学校の様子
野田の恵を味わう給食の日
11/21
今日は、野田の恵を味わう給食の日。千葉県では、11月を食育月間としています。今日の給食はと千葉県産・野田産の食材がたくさん入っています。
牛乳・野田さくらポーククリームペンネ・ミネストローネ・さつまいもパン・フルーチェ・
ほうれん草、にんじん、さつまいも、さくらポーク(ひき肉)は、野田産。ペンネとミネストローネは、イタリ亭のシェフがおいしい給食になるように考えてくださいました。動画でシェフの話も聞きました。自分の食生活に関心をもって健康でじょぅぶな体づくり、心づくりをしていきましょう。
5年生・野田市教育委員会アドバイザー出前授業
11/18
5年生が、野田市教育委員会アドバイザーの弁護士さんの出前授業を受けました。弁護士の仕事について、そして「いじめ」についてお話をしていただきました。
人の心と体と物を守ることが弁護士の仕事。学校は、体と心を成長させる場。人の体や心を傷つけるいじめは、絶対にしてはいけない。そして、いじめは、みんなの力でなくせる。
5年生一人一人が、自分事として、話を聞き、しっかり考える学習ができました。
1年生・校外学習
11/18
1年生が校外学習で、東武動物公園に行きました。
穏やかであたたかな天気、小春日和。
みんなで大きな観光バスに乗り、動物園で動物の様子を見たり、一緒にお弁当を食べたり、思い出に残る1日となりました。
風船が届きました!
11/16
昼休みにシスター活動がありました。6年生がリーダーシップを発揮し、異学年で遊びました。高学年の優しい笑顔、低学年のうれしい笑顔がいっぱいでした。
12日のバルーンリリースで飛ばした風船が届いたと学校に電話が3件ありました。
・茨城県阿見町の方から「1年2組の子のメッセージを受け取った。ありがとう。」
・茨城阿見ゴルフクラブの方から「6年3組の子の風船が届きました。元気をもらえました。ありがとう。」
・茨城県阿見町の方から「家の庭先に風船が割れずに落ちていた。家の子どもがとても喜びました。6年1組の子のメッセージありがとう」
岩木小から飛ばした風船が届き、みんなのメッセージと温かい気持ちを受け取ってもらえたことがとてもうれしいです。お昼の放送で、全校児童にお知らせしました。みんなも大喜びでした。
6年生・校外学習
11/15
6年生が校外学習で、科学技術館と国会議事堂に行ってきました。
科学技術館では、グループで見学をしました。
お昼に、衆議院議員会館食堂で、国会議員の方からお話を聞いた後、カレーライスを食べました。
午後は、憲政記念館で、模擬本会議を体験しました。そして国会議事堂衆議院を見学。本会議が行われた日だったので、午後3時からの見学となり、帰校が5時30分になってしまいました。
渋滞などにより予定変更もありましたが、友達と貴重な体験ができた校外学習は、よい思い出となりました。
バルーンリリース集会
11/12
今年度、PTA岩小バザーが、提供品抽選販売バルーンリリースとなりました。
今日は、校庭でPTAのバザー委員会、係、本部の皆さんのご協力で、バルーンリリースを行いました。
青空のなかに800個近い風船が飛んでいきました。岩木っ子のメッセージ、あたたかい気持ちがどこかに、誰かに届くと思います。みんなでこうして行事ができること、本当にうれしいです。子どもたちの笑顔があふれるバルーンリリースでした。
また、今日は、登校時刻を少し遅らせ、お弁当づくりを手伝って持参しました。「お買い物を手伝った」「卵焼きを作った」「全部、自分でつくった」「一緒に作った」「とってもおいしい」と笑顔でお弁当を食べていました。
今日は、後期の学級委員任命式と表彰も行いました。
野菜について(まめいち農園)
11/11
3年生が総合的な学習の時間で野田市の野菜作りについて学習を進めています。
今日は、まめいち農園の瀬能さんから野菜について「作るところから食べるまで」(ほうれん草)のについて、直接お話を聞きました。愛情こめて育てた野菜でみんなが幸せになってほしい、野菜を食べて笑顔になってほしい。そのためには、環境に優しい、安心で安全な野菜な野菜作りをしている。など、たくさんの写真も見せていただきました。食品ロスの話もあり、終わりに、食べられるのに、規格外といて廃棄になっていまうニンジンをいただきました。
今日の給食にまめいち農園さんのニンジンが使われていました。野菜を作り私たちにとどけてくださる方のお話を聞いて、野菜、食べること、じょうぶな体をつくることに関心をより高くした学習となりました。
鈴木貫太郎文化財出前授業
11/10
4年生が鈴木貫太郎文化財出前授業を受けました。
学芸員の笹川さんが講師です。野田市の偉人鈴木貫太郎さんについて、クイズを中心に紹介してくださいました。また、貫太郎さんが持っていた資料に実際に触れさせてもらいました。貫太郎さんの等身大パネルも登場し、楽しく、あっというまの1時間でした。貫太郎さんは、よく勉強して、まじめな性格で、おこらない人だったそうです。貫太郎さんの身長は180㎝、好きな食べ物はカステラ、好きな遊びはトランプ。貫太郎さんのいろいろなお話を聞かせてもらいました。
避難訓練
11/10
5校時に避難訓練を行いました。
「自分の命は 自分で守る」一人一人がしっかり避難することが大事なことを訓練で身につけてほしいです。
はじめて防災頭巾をかぶった1年生も、しっかり避難訓練ができました。
優勝!自転車の正しい乗り方コンテスト
11/9
第50回 自転車の正しい乗り方コンテストが中央小学校で行われました。千葉県大会の野田地区予選です。このコンテストは、今回の50回が最後となります。
岩木小は、5年生自転車部の代表が選手として参加しました。交通規則に関する筆記テストと安全走行テストが行われました。警察の方や交通安全協会の方が見ている中、とても緊張した様子でがんばっていました。見事、団体の部で優勝となりました。すごいことです。また、個人の部でも優勝と準優勝となりました。日頃から、交通規則を勉強したり、自転車の乗り方を練習してきた成果です。
1日消防署長
11/9
野田市防火ポスター展おいて最優秀賞を受賞した6年生児童が一日消防署長に任命されました。
消防署で、署長としてあいさつをしたり、はしご車搭乗体験をしたりしました。
また、市役所で防火広報をしました。すばらしい活躍でした。
4 年生校外学習
11/8
