学校の様子

学校の様子

降雪に伴う対応

            降雪に伴う対応
 いつも本校の教育活動にご協力、ご支援をいただきありがとうございます。

さて,天気予報によりますと、本日2月1日の夜から明日2月2日の朝にかけて,降雪があり,所により積雪も見込まれています。

 つきましては,児童の安全を考え,登校について下記の通り対応しますので,ご理解ご協力をお願いします。 

              記

 ○ 2月2日の登校時刻は平常どおりです。  8:05登校

 ○ 朝の部活は中止とします。

 ○ 積雪の量などで危険な場合は,保護者の方の判断で登校を遅らせ,安全に登校させてください。

   ・登校を遅らせる場合には学校へ連絡をお願いします。

   ・遅刻の扱いにはしません。

 ○ 降雪の際は,周りを気にし,車に気をつけながら,ゆっくり登校するようお声かけください。

津久舞学習会

  3年  「津久舞学習会」    1月29日(月)

 野田市の伝統芸能「津久舞」について学ぶ活動を行いました。講師は津久舞保存会の石塚さんと,岡田さん(ジュウジロウさん:本校PTA副会長)です。津久舞の歴史から昔の人の知恵と願い,津久舞の演技に触れることができ,多くのことを学びました。野田市の素晴らしさを再確認した時間となりました。


   
  

全校朝会

    児童会承認式   1月26日(金)

 30年度の児童会役員に立候補した4,5年生の承認式がありました。「元気にあいさつをする学校にしたい。」「いじめのない学校にしたい。」「そうじをがんばってきれいな学校にしたい。」等,児童会役員になって取り組みたいことを大きな声ではっきりと発表しました。全校児童は大きな拍手で新役員を承認しました。次年度への準備がもうすでに始まっています。ますます楽しい学校になりそうです。

出張図書館学校

         2年生 出張図書館学校 1月19日(金)

 野田北図書館の方が来校し,図書館について学習しました。図書館の使い方や約束,本の借り方などを詳しく教えていただきました。本の分類方法など,専門的なこともよくわかりました。紙芝居も見せていただき,みんな静かに物語を楽しみました。
  

雪のため明日1月23日(火)は10時登校です。


 気象庁より大雪の恐れという予報がでています。下記のとおり対応しますので,よろしくお願いします。

        記      
  
1 登校時刻を10時とします。3校時から通常日課とします。
 
2 朝と放課後の活動(部活動等)は中止とします。

3 安全に十分配慮し,ゆとりをもって登校するようご家庭でもご指導ください。 

校内席書会

             校内席書会   1月10日(水),11日(木)
  低学年は教室で,中・高学年は体育館で,席書会を行いました。今日は中学年の席書会が体育館で開かれました。講師の先生からご指導を受け,みんな集中して,ていねいに仕上げました。来週行われる校内書初展で心をこめて書き上げた作品を見ていただきたいと思います。
 
 
 

冬休み前集会

        冬休み前集会 12月22日
 児童会からは,冬休み前の生活についての発表がありました。今年のめあては,「かるた」を頭文字にした次の3つです。
 かならず勉強 毎日復習 きょうからスタートだ!! (学習)
 るーるを守って 安全生活 バッチグー (生活)
 たくさん運動 体力つけて 寒さに勝てる 岩木っ子 (運動)
 めあてを守って,冬休みを有意義に過ごしてほしいと思います

東京理科大学パートナーシップ理科授業

   5年生 東京理科大学パートナーシップ理科授業 12月8日
 東京理科大学から先生を招いて理科の授業が行われました。どんなものが電気を通すのか、テスターを使って実験しました。塩・砂糖・水・スポーツ飲料・折り紙・・・身の回りにあるものを次々と調べていきました。予想通りだったり,予想外だったり。みんな目を輝かせて熱心に取り組みました。
 
 

