで絵を描いてカードを作っていました。

 

・科学クラブ・・・楽しい実験に挑戦。今回はろうそく作り。

・ダンスクラブ・・・子どもたちが教えあって、楽しくダンス。

 

・バドミントンクラブ・卓球クラブ・・・好きなスポーツを楽しみます。

 

・折り紙・切り紙クラブ・・・いろいろな立体を作り出す折り紙のおもしろさを追究。

・手芸クラブ・・・今回はフェルトを使ってマスコットづくり。物作りを楽しみます。

 

・まんが・イラストクラブ・・・全集中で好きなイラストを描きます。

・算数パズルクラブ・・・ルービックキューブやおはじきを使ったゲームなどを楽しみます。

 

・世界ゲームクラブ・・・いろいろな国のボードゲームなどを楽しみます。

 

・軽スポーツクラブ、球技クラブ、ドッジボールクラブ・・・自分たちで計画を立てたスポーツを異学年で楽しみます。

どのクラブも6年生が中心になって、工夫した活動を楽しんでいます。

 

 

12/12「IWAKI2020バルーンリリース会」

 12/12「IWAKI2020バルーンリリース会」

子どもたちの夢や希望をのせて「IWAKI2020バルーンリリース会」を行いました。PTAの皆さんのご協力のもと、児童会が会を進めました。「5.4.3.2.1 届け!」で一斉に風船を飛ばしました。クイズをやったり、「リトルバード」を踊ったりしました。また、保護者の皆様には、ライブ配信を行いました。ドローン撮影も行いました。子どもたちの笑顔いっぱい。「自分もみんなも大切にしよう」子どもたちの思いやりの気持ちと感謝の気持ちがみんなに届くと思います。

 

12/12 6年生・体育参観

12/12 

今年度、学年ごとに体育参観を実施しています。今日は、最終回となります6年生の体育参観。

6年生は、子どもたちからの希望種目でのミニ運動会。

応援合戦、100m走、玉入れ、綱引き、台風の目、全員リレー。今までみたこともない楽しい学級対抗の運動会でした。実行委員や応援団長、副団長のリーダーシップは、とってもたくましかったです。一人一人が力を出し切って楽しむ姿が、学級の団結、学年のパワーになっていました。

優勝・準優勝・応援賞・ナイスフラッグ賞・敢闘賞の5つの賞。笑顔あふれるミニ運動会は、6年生にとってビックメモリーになりました。

 

 

みんなのメッセージを届けたい

12/11

明日は、土曜授業です。6年生の体育参観を1.2時間めに行います。6年生が力を出し合い、頑張る姿を見ていただきたいです。

そして、10時から「IWAKI2020バルーンリリース」を実施します。子どもたちや先生方が、風船につけるメッセージを書きました。みんなの感謝の気持ちや希望の言葉が、多くの方に届くとうれしいです。

 

12/10  サケの卵

12/10

野田ローターリークラブより、サケの卵をいただきました。ありがとうございます。毎年、子どもたちが楽しみにしています。2年生の子どもたちを中心に観察飼育します。ふ化して、大きく育っていく様子が楽しみです。

 

 

12/9  花ボランティア

12/9 花ボランティア

今年最後の花ボランティアの活動がありました。先週に引き続き、パンジーの苗をプランターに植えました。

地域ボランティアの皆さんが、手際よく作業してくださいました。子どもたちの頑張っている様子なども話題になりました。小さな苗ですが、広いプランターで、日の光をたくさんあびて大きく育っていきます。みんなで育てていきましょう。ボランティアの皆さん、今日もありがとうございました。

 

 

 

12/4 「いじめはなくせる!」

12/4

5年生が、体育館で「いじめはなくせる!」いじめ防止講演を聴きました。

講師は、野田市教育委員会のアドバイザーでもあります、石垣弁護士です。

①弁護士の仕事②「いじめ」は減らせるの③やりがいをみつけよう

3つのことをお話していただきました。

「法律は、体と心と持っているものを守る」「人は体と心でできている」「学校で体と心を成長させる」「体と心を傷つけるのがいじめ」「いじめはみんなの力で減らせる、なくせる。」・・・印象深い言葉がたくさんありました。

そして、「だれかに相談することが大切」

5年生のみんなは、石垣弁護士の問いかけに熱心にこたえながら、よくお話を聞いていました。

 

 

12/3  ゴールボール体験学習

12/3

5年生がゴールボール体験学習を行いました。

講師の先生を迎え、パラリンピックのお話やゴールボールの説明を聞きました。そして、実際にアイマスクをして、ゴールボールを体験しました。クラスごとに1時間ずつの学習。講師の先生からは、ゴールボール体験を通して、目の不自由な方や、いろいろな人とのコミュニケーションについて理解を深めてほしいというお話がありました。

子どもたちは、はじめてのゴールボールを体験するとともに、友達とのコミュニケーションを楽しみました。

 

 

 

11/30 福祉教育講演会

11/30

4年生が、視覚障害の方のお話を聞くことができました。お二人の方に来校いただき、盲導犬や白杖と生活していることについて話していただきました。「目の不自由な方に会ったら、どんな声かけをしたらよいですか」「大変だったことは何ですか」などの質問にもこたえていただきました。盲導犬と一緒に外に出られることをうれしそうに話されていました。困っているときには声をかけてもらえるとうれしいというお話も聞きました。

はじめて、視覚障害者の方に会ったり、盲導犬を直接みたりした児童もいました。直接お話を聞いたことで、いろいろなことに気づいたり考えたりすることができました。

 

 

 