4年生が校外学習で筑波山に行きました。途中、急な岩場があったり、細い山道は歩きにくかったりしましたが、みんなで声をかけあい、励まし合って上りました。
とってもよい天気で、頂上でからの眺めも素晴らしかったです。本格的な紅葉は、これからとのことでしたが、多くの人が来ていて、帰りのケーブカーになかなか乗ることができず、帰校が1時間遅れてしまいました。お土産を買ったり、仲間と登りきった達成感を味わったり、おいしいお弁当を食べたり、子どもたちにとって、心に残る校外学習になりました。
今日の給食
11/7
今日の給食は、牛乳・五目鶏飯・鮭のみそゆうあん焼き・ブロッコリーのおおかあえ・えのきの味噌汁
スケアード・ストレイト自転車交通安全教室
11/4
野田市、野田警察署のご協力で、3~6年生が、スケアード・ストレイト自転車交通安全教室に参加しました。
野田警察署の方から、地域の事故の話や自転車の点検、標識のお話を聞きました。校庭で、スタントマンによる事故の再現を見学しました。
・時速40㎞の事故、見通しの悪い交差点での事故、横断歩道での事故、ドアの開閉事故、大型トラックの内輪差による事故などを見せてもらいました。正しい自転車の乗り方やマナーなども教えてもらいました。事故の再現をみて、自分の心の動きを受け止めてほしい、交通事故は一瞬、自転車は車のなかまであること、自分がけがをしたり、相手もけがをさせてしまうかもしれないことも教えて下さいました。自転車を乗るときに大事なことは、①徐行②一時停止③周りの安全確認。これからも一人一人がルールを守って安心安全にすごしていきましょう。
子どもたちの感想から
・スタントマンの演技を見て事故のこわさがわかった。私は、ヘルメットをときどきしかぶらなかったけれど、これからはいつもかぶるようにしたい。
・自分は、事故にあわないとゆだんしていた。ちょっとしたことで事故にあうかもしれないと思った。
・自転車は車と同じだから、気をつけないといけない。一時停止をしたり右左右の確認をしないと危ない。
・ヘルメットをかぶって自転車に乗って安全運転で友達の家にいこうと思った。
・事故のこわさをお姉ちゃんや家族にも教えたいと思った。
・事故は、相手のせいだけじゃなくて、自分の責任もあることを知りました。
・今まで軽く考えて自転車に乗っていた。
・一人一人が気をつけないといけない。
・自分なら大丈夫とおもっていた。いっしゅんのゆだんが事故につながるんだなと思った。改めて事故はこわいと思った。
・自転車の危ないことが身近に感じた。今までよりも自転車に乗るときには、気をつけたい。
・予想していない事故が普段の生活で起こることを学んだ。
・時速40㎞が速かったので、これから遠くにある車にも注意しようと思った。ヘルメットをかぶるとき、ひもがゆるんでいないかちゃんと調節しようと思った。
・スタントマンが事故の危険を一生懸命教えてくれた。
理科授業
11/2
野田市教育研究会理科部会の授業実践研修が岩木小で行われました。
4年1組の授業を参観していただきました。
「水の温度を変えると、水の体積はどうなるだろうか」という学習でした。予想を話し合ったり、実験の結果や考察を発表したりしました。実験で仮説を確かめ、ノートにしっかりまとめていました。
もものき学級・野田市文化祭に出品
11/2
野田市文化祭で、11月4日から6日まで、もものき学級がつくった作品が展示されます。
一人一人がぶどうの色をつくり、一つ一つの粒、ぶどうをつくり、みんなで大きな作品を完成させました。秋の実りを感じる素敵な作品です。
11月(霜月)
11/1
11月に入りました。さまざまな行事、活動を予定しています。力を出し合って学び合い、岩木っ子の笑顔あふれる11月にしていきましょう。
今日は、6年1組で国語の特別授業「啓子先生の読み読み教室」を行いました。全員が自分の考えを発表し、考えを交流しながら、『ぼくの世界、君の世界』を読みました。読み終えて、みんなで読むことの楽しさを味わい、哲学について興味関心を高めていました。
もものき組では、道徳の研究授業を行いました。みんなで使うものを大切につかうことについて、具体的な場面で考えていました。
3.4年生は、体力テストをしました。ボール投げや50メートルの自分の記録を知り体力づくりをすすめます。
体育の授業
10/31
5年4組が体育の研究授業で「バスケットボール」の学習に取り組みました。チームで作戦を考え、ゲームを楽しみました。
業間の時間に「岩木っ子タイム・持久走」に取り組んでいます。今日は、3.4年生が6分間走りました。
今日の給食は、ハロウィン献立でした。
道徳授業・ドリームマッチ(ミニバスケット)
10/28
もものき2組と5年1組で、道徳授業研究をしました。子どもたちは、自分の考えをしっかりもって発表したり、友達の考えを聞いて考えを深めたりしました。
放課後は、運動部(ミニバスケットボール)の6年生引退試合として、ドリームマッチを行いました。6年生が、先生方のチームとゲームを楽しみました。子どもたち以上に先生方も夢中になっていました。スポーツを楽しむことのよさをみんなが感じられるドリームマッチでした。
防災講話
10/27
都立墨東病院の災害事務専門員の方を講師にお招きし、4年生が減災の話を聞きました。
「災害を知る」「わがこととして備える」をテーマに、災害の時に自分がけがをしないように、自分の命を自分で守ること、などのお話がありりました。DMATや、トリアージのことも教えてもらいました。子どもたちは、防災に対して、今まで以上に関心を高めました。
市長と話そう集会
10/26
市長と話そう集会を行いました。
5.6年生は体育館で、1~4年生は、Meetで教室から参加しました。
子どもたちのいろいろな質問に市長さんがていねいにこたえてくださいました。
また、今あるものを大事に使うこと、自然を残すこと、好きなことを見つけて失敗をおそれずチャレンジしてほしいことなどのお話もありました。
ドリームマッチ(サッカー)
10/25
運動部の6年生引退試合として、ドリームマッチを行いました。
好きなスポーツを親しむことは、子どもたちにとってとても楽しい時間です。なかなか部活動の時間がとれませんでしたが、今日は、6年生が4.5年生や先生チームと対戦して、楽しみました。岩木小の校庭でのドリームマッチは。6年生にとって思い出のひとつになった思います。4.5年生の運動部は、来年度の陸上競技大会に向け体力作りに取り組みます。
運動会
10/22
