お知らせ

中央小学校からのお知らせ

くすのき学級・しいのみ学級の作品より

 12月ももうすぐ終わり。中央小では、インフルエンザが流行していますが、登校している子ども達は、みな元気です。今日は、くすのき学級・しいのみ学級の教室・廊下の作品をご紹介します。

 

 野田市文化祭で展示された作品です。みんなで力を合わせてつくりました。

 素敵なクリスマスリースです。「はらぺこあおむし」がこちらを見ています。

 ひろった落ち葉でつくった作品です。今にも動きだしそうです。お話が浮かんできますね。

 リースの材料も、ひとりひとり違います。かわいいツリーが勢揃いです。

 

 ひとつひとつ丁寧につくってあります。

  みなさまに、メリークリスマス

5年生 中央小を再発見!

 12月17日(火)5年生は総合的な学習の時間で、中央小の魅力を探求しています。

小松崎館長(校長先生です!)が、中央小を案内してくださいました。

 中央小には、「お宝」がいっぱいです。

ここには、大切な物がしまわれていたんだね。

 教育史料館には、5年生が見たこともない道具がたくさん。「お父さん、知ってるかな。」

おじいちゃん、おばあちゃんも卒業生、という子もたくさんいますね。

 改めて眺めると、本当にすばらしいつくりです。この鏡、90年前の子どもも見ていたかな。

 若い頃も中央小の先生だった小松崎館長は、中央小の昔を良く知っていました。

 ここが、朝礼台だったとは!確かにすごいつくりですね。5年生の学習はまだまだ続きます。もっともっと中央小の魅力に迫っていきます。

 

 

教育史料館にようこそ!

 12月14日(土)教育史料見学会が開かれました。地域の方がたくさん来てくださいました。

 さっそく第一史料館で、長谷川前館長から説明がありました。

中には、卒業生という方もいました。昔の学校生活が思い出され、みなさん、懐かしみながら見学されていました。

 続いて、旧校長室へ。奉安殿、電話機、机、昔の書籍もたくさんあります。

 みなさん、頑丈なつくりに驚いていらっしゃいました。

 

山中直治先生が音楽を教えていた音楽堂。「ここにピアノがあったわ。」と教えてくれた方がいました。

 廊下、素敵ですね。

こちらには、昔の道具がたくさん並んでいます。「ああ、こういうの使ってたなあ。」

 広い廊下と階段も中央小ならではですね。

 教育史料館は、土曜授業のある日に開館しています。それ以外の日も予約してくだされば開館します。

 皆様のご来場をお持ちしています。

4学年 車いす・目かくし体験

 12月16日(月)4年生が車いす・目かくし体験を行いました。講師は、ほのぼの会のみなさんです。

 実際に車いすに乗れると聞いて、子どもたちはみなとても意欲的です。

 ほのぼの会のみなさんが、坂道や段差のあるコースをつくってくださいました。そこを車椅子で通ります。

 ゆっくりと、できるだけゆれないように押しました。乗っている人は、車いすに乗ると、どんな時にこわいかがよくわかりました。

 目の不自由な人には、どのように声をかけ、どのように支援するかわかりました。

 手を差し伸べるときは、やさしい心が大切ですね。

 記念館ではDVDで、体の不自由な人への接し方、お手伝いの仕方を学びました。

「目が見えない人の気持ちが、わかった気がします。」

「後ろから急に声をかけたらびっくりするということが、わかりました。」

「車いすに乗っている人がこわくないように、車いすをおすことが大切だと思いました。」

「今までは、体の不自由な人にどんなふうに接したらいいかわかりませんでした。でも、今日はいろいろなことが学べたので、これからは自信をもって接することができると思いました。」

 体験することにより、たくさんの学びがありました。思いやりの心の大切さも学びましたね。

 ほのぼの会のみなさん、ありがとうございました。

持久走大会

 今日は天候に恵まれ校内持久走大会を開催することができました。10月から業間の時間や体育の時間を使って練習を重ねてきました。一番のスタートは3年女子です。3・4年生は1000Mを走ります。3・4年生ともにスタートから力強い走り。そのままゴールまで力が落ちずに走り抜きました。中学年のパワーを感じました。

3年女子

3年男子

4年女子

4年男子

 1・2年生は800mを走ります。1年生にとっては小学校初の持久走大会でした。自分のペースを崩さずに走り抜いた姿には感心しました。2年生は走る前から元気いっぱい。そのままゴールへ。たくさんの元気をもらうことができました。

2年女子

2年男子

1年女子

1年男子

 5・6年生は1400Mです。どちらが勝利するのかゴール寸前までのデットヒート。手に汗握る大接戦でした。小学校生活最後の持久走大会になる6年生には、挑戦する強さ、最後までやり抜く力を下級生に見せてくれました。さすが中央小の高学年です。

5年女子

5年男子

6年女子

6年男子

  保護者の皆様の温かい応援ありがとうございました。また、練習の日も温かく見守ってくださり感謝申し上げます。これからも児童への熱い応援よろしくお願いします。また、近隣の皆様には音響、交通関係等でご迷惑をおかけしました。ご協力いただきましたことに感謝いたします。

6年生 租税教室

12月13日(金)に6年生が租税教室に参加しました。一般社団法人柏法人会野田第三支部の先生方が来校し,児童に税金の種類や意味についてお話をしていただきました。「もしも税金のない世界だったらどうなるのか・・・」という動画を視聴しながら児童は興味を持って見ていました。最後に一億円のレプリカを児童一人一人が手に持つと「こんなに重いんだ。」と驚きの声をあげていました。税金について楽しく学習するできることができました。

暖かい一日 元気に遊ぶ子どもたち

表校庭では、いちょうの葉が舞う中、

縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたりして元気いっぱい遊んでいます!

裏校庭でも、元気に走り回る子どもたちでいっぱいです。

今日、さけの卵が届きました。学校で孵化させて、少し育ててから、川に放流します。

那珂川でとれた卵です。卵の中には、動いている卵もあり、2・3日で孵化しそうです。

2年生の児童が国語で学習した「さけが大きくなるまで」を参考に、興味深く観察していました。

 

書き初め練習会2

12月11日(水)今日は4年と5年の練習会でした。

1時間目・2時間目 4年生

4年生は「花だより」の練習を行いました。

漢字とひらがなのバランスを考えて、集中して取り組みました。

「よ」の結びに気を付けるようご指導いただきました。

講師の先生に朱書きで添削していただきました。

「なるほど」「ありがとうございます」きちんと伝えられました。

年明け本番もいい書が書けるようにがんばります!

 

3時間目 4時間目 5年生

5年生は「明るい年」にチャレンジしました。

とても集中して1文字ずつ丁寧に書いています。

友達とアドバイスをしながら練習しました。

「る」を書くのが難しく、筆使いに注意をして取り組みました。

講師の先生から「さすが高学年ですね」とお褒めの言葉をいただきました。

書き初め練習会

12月10日(火)習字の先生を招いて、校内書き初め練習会がありました。

 1時間目2時間目は3年生です。

 初めての書き初の練習です。準備の仕方も覚えました。

 字のバランスに気をつけて書きました。

 一人一人、丁寧に見ていただきました。

 名前を書くのも大変です。一所懸命上手に書きました。

3時間目・4時間目は6年生です。最後の書き初め大会に向けて練習します。

 さすが、慣れていますね。しっかりと堂々と書きました。

 「の」を書くときの筆使いが難しく、集中して取り組んでいました。

  さすが6年生です。後片付けまでが早いです。

 明日は、4年生と5年生が教えていただきます。

4年生 人権教室

12月9日(月)4年生が人権教室で、いじめについて考えました。講師は、人権擁護委員の先生方です。

「プレゼント」というお話を映像で視聴しました。あることをきっかけにいじめがはじまっていく展開に、みんなの顔が曇っていきました。「かわいそう。」という声も聞こえました。

 「どうして、いじめがはじまったのかな。」

 「いじめられたら、どんな気持ちになるだろう。」

「友達にいやなことされたら、学校に行くのがこわくなります。」

「だれかが助けてくれたら、きっとうれしい。」

 「いじめている子、いじめられる子、見ている子。それぞれ、どんな気持ちだったのだろう。」
 「見ているだけというのもいけない。同じ罪だよ。」

 最後に、考えを書きました。

「いじめはないように見えても、どこかで行われているかもしれない。自分以外のクラスの人からのいじめも、あるかもしれない。」

「自分にとってはいい友達でも、別の子にとってはいじめっ子かもしれない。」

「いじめられるというのはとてもつらくて悲しいこと。いじめている子が、いじめられている子の気持ちを考えることができれば、いじめをやめられるかもしれない。」

 真剣な意見がたくさんありました。

授業研究会

 12月6日(金)算数の授業研究会がありました。

 5年2組「面積の求め方を考えよう」

 三角形の面積は、どのようにしたらわかるでしょうか。長方形・平行四辺形など、すでに習った、計算で求めることができる図形に変形させて求めました。それぞれ自分の考えをノートにまとめたあと、全体で意見を伝え合いました。