11/27 修学旅行

11/27 

6年生が日帰りで日光修学旅行に行きました。コロナ禍で学校行事が中止にならざるを得ない状況の中、感染対策を講じて行くことができました。バス1台の乗車人数を減らしたためのバス増便分は野田市から費用補助があったり、「gotoキャンペーン」を活用したりということもあります。保護者の皆様、各関係の皆様のおかげで実施することができました。心より感謝申し上げます。

バス7台での出発。バスの中では「静かなバスレク」やDVD鑑賞。

まずは、日光東照宮見学。グループごとに見学しました。陽明門、三猿、眠り猫、鳴き龍・・・「世界遺産・東照宮」の見所はたくさん。1時間ほどの見学時間でしたので、子どもたちからは「また行って、よく見てみたい!」という感想が多くありました。

次は、日光江戸村に行きました。グループごとに昼食を食べたり、遊んだりしました。「忍者仕掛迷路」や「地獄寺」が人気でした。地域共通クーポン1000円分とお小遣いで買い物も楽しみました。祖父母にお土産を買っている子もいました。

岩木小6年生はクラスをこえて協力できる学年だなとあらためて感じる修学旅行でした。集合場所での整列や公共のマナーや時間を守ることは、全員がしっかりできていました。グループ活動を笑顔で楽しむ子どもたちは、友達も自分も大切にできる子どもたちです。帰りのバスの中では、「日光に行くことができてよかった」「友達と楽しい時間を過ごせた」など、周囲への感謝の気持ちを伝えていました。

子どもたち一人一人の頑張りと職員一同の熱い思いで、かけがえのない時間を日光で過ごすことができました。

 

 

 

11/26 南中ソーラン

11/26

もものき学級が、合同体育の時間に練習してきた「南中ソーラン」を体育館で披露しました。自信をもって踊る姿は、力強く、たくましかったです。前列で踊る3.4年生の姿はかっこよく、1.2年生は笑顔で楽しく踊っていました。ステージで踊る5.6年生は、体を大きくつかってのびのびと踊りました。観客の先生方から、大きな拍手とともにアンコールの声がありました。アンコールに応えて、2回おどり終えた子どもたちの笑顔は、とっても素敵でした。

 

11/24 東京理科大学パートナーシップ事業

11/24

東京理科大学の教授と学生による「理科出前授業」を5年生が受けました。今年は、Zoomでのオンライン授業です。

電磁石の学習です。エナメル線を500回巻いてコイルを作り、芯材を変えて磁力の強い電磁石を作りました。また、大学の様子も画面を通して説明してもらいました。子どもたちは、実験の楽しさとともに、大学でいろいろな実験をして勉強していることを聞いて、理科に対する興味関心を高めていました。

 

 

11/20 校内林間学校

11/20 

午後から、5年生が校内林間学校を行いました。

まずは、校庭で、学級対抗の綱引きや鬼ごっこをしました。次に、かまどを作り、お湯を沸かしレトルトカレーをあたためました。はじめてのかまど作りで火をおこすことが大変でしたが、苦労してやりとげ、みんなで校庭で食べたカレーライス。「とってもおいしかった」と大喜びでした。

暗くなり始めたころから、校内での「肝試し」。多くの先生方の協力で、校舎内にはお化けがたくさん。子どもたちはグループでどきどきハラハラしながら、暗い校舎を歩きました。

フィナーレは、体育館でのキャンドルサービス。137本のろうそくに火がともりました。ろうそくの明かりの中で、ジンギスカンやパプリカをおどったり、静かに歌を歌ったり、大変な盛り上がりでした。忘れられない思い出を作ることができました。

保護者の皆様には、お迎えやご飯の用意など、ご協力いただきありがどうございました。

 

 

 

 

 

 

11/19  1年生校外活動・あきあそび

11/19

1年生が川間駅南中央公園で、「どんぐりランド秋遊び」を楽しみました。学年全員でまず、「秋の言葉のおとのかずチームづくり」で遊びしまた。「さ・つ・ま・い・も」の合図で5人グループをつくったり、「ど・ん・ぐ・り」の合図で4人グループを作ったりしました。次は、学級ごとに、ネイチャー遊び「どんぐりひろい・あきのビンゴ・あきのはっぱの木づくり」を楽しみました。お昼は、おにぎり弁当。自分でにぎったおにぎりをうれしそうに友達と食べました。

 

 

 

 

 

11/17 全校集会

昼休みに全校集会をZoomで行いました。

1 社会を明るくする運動作文コンテスト 入選

 昨年度実施されたもので、例年、大きな会場で表彰されますが、今年度は全体での表彰式は行われませんでした。校長室で表彰式を行いました。

2 校長の話

 日本人宇宙飛行士野口聡一さんの宇宙船クルードラゴンでの宇宙飛行の話をしました。野口さんが出発前に一緒に行く4人のメンバーを「多様性に富んだ強いチーム」と話していました。違いを理解し協力することで、難しいことや大変なこともやりげられることは、岩木小の学校生活でも同じです。互いを認め合い協力して、いろいろなことをなり遂げていきましょぅ。

3 生活委員会の発表

 あいさつや廊下の歩き方について生活委員会が発表しました。演技やはっきりとした説明が、とてもわかりやすかったです。岩木っ子の学校生活がよりよくなると思います。

 

  

 

11/17 避難訓練 

今年度、はじめて全校児童が校庭に避難をしました。どの学年も、約束を守って、全員がしっかり、避難することができました。「いざは普段」という言葉があります。今日の避難訓練で避難の仕方を覚えるとともに、普段からの学校生活での安全に対する意識を高めていきましょう。