運動会日和。元気いっぱい岩木っ子が頑張りました。
保護者の皆さんの前で、笑顔で演技や競技する子どもたちは、とっても輝いていました。
たくさんの応援、拍手、ありがとうございました。
明日は運動会
10/21
明日は、いよいよ運動会です。
6年生と先生方で、会場の準備をしました。
どの学年も今日の最後の練習に力が入っていました。
運動会本番、みんなの頑張る姿をたくさん見られると思うと、今からワクワクします。
運動会練習
10/20
もうすぐ運動会です。それぞれの学年で練習に一生懸命取り組んでいます。
お昼休みに低学年紅白リレーの練習もしました。
野田市小中学校音楽会
10/19
音楽部が、野田市小中学校音楽会に参加しました。
「カントリー・ロード」を演奏しました。少ない時間で頑張ってきた練習の成果を発揮できました。
他の学校の演奏も素晴らしく、大きな拍手をおくっていました。
講師の先生方から、講評をいただきました。
・主旋律を演奏しいるクラリネットがよい響きできこえてきました。みんなで一つの曲を創りあげるようとする姿がとてもよかったです。一つ一つの音を丁寧に吹こうとする様子もうかがえました。
・木管も金管も打楽器もよく鳴っていました。管楽器は息をいっぱい入れて大きな音で響かすことができました。打楽器も正確なリズムの刻みで落ち着いた安定したテンポをつくることができました。元気で明るいサウンドの「カントリー・ロード」すばらしい演奏でした。
就学時健康診断
10/17
令和5年度入学児童の就学時健康診断を行いました。
緊張気味の子どもたち93名、しっかりお友達と行動できました。
保護者の皆様には、家庭教育講演がありました。
「入学前までに身につけさせたいこと」という演題。生活習慣と学力のこと、しつけのことなど、いろいろなお話を具体的にしていただきました。
最後に、転んでもあきらめない力、「やりぬく力」を身につけさせてほしいというお話がありました。
初めてのことに挑戦した子どもたち。家に帰ってたくさんほめてもらいましょう。
入学の日を楽しみにしています。
岩小バザー・提供品受付終了・
10/14
今年度のPTA岩小バザーは、提供品抽選販売となっています。
11日から14日まで、児童昇降口で提供品受付をしました。
たくさんの提供品が集まりました。ご協力ありがとうございました。
手作り品のご協力もありがとうございました。
抽選販売については、後日お知らせいたします。
運動会テーマ
10/13
運動会のテーマを各学級から提案してもらい、決定しました。
今年度のテーマは、「岩木っ子全員が主役~チームワークで優勝をつかみとれ~2022」です。
児童会が「運動会がんばろう新聞」を作って掲示しました。
練習する時間もふえ、運動会に向けての学校全体の熱気を感じます。
後期始業式
10/11
後期始業式を行いました。
算数の少人数指導の先生から、「楽しい算数」の紹介がありました。算数と音楽のお話。ドレミの長さが分数の2/3と関係がある!!「身のまわりには、算数の考えをつかったものがたくさんあるんだよ」というお話でした。
やってみると、わかった、楽しいという勉強がたくさんあります。
岩木っ子に特に頑張ってほしいことは、読書・運動・「粘り強く考えること」と話しました。後期も自分の精一杯の力を出して友達と学び合いましょう。
また、音楽部を励ます会を行いました。19日の市内音楽会に向け、練習に励んでいる音楽部。「カントリーロード」の演奏をみんなに披露しました。
前期終業式
10/7(金)
前期終業式。前期に、自分の頑張ったところ・よかったところ、ダメだったところ・もっと頑張らなきゃならないところをしっかり振り返りましょう。
今日は、各学年・もものきの代表7名が「前期がんばったこと」を発表しました。
勉強を頑張った、すすんで発表できた、自主学習を頑張った・・・・。
内容も、発表態度も、素晴らしかったです。
表彰も行いました。-防火・防災ポスター、自然科学作品展、ピティナ・ピアノコンペティション。
岩木っ子の輝く活躍です。
3年生 校外学習
10/6(木)
3年生が校外学習で、「房総のむら」に行ってきました。
小雨が降ったりやんだりの天気でしたが、グループの友達と昔のまちの様子を見学したり、体験学習を楽しんだりしました。
学校と地域の懇談会
10/1(土)
体育館で、学校と地域の懇談会がありました。
PTAの校外安全部の皆さんが計画運営をしてくださいました。
パトロールの資料をもとに、「子どもたちを守る」ことについて、地区ごとに分かれて懇談をしました。
全体で、地区ごとに懇談した内容の共有もしました。
この2年間、学校と地域の懇談会は、中止となっていました。学校・保護者・地域の皆さんと直接会って懇談をするのは、大変有意義だなと改めて思いました。お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。
今後も一緒に、子どもたちが育つ安全な環境づくりに努めていきたいと思います。
1年生 ツバメダンス
9/30
1年生が、運動会に向けて「ツバメダンス」を練習しています。
今日は、ダンスの先生に体育館に来て、直接、教えていただきました。
先生のかっこいいダンスをみて、大喜びで、練習に励みました。
2年生・防犯教室
9/27(火)
防犯推進委員さんによる2年生防犯教室がありました。
子どもたちの身近なところで安全を守ってくれている大人の方からの話は、
子どもたちが安心すると同時に、自分たち自身でも身を守ることの意識を高めることができました。
5.6年生 応急手当講習会
9/22(木)
5.6年生が応急手当講習会を受けました。
講師は、野田市消防署の署員の方です。
もしも、近くにたおれている人がいたら、自分のできることを「勇気をもって行動してください」と教えていただきました。
胸骨圧迫、AEDの使い方を学びました。署員の方の話をよく聞き、一人一人が教材をつかって体験できました。
図画工作の学習
9/21
2年生や6年生が図画工作の時間に絵を描いていました。自分なりに表現することに集中していました。作品のできあがりが楽しみです。
暑い1日
9/14(水)
天気のよい暑い1日でした。
PTA環境整備作業がありました。1年生の環境整備係の方と3年生のPTAバレー応援係の方に集まっていただきました。
1時間ほどの除草作業、側溝の掃除などで、校庭がきれいになりました。
また、PTAベルマーク係の作業も行われていました。