持久走大会

             持久走大会  12月1日
 いままでの練習の成果を出そうと,どの学年も寒さに負けず元気に走りました。保護者の皆様そして地域の皆様,応援とご協力,ありがとうございました。
  3,4年生
 
 
 1,2年生
 
 
 5,6年生
   
 

シスター活動

          シスター活動   11月30日
  今日の昼休みはシスター活動をしました。天気が悪かったので教室でいろいろな活動をして楽しみました。
  
 
       椅子取りゲーム            日本沈没ゲーム

 
     ハンカチ落とし                宝探し

 
      じゃんけん列車             絵伝言ゲーム

6年校外学習

           6年校外学習    11月29日
 6年生が国会と科学技術館を見学しました。科学技術館では最新の科学技術を楽しく学びました。国会では見学をしたり擬似委員会を体験したりして国会について学びました。
 
 

避難訓練

               避難訓練
 きょうは3回目の避難訓練がありました。とても静かにすばやく避難ができました。

プログラミング教室

     4年生 プログラミング教室 
 講師の方をお招きして,4年生のプログラミング教室が開かれました。初めてプログラミングを体験してみんな楽しそうでした。
 

野田市民駅伝競走大会

      野田市民駅伝競走大会
 11月19日(日)に野田市民駅伝競走大会が野田市総合公園陸上競技場をスタート・中継・ゴールとする総合公園園路コースで開かれました。
 岩木小学校女子Aチームが小学校女子の部で優勝,男子Aチームが小学校男子の部で5位に入賞しました。





福祉祭り

      北部地区福祉まつり  11月19日
 北部小学校で北部地区福祉まつりが開かれ、音楽部が参加しました。「やってみよう」「Paradaise Has No Border」を演奏しました。振り付けを交え,サングラスにハットと衣装もばっちり決めました。格好良く決まった演奏に,地域の方々が大きな拍手をくださいました。
 
 

校内音楽会

     校内音楽会     11月11日
 今日は校内音楽会が開かれ,各学年が合唱,合奏を発表しました。
たくさんの方がご来場くださりありがとうございました。
  3年生の発表「君をのせて」「勇気100%」 
 
 1年生の発表「こいぬのマーチ」「HAPPY SONG」
 
 2年生の発表「いただきます」「山のポルカ」
 
 4年生の発表「エール!!」「チキチキバンバン」
 
 5年生の発表「ぼくらの未来へ」「生命のいぶき」
 
 6年生の発表「上を向いて 歩こう」「心の瞳」
 

自転車の正しい乗り方コンテスト

    自転車の正しい乗り方コンテスト 11月8日
 
 野田市立中央小学校で,自転車の正しい乗り方コンテストがありました。岩木小学校は自転車部の児童6名が参加しました。交通安全に関する知識を問う学科テストや自転車の正しい乗り方の実技テストに取り組みました。
 コンテストの結果は以下の通りです。
   団体の部 総合優勝
   個人の部 最優秀賞
 来年,千葉市で行われる県大会でも優勝できるように今後も練習をがんばります。応援ありがとうございました。
  
 

NECグリーンロケッツ タグラグビー教室

NECグリーンロケッツ タグラグビー教室  10月25日(水)

 5年生が,プロラグビー選手グリーンロケッツの皆さんを講師にお迎えしてタグラグビーを学びました。みんな,プロのパス・タックルに大歓声!各クラス毎に選手の皆さんが先生として入り,タグラグビーの楽しさを教えてくださいました。2時間でみんなすっかり上達しました。学年全体が,笑顔でいっぱいになりました。
  

 

デイサービス交流

                  デイサービス交流
 岩木小学校にはデイサービスがあります。各クラスが順番を決めてデイサービスにいらっしゃっている高齢者の方々と交流をしています。歌を聞いてもらうクラスや踊りを披露するクラスなどいろいろです。25日は,2年生の1クラスが交流に行きました。いっしょにゲームをして楽しく過ごしました。