  

11/14  2年生体育参観

11/14

雲一つない秋晴れの中での2年生の体育授業参観。

ダンス「紅蓮華」とドッジボールを行いました。

ダンスは、体育の時間に一生懸命に練習してきました。腕を高く伸ばしたり、リズムにのって体を動かしたり、一人一人の頑張りが素晴らしかったです。みんなの動きがそろっていて全体がとてもきれいに見え、集団の力強さも感じられた演技でした。2年生の持っているエネルギーが伝わりました。

後半は、学級対抗のドッジボール。ポイント制で勝敗を決め、1組が優勝でした。ゲームを楽しんだり、友達を応援したり、協力して行事に取り組む姿は、すばらしかったです。

実行委員となって司会を務めたり、選手宣誓をしたりすることも、しっかりできていました。さすが岩木小の2年生。これからの頑張りも期待できます。

 

 

 

 

 

 

 

11/14  1年生体育参観

11/14

1年生の体育授業参観。

1年生は体育館で学級ごとに行いました。

なのはな体操・・・はじめての「なのはな体操」体操のやり方をしっかり覚えて頑張りました。

チェッコリ玉入れ・・・曲に合わせて踊ったり、玉入れをしたり。楽しい雰囲気での玉入れでした。

ダンス「パプリカ」・・・表情豊かに、大きく体をつかって踊っていました。みんな、とっても上手でした。

  

 

 

 

 

 

 

 

11/13 英語活動

11/13

1年3組の英語活動の授業。職員研修の一環として、何人かの先生方が参観しました。

「いろであそぼう」という学習で、ゲームやリズムチャンツの中で、red、blue、white、green・・・と色の名前を繰り返し、発音しました。1年生は、年間3時間、英語活動に取り組んでいます。子どもたちは、歌の動画をみて口ずさんだり、色カードを使って楽しくゲームをしたり、活動を楽しんでいました。

 

 

 

 

11/11 市長と話そう集会2020

11/11

「市長と話そう集会2020」行いました。毎年、市長さんに来校していただき、子どもたちと話す機会を設けていただいています。今年度は、全児童が集まることが難しいので、6年生の代表児童が体育館で市長とお話することにしました。5.6年生は、教室で、その様子をオンラインで見ました。

子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。「野田市内で特に開発に力を入れているのはなんですか。」「野田市のいいところベスト3を教えてください。」「野田市をどんなまちにしたいですか。」など子どもたちからたくさんの質問がありました。

市長からは、「野田市が大好き、住みよい町にしていきたい」というお話がありました。そして子どもたちにメッセージがありました。「三食しっかり食べて体をつくることが大切。悩み事を相談できる友達をつくること。人は一人では生きていけない、支え合っている。みんなも支えている。常に感謝の気持ちをもって、ありがとうの気持ちを忘れない。」と。

 

 

 

11/10 2年生の学習

土曜日の体育参観に向けて2年生が、ダンスを頑張っています。

学年みんなで力を合わせ、力いっぱい踊っていました。

2年3組の国語の授業。「ないた赤おに」の物語を読む学習をしました。

できごとと赤おにの気持ちを日記風に書いて、発表しました。ノートにしっかり書いて、友達の考えもよく聞いて学習していました。

 

11/6 4年生清水公園へ

11/6 4年生の校外活動

清水公園へ徒歩で行きました。

アスレチックを楽しみ、おいしいお弁当を食べ、みんなでアイスを食べ、1日笑顔いっぱいでした。

 

 

 

「実行委員を中心に子どもたち自身が考え行動できた校外活動でした。」「グループの友達にとっても親切で、仲良く活動していました。」と引率してくださった先生方みんなが4年生の成長した姿に感心していました。めあてに向かって友達と協力して活動できる岩木小の4年生のチームワークは、すばらしいです。

11/4 秋空・シスター活動

11/4 すみわたる秋空。校舎4階から富士山がきれいに見えていました。

昼休みは、シスター活動がありました。6年生がリーダーとして、グループをまとめている姿は、大変たのもしいです。1年生や2年生も一緒に楽しく活動しました。誰もがやさしい気持ちで遊び、笑顔があふれていました。

 

 

10/30 かぼちゃのミートパイ

10/30 今日の給食

コッペパン・牛乳・かぼちゃのミートパイ・キャベツのチーズ入りサラダ・ほしのパスタスープ・かぼちゃプリン・

「かぼちゃのミートパイがおいしかった」と大喜びの給食でした。

10月中旬から教育実習生が2人が実習をしていました。2人は、岩木小の卒業生です。岩木小の子どもたちと先生たちからたくさんのことを学んだと思います。ぜひ、教員になって活躍してほしいです。

 

10/28  岩小カレー/就学時健康診断

10/28 

今日の給食は、

岩小カレー・麦ご飯・ひじきのマリネ・みかん・牛乳

人気のカレーの日は、朝から給食を楽しみにしている子がたくさんいるようです。

今日は、来年入学を予定してる子どもたちの健康診断を行いました。たくさんの子どもたちと保護者の皆様に来校していただきました。毎年、5年生がお手伝いをしますが、今年度は、5年生の参加は、ありません。けれども、会場準備を一生懸命に5年生が行いました。さすが岩木小の5年生、自分から仕事を見つけてすすんで動く姿がありました。

来年、入学してくる子どもたちは、はじめての検査に緊張ぎみでしたが、お話をよく聞いてがんばりました。

また、保護者の皆様には、昨年度まで岩木小の校長先生でした加藤氏の家庭教育講演をきいいただきました。4つのしつけでは「うそをつかない・他人に親切にする・ルールを守る・勉強する」教育のしつけは「あいさつ・返事・はきものをそろえる」というお話もありました。