花ボランティアの活動もありました。
保護者の方や地域の方に来校していもらい、協力いただき、ありがとうございます。改めて、学校が多くの人たちに支えられていることを感じ、子どもたちも職員も励みとなります。
※今日の給食
ちゃんぽん・牛乳・肉団子のもち米蒸し・こまつなとしめじのピーナツあえ・スイートポテト・
夏休み作品展
9/13(火)~15日(木)に校内夏休み作品展を開催しています。
今年度は、保護者の方にも参観していただいています。
子どもたちは、「すごいね」「おもしろい」と友達の作品を見たり、「これ、見て! 私の作品」と自分の作品を紹介したりしていました。
研究授業
9/12
校内授業研究会がありました。
職員研修で、国語の授業研究に取り組んでいます。
もものき1組、1年1組、3年2組、4年3組、5年4組、6年2組の授業を教育委員会の先生方に参観してもらいました。子どもたちが、一生懸命に友達と学び合い、目的を持って書く活動が展開されました。
部活動
9/9(金)
4年生以上の希望する児童が、週2~3回放課後に部活動に取り組んでいます。
音楽部、自転部、運動部(サッカー・ミニバスケットボール)です。
音楽部は、地域ボランティアの方にも指導していただいています。
自転車部は5年生が活動しています。市内大会に向けて、一生懸命に取り組んでいます。
今日の運動部は、4.5年生の活動日。ミニバスケットボール部は、体育館と校庭に分かれて活動しました。好きなスポーツで汗を流し、楽しみ、さらにスポーツに親しんでほしいです。
3年生授業の様子
6/8(木)
3年生の3時間目の授業の様子です。
1組は、国語・書写の時間で「力」を書いていました。3年生から始まった毛筆の学習。落ち着いて文字を書くことに集中していました。
2組は、算数・「大きい数のしくみ」の学習をしていました。3年生では、1万より大きい数について勉強します。具体的に数えたりすることができない1万より大きい数。その大きさを実感的につかむことは難しいですが、日常の生活と結びつけていくといいですね。
3組は、道徳の授業。「1本のアイス」という読み物資料をつかって、【正直・誠実】について考えていました。自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いたりしていました。積極的に話し合っている姿から、みんなが自分事として考えていることがうかがえました。
今日の給食は、お月見献立でした。今年の十五夜は9月10日です。
さといもを使ったコロッケ、白玉団子を月に見立てた汁物、デザートに月見団子でした。
道徳の授業
6/7(水)
道徳の授業研修をしました。よりよい授業づくりのため、県の教育委員会の先生にも参観していただきました。
2年2組では、「助け合う友達」の授業展開をしました。
4年2組では、「みんな違ってみんないい」の授業展開をしました。
5年2組では、「家族の幸せのために」の授業展開をしました。
自分の考えを書いたり、発表したり、話し合ったりして、考えを深めました。
千葉県「英語絵本を活用した言語活動実践」
9/6(火)
千葉県「英語絵本を活用した言語活動実践」で神田外語大学児童英語教育研究センターから派遣を受けました。
6年生「絵本で教える英語の読み聞かせ」授業です。
『ウサギとカメ』の読み聞かせから、つかわれている英語を読んだり書いたりしました。少し難しいところもありましたが、興味をもって学習することができました。
6年生授業の様子
9/5(月)
9月から、6年生の算数授業は、学級をそれぞれ5グループに分け、学年5クラス体制の少人数授業を進めます。さすが6年生、集中して勉強していました。中学校の教科担任制のように、いろいろな先生の授業を受け、さらに進んで学んでいってほしい思います。
4年生授業の様子
9/2(金)
4年生の授業の様子です。どのクラスも集中して学習していました。
1組は、算数・わり算の筆算のやり方を考える学習です。
2組、3組は、国語・「【夏の思い出】記者になろう」聞き方を工夫して友達の夏の思い出を取材する学習です。
4組は、社会科・「自然災害に備えてどんな準備をすればよいだろうか」という課題をクロームブックを活用してすすめていました。
あたらしい栄養士さんが着任しました。給食の時間に紹介がありました。
9月スタート
9/1(木)
夏休みが終わり、9月の登校が始まりました。
夏休み明け集会では、トイレ工事が始まり、不便なこともあるけれど、みんなでマナーを守って、気持ちよく生活していくことを話しました。また、自分で「考える」の大切さを話しました。「へいわってすてきだね」という絵本を紹介しました。
久しぶりの学校で、友達と話したり、教室で過ごしたり、うれしかったことでしょう。がんばってやった夏休みの宿題も提出できて安心した子もいたことと思います。
下校時は、登校のときより笑顔があふれていました。
学校のトイレ工事
8/30(火)
明日は、8月31日。夏休み最終日です。
9月1日(木)岩木っ子の登校を待っています。
学校は、夏休みからトイレ工事が始まりました。トイレがすべて洋式化され、きれいになります。工事にともない、9月から当面、北校舎(教室棟)のトイレは使用できません。南校舎(管理棟)のトイレと仮設トイレを使います。
また、工事の車両の出入りもあることから、西門には警備員さんが毎日たちます。
校庭の一部は、使えないようになりました。
一部使用できなかった、子どもたちの好きな「岩木やま」や「のぼり棒」は修繕され、遊べるようになりました。
避難所開設訓練
8/28(日)
岩木小学校で、避難所開設訓練がありました。
大規模地震が発生した際の訓練です。
コロナ禍で人数を制限しての訓練となりましたが、参集した地域自治会関係の皆さんと野田市の職員とで協力して避難所運営をしていくことについて確認したり、実際にワンタッチパーテーションを組み立てたりしました。
夏休み前集会・楽しい夏休みに!
7/20夏休み前集会がありました。
まず、表彰。
「こども自転車千葉県大会」敢闘賞、団体3位、
「よい歯の表彰」6年生2名、
「むし歯予防ーのポスター・図画作品展」最優秀2名、優秀賞3名
子どもたちの活躍は、素晴らしいです。
元気に楽しい夏休みを過ごすために、先生方からの話や児童会・給食委員会・生活委員会の発表がありました。
きまりやマナーを守って、楽しい夏休みを過ごし、9月に元気に登校してくる岩木っ子を待っています!