 図を使って説明します。

 たくさんの考えがでました。もっと、ありそうです。

みんな、一生懸命解いています。

 最後は、一つの三角形の面積をいろいろな考え方で求めました。たくさんの考え方がわかりましたね。

3年2組「重さで数を表そう」

AとBどちらがどれだけ重いのか、手作りてんびんと身の回りのものを使って調べてみました。おはじき、クリップ、ゴムバンド、1円玉、消しゴム。

 もとにするものを釣り合うまでいれました。いくつか数えて数で表しました。

 わかったことを書き留めます。

 それぞれの班の結果を並べて表にしました。

 どの班も、もとにするもののいくつ分かで、重さの違いを表せました。

 次の時間は、「グラム」で重さを表すことの良さを学びます。

 

1年生 昔遊びの会

12月5日(木)昔遊びの先生をお迎えして、1年生が「昔遊びの会」を開きました。

 

はじめの会では、先生の紹介がありました。司会進行、上手にできました。

 竹とんぼ 「難しいけど、とばせました。うれしかったです。」

 はねつき 「バトミントンをやっていたから、得意。いい音がするよ。」

こままわし 「難しそうに見えたけど、やってみたらよくまわってうれしかった。」

あやとり 「わーい、できたよ。みてみて。」「こことってみて。楽しいね。」

おはじき 「やったー、あたった。おもしろい。もっとやりたい。」

ふくわらい 「どんな顔ができるかな。」「できてからのお楽しみ!」

おてだま 「うまくとれるかな。」「できたできた、落とさなかったよ。」

だるまおとし 「勢いをつけてたたくのよ。」「こつがわかったよ。ほらできた。」

けんだま 「足の屈伸を使って、そっとのせてごらん。」「できた!」

 楽しい時間があっという間に過ぎました。全員が9つの遊びをしました。はじめてやる遊びもありましたが、先生方が上手に教えてくださったおかげで、できるようになりました。続きは、おうちで。

 終わりの会。司会進行の他、お礼の言葉、感想発表がありました。1年生は、堂々とした態度、大きな声ではっきりと発表しました。みんな、大きくなりました。昔遊びの先生、ありがとうございました。

避難訓練(火災)

 12月2日(火)避難訓練を行いました。理科室から出火したという想定での訓練でした。

 警報が鳴り「理科室から出火しました。」と放送がありました。みんなそれぞれ、理科室から遠ざかるように経路を考えて、裏校庭に移動しました。

 

 煙から身を守るためにハンカチで口を押さえ、炎から頭を守るために防災頭巾をかぶって避難しました。

 落ち着いて、走らずに裏校庭に行きました。

 路上を並んで歩きました。みんなしゃべりません。

 校庭に全員が集まりました。安全主任の先生と校長先生から、お話を聞きました。

 煙は教室の出入り口や昇降口にたまります。「自分が先に」と押し合いになると、ともに倒れてしまい、みんなの命が危険にさらされます。みんなの命を守るために、慌てず、順番に逃げることが大切です。

 おさない、かけない、しやべらない、もどらない。「おかしも」のルールが守れましたね。

 

生涯大学の皆様が史料館を見学

 12月2日(月)生涯大学の皆様が、中央小教育史料館を見学にいらっしゃいました。

 まずは、記念館で小松崎館長が、中央小の歴史を伝えました。

 3年館、7年館、新館それぞれの特徴や優れた耐久性、また現在も児童たちが使用していることにみなさん驚いていらっしゃいました。

 

 創立から現在にいたるまでの147年の歴史を物語るたくさんの資料。興味深くご覧いただきました。

 昔の教科書や校舎の写真、学習用具、ストーブや机・・。懐かしむ方もいたようです。

 明治から昭和の中央小学校の学校生活が写真でわかります。

 旧校長室には、ご真影や奉安殿、校長先生の机や電話が展示されています。

 明治時代の教育資料も保管されています。

 最後は、3年館の旧音楽堂です。今は吹奏楽部が使用してます。

 かつては、ここで山中直治先生が音楽を教えていました。

 おしゃれなデザインが施された黒板。五線譜が見えます。

 また、是非足をお運びください。

 教育史料館は、学校が開いている第二・第四土曜日に・開館しています。

6年生 プロテニスプレイヤー鮎川真奈さんを招いてテニス教室

12月2日(月)6年生がプロテニスプレイヤー鮎川真奈さんを招いてテニス教室を行いました。

鮎川さんは、野田市出身のプレイヤー。笑顔が素敵なとてもやさしい方でした。

鮎川選手と野田市テニス協会のみなさまが、テニスを教えてくださいました。

 ラケットをにぎったのは初めて、という子もたくさんいました。

 ボールの扱い方を覚えました。なかなかいいフォームです。

 声を掛け合い、上手に球を打ちました。サーブ、決まるかな。

球をよく見て、それ!打ち方を丁寧に教えてくださいました。

 楽しい!みんなテニスに夢中になりました。

 プロの動き、さすがです。早い球にみんなびっくり。

 練習のあとは、先生方といっしょに給食です。テニスって楽しい!とても楽しい時間でした。

民俗芸能の集い

 12月1日(日)欅のホールにて「民俗芸能の集い」が開催され、郷土芸能クラブの児童が参加しました。

  満員の会場に、お囃子が鳴り響きました。

  太鼓に篠笛、大太鼓、一生懸命練習してきました。とても上手です。

 「とても緊張しました。はじめ、観客席のカメラのフラッシュが気になってしまったけど、すぐに集中していい音がだせました。とってもうれいかったです。」出演したお友達の感想です。

 会場のスクリーンには、津久舞の様子が映し出されました。

 ジュウジロウサンの動きに、お囃子がぴったりと合っていました。

 この日のために、一緒に練習を重ねてきた宮崎小のお友達もいっしょに出場しました。

 教えてくださった津久舞保存会の皆さま、ありがとうございました。

いい思い出ができました。

校内授業研究会

11月29日(金)校内授業研究会がありました。

6年3組 総合的な学習の時間「野田の街PR大作戦」

 今6年生は、野田の良さをいろいろな人にPRしようと、PR動画を作成してます。

 今日は、動画作品制作の途中、互いに作品を見せ合って、さらによくするにはどうしたらよいか、意見を伝え合いました。

「へー、おもしろい動画だね。」「これ、食べてみたいって思ったよ。」

 視聴した感想から助言、アイデイアを考え伝え合います。

 動画のできあがりがますます楽しみになりました。

 

3年3組 算数「重さを数で表そう」

 自作のてんびんをつかって、物の重さを調べました。

 消しゴムやクリップを単位にして、何個分の重さか調べました。

「クリップ何個分かで、重さを表せるね。」

 班ごとに協力して調べました。「順番に一円玉をいれていこう。」

 わかったことを発表しました。

 

5年3組 算数「面積を求め方を考えよう」

 三角形の形を、長方形や平行四辺形など面積の求め方を知っている形に変形させて、面積を求めました。

 まずは自分の考えを書きます。

「ここに線を引いて、この三角形とこの三角形をこっちとこっちに持ってくると長方形になる。」

 自分の考えを、学級全体に説明しました。

「同じ考えの人」「はーい」たくさん手があがりました。

 

「二つ合わせて、平行四辺形にして、面積を求めたんだな。」

なるほど、そう、考えましたか。自分の考えがそれぞれによく書き表せていますね。

5年生 いきいきちばっ子食育学習

11月27日(水)野田市給食センターから栄養士の先生がいらっしゃいました。

 5年生の給食の時間を使って、地産地消(千産千消:千葉県で採れたものを千葉県で消費しよう)について、千葉県で採れるおいしい野菜についてお話をお聞きしました。

「今日の献立の中で、千葉県で採れる野菜はなんですか。」

みんなそれぞれに答えました。

「だいこん」「ねぎ」「さつまいも」「ほうれんそう」「にんじん」

そうです、千葉県ではいろいろな野菜がとれるのです。

「千葉県でたくさん採れる果物はなんでしょう。」

答えは「梨」。これは少し難しかったですね。正解者は少なかったようです。

おいしい給食、残さずに食べています。

千葉県でとれる野菜マップをいただきました。社会の学習で活用します。

幼稚園・小学校交流観劇会

 11月27日(水)幼稚園と小学校の交流の一環として、野田幼稚園のみなさんと一緒に観劇をする機会をいただきました。 劇団バクのみなさんによる「ねずみのすもう」です。