家庭と学校と地域で子どもたちを育ていきましょう。

10/27 道徳の授業

校内の道徳の授業研究会をしました。

2年3組では、「よいことと悪いことを区別し、よいと思うことをすすんで行うこと」5年2組では、「真理を大切にし、物事を探求しようとすること」について、資料や話し合いを通して考えました。子どもたちは、自分の考えをしっかり書いて発表したり、友達の考えを聞いたりしていました。

 

10/27 防犯教室

10/27 

2年生の防犯教室がありました。

野田市の防犯推進委員の方が、「青パト」や「まめバン」の紹介をしながら地域の安全を守っていることのお話をしてくださいました。また、子どもたち自身が自分をまもるための行動や大きな声の出し方など、具体的に教えてもらいました。

 

 

10/24 3.4年生体育参観

 10/24 土曜授業がありました。教室では、学習ボランティアの方に来ていただき、算数の学習をしました。

校庭では、3.年生、4年生の学年体育参観を行いました。

3年生は、ミニ運動会として「ソーラン節」と「オリンピックへの三種競技」(レク走)です。力強く踊る姿、楽しく友達と競い合って走る姿、すばらしかったです。アンコールとしてもう1回ソーラン節を披露できたこともよかったです。

 

 

4年生は、「80m走」と「ソーラン節」です。一生懸命に走る姿、ダイナミックに踊る姿、素晴らしかったです。終わりの会では、たくさんの感想発表がありました。「2回おどって疲れたけれど、楽しかった」「みんなかがんばっていた。」「一生懸命できてよかった。」「体を大きくつかって踊ることができた。」どの子もやり遂げた達成感、充実感を味わうことができました。

 

 

3年生も4年生も多くの保護者の皆様に見ていただき、大成功の体育参観ができたことで、これからの学校生活に自信をもって自分の力を発揮していくことができると思います。

保護者の皆様には、お忙しい中、参観していただきありがとうございました。

10/23 2年生校外活動

10/23 2年生の校外活動を予定していましたが、雨天のため中止となりました。

子どもたちがとっても楽しみにしていただけに、とても残念です。

江戸川土手に行けなくなってしまい、がっかりしていた子どもたちですが、お昼のお弁当の時間をとっても喜んでいました。体育館でシートを広げ、お弁当を食べました。「残さず食べた!」「おいしかった!」と大喜びでした。

月曜日に校庭で計画していたネイチャーゲームやグループで決めたレクリエーションをする予定です。

 

 

10/23 6年生認知症サポーター養成講座

10/26

6年生が認知症サポーター養成講座を受けました。

北部・川間地区地域包括センターの方に来ていただきました。

認知症は、誰にでも起こりうる脳の病気。認知症について正しい知識や接し方を学びました。

 

やさしく言葉をかけたり、手をかしたりすれば、みんなが安心してくらすことができます。

6年生・車椅子体験学習

西部地区社会福祉協議会のご協力で、6年生が車椅子体験学習をしました。

各クラスごとに、協議会の方にていねいに教えていただき体験しました。実際に車椅子に座ったり、車椅子を押したりすることは、子どもたちにとって貴重な体験です。見ているだけではわからないことをたくさん知り、考えることができした。

 

 

 

10/21 1年生歯磨き指導

10/21

保健センターの保健師さんにきていただき、1年生が歯磨き指導を受けました。1年生はクラスごとに実施し、もものき学級は1.2年生合同で実施しました。

体の健康、歯の健康、歯ブラシについて、お話をしていただきました。みんな一生懸命に聞いて、自分の歯について知ることができました。じょうぶな体のための歯みがきの習慣をしっかりつけていきましょう。

 

 

10/20 学校の様子

10/20 秋晴れのすがすがしい1日。

6年生は、卒業アルバム用の写真撮影がありました。

掃除をがんばっています。1階の中央通路を6年生が一生懸命拭き掃除をしていました。

3年生の廊下をぴかぴかに磨いている子どもたちもいます。

 

本のはらっぱで読書をしている子どもたち。集中していました。

校庭で元気に体育で体を動かしている子どもたち。

 

6年4組では、後期の学級のめあてを話し合っていました。一人一人が真剣に学級のことを考え話し合う姿は、さすが岩木小の6年生。すばらしいです。

 

10/19 クラブ活動

10/19 今年度のクラブ活動の第1回めがありました。

4年生以上の児童による、学級や学年の所属をはなれた活動です。子供たちは、とっても楽しみにしています。4年生にとっては、はじめてのクラブで少し緊張してる様子もありました。

造形、囲碁、将棋、パソコン、科学、球技、軽スポーツ、バドミントン、ダンス、折り紙・切り紙、手芸、ドッジボール、まんが・イラスト、世界ゲーム、算数パズル、卓球の16のクラブ活動があります。第1回めは、クラブ長を決めたり、活動計画を立てたりしてから、活動を始めました。

 

 

 

10/18 陸上部記録会

10/18(日)陸上部合同記録会

南部小、福田二小、川間小、二ツ塚小、みずき小、岩木小の6校で合同記録会をしました。6年生希望者の参加で、種目は、女子800m、男子1000m、女子100m、男子100m、リレーです。

広い陸上競技場で、それぞれ、自分の記録に挑戦しました。短い練習期間でしたが、精一杯頑張る姿が輝いていました。グランドでの記念撮影の笑顔、うれしい思い出の一つとなりました。保護者の皆様、応援、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