食育Meet
7/15
今日の給食は、麦ご飯・牛乳・夏野菜カレー・ひじき入りコールスローサラダ・セレクトアイス・
夏休み前の最後の給食でした。
給食の時間に栄養士から“食育Meet”で「熱中症予防」の話がありました。手作りイラストとアイデアいっぱいの仕掛けのプレゼンテーションで楽しく学ぶことができました。
とうもろこし
7/12
今日の給食は、ご飯・牛乳・あじのみそマヨ焼き・じゃがいもと生揚げの煮物・かぼちゃの味噌汁・とうもろこし
今日のとうもろこしは、野田のまめいち農園さんのもので、もものき学級で皮むきをしてくれたものです。とってもおいしかったです。
授業研究会
7/12
職員研修の一環で、授業研究会を行いました。
もものき3組、2年2組、3年3組、4年1組、5年3組、6年3組が国語の授業を校内公開しました。教育委員会の先生にも授業をみていただき、授業のあり方、学習指導について助言をいただきました。
今年度は、国語の学習の「書くこと」に重点をおいた研究をすすめています。子どもたちが、目的を持って進んで書くこと、書くことに親しみ、楽しんで書くことを目指しています。
夏野菜を食べよう!
7/8(金)
今日の給食は、フィッシュバーガー・牛乳・コーンポタージュ・バナナ・
白身魚のフライとゆでキャベツをパンにはさんで食べました。手作りのオリジナルのタルタルソースがおいしかったです。
そして、給食の時間に「食育Meet」がありました。栄養士さんから「夏野菜のひみつ」お話です。夏野菜の色がとってもあざやかなこと、夏野菜は水分がたっぷりなことを説明してくださいました。
また、昇降口にある食育掲示板には、夏野菜に関するクイズがあります。栄養士さんが、フェルトで作った掲示物は、あたたかみがあり、子どもたちが興味をもって見ています。
夏野菜の花をあてるクイズです。夏野菜を食べて、暑い夏を元気いっぱいすごしましょう!
栄養士さんは、岩木っ子の健康をいつもいつも考えてくれています。ホームページのおたよりコーナーにある給食だよりもぜひ読んでください。イラストいっぱいのおたよりです。元気になりますよ!!
交通安全こども自転車千葉県大会
7/7
自転車部の4名の選手が、交通安全こども自転車千葉県大会に参加しました。
千葉市にあるJFE体育館で行われました。
交通規則や道路標識・表示や自転車の安全な乗り方についての筆記テストと、実技テストがありました。
実技テストは、安全走行テストと技能走行テストがあります。岩木小の4名の選手は、練習の成果を発揮しました。
結果は、団体で3位となり表彰されました。立派なトロフィーと銅メダルもいただきました。個人では、4位と6位に入賞しました。
自転車部のこの活躍を広めて、岩木っ子の交通安全に対する意識をさらに高めていきたいです。
願いごと
7/6
明日は、七夕。先週、本のはらっぱボランティアの皆様のご協力で七夕飾りができました。
子どもたちの願いごとが、短冊にていねいな文字で書いてあります。一枚一枚の短冊に願いがこめられています。
家族の幸せ、頑張りたいこと、将来の夢・・・。みんなの願いがかなうといいなと、心から願います。
3年生 もの知りしょうゆ館オンライン工場見学
7/4(月)
3年生が、キッコーマンもの知りしょうゆ館オンライン工場見学をしました。
工場の中を実際に見学してるように、説明してもらいました。
子どもたちの質問にも直接こたえていただきました。
「すべて機械でやっているけれども、いつごろから全部機械でやっているのですか。」
「何人ぐらいの人が働いているのですか。」すすんで、質問をしていました。
子どもたちは、しょうゆ作りについて、興味関心をもって、学習していました。
PTAバレーボール大会
PTAバレーボール大会のブロック予選大会がありました。
7/2.3に、地区ごとに予選を行い、代表2チームが9月の市内大会に参加します。
岩木小PTAバレーボールチームは、7月2日(土)に尾崎小体育館で北部中と七光台小の合同チームに勝ちました。7月3日(日)に岩木小体育館で、北部小に惜敗しました。
声をかけ合い、ボールをつないでいった岩木小チームに大きな拍手をおくります。お母さん方の活躍、頑張る姿は、子どもたちの励みになります。監督、コーチをしてくださったお父さん方、ありがとうございました。また、運営をサポートしてくださったPTA本部の皆様、ありがとうございました。
5年生 林間学校
6/30(木)7/1(金)
五年生が林間学校に行ってきました。
水海道あすなろの里での一泊二日。気温が高く、熱中症が心配されるため、外での活動時間を短くしたり、飯ごう炊さんを中止してりしました。朝に散歩の時間をとったり、部屋で過ごす時間を長くしたりしました。
・緊張している様子の開校式
・グループでウォークラリーに挑戦 “優勝は1組の2班”
・創作活動で、紙飛行機を作りました。
・広場で、自作の飛行機を飛ばしました。
・夕食は、「からあげ」
・キャンプファイヤーは、広場でゲームやダンスを楽しみました。
全員で、一つの輪になり、心に残るキャンプファイヤーになりました。
・就寝前の部屋長会議では、真剣な表情で1日を振り返っていました。
・朝、起きて、シーツやふとんをたたみました。慣れない作業に、友達と一緒に何度もやり直していました。
・体育館でレクリエーション。学級対抗綱引き大会をしました。
3組が優勝しました。
・閉校式では、感想をすすんで発表しました。
「友達と、もっと仲良くなった」「今まであまりしゃべらなかった人とたくさん話した。」
暑い中でしたが、友達と協力し、たくさんの思い出をつくることができました。
応援してくださった皆さん、協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
4年生・野田市水道部出前教室
6/27(月)
4年生が、野田市水道部出前教室に参加しました。
水が私たちに届くまでのことや水の大切さを学びました。
水がきれいになる実験にグループごとに取り組み、
いつでもどこでも使える安全な水に関心を高めました。
土曜授業
6/25
土曜授業日です。
1時間目は、「自転車部を励ます会」と表彰を行いました。自転車部は、昨年度の市内大会で2位となり、来月7日に県大会に参加します。
6月1日に行われた野田市小学校陸上競技大会の表彰を行いました。