鈴木有市長と話そう集会

          鈴木有市長と話そう集会 10月24日(火)

 昨年度,市長さんから野田市の子ども達へのアンケート調査がありました。その中で「市長さんと会って話したい」,という岩木っ子がたいへん多かったため,この集会が開かれました。「野田市をどんな市にしたいですか?」「どうして市長さんになったのですか?」などの質問に,市長さんが回答してくださいました。みんな一生懸命聞いていました。市長さんが身近に感じられた貴重な時間となりました。

ミニバスケットボール大会

     ミニバスケットボール大会   1021日(土)
 中央小学校でミニバスケットボール大会がありました。3試合とも大熱戦ですばらしい試合になりました。結果は,2勝1敗で準優勝でした。最後までがんばったミニバス部のみなさんに大きな拍手をお願いします。

   
  
  

野田市小中学校音楽会

   野田市小中学校音楽会     10月19日(木)
 音楽部が野田市文化会館大ホールで行われた野田市小中学校音楽会に参加しました。岩木小学校は「永遠の翼を持つイカルス」と「パラダイス ハズ ノー ボーダー」を演奏しました。みんなで心を合わせて演奏できました。

子どもの読書活動の取り組みについて

  子どもの読書活動の取り組みについて
 子どもの読書活動優秀実践団体として文部科学大臣表彰された「岩木小学校 本のはらっぱ」の取り組みについて,文部科学省のホームページの「子ども読書の情報館」で紹介されています。
  是非,ご閲覧下さい。
 ホームページアドレス http://www.kodomodokusyo.go.jp/
   上記のホームページアドレスをクリックし,トップページの右下にある「全国の取り組み事例」を
   クリックし,「団体・個人」 「平成29年度」「千葉県」を選んで「表示する」をクリックします。

3年校外学習「房総のむら」

           3年校外学習「房総のむら」
 3年生が「房総のむら」に校外学習に行きました。昔の物を見たり,昔の物に触れたり,作ったりするなど貴重な体験ができました。天気に恵まれ,屋外で昼食を食べたり,昔の街並を歩いたりすることもできて良かったです。

  
 
 

前期終業式

  10月6日  前期終業式
 終業式の前に夏休みの作品の表彰がありました。理科の論文,工夫工作,読書感文で優秀な作品が表彰されました。終業式では,校長先生から「今さら,今から,今なら」という言葉を使ったお話をしていただきました。後期からまたがんばる気持ちになりました。最後に,大きな声で校歌を歌いました。
 
 

芸術鑑賞会「アラジンと魔法のランプ」

芸術鑑賞会「アラジンと魔法のランプ」10月5日(木)

 PTA主催の芸術鑑賞会がありました。今年度は,劇団歌舞人によるミュージカル「アラジンと魔法のランプ」です。美しい照明と歌,楽しい仕掛けがたくさんあり,あっという間の90分でした。本物の舞台芸術に触れて得た感動は,子ども達の美しいものを見る目・聞く耳を育て,健やかな心を育てるものです。次年度の芸術鑑賞会も楽しみです。


 
アラジンやエメラルド姫,魔法のランプの魔人のジーニー,魔法のじゅうたん,大臣など個性のあるキャラクターがたくさん出演し,最後まで楽しく見ることができました。

 
児童代表がお礼の気持ちを込めて花束を渡しました。
 

千葉北浄水場見学

4年 千葉北浄水場見学 9月22日(金)

4年生が流山市にある千葉北浄水場を見学しました。はじめに映像ホールで浄水のしくみを学びました。そして,浄水場内を歩いて見学しました。着水井,フロック形成池,ろ過池,薬品沈殿池と水がだんだんときれいになっていく様子がよくわかりました。最後に,オゾン処理施設を見学し,最新の浄水技術を学びました。安全な水がいつでも使えるためにたくさんの方が一生懸命働いているということが実感できる見学でした。