10/16 5年生清水公園へ

10/16 5年生校外活動

徒歩で清水公園へ行きました。

心配された天気でしたが、時々晴れ間もあり、体を動かすにはとっても気持ちのよい日となりました。

グループごとにアスレチックを楽しみ、お昼はお弁当を食べ、笑顔いっぱいの1日でした。

 

 

 

10/15 図画工作の時間

10/15

どの学級も、図画工作の時間に絵を描いています。

人物画、お話の絵、自然の描写など、さまざまな題材です。みんな一生懸命で、楽しんで描いています。そして、自分の作品を大事にしているなと感じます。お気に入りの作品ができあがりそうです。

 

 

 

10/14 今日の給食

10/14

今日の給食は、秋を味わう栄養たっぷりの献立です。

はつがげんまいいりご飯・牛乳・あじの竜田揚げ・かぼちゃのくるみチーズサラダ・きのこのけんちん汁・キウイフルーツ

毎週水曜日のお昼の放送は、「本のはらっぱお話会」です。地域ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいます。先週は、「くじらぐも」のお話でした。今日のお話は何かな。給食の時間は感染予防のため、だまって食べているので、お昼の時間の読み聞かせは、とっても楽しみな時間です。

 

10/13 後期始業式

10/13

後期のスタートです。気持ちを新たに、目標をもって、がんばりましょう。

始業式をZoomを使って、オンラインで行いました。

・読書感想文コンクールの表彰をしました。

・始業式では、「岩木みんなの約束」2つを確認しました。

①だれにでも元気のよいあいさつをしよう

②いじめは絶対にしない。友達がいやがることをいったりやったりしない。

また、時間をどうつかうかについて話しました。ゲームやスマホなどやり過ぎていないでしょぅか。1日2時間ゲームやスマホについやしているとすると、1ヶ月では60時間。1年では720時間、日数にかえると30日。「1日2時間くらいなら」と思っていても、なんと1年では30日。1日3時間なら1年間で45日となります。

自分の時間のつかい方を考えてみましょう。

・今日から教育実習生が来ています。岩木小の卒業生です。主に1年3組で実習をします。

 

 

 

10/9  前期終業式

10/9 

前期終業式を校内放送で行いました。

「笑顔あふれる岩木小」をめざし、みんなのたくさんのあいさつで、笑顔になれた前期でした。

終業式の中で、1冊の本を紹介しました。「『せかいがかぜをひいたから』高橋しづこ作」です。病院ではたらくなかまたちからのお願いとして、医師である高橋先生が絵と文を書いています。

家族や友達、病院で働く人、コロナウィルスにかかったかもしれないと心配な人、かかってしまった人、みんな同じなかま。人はみんなつながっている。やさしいことば、とびきりの笑顔でせかいをたすけよう、と。

そして、二つのお願い ①自分をだいじにする②おもいやりをわすれない

どんな時もこの二つをわすれないで。とあります。岩木小のみんなもこの二つを忘れずに、がんばっていきたいですね。

 

今日は、6年生が水墨画選手権2020の表彰式をしていました。雪舟になりきって、墨の濃淡を生かして自然を表現する作品づくりをしていました。子供たちの発想、互いを認め合う姿、実行委員の推進力、すごいです。

 

後期も、力を出しあって、たくさん学び合いましょう。

 

 

 

 

 

10/2 3年生「歩き遠足で土手へ行こう」

10/2 3年生の校外活動「歩き遠足で土手へ行こう」

とってもよいお天気の中、徒歩で江戸川の土手にある河川敷運動公園に行きました。

とっても広い公園で、クラスごとに遊びました。思い切り走ったり、笑ったり。普段の学校生活では見られない姿でした。お昼は、中央公園の木陰でお弁当を食べました。食後は、お楽しみのおやつタイム。そして、学年レクもしました。実行委員がしっかり進行をしました。楽しい思い出をみんなで作ることができました。

 

  

  

 

 

 

 

 

9/18 6年生校外学習/清水公園へ

9/18

6年生の校外学習。今年度は、徒歩での校外学習です。岩木小出発と光葉町第六公園出発に分かれて歩きました。学校からは、45分くらい、光葉町からは20分くらい歩きました。

清水公園ではアスレチックを楽しみました。アスレチック場は、感染対策のためできる種目に制限がありましたが、久しぶりの校外活動、暑さをしのげる木陰での活動、子どもたちは、ヘトヘトになるまで遊んでいました。そして、お弁当とアイス、笑顔いっぱいの一日でした。

 

 

 

 

9/16 シスター活動

9/16

ロング昼休みにシスター活動(異年齢交流活動)がありました。今年度、1回目のシスター活動です。6年生が1年生にやさしく接する姿がたくさんありました。リーダーとしてグループの活動をしっかり進めていました。また、いつもと違う仲間と遊ぶことは、互いに思いやるあたたかな雰囲気が感じられます。

  

9/16 PTA 作業

9/16

1.3年生のPTA環境整備係の皆さんが集まり、環境整備作業をしていただきました。

敷地内の除草、側溝の清掃、学校のフェンス外側の除草と、日頃の清掃活動や職員作業ではできないところの作業をしていただきました。多くの保護者の皆様に協力いただき、あっという間にきれいになりました。ありがとうございました。引き続き、きれいな環境整備に、取り組んでいきます。

 

 

今日は、ベルマーク学校作業日でした。たくさん集まっているベルマークの仕分け作業などをしていただきました。

 

子どもたち、学校のためにありがとうございます。

 