また、学校外の活動で、活躍している児童も紹介しました。
兄弟でレスリングを頑張っている子、空手の県大会で4位になった子。
どちらも7月の全国大会に参加するそうです。これからの練習もがんばって大会で力を発揮してほしいです。
2.3時間目は、各教室での学習。1.2年生は、学習ボランティアさんの支援をいだきながら、算数の学習に取り組みました。
6年生は、理科の実験用に育てたジャガイモの調理をしていました。学年全体の取組で、ジャガイモをまるごとふかし、ホクホクのジャガイモを味わっていました。みんなで学校で「食べるジャガイモ」は、格別においしいですね。
3時間目に1年1組が、Eルームで英語活動の学習をしました。1.2年生は、土曜授業を活用して、英語の先生と年間3時間程度、英語活動に取り組みます。英語に親しんだり、コミュニケーションを楽しんだりします。
6/24 2年生校外学習
6/24(金)
2年生が校外学習で、アクアワールド大洗に行ってきました。
学校を出発して、渋滞があり、水族館到着が予定より遅くなってしまいました。
予定を変更して、はじめにグループ活動、イルカショー見学、昼食となりました。
グループ活動では、同じグループの友達に声をかけながら、協力して見学する様子があり、感心しました。気温が高かったため、昼食は、室内で食べました。朝から、「お弁当が楽しみ」と言っていた子どもたち。笑顔いっぱいで、お弁当を食べていました。
廊下の掲示物
6/23
なかなか晴れない天気が続いています。
季節を感じる廊下掲示物を紹介します。
もものき学級の児童が作りしました。
雨の日も楽しく明るく過ごせる気持ちになります。
水泳学習
6/21
昨日から、プールでの水泳学習が始まりました。
高学年にとっては、久しぶりのプール。
1.2.3年生にとっては、はじめての岩木小プール。
大喜びで水をかけあったり、気持ちよく泳いだり、楽しい水泳学習になっています。
野田の恵みを味わう献立の日
6/17
市内統一の給食献立・野田の恵みを味わう献立です。
発芽玄米入りご飯・牛乳・豚肉となすの味噌炒め・ナムル・キャベツとジャガイモの味噌汁・野田の枝豆
給食の時間に栄養士から、野田の枝豆のお話がありました。
栄養士さんのお話を聞くと、食べることに、より興味関心を持てるようになりますね。
3年生枝豆もぎとり
6/16(木)
3年生が野田の枝豆の学習をしました。
栄養士さんから、枝豆について、いろいろ教えていただき、
枝豆のもぎとりをしました。枝からとった枝豆は、明日の給食で出されます。
もちろん野田市産の枝豆です!!
PTA環境整備
6/14(火)PTA環境整備が行われました。
今回は、1年生の環境整備係の方に集まっていただきました。
日常の清掃活動で、なかなかできない除草作業、側溝の清掃などをしていただきました。
大変きれいになりました。ありがとうございました。
明日は、千葉県民の日で、学校はお休みです。
今日の給食は、「千葉県民の日献立」
ご飯・牛乳・いわしのかば焼き・大根の甘酢和え・カボチャの味噌汁・すいか
ご飯は、野田市の黒酢米。千葉県でとれる食材をたっぷり使った献立でした。
梅雨の晴れ間
6/13(月)
今日から、水泳学習が計画されていました。天気はよかったのですが、水温が低く、プールには入れませんでした。
今日は、さまざまな活動がありました。
5年生は、林間学校に向けて飯ごうでご飯を炊く練習をしました。
3年生は、野田市郷土博物館の出前授業を受けました。
社会科の学習で「昔の道具」について実物を見せてもらいながら、
学芸員さんから教えていただきました。
6時間めには、4年生以上のクラブ活動がありました。
造形クラブは、ウクレレづくりに挑戦。手芸クラブは、カードケース入れを作っていました。
自分の好きな活動を異学年の仲間と楽しんでいました。
3年生ふしぎな本の紹介
6/8(水)
3年生が国語で、「ふしぎな本」をたくさん読んで、紹介をする学習をしています。
ポスターや校内放送で、みんなに案内をし、昼休みにランチルームで「3年生からのおくりもの~ふしぎな本のせかいへレッツゴー~」を開催しました。今日は、1組が行いました。
読みたくなるような紹介コメントが、本に添えられていて、1.2年生がたくさん集まって本を手にして読んでいました。入り口や室内装飾にも工夫をして、来る人たちを楽しませていました。
次は、2組・3組。開催が楽しみです。
5年生調理実習
5年生の各クラスで、家庭科で「青菜をゆでる」実習に取り組んでいます。
友達と協力して実習する楽しさ、できるようになる喜びを味わっていました。
次は、家の人に、作ってあげられるといいですね。
野田市小学校陸上競技大会
6/1(水)
陸上競技大会が野田市総合公園陸上競技場で、開催されました。
岩木小の選手は、自分の力を発揮し、頑張りました。
男子第3位、女子4位、総合第3位となりました。
選手の頑張り、みんなの応援、すばらしいです。
運動部の練習
5/31(火)
明日は、野田市小学校陸上競技大会です。
今日の運動部の練習は、いつも以上に力が入り、緊張感が感じられました。
選手として参加するみんなには、自分の持っている力を出し切って頑張ってほしいです。
会場で声援はおくれませんが、岩木小みんな応援しています。
陸上選手を励ます会
5/27(金)
6月1日に野田市小学校陸上競技大会が予定されています。
昼休みに「陸上選手を励ます会」を行いました。児童会の進行で、各教室と体育館をオンラインでつないだ集会です。練習の紹介や代表児童の言葉があり、事前に撮影した練習の様子も見ました。
5.6年生の運動部126人の代表となった34人の選手です。大会では、岩木小の代表として自分の新記録に挑戦していほしいです。
プールそうじ
5/23.24
2日間、教職員で、プール掃除をしました。
プールの中には、小さなヤゴがたくさんいました。2年生が育てます。
昨年度は、6年生だけが着衣泳をしました。
今年度は、2クラスずつでの水泳学習を計画する予定です。
音楽・図画工作・家庭科
5/23(月)
5.6年生は、家庭科室で実習に取り組んでいます。昨年度まで、取り組むことができなかった実習です。今日は、5年1組が、お湯を沸かし、お茶を入れました。
音楽室では、飛沫防止ガードを机に立てて、リコーダー練習をしています。