 まずは、楽しくゲームをしました。楽しくて、とても盛り上がりました。

 いよいよ劇の始まりです。おじいさんとおばあさんの会話、ねずみ同士のやりとりにみんな大笑い。

 会場の1年生はかぜの感染予防のためにマスクをしていますが、みんな夢中で観ています。

 こっそり米俵を持ち出そうとした庄屋さんに、会場から「だめ!」の声が。

 劇が終わると大きな拍手が響きました。

 「とっても楽しかった!」「ああ面白い。」みんな大喜びです。

 最後は、ねずみさんたちと握手です。

 野田幼稚園のみなさんは、とてもお行儀良く楽しく観劇していました。

 また、いっしょに楽しく過ごしましょう。

 今日はありがとうございました。

 

5年生 出前授業「新聞をつくるには」

11月26日(火)5年生が、朝日新聞社の記者の方による新聞出前授業を受けました。

 

 新聞記事をつくるための取材のポイントや、構成の仕方などを教わり、みんな一生懸命メモしました。

 

「いつ」「どこで」「だれと」「何を」「どのように」を意識して文を書くと、伝える相手にイメージしてもらいやすくなると学びました。

 

 後半は、友達に昨日の夕飯の様子をインタビューする「突撃となりの晩ご飯」を行いました。

 いい答えが返ってくるような質問を考え、ワークシートにメモしました。

 

 5年生はこれから、野田市の歴史について様々なところを取材し、新聞をつくります。出来上がりが楽しみですね。

3学年 ヨーグルト工場見学

 11月26日(火)3年生が、「明治なるほどファクトリー守谷」に社会科見学に行きました。

 新しくなった「あさかぜ1号」、「あさかぜ2号」、「サブ8号」で行きました。

 2グループに分かれて、ヨーグルトの生産ラインの説明を聞いたり、ビデオを見たりして学習しました。

 子ども達は、初めて見る大きな工場に、目を輝かせていました。

 カルシウムの説明を聞いて「牛乳をたくさん飲もう!!」と言ったり、「運動も大切なんだ!!」と感心したり。

とてもよい見学となりました。

 おいしいお土産も、もらえたようです。

 今日の給食の牛乳は、いつもよりおいしく感じられましたね。

今日から全校持久走練習が始まりました

 12月14日(土)の持久走大会に向けて、各学級や学年で練習をしてきました。

 そして今日から、全校での持久走練習が開始されました。

低学年はトラックの内側を、中学年はトラックの外側を、高学年は校庭の外周をそれぞれ走ります。

 約8分間走りました。最後まで、歩かないようがんばりましたね。

 702人が走りますので、校庭は熱気に包まれます。転ばないように、ぶつからないように注意しながら一生懸命走りました。一人一人、記録が伸びていくのが楽しみです。ご家庭では、十分な睡眠と栄養をとるよう、お願いいたします。

 

PTAバレーボール部 第2位!!

 11月24日(日)第一中学校において、第15回仲ブロックバレーボール大会が開催され、中央小学校PTAバレーボール部が参加しました。

 中央小学校は、東部中学校に2-0、柳沢小学校にも2-0で勝利しました。そして決勝戦に進みましたが、第二中学校には0-2で負けてしました。しかし結果は、見事2位!ママ達の素晴らしい姿に応援団も力強く拍手をしていました。

 いつも笑顔のママ達も真剣です。切れのあるプレーがお見事。

 アタックが決まった時は、みんなで大喜び。会場からも拍手が響きました。

 試合が終わると、いつもの笑顔に戻りました。

 みんなで喜びを分かち合いました。

  PTAバレーボール部のみなさん、感動をありがとうございました。

第16回太子堂区民文化祭に参加

 11月22日(金)~24日(日)太子堂自治会館にて文化祭が開催されました。中央小の太子堂地区の児童の作品が展示されました。

 ししまいの他、ホワイトタイガー、ふくろうなどいろいろな動物がいます。

 ダイナミックな海と船の絵もありました。

 お話の絵の他に、風景や人物も生き生きと描かれていますね。

高学年はさらに様々な技巧を凝らし、幻想的な世界を創り出していました。

 かわいい動物たち、今にも動き出しそうです。

 手作りろうそくもありました。

 人権週間にちなんでつくった書写の作品。俳句。思いがこもっています。

 いっしょうけんめい、書いたり、つくったりした姿が目に浮かぶ、素晴らしい作品展でした。

まちたんけん その2

 まちたんけんが終わりました。中央小のまわりには、老舗、名店がたくさんありました。(全部回りきれず、残念です。)どのお店、施設の方も、子ども達を温かく迎えて丁寧にお話をしてくださいました。 みんな、生き生きと活動していました。

「一番うれしい時はどんな時ですか。」ご主人は「お客様が『商品があって(売り切れでなくて)、よかった!』と言ってくれる時です。」と答えてくださいました。

手打ちそばの実演を見せていただきました。食べたくなりました。

 

三百年も続いている老舗と聞いて、みんなびっくり。

利用者の立場にたって、サービスを考えているそうです。

「よく家の人と買い物に来るので、知っているお店です。」

おなじみの看板ですね。

「中央小のまわりには、たくさんのあたたかい方々がいる」ということに気づいた学習活動でした。

ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

3年館トイレが新しくなりました

 3年館にトイレが新設されました。1年生や第二学童の児童が使用します。

 とても明るくて、使いやすいトイレです。

女子トイレは、やわらかいパステルピンクです。

男子トイレは、さわやかなブルーです。

 洗面台も使いやすい高さにしました。

 手すりもついています。

 男子トイレと女子トイレの間には、体の不自由な方や、車椅子をお使いの方、ご高齢の方でもゆったりと入ることができるトイレを設置しました。教育史料館にいらっしゃったお客様にも、お使いいただけます。

 みんながいつも気持ちよく使えるトイレにしていきます。

4学年 福祉体験~キャラバン隊まめっ娘の皆さんをお招きして~

11月18日(月)4年生が、キャラバン隊まめっ娘の皆さんをお招きして、福祉体験学習をしました。

 まずいろいろな障がいについて紙芝居で学びました。そして、軍手をして折り紙を折る体験をし、手先がうまく使えないということを体験的に学びました。「はやく!」という言葉への焦り、「きれいに!」と言われてもできないもどかしさ、悔しさ、折り方がわからないことへのいらだちなど、さまざまな感情も実感できたようです。

 他にも、「どんな風に見えているか体験」・「言葉が不自由な体験」などをして、驚きの連続でした。

 その後の家族の体験談に、みんな聞き入っていました。家族がどんな気持ちで過ごしているか、想像してみました。

 家族の愛って素晴らしい、温かい言葉って素晴らしい、そんな感想も聞こえてきました。

 最後は、ロープを使って「どっちが良いかゲーム」を行い、今日の学習を振り返りました。

 障がいがある人もない人も、みんないっしょに笑顔で暮らすには、理解することが大切だということがわかった貴重なひとときでした。

第31回市民駅伝大会 男子・女子ともに第2位!

 11月17日(日)野田市総合公園にて行われた市民駅伝大会に、中央小の長距離部選手が出場しました。

 市内各小学校より、男子は47チーム、女子は42チームが出場した中で、中央小男子Aチーム・女子Aチームがともに第2位に輝きました。

 

  1位の岩木小には、男子4秒差、女子8秒差。熱い戦いが繰り広げられました。

 今までがんばってきた練習の成果ですね。この素晴らしい成績は、長距離部員みんなの力でつくりだしたものです。どの部員も、個人個人の記録が伸びています。それぞれが培った力を、今度は校内持久走大会で発揮してください。

 

 女子Aチーム、表彰の様子。

笑顔の男子Aチーム。

(結果)

男子 47チーム出場

1位  岩木小A

2位  中央小A

3位  清水台小A

15位 中央小B

25位 中央小C

38位 中央小D

女子 42チーム出場

1位  岩木小A

2位  中央小A

3位  東部小

9位  中央小B

14位 中央小C

23位 中央小D

 たくさんの感動をありがとうございました。また、応援にきてくださいました皆様ありがとうございました。

 

茂木本家美術館見学

11月15日(金)くすのき学級・しいのみ学級の児童が、茂木本家美術館に行きました。

 茂木本家美術館は、中央小の近くにある美術館です。

 館内には、横山大観や梅原龍三郎、小倉遊亀などの傑作品が、たくさん並んでいました。

 