 

英語であいさつ

ALTのマルコ先生と英語の相澤先生が、あいさつについての番組をつくりました。

岩木チャンネルにありますので、ぜひ見てください。

そして、ALTのマルコ先生と英語の相澤先生に、英語であいさつしてみましょう

 

 

9/15 学習状況調査

9/15

4.5年生は、野田市到達度調査「国語・算数」の問題に取り組みました。

6年生は全国学力学習状況調査を受けました。例年4月にやっていますが、今年度は問題用紙が配布され、学校ごとの実施になりました。

 

終わったあとに、子どもたちに様子を聞いてみると「国語が難しかった」「時間が足りなかった」「まあまあかな」「一問解けなかった」・・・と。精一杯取り組んだことが伝わってきました。

9/14 消火訓練

9/14

野田市消防本部予防課の方に来ていただき、設備点検と職員の消火訓練をしました。また、消毒用のアルコール容器の扱いについても教えていただきました。訓練や点検をしっかりして、備えていくことを改めて確認できました。

  

9/12  体育参観

9/12

今年度は、教室での授業参観が難しい状況です。保護者の皆様に子どもたちの頑張る姿をぜひ見ていただきたいと、各学年の体育授業参観を土曜授業日に計画しました。

今日は、5年生ともものき学級の体育授業参観です。

5年生は、リズム縄跳びを学級ごとに披露しました。各クラスごとに工夫のある演技で、見応えがありました。「緊張した」「頑張れた」「友達ががんばっていた」「練習のときよりうまくいった」と笑顔があふれていました。みんな縄跳びがとっても上手になりました。

  

もものき学級は、「ももリンピック2020」と題して、レク走と綱引きをしました。選手宣誓からはじまって、感想発表まで、一人一人が精一杯がんばっていました。友達を応援する姿もとってもよかったです。

  

 

 

9/10 情報モラル教室

9/10

5年生と6年生が学級ごとに情報モラル出前授業を受けました。

内容は、①ネット投稿の仕組み②オンラインゲームの落とし穴③後輩からの相談。

講師の方の話 の中で「ネットのひのわ」を教えていただきました。

「ネット投稿は、ろがる。ずっとこる。だれが投稿したかる。」

インターネットは道具。使い方によって、楽しく便利なものにも、悲しく危険なものにもなる。

自分の生活を見直したり、道具の使い方を改めて考えるこどができました。ラインもネット投稿。ネット投稿について、家でも話題にしてほしいと思います。

 

 

部活動スタート!

5年生と6年生の部活動を感染対策をして、9月8日から始めました。

運動部、音楽部、自転車部が活動します。活動日は、火曜日と木曜日の放課後です。

 

 

 

 

9/9 花ボランティア

水曜日に、地域の方、保護者のボランティア活動「花ボランティア」があります。

今日は、暑い中でしたが、プランターの花の手入れをしました。地域と学校・子どもたち、そして花が好きな皆さんが笑顔で活動しています。ありがとうございます。校門から入ってのきれいな花々は、岩木小の自慢の一つです。

 

9/8研究授業

5年3組での研究授業

社会科「水産業のさかんな地域」の学習。

まきあみ漁について調べました。写真や映像、資料を活用して一人一人しっかり調べていました。さすが、5年生。複数の資料からいろいろなことを読み取っていました。

 

3年2組での研究授業

算数「かけ算の筆算」の学習。

23×3の計算の仕方を3通りの考え方で説明しました。友達に説明したり、気がついたことを発表したり、みんなで学習を深めていく姿がありました。みんなノートをていねいに書いていて、真剣な学習態度がすばらしかったです。普段からの学習の積み重ねがあります。

 

 

 

9/7 感染対策

9/7

感染対策を講じての学校生活「新しい生活様式」で頑張っています。

手洗いも上手になり、こまめに洗う姿があります。

もものき学級の体育館での体育。人との距離をとり、窓をあけ換気を十分して感染対策。大型扇風機使って、こまめに水分補給をして熱中症対策。

みんなで、菜の花体操をしたり、走ったり、体を動かすことの楽しさを味わっていました。

 

9/3耳鼻科検診

9/3耳鼻科検診

 

今日は、耳鼻科検診。1年生は、全員が受けました、

はじめての検診で緊張していましたが、落ち着いてできました。並んでいる時は、距離をとったり、マスクをしたり、耳鼻科の先生も細かな感染対策をしっかりしていただきました。これから、内科、歯科、眼科検診もあります。先生も「みんな静かにしっかり受けられていましたね」と、褒めてくださいました。

 

9/2避難訓練

9/2 避難訓練

午前10時に地震を想定した避難訓練をしました。予定では、校庭に避難する二次避難までを計画していました。校庭にも避難のための準備をしたのですが、不安定な天気と熱中症アラートが出ていたことから、校舎内での一次避難の訓練としました。机の下にもぐり身の安全を確保する訓練です。

また、校内放送で全体指導をしました。

「自分の命は自分で守る」 そのためには、「いざは 普段」

毎日のことが、いざというきに大事な命を守る行動につながります。

登下校の時に安全帽子をかぶってくる。先生の話をしっかり聞く。放送は、だまって聞く。すばやく整列する。廊下の右側を歩く。だれにでもあいさつをする。こうした毎日、普段の積み重ねが「自分の命を守る」ついては「みんなの命を守る」ことになります。「いざというときにそなえましょう」 

 

 