3年生が図画工作「タイヤをつけて出発進行」で、ペットボトルや牛乳パックを使って車を作っていました。キリで、キャップに穴を開ける作業をていねいに行っていました。
「ガスコンロを使う」「やかんや急須を使う」「キリを使う」などの体験を、学校で仲間と一緒にできる喜び、楽しさを子どもたちが味わっています。
今日の給食は、ご飯・牛乳・さばの竜田揚げ・小松菜とシメジのピーナツ和え・わかめと豆腐の味噌汁・グレープフルーツ
気球に乗ってどこまでも
4年生が図画工作で、「気球に乗ってどこまでも」の作品を仕上げたものを中央廊下に展示しました。
一人一人が気球に乗っているところを想像し表現したすてきな作品です。校内放送でも全校児童に案内され、友達に作品、自分の作品の良さを味わいました。
1年生・本のはらっぱオリエンテーション
5/16(月)
1年生の本のはらっぱオリエンテーションが行われました。
「かいじゅうたちのいるところ」の読み聞かせと、利用の仕方の紙芝居をしてもらいました。
「かいじゅうたちのいるところ」は、本のはらっぱの世界のモデルになっています。
お話の世界に入り込むように行われたオリエンテーション。1年生の子どもたちは、本のはらっぱでの読書活動がもっともっと楽しみになりました。
1年生を迎える会
5/14(土)
「1年生を迎える会」を行いました。
児童会計画委員の進行で、笑顔あふれる会ができました。
各学年が、1年生に喜んでもらおうと、あいさつメダルや招待状、アサガオの種、あそびチケットを作ってプレゼントしました。
今日の会では、1年生一人一人が元気いっぱいに返事をしました。また、各学年の代表が岩木小のよいところを楽しく紹介しました。
1年生だけではなく、全校児童が岩木小のよさやたくさんの仲間がいることをあらためて感じることができた会になりました。
今日は、3年生以上の学級委員の任命式も行いました。学級や学年の活動で、みんなで力を合わせてやるとげることの楽しさを味わってほしいと思います。
また、わんぱく相撲野田場所に参加し、3年生の部で大関になった児童の表彰も行いました。
いろいろなことにチャレンジしていく岩木っ子。これからの活躍も楽しみです。
明日は、1年生を迎える会
5/13(金)
明日の2時間目に「1年生を迎える会」を行います。
各学年で1年生へのプレゼントを用意しました。
明日は、Google Meetで、教室と体育館をつないで「1年生を迎える会」をします。
今日は、5年生が招待状を1年生に届けました。明日が楽しみですね。
交通安全教室
5/12(木)
1年生・3年生・5年生の交通安全教室を実施しました。
野田警察署、移動交番の警察官の方、交通安全協会指導員の皆さんに講師として、ご指導いただきました。
1年生は、安全な歩き方、3・5年生は、自転車の安全な乗り方について学びました。
実際に歩いたり、自転車の点検の仕方や道路標識について教えていただいたりしました。
5年生の児童から「はじめて知ったことがたくさんあった」「自転車の乗り方に気をつけていきたい」「警察の人から実際に教えてもらって、よくわかった」などと感想発表がありました。
1年生・アサガオの種まき
5/11(水)
1年生が、アサガオの種まきをしました。種を大事そうに、一人一人の植木鉢にまきました。
これから毎日、どんなふうに育っていくか観察したり、お世話をしたり、楽しく活動ができそうです。
今年度はじめて、花ボランティア活動がありました。15人のボランティア参加希望がありました。
今日は、10人の方たちが集まり、土作り苗植えをました。
学校、子どもたち、地域の皆さんを明るく元気にする岩木小花づくりに今年度も協力いただきます。
1年生防犯教室
5/9(月)
1年生の防犯教室がありました。野田警察署生活安全課の警察官の方にきていただきました。
防犯の合い言葉「いかのおすし」。
知らない人についていかない・知らない人の車にのらない・助けてとおおきな声をだす・すぐにげる・大人にしらせる。「自分を守る」ための約束です。
警察官の方が、一生懸命に話を聞いていた1年生の姿に感心していました。
PTA役員総会
5/6
今年度のPTA役員総会が行われました。
体育館で各部・委員会に分かれ、部内の役割を決めたり、連絡の確認をしたりしました。
それぞれ、各家庭のご事情や都合などもある中ですが、子どもたちのため、学校のため、みんなのために目標を共にし、活動していくことが確認できました。無理なく、相談しながら、活動をすすめていきましょう。
皆さんのご協力よろしくお願いいたします。
元気いっぱい岩木っ子
4/27(水)
業間の時間に元気いっぱいに遊ぶ岩木っ子。先生方も汗をかくほど、子どもたちとボール遊びや鬼ごっこをしていました。
今日の給食は、発芽玄米入りご飯・牛乳・さわらの南部焼き・きんぴらごぼう・豆乳入り豚汁・あまなつ・「給食おいしかった!」と笑顔の給食の時間。
よく遊び、よく食べ、よく学ぶ岩木っ子です。
委員会活動
4/21
5.6年生は、学校のために、全校児童にために、委員会活動に取り組みます。
今年度の委員会活動は、授業時間での活動を少なくして、常時活動に取り組む計画を立てています。
日常での活動が充実することが、よりよい学校生活につながると考えています。
栽培委員会は、登校してからの時間に花の手入れをしていました。
掲示委員会は、お昼休みに掲示物を作っていました。
当番としての役割を果たしたり、進んで活動に参加したりしていました。素晴らしい5.6年生です。
授業参観・学級懇談会・1日目
4/20(水)
新しい学級になり、落ち着いて学習に取り組んでいます。
6年生・理科「ものの燃え方」の学習
3年生・理科・植物の観察
2年生・ChromeBookで国語のアンケート
5年生・図工・風船に和紙を貼り付け、ランプシェード作り。
そして、今日は、各学年1組と4年4組の授業参観と学級懇談会がありました。
感染対策でさまざまな制限のある中でしたが、多くの保護者の方に来校いただきました。
ご協力ありがとうございました。
部活動
4/19
音楽部・自転車部・運動部が、原則として、火曜日と木曜日の放課後に練習をしています。
音楽部は、基礎練習で顔の筋肉を動かす体操などをしていました。自転車部は、交通標識の勉強をしていました。運動部は、1000mの記録をとっていました。進んで活動に取り組む様子が、素晴らしいです。粘り強く取り組み、仲間と共に活動を楽しんでほしいです。