5年 校外学習

 5年校外学習 9月21日(木)

 5年生が,つくばエキスポセンターとクボタ筑波工場を見学しました。まずは,エキスポセンターです。「浮沈子」や「偏光実験」「レインボースコープ」「電磁誘導」など不思議な科学現象を学べる科学実験を見たり,プラネタリウムの満天の星を鑑賞したり,いろいろな最新の科学技術や身近な科学に親しみました。午後は,クボタ筑波工場にて,トラクターのできるまでの様子を見学しました。日本の最先端の工業技術、そして日本の技術が世界にも認められている素晴らしいものであることがわかりました。
  
  
 
 

日光修学旅行2

 昨日は,みんなで楽しく豪華な夕食をとった後、ふくべ細工の絵付けをしました。それぞれに素晴らしい作品ができたようです。


 二日目は,竜頭の滝・華厳の滝を見学し,日光市街を散策しました。
 たくさんの思い出ができ、みんな笑顔でバスに乗り込みました。
 岩木小学校には16時頃に到着予定です。





日光修学旅行1


 待ちに待った日光修学旅行の日となりました。6年生が全員元気に出発しました。
 まずはじめに、東照宮の見学です。荘厳な建築物の素晴らしさに触れ、日光の伝統芸術・文化・歴史を学びました。
 お昼は幕の内弁当です。みんなでおいしく食べました。
 午後は,戦場ヶ原を楽しくハイキングです。湯滝に着いたところで、雨が。でもみんな大丈夫です。
 そしてホテルへ到着しました。楽しい時間がまだまだ続きます。



休業明け集会・避難訓練

         休業明け集会・避難訓練
 集会では,吹奏楽部の表彰,校長先生の話,9月のめあての話などがありました。エアコンが設置された教室で新しい教科書が配られました。さらに校内にはいろいろな掲示物ができあがり,岩木っ子たちは気持ちを新たにし,9月からがんばっていこうという意気込みが感じられました。
 3時間目には避難訓練がありました。その後方面別の下校をしました。ご協力ありがとうございました。



五木自治会納涼祭(8月5日・五木香取神社)

 五木自治会納涼祭(8月5日・五木香取神社)

  音楽部が出演しました。「海兵隊」「やってみよう」や6年生によるアンサンブル曲等の演奏があり,会場は大いに盛り上がりました。夏のお祭りの楽しい思い出ができました。会場まで演奏を聴きに来てくださった地域の皆様,ありがとうございました。

千葉県吹奏楽コンクール銀賞受賞!

第59回 千葉県吹奏楽コンクールに音楽部 銀賞受賞!

 平成29年度第59回千葉県吹奏楽コンクールが7月22日(土)に千葉県文化会館で行われました。音楽部のみなさんが「永遠の翼を持つイカルス」(鈴木英史作曲)を演奏し,銀賞を受賞しました。

 心をひとつにした熱演に、大きな拍手をいただきました。

千葉県吹奏楽コンクール 銀賞受賞

 千葉県吹奏楽コンクール  7月22日(土) 千葉県文化会館にて
 音楽部のみなさんが「永遠の翼を持つイカルス」(鈴木英史作曲)を演奏し、銀賞を受賞しました。
 心をひとつにした熱演に、大きな拍手をいただきました。

夏休み前集会

         夏休み前集会      7月20日
 きょうは夏休み前集会がありました。交通安全子ども自転車千葉県大会6位入賞と社会を明るくする運動作文コンテスト入選の表彰の後,夏休みの過ごし方について校長先生から話がありました。校長先生からの質問にみんな進んで答えていました。
 そのあと児童会の役員のみなさんが夏休みの生活について劇を発表しました。今年の夏休みのめあては
 ん動しっかり体力バッチリ暑さに負けない岩木っ子
 そく正しい生活で心も体もピッカピカ
 からないところをとことん復習めざせ勉強マスター
 です。めあてを守って夏休みを楽しく過ごしてほしいです。
  