9/1 授業の様子

9/1 職員研修として授業展開です。

3年3組の英語活動・「I  like ~」「Do you  like ~?」の会話で好きな色を伝え合いました。英語やジェスチャーをつかって話すことを楽しんでいました。「英語が話せた」「友達がすごかった」「大切なことを覚えられた」と子供たち自身が授業を振り返っていました。英語活動の時間が楽しいと実感できた授業でした。

6年4組の学級活動・学校生活をよりよくするためにできることを考えました。コロナウィルス感染症対策をして、こんなことをしてみたい、こんなことがみんなでできるんじゃないか。6年生らしい、アイデアがたくさんでてきました。「これもできない」「あれもできない」というのではなく、「考えること」「やってみようと力を合わせること」の楽しさを子供たちが感じられた授業でした。

1年生からの感謝の気持ち

8/28(金)

1年生を迎える会ができなかったため、上級生からのたくさんの入学祝いのメッセージを6月に掲示しました。今度は、1年生が感謝の気持ちをこめて自己紹介カードを作って中央通路に掲示をしました。

1年生のカードには、自分の名前、似顔絵、得意なこと、好きな食べ物、がんばっていることが書いてあります。全校のみんなに見てもらおうと、一人一人が心をこめてていねいに文字をかいていることに感心しました。できることがどんどん増えてきている1年生は、立派な岩木小の1年生です。

 

スズムシ

8/26

岩木小の職員玄関のスズムシが鳴いています。リーン、リーン、リー、リー、リー。

まだまだ暑い日が続いていますが、秋を感じます。とってもきれいな鳴き声です。このスズムシは、幸野先生が、卵から育てています。

 

暑い1日でした。

8/25 暑い日の学習でした。どの学級も集中して学習しています。

大型扇風機を体育館に配置しました。給食は、岩小カレーとメロンアイスでした。

暑さ対策、感染症対策をみんなで協力して実践しています。

 

 

 

学校スタート

8/24(月)

夏休みが終わり、学校がスタートしました。久しぶりに友だちや先生たちと会ってうれしそうでした。転入生が1.2.5年生に入りました。児童数803人です。教室では、友達との交流活動を楽しんでいる学級、先生の読み聞かせで本の世界にひたっている教室、いろいろな学習に取り組んでいました。明日からも笑顔あふれる学校生活をみんなで協力してつくっていきたいと気持ちが高まったスタートになりました。

  

 

 

夏休みの終わり

短い夏休みも、もうすぐ終わります。24日(月)から学校が始まります。

みなさんは、どんな夏休みをすごしていましたか。

岩木小の様子をお知らせします。

・教室棟校舎西側の非常階段のペンキ塗り替え工事が始まっています。

・6年生の机の天板を張り替えました。ピカピカの机になりました。夏休み明け楽しみにしていてください。

 

・2年生の畑の野菜も大きく育ちました。マリーゴールドがきれいに咲いています。子供たちの登校を楽しみに待っています。暑さ対策、感染対策をして学校生活を楽しくしていきましょう。

 

 

夏休みになりました。

8/7(金)

今週は、6年生が学年登校でした。

1~5年生は、自主登校でした。全校児童800人のうち、608人が登校しました。

毎日、暑い中でしたが、補習に取り組み、「できた」「わかった」がたくさんあったと思います。

 

今年度の夏休み前は、コロナウイルス感染対策を講じての学校生活でした。学校が再開してから、子供たちは、落ち着いてさまざまな学習に取り組み、がんばってきました。力を合わせて取り組みができたこと、大変うれしく思っています。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援ご協力、ありがとうございました。

1年生は、「おおきなかぶ」の書き替え物語を書いていました。

おおきなにんじん、おおきなさつまいも・・・楽しくたくさん書いていました。

2年生は時計の学習をがんばっていました。もものき学級は合同で体育にも取り組みました。

5.6年生の図画工作では、電動糸鋸でテープカッターやパズルを作っていました。

どの学年も、しっかり落ちいて学習していました。

紹介しきれないくらいの学び、子供たちの頑張る姿が、たくさんありました。

夏休みが終わったら、また、力を出し合って学んで行きましょう。

 

岩木っ子のみなさん

健康と安全に気をつけて楽しい夏休みをすごしましょう。

 

 

 

web集会

7/31

web集会「夏休み前集会」を行いました。

全学級をZOOMを利用して、オンラインでつないで集会をしました。

校長先生の話・・・コロナ禍を協力して過ごしいきましょう。夏休み、ゲームばっかり、勉強ばっかりにならないようにいろいろなことに時間をつかっていきましょう。

生徒指導担当川上先生の話・・・だらだらゼミに負けないように。だらだらしているとだらだらゼミが鳴き出すよ!

児童会の劇・・・5・6年生の児童会担当の児童が、夏休みの過ごし方で大事なことを全校に劇で伝えました。岩木っ子の楽しい夏休みのために、身振りでわかりやすく説明をしたり、運動のお手本をやって見せたり、具体的でとってもわかりやすかったです。

 

6年生大仏選手権2020結果発表

6学年で取り組んできた大仏選手権の投票を行いました。
第1位 6年3組
第2位 6年2組
第3位 6年1組
第4位 6年5組
第5位 6年4組

どの大仏も見事でした。いいえ、どの学級も見事な取り組みでした。

作業を分担したり、道具を工夫したり、ハンドマイクで作業を調整したり、完成までの各学級のプロセスが素晴らしかったです。

結果発表は、実行委員が理科室からのオンラインで行いました。

 

1組の大仏は、考えこんでいる表情がとってもよかった。

2組の大仏は、全体のバランスがよくてかっこよかった。

3組の大仏は、手が力強くしっかりとしていて、しかも優しい感じがでていた。

4組の大仏は、一つ一つのパーツがよくできていて特に耳がよかった。

5組の大仏は、台座がとてもよくできていて、すわり心地がよさそうだった。

優勝した3組、おめでとう!