庭園には、これまた素晴らしい建造物、彫刻がありました。

ひろびろとした広場にも、秋の景色が美しく映し出されていました。

 芸術の秋。本物の素晴らしさを味わうことができた、忘れられない一日となりました。

 

2学年 まちたんけん その1

11月14日(木)2年生が野田の町をたんけんしました。

野田のじまんのお店や建物に行き、見学させていただきました。

 野田のまちには、すてきなお店や建物がたくさんあり、すてきな人に出会えます。たくさんの発見がありました。

6学年校外学習

 11月13日(水)今日は6年生にとって小学校生活最後の校外学習。キッザニア・国会議事堂に行きました。

 キッザニアでは、いろいろな仕事を体験をしました。

ビューティーサロン

「すっごく、楽しい!!」「いろいろなことを覚えてやるって、おもしろい。」「もっとやりたい。」

と、ニコニコ顔で答える子がたくさんいました。

 そして「緊張してつかれてしまいました。」「本当に仕事するって、もっともっと大変なんだろうなあ。」という感想も聞こえました。

「大人の人はすごい。」「家の人ががんばってくれているから、お金がもらえて生活できるんだなあ。」

こんな感想もありました。みんなそれぞれに、よい経験をしたのですね。

 続いて、国会議事堂見学です。

 「皆さんが大人になるころは、もっともっと厳しい時代になる。」「日本の未来を任せていい人をよく見極める力をもってほしい。」という議員さんの話を、どの子も真剣に聞いていました。その姿、まなざしは、とても頼もしいものでした。

 未来のことを深く考えた一日になりました。

 

1年生歯磨き指導

 11月12日(火)野田市保健センターの歯科衛生士のみなさんが、1年生に歯磨き指導をしてくださいました。

 まず歯についてのお話を聞きました。歯の役割、歯の生え方などについてくわしく学びました。

 そしてプラークテスターを用いて、汚れの染め出しをしました。みんな、真っ赤になった歯にびっくり。

 ていねいに磨いて、汚れを落としていきました。

 最後に、正しい歯磨きの仕方をしっかり練習し覚えました。

 

 みんなよく学習できました。今夜から、さっそく正しい歯磨きを実行できますね。

 

千葉県立生涯大学校東葛飾学園の皆様 史料館見学

11月11日(月)千葉県立生涯大学校東葛飾学園の皆様が、史料館を見学しました。

 記念館で、小松崎館長より中央小の歴史についてお話をきいていただきました。

 147周年の歴史を振り返りました。

 続いて第一史料館をゆっくりと見学しました。

 昔の机や椅子、そろばん、写真など数々の展示をご覧いただきました。

 旧校長室には、奉安殿・御真影、校長先生の机・電話などとても珍しいものがたくさんあります。

3年館の音楽室(現在のブラス室)では、山中直治先生が教鞭をとっていたとのことです。

 皆様に中央小の歴史を知っていただけたようです。是非、またいらしてください。

 史料館は、第二・第四土曜日に開館しています。

 

校内音楽発表会

 11月9日(土)校内音楽発表会が行われました。司会進行は、歌声委員会です。

 しっかりと司会・進行をしました。

 

 3年生「ゆめの世界を」言葉ひとつひとつを大切に、歌い上げました。

トーンチャイムの演奏「星に願いを」、合奏「パフ」は、タイミングがぴったりあった上手な演奏でした。

1年生「にじ」。元気な歌声が会場に広がりました。そしてたくさんの動物がでてきた「ピクニック」。とっても楽しかったですね。

「スペインのカスタネット」は、はやいテンポにのり、見事に演奏しました。「オレ!」も決まっていましたね。

5年生は、英語の歌に挑戦です。「ホール・ニュー・ワールド」美しく歌い上げました。

「シーラカンスをとりにいこう」は、口がばっちりと開き、心を一つに素晴らしいハーモニーを響かせました。

会場からは、大きな拍手がしばらく続いていましたね。来年の歌声が、今から楽しみ。

 続いて全校合唱です。手話を入れて歌いました。

 4年生はきれいな声を遠くまで響かせて「世界の子どものマーチ」を歌い上げました。

「パプリカ」では、たくさんのきれいな花がきれいに咲きました。手話も上手でしたよ。

2年生は、合奏「こぎつね」を発表しました。正しいリズムで楽しく演奏しました。

ボイスパーカッション「元気に育てミニトマト」は、会場を大いに沸かせました。楽しい発表でした。

そして「恋するにわとり」を元気に歌いました。

最後は6年生。

「Paradise  Has  No Border」音のメリハリがしっかりきいていて、切れのあるリズムに会場は魅せられました。

 リズム感バッチリ。指揮者をよく見て演奏しました。

 

 そして「種」をしっとりと歌い上げました。心の優しさと強さがしっかりと伝わってきました。

さすが中央小の6年生。最高学年の歌唱力に大きな拍手が送られました。

 素敵な音楽を味わった、素晴らしい一日となりました。

 

 

就学時健康診断

11月8日(金)今日は就学時健康診断。来年度1年生になるお友達が、たくさん中央小に来ました。

1年生から4年生は下校し、5年生が学校でいろいろな仕事を担当して行いました。

 受付の準備の様子。手順をしっかり覚えました。誘導の仕方を真剣に聞いています。

 次々と新1年生がやってきました。優しい笑顔で「こんにちは」と迎えました。

 新1年生も緊張が和らいだ様子です。

「こちらです。」丁寧に席に案内しました。頼もしい姿ですね。

いよいよ、検診場所に案内です。間違えずに連れて行きました。

その間、保護者の方々は入学に向けてどんなことをしたらよいか、というお話を講師の先生からお聞きしました。

「早寝・早起きの子」「朝ご飯をしっかり食べる子」には、「勉強ができる子」「イライラしない子」が多いとのことです。睡眠や朝食が大切だという話に、保護者の方々は大きくうなずいていました。

 新1年生は、いろいろな検査をしました。みんな静かにお行儀よくできました。

 優しく案内したり、間違えずに連れて行ったり、座らせたり、着替えさせたり・・・いろいろなお仕事を、5年生が一生懸命手伝ってくれました。おかげで、予定通りの時間で終了できました。5年生のみなさん、ありがとうございました。来年は立派な6年生になります。新1年生とまたお会いできるのが楽しみですね。

5年1組 教育実習生の精錬授業

 11月7日(木)10月から本校で養護教諭の教育実習をしていた先生が、5年1組で最後の授業を行いました。

「目にやさしい生活をしよう」という授業でした。

  毎日、勉強やテレビ、そしてゲームやパソコンやスマートフォンなど、私たちは目をたくさん使っていますね。

 普段使用している目は、とても疲れていることを知り、目に優しい生活について考えようとするものです。

「物を見るとき、どのくらい離すのがよいでしょうか。」みんなで考えました。

 テレビは2メートル、スマートフォンは40センチメートル、ノートは30センチメートル、離すのがよいとのこと。みんなびっくりです!

 また、よい姿勢をとるために、「グー(おなかと机の間に握りこぶしが入る)ピタ(足の裏をピタッと床につける)ピン(背筋を伸ばす)」という言葉を教わりました。

 最後に目の体操「クルクル体操」を学び、やってみました。

笑顔がすてきな先生。ありがとうございました。先生になって、ますますがんばってくださいね。

 5年1組のみんなと先生 しっかりと心に残る授業でした。

 

 

第48回自転車の正しい乗り方コンテスト

 11月6日(水)中央小学校において自転車の正しい乗り方コンテストが行われました。

 中央小学校の他に、尾崎小学校・岩木小学校・南部小学校・山崎小学校・宮崎小学校・七光台小学校、全7校が出場しました。

 開会式の後、筆記テストを行いました。交通ルールについて勉強してきたことが出題されました。

 次に、実技テストです。ルールを守って、安全に、上手にコースを回ります。

 緊張しながらも、みんながんばっていましたね。

 閉会式で成績が発表されました。

 1位 岩木小学校 2位 七光台小学校  3位 南部小学校

 残念ながら、中央小学校は3位に入れませんでした。

でも、力を出し切ったようですね。みんなよい笑顔です。

自転車部・陸上部(長距離)を励ます会

 11月7日(火)明日、中央小で行われる「自転車の正しい乗り方コンテスト」に出場する自転車部のみなさん、11月17日(日)野田市総合公園で行われる「野田市民駅伝大会」に出場する陸上部のみなさんを励ます会が行われました。

   