6年生・全国学力学習状況調査
4/19
6年生が全国学力学習状況調査を受けました。内容は、国語・算数・理科です。
4年生と5年生は、野田市到達度調査を受けました。内容は、国語・算数です。
集中して、取り組んでいる様子がありました。
学習の状況を確認し、今後の学びに生かしていきます。
1年生・給食開始
4/13(水)
1年生の給食が今日から始まりました。
今日の給食は、岩木小の大人気メニューです。
いわ小カレー・麦ご飯・牛乳・ひじきのマリネ・お祝いデザート
食事中は、だまって食べます。
給食後に「おいしかった」「全部食べた」と、笑顔で話していました。
協力して準備や後片付けにも取り組みました。
3年生・市内めぐり
4/11(月)
3年生が社会科の学習で市内めぐりをします。
今日は、3年1組が、市のバス「あさかぜ号」と「サブ8くん」で、市役所に行きました。
市役所では、議場を見学したり、8階から市内の様子を見たり、市役所の方の説明を聞いたりしました。
また、市内の様子をバスの中から見て、関宿城博物館まで行きました。博物館は見学しませんでしたが、チーバくんの鼻の先まで来たことを確認し、景色を楽しみました。
2組は12日、3組は13日に行きます。
令和4年度 入学式
4/8(金)
本日、桜が舞う中、入学式ができました。ピカピカのランドセルを背負って、おしゃれをした1年生。迎えた6年生から笑顔がこぼれ、「かわいいな」「ぼくの入学式の時は・・・」とうれしそうに話していました。
入学式では、担任の先生から名前を呼ばれ、元気いっぱいに返事をした1年生。入学の喜びがあふれていました。
感染症対策のため、6年生は各教室からリモートで参加し、歓迎の言葉を贈りました。
緊張していた1年生ですが、スクリーンに映った6年生を見て、学校生活への希望を膨らませました。
給食スタート!明日は入学式です。
4/7(木)
令和4年度の給食が始まりました。4月は、子どもたちに特に人気の献立になっています。
今日は、キムタクご飯・牛乳・五目煮込み・えのきとじゃがいもの味噌汁・さくらゼリー・
そして、明日は入学式です。6年生が会場準備をしました。自分の任された役割に一生懸命取り組む6年生は、たのもしいです。明日の入学式も児童代表として6年生が特別参加します。
令和4年度のスタート
4/6(水)
令和4年着任式、前期始業式がありました。
3月に20人の先生方とお別れをしましたが、今年度15人の先生方が着任しました。
着任式では、フレッシュで明るい先生方のメッセージがたくさんありました。児童代表の歓迎の言葉は、先生方を心待ちにしていた気持ちが伝わる素晴らしい内容でした。
始業式では、岩木小みんなで力を出し合って学んでいくこと、読書と運動をがんばってほしいことなどの話がありました。
子どもたちは、進級し、クラス替えがあり、担任、教室もかわりました。不安と緊張のスタートだったと思いますが、下校時の笑顔には、明日からの学校生活を楽しみにしている気持ちが感じられました。
アートではじける!子どもの力
3/25
今年度、全国教育美術展で教育美術特賞(学校賞)を受賞しました。今日、NHK Eテレ全国放送「アートではじける!子どもの力」で作品展が紹介され、岩木小学校児童の作品も紹介されました。
子どもたちの絵の魅力が伝わりました。
修了式・お別れの会・もうひとつの卒業式
3/24
修了式
各学年の代表児童が「今年度がんばったこと」の発表をしました。自分の成長を振り返り、友達の成長を喜ぶことができました。岩木っ子みんなの進級に向けての希望も膨らみました。
令和3年度お別れの会
今年度末で、退職、異動される先生方とのお別れの会です。大変お世話になった20名の先生方、ありがとうございました。体育館から、各教室にメッセージを届け、手を振ってお別れをしました。
10時から、「もうひとつの卒業式」をしました。18日に欠席だった児童に卒業証書を渡しました。
保護者の方々、卒業証書を既にもらった卒業生も、参加しました。春本番の暖かい日に、心温まる「もうひとつの卒業式」ができました。
令和3年度も、保護者、地域の皆様のご理解ご協力、多くのご支援をいただき教育活動をすすめることができました。ありがとうございました。
令和3年度卒業証書授与式
3/18
第42回卒業証書授与式を行いました。
心に残る素晴らしい卒業式となりました。
137名の卒業生、卒業おめでとう。
欠席の児童には、本日の卒業式はオンラインで見てもらい、24日に証書を授与します。
感染対策を講じての式に、ご理解ご協力をありがとうございました。
明日は卒業式
3/17
いよいよ明日は、卒業証書授与式です。
今日は、5年生が一生懸命に会場準備をしました。教室の飾り、体育館準備、昇降口や廊下などの掃除。自分から気がついたことにすすんで取り組んだ5年生の姿に、岩木小リーダーのバトンを6年生から確実に受けとったなと感じました。
6年生のみなさん!
岩木っ子みんな、先生方みんなで、みなさんの卒業をお祝いします。
卒業制作
6年生の卒業制作は、今年度も本郷先生にご指導をいただき、オルゴールボックスを制作しました。3ヶ月ほどの期間をかけて、じっくりと取り組みました。卒業制作は、キャリア教育の一環です。「今まで、自分はどう生きてきたか、これからど生きていきたいか」を一人一人が考え、自分と向き合う時間です。時間をかけ、考え、制作したオルゴールボックスは、みんなの宝物です。いつまでも、自分の手元において、この卒業制作を振り返ることと思います。そして、この時自分と向き合い頑張ったことが、自分の道を切り拓いていくためのエネルギーとなると思います。
皆勤賞
3/15
6年間の皆勤賞は、13人です。
卒業式の予行練習が終わった時に、6年間お休みしないで登校したことについて表彰をしました。
学級閉鎖中の6年1組の3人は、後日、表彰します。
表彰
今年度、最後の表彰。
運動能力証、読書感想画コンクール、世界児童画展、県書き初め展千葉日報社賞
そして、全国教育美術展で、岩木小が「特賞」として表彰されました。
昨年度は、内閣総理大臣賞で、2年連続で特別賞をいただきました。図工の時間が「楽しい!」と作品作りに集中し、頑張った岩木小の子どもたちは、素晴らしいです。