 

6年生大仏選手権2020②

6年生が「大仏選手権2020」を開催。今日は、6年3組と4組がチャレンジ。

「各学級で東大寺の大仏を原寸大で校庭に30分でかく」ことを競います。

6年3組 全体的に整った大仏ですね。  

 6年4組 手と表情がいいですね。

残るは、2組と5組の大仏です。

 

6年生大仏選手権2020スタート

6年生が「大仏選手権2020」を開催。

「各学級で東大寺の大仏を原寸大で校庭に30分でかく」ことを競います。

今日は、6年1組が全員で協力して取り組みました。

 

2組・3組・4組・5組の大仏が楽しみです。

 

7/21 学校の様子から

6年生の算数では、分数のわり算を学習していました。

問題を解きながら、大事なことに気がついたり、間違いに気づいたり、熱心に勉強する姿は、さすが6年生です。

校庭では、体育を頑張っている3年生。

水分補給をしながら、力いっぱい走っていました。

笑顔あふれる岩木小の子供たちの様子がたくさんあります。

 

 

 

学習の様子

7/20

6年5組で「地球温暖化について」考えるプレゼンテーションをしていました。

「自分たちの生活を見直そう」「地球のため、未来のために協力していこう」という力強いメッセージがありました。

 

今日の給食・正門のフェンス

7/17(金)

今日の給食は、ごはん・牛乳・ちくわのマヨネーズ焼き・スープビーフン・スイカ

具だくさんのスープビーフンがとってもおいしかったです。

先日、正門のフェンスの修繕をしてもらいました。

あながあいたり、曲がったりしていたフェンスが、きれいになりました。

 

「本のはらっぱ・図書室」 始動!

感染対策を講じての図書の貸し出しが始まりました。

「本のはらっぱ・図書室」は、人数制限をしています。

本のはらっぱの下駄箱には、入場できる人数分の足跡を示してあります。

入室前の手洗いとアルコール消毒。また、返却された本は、すぐに戻さずに3日間おいて貸し出すことにしています。

本好きの子供たちをもっともっと増やしていきたいです。

 

 

 

土曜授業・避難訓練

7/11

今年度1回めの土曜授業でした。

土曜授業アシスタントさんにも来ていただき、算数の学習をしました。

わからないところのヒントをもらったり、終わったらすぐに答え合わせをしてもらったり、一人一人が自分のペースで学習をすすめていました。

  

今日は、3時間目の終わりに避難訓練も実施しました。

ちょうど訓練の始まるころに雨が降ってきてしまいましたが、予定どおり実施しました。校庭に避難したのは、今回は1年生ともものき学級。落ち着いて、しっかり訓練ができました。その後、1年生は、引き渡し訓練も行いました。保護者の皆さんのご協力で、スムーズな引き渡しができました。

 

 

七夕飾り

 7/7

本のはらっぱと5年生教室の前の廊下に七夕飾りが飾られました。

本のはらっぱのボランティアさんが竹や飾りや短冊を飾ってくださいました。

全校児童と先生方の願いごとが書かれたたくさんの短冊と飾りが風にゆれて、風情のある光景です。

一人一人が願いごとを自分の言葉で丁寧に書いた短冊をみると、その思いに胸が熱くなります。

「コロナがはやくおわってほしい」「友達とたくさん遊びたい」「家族がみんな健康で」「はやく、遠くにでかけたい」「大きくなったら、歯医者になりたい」「サッカー選手になりたい」・・・児童799人の願いごと。

高学年は、コロナの終息を願うことや将来の夢や目標を書いた短冊が多くありました。低学年は、友達ことや家族のことを書いている子が多かったです。

力強い子供たちのメッセージを読んでいると、「願いは、きっと かなう!」と思わずにはいられません。

   

 

 

 

 

今日の給食

7/6(月)今日の給食から、一品増えました。

テーブルロール、牛乳、ハンバーグ、こめこシチュー

少し辛めの手作りソースのハンバーグ。

こめこのシチューは、アレルゲンに配慮したメニュー。

「ハンバーグおいしかった!」

 

 

 

1年生へのメッセージ

通常登校が始まって10日。感染症対策をしての学校生活にも慣れてきたところです。

今日は暑い一日でした。体育の授業では、友達との距離をとってノータッチリレーで、楽しく運動している学級もありました。

今年度は、1年生を迎える会ができなかったため、

全校児童と先生方で1年生に「ようこそ岩木小」のメッセージを書きました。

たくさん集まったメーセージから、1年生を迎える喜びが伝わってきます。

ロング昼休み

7/1(水)

不安定な天気でしたが、昼休みは雨も降らず、元気に外で遊ぶことができました。

ロング昼休みは、40分間。前半と後半の学年に分かれて20分ずつ。

縄跳びをしたり、おにごっこをしたりしていました。小さなカマキリを見つけた子もました。

 

ランチュウ

岩木小学校の職員玄関にある水槽で以前キンギョを飼っていました。

しばらくの間、何もいなかったのですが、

地域の方からキンギョ一品種でありますランチュウをいただきました。

とってもかわいらしいランチュウです。

ぜひ、水槽をのぞいてみてください。

 

外での活動

6/24(水)

今日は、曇り空。外での活動が心地よい天気でした。

体育や生活科の学習に取り組んでいます。

校内で育てている野菜や花も日に日に生長しています。