 選手のみなさんが、颯爽と入場しました。

 担当の先生から、名前を呼ばれ、大きな声ではっきりと返事をしました。とても凜々しい姿です。

 次に、応援団が入場し全校で声を合わせて応援しました。体育館に大きな声援が響きました。

 続いて、児童から応援の言葉です。「がんばってください。」みんな気持ちを代表が伝えました。

 最後に各部の代表が、お礼の言葉と大会への決意を話しました。やる気にあふれ、頼もしい言葉でした。

 大会では、力を出し切ってほしいです。みなさんの頑張る姿を楽しみにしています。

 

 

東京理科大学教授による「わくわく理科授業」 

 10月31日(木)6年生が、わくわく理科授業を受けました。

 東京理科大学の藤本教授を招いて、水溶液の性質について学びました。

 身近にある水溶液の性質を、バタフライピーティーを使って、実験で確かめていきました。

 水酸化ナトリウム水溶液に重曹の水溶液を加えて、限りなく中性に近い水溶液をつくりました。

「あと3滴」「あと1滴」と、予想してPHを測りました。よい数値になると、どの班からも、「わー」と歓声があがりました。

 二酸化炭素で炭酸をつくる実験も行いました。

 酢に金属を溶かす実験では、溶ける速さにみんな驚いていました。

 どの子も真剣。わくわくしながらたくさんの実験に取り組みました。

 実験の様子を、自分の力できちんとノートにまとめている子もいました。理解が深まりました。

ベリーグッドですね。

野田市小中学校合同なかよし運動会

 10月30日(水)野田市総合公園体育館にて、野田市小中学校合同なかよし運動会が開催されました。

中央小も参加しました。

かけっこの様子です。みんな、ゴールをめざして一生懸命走り抜きました。

 次は「つなひき」。大きな声で心を一つにがんばりました。

  特に人気があるパン食い競争です。パンはおいしかったですね。

 応援合戦に玉入れ、楽しい種目が続きました。

リレーは迫力満点。見応えがありました。

代表児童の作文より

 きのう、ぼくはなかよし運動会にでました。ぼくがとてもきんちょうしたのは、高学年リレーの代表でトロフィーをもらったときです。あさから、もらう時、どうやってもらうかまよいました。先生にそうだんしてまよっていることをはなし、れんしゅうをしました。それでじしんをもてました。

 みんなで力を合わせてがんばりました。

 

2年生 防犯教室

 10月29日(火)七光台小前にある「まめ番」から講師をお招きして、2年生が防犯教室を行いました。

 不審者にあった時どうしたらよいか、お話をお聞きしました。

 「いかのおすし」をみんなで確認しました。(いかない・のらない・おおごえをだす・すぐにげる・しらせる)

 みんなで大声をだす練習をしました。体を曲げて、おなかから声を出しました。さらに手を大きく振るといいそうです。

 不審者は20メートル以上離れると追いかけてこないこと、不審な感じがしたら1メートル20センチ以上距離をとることが大切だということを教えてもらいました。みんなしっかりと聴きました。

3学年 スーパーマーケット見学

10月28日(月)3年生が、社会の学習で、スーパーマーケットを見学しました。

 みんなとても意欲的です。

 広い駐車場、カートなどをさっそく見学しました。9時の開店とともにお店の中を歩きました。

 売れるようにするための各売り場の陳列の仕方・表示、働く人の様子をよく観察しました。お店の秋らしい装飾の工夫に気づいた子もいました。おいしそうな果物やお菓子、パン、肉、魚、お惣菜・・みんな釘付けです。

 見学の後は、おうちの人から頼まれた物を買いました。メモをみて、商品名を確認。

 暗算して、消費税を足して・・・・予算オーバーにならないように気をつけました。

 お会計をしました。おつりを忘れないように、友達同士声をかけあいました。

 最後は、店長さんに質問しました。

 店長さんは、お店にたくさんのお客さんを呼ぶための工夫、よい品物を安全に安く売ってお客様に喜んでもらえるように努力していることなどを詳しく教えてくださいました。教科書で読んだだけではわからない、働く人の苦労もわかりました。

みんな大好き!中央小フェスタ

10月26日(土)土曜授業のあと、中央小フェスタが行われました。

「わーい、今日はフェスタだ!」みんな目を輝かせて、校内を歩き回りました。

オープニングは、吹奏楽部の素晴らしい演奏です。二階の通路にもたくさんのお客さんが。

 ますます音に磨きがかかりました。秋空に美しい音色が響き渡りました。

  続いて、いろいろな体験コーナーが始まりました。みんな、どれにしようか、もう決めていたようです。

楽しくて、何度も挑戦する子がいましたね。

 

飲食コーナーも始まりました。あれもこれも、楽しみました。

 「たくさん食べたよ!」「おいしいよ。」みんなで楽しく食べました。

 もちろん、お買い物も大繁盛です。いいものが買えましたか?

 学校は、子どもたちの笑顔でいっぱいになりました。今日の日のために、たくさんのお父さんお母さんが、がんばってくださいました。おかげさまでこんなに楽しい一日となりました。本当にありがとうございました。

 

 

 

児童引き渡しを行いました

 10月25日(金)大雨のため、体育館にて児童の引き渡しを行いました。保護者の皆様には、お迎えに来ていただきありがとうございました。保護者の方のご協力で、大きな混乱もなく、全ての児童を引き渡しました。今後も、児童の安全を確保するために、引き渡しを行うことがあります。緊急時の対応について、これからもどうぞご協力お願いいたします。

1学年校外学習 東武動物公園

 10月24日(木)1年生が、東武動物公園に行きました。

 実行委員が、元気な声でしっかりと司会、あいさつをしました。

 動物公園に着きました。すっかり秋の景色です。はじめに猿山の見学です。猿のかわいらしい表情にみんなも笑顔になりました。

「ふれあいどうぶつのもり」で、ひよこやウサギ、モルモットとふれあいました。カンガルーも、すぐそばで見ることができました。

 次は、班行動です。クイズを解きながらいろいろな動物を見て回りました。

 一番楽しみな時間、お弁当の時間です。みんなうれしそうです。とってもおいしそう。

 最後は、列をつくって、みんなでアフリカサバンナエリア、日本産動物舎、バードドームを見学しました。あっという間に帰る時間になってしまいました。

 楽しかった思い出がたくさんできました。1年生はマナーを守って楽しく過ごすことができました。

 

サッカー大会・ミニバスケットボール大会

10月23日(水)秋晴れのさわやかな気候のもと、サッカー大会・ミニバスケットボール大会が本校会場で行われました。悔し涙の一日となりましたが、一生懸命な選手たちの姿には心を打たれました。がんばった選手たちに拍手をおくります。

(サッカー大会)

 みんなで応援し合い、最後まであきらめずにがんばりました。攻撃面では、足元ではなく、スペースにパスを送ることができました。守備面では、ピンチの時に大きくパスをしたり、サイドにカットしたりと、意識してプレーしました。

  閉会式の様子です。校長先生の「サッカーをやっていてよかった人!」という問いに一斉に手が上がりましたね。

  結果   宮崎小 1 ー 1 中央小

       南部小 1 ー 0 中央小

      みずき小 1 ー 0 中央小

(ミニバスケットボール大会)

 試合の結果に関わらず、最後まで気持ちを切らさずに全力でプレーをすることができました。1対1で負けない気持ちや、粘り強いプレーができました。今回負けてしまったことへの悔しさを忘れず、次に向けて努力を重ね、挑戦者として強い気持ちをもって練習していきたいです。

 開会式の様子です。選手の代表として選手宣誓を立派に行いました。

 結果  宮崎小 49 ー  4 中央小

    みずき小 53 ー  8 中央小

     南部小 57 ー 10 中央小 

 

興風会館90周年記念式典に合唱部が出演

10月19日(土)興風会館で90周年記念式典が開かれました。そこで、合唱部が歌を披露しました。

 興風会館は、90周年を迎える登録有形文化財に登録された、野田市が誇るロマネスク様式の素晴らしい建物です。昭和4年に建てられたということですので、中央小より一才年下ですね。

 記念式典で、合唱部は「山中直治メドレー」「空のように青い心で」を歌いました。

厳かな雰囲気に、みんな緊張した様子。素敵な舞台に上がり歌い出すと、いつもの調子が戻ってきました。

 まずは、かごめかごめ。軽快なテンポに会場から拍手が。みんなの澄んだ歌声が、会場に響きました。楽しげなメロディーは、会場を笑顔にしていました。

 続いて、「空のように青い心で」を伸びやかに、笑顔で歌いました。ピアノの美しい音色もとても素敵でした。みんな今までの練習の成果を発揮できましたね。

 次は、第二中学校音楽部の演奏です。もちろん、中央小の卒業生もたくさんいます。立派に成長した、懐かしいお顔もみられました。動きのある演奏から、しっとりとした美しいサウンド、ジャズなど、迫力に圧倒されました。