交通安全こども自転車千葉県大会

      交通安全こども自転車千葉県大会 7月6日
 千葉県総合スポーツセンター体育館で第54回こども自転車千葉県大会が開かれました。岩木小学校は交通安全に関する学科テストや自転車の乗り方の実技テストをがんばり,見事6位に入賞しました。そして平成30年度の県大会の出場権を得ました。
 

 

PTAバレーボール大会

            野田市立小中学校PTAバレーボール大会
         7月1日(土) 野田市総合体育館にて

 梅雨空の中、今年度も熱戦が繰り広げられました。

 本校PTAバレーボールチームは,準優勝という立派な成績を収め,今年度も東葛大会への出場が決まりました。

選手のお母さん,監督・コーチのお父さん,素晴らしいチームプレー,強いチームワークを披露してくださいまして、本当にありがとうございました。

応援の保護者の皆様、岩木っ子、先生方もみんな感動しました。

東葛大会でも岩木小チームの活躍を全校で応援します。

おめでとうございます!!

(結果)

  優勝 東部中学校 

 準優勝 岩木小学校

  3位 木間ケ瀬中学校

  4位 北部中学校

全校朝会

                   全校朝会 6月30日 
  6月の全校朝会がありました。市内陸上大会などいろいろな表彰があり,みんなで大きな拍手をしました。校長先生から自分を大切することがとても大事だということがよくわかるお話がありました。




認知症講習会

      6年認知症講習会   6月29日
 講師の方を招き認知症講習会がありました。認知症について詳しく学ぶことができました。 受講した岩木っ子は,オレンジリングをもらいました。
     
 

交通安全教室

      1,3,5年交通安全教室
 今日は,警察署から講師を招き体育館で交通安全教室を行いました。交通安全について話を聴いたりして,ビデオを見たり,道路の正しい歩き方や自転車の正しい乗り方について学習しました。

5年あすなろ林間

5年 あすなろの里 林間学校 6月21日(水)22日(木)

 5年生があすなろの里で林間学校を行いました。

 1日目は絵付け体験や学年レクリエーションを行い,夕食をとった後は,キャンドルサービスです。岩木っ子達は,火の神と火の子ども達が運んできた美しいキャンドルの炎を見つめながら,歌やフォークダンスで盛り上がりました。

 2日目はジャガイモ堀りをして,そのジャガイモをつかってカレーづくり・飯盒炊爨です。とてもおいしくできました。5年生が友情を深めた2日間があっという間に過ぎていきました。
   
        
     

第68回野田市小学校陸上競技大会

第68回野田市小学校陸上競技大会  6月14日(水)

 野田市総合公園陸上競技場 にて

 

(結果)岩木小学校 総合 準優勝

          男子 3位

          女子 4位

 

力を出し切ってがんばった選手のみなさんが,素晴らしい成績を収めてくれました。この業績を称え,全校で大きな拍手を送ります!!

2年校外学習 大洗水族館

       2年校外学習 大洗水族館    6月8日
 2年生が水族館に行きました。イルカやアシカのショーを見たり,大きな水槽にいる海の生き物を見たりしました。海の生き物に触れることもできました。
    
    
   

5,6年応急手当講習会

           5,6年応急手当講習会
 消防署の方を講師に招いて,応急手当講習会が開かれました。5,6年生が応急手当の方法を学びました。AEDの使い方や心肺蘇生法について学ぶことができました。
 

 

陸上選手を励ます会

         陸上選手を励ます会  6月2日
 6月14日に行われる野田市陸上大会に参加する陸上部の選手を励ます会が行われました。岩木っ子全員で元気いっぱい応援しました。陸上部の選手のみなさんがすばらしいリレー走を見せてくれました。今年もぜひ優勝旗を持ち帰ってください。