  第二中学校音楽部の素晴らしい演奏にみんな感動して、一生懸命拍手をしました。

 最後は、第二中学校のみなさんと、「ふるさと」を手話を交えて歌いました。 会場があたたかく心地よいハーモニーでいっぱいになりました。

 歴史ある会館での厳粛な式典で発表したことは、かけがえの思い出となりました。

市長さんと話そう集会

10月18日(金)体育館にて市長さんと話そう集会が行われました。

大きな拍手の中、市長さんの登場です。

 1年生から「勉強していると、机の上がいっぱいになることがあります。大きくてきれいな机がほしいです。」という意見がありました。市長さんは「みんなの意見は検討します。みんなも、机から物が落ちないように工夫してみて。」という回答がありました。

 2年生からは「野田の商店街にたくさんのお客がくるよう、宣伝したり、お祭りやイベントをやったり、特産品を作ったりしてほしい。」3年生から「野田市は地球温暖化にどのような対策をとっていますか。」くすのきしいのみから「環境にもっとよい新しいゴミ焼却場を作る計画はありませんか。」4年生から「野田市駅はどのように変わるのですか。」5年生からは「野田市は人口を増やすためにどんな取り組みを行っていますか。」6年生からは「道路を広くしたり、変えたりする計画はありますか。」と次々に質問がでました。

 市長さんから「かつての野田は賑わっていた。お祭りやイベントに取り組む他、やってない店を有効利用するなど若者もがんばっている。」「野田市は自然再生の推進、生物多様性の保全に取り組んでいるよ。」「野田市駅は高架になり、お店やレストラン、広いロータリーを計画しているよ。」「人口を増やすための一つに地下鉄の誘致もある。」「安全のために道路をよくする計画があります。なかなか進みませんが、考えています。」「野田市は都心に近くて自然がたくさんある街、をめざしているよ。」など詳しく答えてくださいました。

 最後に市長さんからお話がありました。

「三食しっかり食べる。運動をする。そして、悩み事をいつでも言える友達をつくってほしい。そして「ありがとう」と笑顔で言えるよう、感謝の気持ちを持って生活してほしいです。私も中央小の卒業生、みなさんの先輩です!」

 そして、全校で記念写真を撮りました。野田市のことがよくわかり、市長さんを身近に感じたひとときでした。

野田市小中学校音楽会

10月17日(木)野田市小中学校音楽会が野田市文化会館にて行われ、吹奏楽部・合唱部が出演しました。

 合唱部は、「山中直治メドレー~かごめかごめ・月見草の咲く丘・おしゃれの子狐・お獅子の踊り~」「空のように青い心で」を心を一つして歌いました。「山中直治メドレー」では、楽しく、明るい歌声が、「空のように青い心で」ではのびのびとして澄んだ歌声が響きました。会場が、一気に温かな雰囲気になりました。

 

 吹奏楽部は、「スプリングフィールド」を演奏しました。夏のコンクールより、さらに響きが輝き、音量が増し、迫力のある演奏となりました。一人一人の今までの努力が美しい音楽となって響き渡っていました。

 素晴らしい演奏に拍手を送ります。

 ※ 山中直治氏は、「かごめかごめ」で有名な野田市出身の音楽家です。中央小学校で、音楽の先生をしていました。

千葉県PTAバレーボール大会東葛地区予選大会

 10月10日(木)野田市総合公園体育館にて、PTAバレーボール大会東葛地区予選大会が行われ、中央小チームが出場しました。チームワークバッチリの中央小チームですが、残念ながら優勝した柏市立田中中学校に惜敗しました。 

 中央小選手からのコメントです。 「東葛大会は各市の強いチームが集まっているだけあって、レベルが高くて圧倒されました。持ち前の明るさとチームワークを出しきれなかったので、次は仲ブロック大会に向けて頑張ります。」

  でも、この経験を生かし、ますますいいチームに成長します!

  全校で、応援しています。仲ブロック大会は、さらにがんばってくださいね。

 

    試合の結果・・・惜しかったです。

  中央小  14 ー 21 柏市立田中中学校 

       15 ー 21

 

 

     

後期始業式・サッカー部ミニバスケットボール部を励ます会

 10月15日(火)今日から後期です。

 まず、読書感想文などの表彰がありました。みんながんばりましたね。

 素晴らしいです。

 

 後期の始業にあたり、校長先生が詩の朗読をしてくださいました。

   笑顔

 笑顔が友達を引き寄せる

 つらい時こそ

 苦しい時こそ

 笑ってみてね

 友達がたくさん力をかしてくれるよ

 

 「後期も皆さんの笑顔で楽しく、明るい中央小になってほしいと思っています。」

というお話がありました。みんな静かに聞きました。

 児童会からは「廊下を静かに歩きましょう。」という劇が発表されました。

 中央小の日常の一コマに、みんな共感して楽しく見ていました。

 続いて、サッカー部とミニバスケットボール部のみなさんを励ます会が始まりました。

児童会の司会進行、今日も上手です。

 選手のみなさんが、堂々と入場しました。

 力一杯、全校で応援しました。

 児童代表の応援のメッセージです。心がこもっていました。

 選手代表の言葉には、優勝への意気込みが感じられました。

 最後に、校長先生から、「サッカーもミニバスケットボールも、チームの仲間の考えを読む、気持ちを考えて、動くことが大切です。」とお話がありました。選手のみなさん、チームワークを大切に力を出し切ってください。

 サッカー大会ミニバスケットボール大会は、10月23日(水)中央小学校で行われます。

 

前期終業式

10月11日(金)前期が終了しました。

 理科作品展の表彰、図画の表彰の後、終了式が行われました。

 各学年から一人ずつステージに上がり、校長先生から通知表を受け取りました。

 そして、また各学年の代表者が「前期にがんばったこと」を発表しました。

 どの子も大きな声で堂々と、前期の自分のやってきたことを発表しました。

 会場が拍手でいっぱいになりました。

 校長先生からは、数字のクイズ。

前期にみんながどのくらいたくさんの漢字を覚えてきたか、頑張りを称えるお話がありました。

 最後に、みんなで元気よく校歌を歌いました。

連休が終われば、後期が始まります。みんなの活躍が楽しみです。

日本の話芸:落語に親しもう 立川談修氏を迎えて

10月8日(火)家庭教育学級 落語講演が、中央小体育館で行われました。

  真打落語家、立川談修さんの登場に、みんな興味津々です。お話がはじまるととたんにその巧みな話術に引き込まれていきました。

 まずは、レクチャーコーナーで、落語の300年の歴史や着物を着ること、道具が二つしかないこと、お辞儀をすることなど、いろいろなしきたりを学びました。

 そしていよいよ、真打ちによる「味噌豆」「つる」古典落語を楽しみました。みんな、大笑いです。

 最後に、サプライズタイム!「落語をやってみたい人は?」との談修さんの呼びかけに、中央小の子どもたちは一斉に手をあげました。そして選ばれた6年生が、上手に落語を演じました。体育館が、笑いと拍手でいっぱいになった一日でした。

 

お話パレットの読み聞かせ

 10月4日(金)地域の図書ボランティア「お話パレット興風」のみなさんによる読み聞かせがありました。

 表情豊かな素話に、みんな引き込まれました。

 みんな、想像力を働かせて、静かに聞き入っていました。

10月4日 3年・5年

10月7日 1年・2年・くすのき・しいのみ

10月9日 4年・6年

各学年にあった本を選んでくださいました。

4学年 社会 野田市水道部出前授業

 10月4日(金)野田市水道部の皆さんが来校し、4学年の社会の学習のために出前授業をしてくださいました。

 資料やDVDを使用して、野田市の水道局のはたらきや歴史、しくみを学びました。

 そして、どのようにして川の水をきれいにしていくのか、実験で確かめました。

 きれいに変わっていく水の姿を見て、みんなびっくりしました。

 4年生は、水道部の方々の努力と苦労を知り、水の大切さを改めて学びました。

 帰りに9月にできたばかりの野田水道部の水のペットボトルがもらえました。

 よく冷やして飲むととってもおいしいそうです。

4年生社会科 消防署・警察署

9月19日(木)4年生が社会科の学習で、消防署と警察署に徒歩で行きました。

 消防署の皆さんから、私たちの暮らしと命を守るために、日々訓練していること、すばやく行動することの大切さ、すばやく行動するための工夫と努力についてお話を聞きました。

 救急車の中には、命を救うための工夫がたくさんありました。

 警察署に着きました。警察署の方々が、道場で体を鍛えるそうです。

 野田市の犯罪の内容や、どのようにして、私たちのくらしの安全を守ってくれているか、どうしたら被害を防ぐことができるか、お話を聞きました。みんな静かに聞いて、メモをとりました。

 消防署や警察署の方々に改めて感謝の気持ちを持つことができました。

 忙しい中、本当にありがとうございました。

 

5年生校外学習 SKIPシティー~映像ミュージアム・サイエンスワールド~

9月18日(水)5年生が川口市のSKIPシティーに行きました。

大きな声、立派な態度の出発の会。

映像ミュージアムでは、みんなで仕事を分担して、番組を制作しました。

一人一人が重要な役目を果たしました。

おいしいお弁当の時間です。やっぱり笑顔です。

サイエンスワールドでは、楽しい実験がたくさんありました。

みんな、目を輝かせて、触ってみる、やってみる、と、意欲的に学びました。

映像づくりの楽しさ、実験の楽しさを、みんなで味わった充実した一日が終わりました。

夏休み作品展

 9月12日~14日 校内夏休み作品展が行われました。たくさんの保護者の方がいらっしゃいました。

 思わず「わあ!すごい。」と声が出る作品、さわって遊びたくなる作品、これは時間がかかったなあ、と思われる力作がたくさん並んでいました。どの作品にも、楽しい夏休みの思い出が詰まっているように見えました。

 

合同除草作業

9月14日(土)学習参観の後、361人の保護者の方と全児童で、表校庭・裏校庭の除草、側溝掃除を行いました。

表校庭にも、しっかりと根をはった草がたくさん。

岩石園にも、体育館脇にも草がたくさんありました

側溝掃除は、お父さんの力が頼り! 

みんなで力を合わせると、広い校庭が瞬く間にすっきりときれいになりました。

保護者の皆様、本当にありがとうございました。これで、気持ちのよい秋を過ごすことができます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

交通安全こども自転車千葉県大会

 第56回交通安全こども自転車千葉県大会の結果が届きました。

 残念ながら入賞はできませんでした。しかし、大きな会場で堂々と演技したことは、なかなか経験できないものです。

あらためて拍手をお送りします。

 

 県大会を終えて

 県大会に向けて、自転車部では、練習に一生懸命取り組んできました。大会では、練習の成果を発揮して、特に学科では素晴らしい成績を残すことができました。次は、11月6日の市内大会に向けてみんなでがんばっていきたいと思います。これからも応援してください。 (自転車部顧問 米田 創)

 

残りの夏を楽しく!

    夏休みも後半。みなさん、お元気にお過ごしでしょうか。いよいよ、宿題を終わらせないと・・・という子もいるでしょう。がんばってくださいね。もし、9月に向けて、不安なこと、心配なことがある場合は、どうぞ遠慮なく学校にお電話ください。

   では、楽しい夏をお過ごしください。

記念館と虹

                  記念館と虹

 

 

野田夏まつり踊り七夕 こどもおどりパレード

 8月3日(土)こどもおどりパレードに、中央小の子どもたちが参加しました。他に、宮崎小・清水台小・柳沢小の子どもたちも参加しました。

 みんなこの日のために、練習をしてきました。

 商店街は大賑わい。たくさんのお客さんが見守る中、みんなとっても上手に踊れました。

 途中休憩を入れながら、元気いっぱい踊りきりました。

踊り終わると、ごほうびにアイス・飲み物・メロンパンがもらえました。みんなうれしそうでした。また、来年も踊ります。

みこしパレード

7月27日(土)みんなが待ちに待った、みこしパレードの日がやってきました。台風の影響が心配されましたが、雨は降らず、よい天気でした。

  みんなで心を一つにして、一生懸命担ぎました。

 

  暑さ対策に、給水タイムもありました。スポーツドリンクをしっかり飲んで、後半もがんばりました。

 

  商店街はたくさんのお客さんで賑わいました。高学年は力持ち、頼もしいですね。

  担ぎ終わった人には、メロンパンとミルクティーのご褒美がありました。来年が待ち遠しいですね。

NHK全国学校音楽コンクールに合唱部が出場

 7月27日(土)千葉市民会館にてNHK全国学校音楽コンクールが行われ、合唱部が出場しました。練習の成果を出し切り、素晴らしい歌声を披露しました。みんな、緊張をしていたようですが、言葉ひとつひとつを丁寧につないで歌い上げました。

 

 会場に着きました。

 ドキドキしながら、出番を待っています。

 「わたしはこねこ」「空のように 青いこころで」を笑顔で明るく歌いあげました。

 みんなの清々しい表情をご覧ください。応援ありがとうございました。

サッカー部・ミニバスケットボール部練習試合

7月25日(木)柳沢小学校のみなさんを招いて、練習試合を行いました。

 互いに力を出し合い、大変よい試合でした。柳沢小学校のみなさんとの親睦も深まりました。

 声を出し合って、プレーしました。

  柳沢小学校のみなさん、ありがとうございました。

 

着衣泳

7月25日(木)

 水泳教室最後の日は、着衣泳を行いました。

 衣服を着たままで水中を歩いたり、泳いだりして泳ぎづらさを体感しました。

 ぬれてしまうと衣服を脱ぐのも、大変です。

 そしてペットボトルを使って浮いてみました。

 命を守るためには、浮くことが大切です。

 この夏休み、水の事故に遭わないように、十分気をつけてください。

 

 

夏休み学び教室(英語教室)

夏休み学び教室を開きました。

 7月24日(水)英語教室

 学校でも外国語活動で教えていただいているリリー先生に来ていただきました。ゲームや歌、ダンスを楽しみながら、笑顔で英語を学びました。

 ゲームを通して、物の名前を覚えます。

 歌やダンスも楽しみました。

 英語に慣れ親しんだ時間でした。

 

 

夏休み学び教室(理科教室)

 夏休み学び教室

7月24日(水)理科教室

 

 千葉県立清水高校のお兄さんお姉さんをお招きして、理科教室を開きました。楽しい実験の数々を、先生方が優しく教えてくださいました。

1年生2年生 「シャボン玉作ろう」

 特製のシャボン玉液をつくり、大きなシャボン玉をつくりました。みんな大喜び。

3年生4年生 「ガラスエッチング」

 ジャムの空き瓶等をつかって、ガラスに好きな模様をつけました。おうちで使ってください。

  5年生6年生「クリップモーターを作ろう」

 身近なものを使って、モーターを作りました。よく動きましたね。

 

夏休み学び教室(そば打ち体験)

夏休み学び教室を開きました。

 7月23日(火)蕎麦道楽野田弐八会の皆様をお招きして、「蕎麦打ち」を教えていただき、できたてのおそばを食べました。そば粉を捏ねて、のばして、切って、ゆでる、という体験をしてできあがったおそばのおいしさに、みんな大満足。たくさんあったおそばを、あっという間に平らげました。

  弐八会の先生方、ありがとうございました。

   先生も材料も道具も、一流です。

 

 みんな説明をしっかり聞きました。

上手にのばせました。

 切る「こつ」もつかみました。

  おいしいおそばのできあがり。

 

夏休み学び教室(郷土博物館見学)

夏休み学び教室を開きました。

7月22日(月)郷土博物館見学

中央小のすぐそばにある郷土博物館に見学に行きました。学芸員の方に野田市の歴史や昔の生活の様子を教えていただきました。たくさんの展示物を前に、驚きと発見がたくさんありました。是非ご家族でお出かけください。

千葉県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場 優良賞

7月24日(水)千葉県文化会館で行われた千葉県吹奏楽コンクールC部門に、吹奏楽部が出場し、優良賞を受賞しました。メリハリのある音楽、壮大な熱演でした。6年生の楽譜にはいろいろなメモが書かれており、曲に対する熱い思いを感じました。10月に行われる市内音楽会では、さらに美しいサウンドになるよう練習をしていきます。保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝しております。

 

会場に着きました。

リーハーサルの順番を待っているところ。

リハーサルをして、緊張もほぐれました。

 練習の成果が発揮され、今まで一番素晴らしいサウンドが奏でられました。

合唱部・吹奏楽部壮行会

 7月19日(金)明日から夏休みに入ります。今日は合唱部・吹奏楽部の壮行会を行い、全校で美しい音楽を聴きました。

 まずは、合唱部の発表です。

 心をひとつに、美しいハーモニーが体育館に広がりました。

 ピアノ伴奏も素敵でした。

 表情豊かな表現力に、みんな魅せられました。

 続いて吹奏楽部の登場です。数々の楽器にみんな興味津々です。

軽快なパーカッションにメロディーがなめらかに流れていきました。

一つ一つの音色が重なって、迫力が加わりました。

曲が終わると「ブラボー」という声が!

 美しい音楽に浸った、素敵な時間となりました。

 部活を引っ張ってきた部長さんです。

 

 

 合唱部は7月27日(土)にNHKコンクールに、吹奏楽部は7月24日(水)に千葉県吹奏楽コンクールに、それぞれ出場します。がんばってください。

 

 

自転車部 千葉県大会に出場

7月11日(木)千葉県総合スポーツセンター体育館にて第56回交通安全こども自転車千葉県大会に中央小学校チームが出場しました。(昨年、市内大会で1位だったため)どの選手も、がんばりました。順位は後ほど学校に連絡されます。もうしばらくお待ちください。

 

7月2日(火)に行われた自転車部壮行会の様子

凜々しい選手たち

実技も素晴らしく、拍手を浴びました。

みんな歓声をあげていました。

全校で力いっぱい、応援しました。

6年生日光修学旅行 2日目

7月18日(木)2日目が始まりました。

 夕べは、それぞれの部屋で楽しんだようです。

 朝起きて、一時間部屋の掃除をして、朝食をとりました。

 とっても豪華な朝食でした。

 そして源泉・湖畔を散歩しました。おいしい空気をたくさん吸いました。

 

  ホテル花の季とお別れです。ホテルの方々に感謝の気持ちを歌「世界にひとつだけの花の季」で表しました。

 とても喜んでくださいました。

 

 いよいよ華厳滝に到着です。荘厳な眺めにみんな感激です。

 

 いろは坂を下り、東照宮の見学です。

  そしてお土産と昼食(カレーライス)です。みんな、楽しそうに買い物をしていました。

 おうちの方へお土産を買った子もいたようですね。

 無事に帰校しました。

 

 到着式です。最後までしっかりとした態度でした。

 6年生の日頃の良さが発揮できた修学旅行でした。楽しい二日間が無事に終了しました。この思い出を胸に、これからもがんばってほしいと思います。

6年生日光修学旅行 1日目

7月17日(水)18日(木)6年生が修学旅行で日光を訪れました。

1日目 7月17日(水)

 出発式をして、みんな元気にバスに乗り込みました。

 まずはじめは、足尾環境学修センターを見学しました。足尾銅山の歴史、足尾市の環境保全の取り組みについてくわしく学習しました。植樹体験もしました。

 お昼は、富士や観光センターでとりました。

 いよいよ戦場ヶ原ハイキングです。おいしい空気を吸いながら、みんなで気持ちよく歩きました。

 

湯滝で写真撮影です。

そしてホテル花の季に到着しました。

豪華な夕食に舌鼓をうちました。

 お行儀よく食べました。そして、きちんと揃えられたスリッパを見てください。

夕食後はふくべ細工をしました。思い思いに素敵な作品をつくりました。

つづく

給食試食会

 野田市給食センターから栄養士の先生を招いて、給食試食会を開きました。

 給食のできるまでをVTRで視聴したり、給食のクイズに答えたりして楽しく学びました。

たくさんのお父さんお母さんが出席してくださいました。

 

 

 

 

とてもおいしい給食でした。来年度もお待ちしています。

野田の津久舞

7月13日(土)津久舞が行われました。

郷土芸能クラブの児童が、宮崎小学校の児童とともに参加しました。

愛宕神社から出発し、津久舞会場へ。

ジュウジロウサンの素晴らしい技をお囃子でもり立てました。

200年続いているこの伝統を守り、伝えた思い出深い一日でした。

おめでとう!PTAバレーボール大会 第3位 

本日、7月6日(土)に行われた野田市PTAバレーボール大会(関宿体育館および野田市総合公園体育館にて)において、中央小学校バレーボールチームが、見事第3位となりました。ママたちの素晴らしいプレーに会場は大拍手、大声援。感動の嵐でした。応援、ありがとうございました。

大会結果

第1位 北部小学校

第2位 木間ケ瀬中学校

第3位 中央小学校

第4位 第二中学校

なお、10月10日の東葛大会に出場となります。応援よろしくお願いします!!

 

 

 

 

5年生林間学校

 6月21日(金)22日(土)5年生が、林間学校(あすなろの里)に行きました。

一日目は、開校式の後、うどん打ちです。

小麦粉をよく捏ね、伸ばし、切って、ゆでました。とてもおいしくできました。

 

次は、紙飛行機作りです。できあがった飛行機を広場で飛ばしました。

 

夕食はハンバーグ。とてもおいしかったです。

いよいよ、待ちに待ったキャンプファイヤー。

踊って歌って、レクリエーションを楽しんで、あっと今に時が過ぎていきました。

 

 

 

二日目の始まりです。

あすなろの里の方に向け、「感謝の会」を行いました。

そして、飯ごう炊さんです。カレーも上手にできました。

森林の中で、みんなで食べるカレーの味は格別です。

友情を深めて、思い出をたくさんつくった二日間でした。

2年生 校外学習

6月11日(火)2年生が、アンデルセン公園に行きました。

思い思いのデザインを施したキャンドルをつくりました。みんな上手にできました。

公園内を散歩し、美しい景色を味わいました。

芝生広場につき、わんぱく城・童話館・じゅげむタワーで楽しく過ごしました。思い出いっぱいの一日でした。

3年生校外学習 

6月7日(金)3年生が、成田航空博物館と千葉県立房総のむらを訪れました。

航空博物館では、空港の様子や飛行機のしくみを見学しました。

房総のむらでは、江戸時代の町並みを歩き、昔の暮らしを味わいました。また、勾玉づくり・千代紙ろうそくづくり・茶道・どろめんこに分かれて、体験活動を楽しみました。

祝 陸上大総合 準優勝

6月5日(水)野田市小学校陸上競技大会が、野田市総合公園陸上競技場で行われました。

 結果 総合 準優勝   男子 1位  女子 2位

100m女子3位 

100mジュニア女子2位
80mハードル女子2位・8位
80mハードル男子4位・6位
800m女子6位
走り幅跳び4位
走り高跳び1位
ボールスロー1位・6位
400mリレー女子2位男子2位
400mリレージュニア女子6位男子6位
 

日頃の練習の成果を見事に発揮し、すばらしい成果を収めてくれた選手たちに大きな拍手を送ります。

 

6月4日(火)壮行会の様子

4年生校外学習 アクアワールド大洗水族館

4月25日(木)4年生が、アクアワールド大洗水族館に行きました。

イルカショーを見てみんな大喜び。

おいしいお弁当を食べて、たくさんの海の生き物を見学しました。

また、タッチングプールでは、カニや宿どかりに触ったりして、みんなで楽しく過ごしました。

1・2年生交通安全教室

4月24日(水)体育館で交通安全教室が行われました。

交通事故がどのようなところで起きやすいか、お話をききました。

そして、道路での安全な歩行の仕方、自転車の正しい乗り方など、実際に行いながら学びました。

1年生犯罪被害防止教室

4月17日(水)1年生が犯罪被害防止教室を行いました。万一、不審者に遭ってしまったら、「いかのおすし」を思い出して身を守ることについて、警察の方々にお話をききました。みんな、気をつけて生活してほしいです。

1年生給食開始

 16日(火)より、1年生の給食が始まりました。どのクラスも当番さんが上手に給食をよそっていました。当番でない子どもたちも、きちんと座って待つことができました。お祝いのゼリーがデザートででました。みんな、美味しそうに食べていました。6年生の児童も片づけのお手伝いに来てくれました。

 

入学式

 4月10日(水)に78名の新入生を迎えて入学式が行われました。外は雨で気温も低かったのですが、会場は熱気に包まれ、寒さを吹き飛ばすほどでした。1年生の元気な返事。5・6年生の体育館に響き渡るよびかけに歌声。素晴らしい式となりました。

 

 

 

始業式・着任式

 27名の新しい先生方をお迎えして着任式が行われました。3名の児童代表が中央小学校の素晴らしいところを紹介

してくれました。中央小学校で過ごせることがとても楽しみになりました。                                          

 始業式です。一年間過ごす担任の先生の紹介。新しく転入してきてくれた7名のお友達の紹介。元気な声での校歌斉唱。さあ、新しい一年のスタートです。

文部科学大臣表彰

中央小では、世界児童画展に50点を応募し、特選4人、入選4人ということで、今回、文部科学大臣表彰を受賞しました。昨年度も、特別賞に2点入り、学校団体賞を受賞しています。中央小の絵画指導のレベルの高さを物語っています。

第二中スプリングコンサートへ友情出演

第二中学校で、スプリングコンサートが行われました。中央小学校と宮崎小学校の吹奏楽部が招待され、一緒に演奏に参加しました。第一部では、各学校が、今まで練習してきた曲を披露し、その後、3校合同で演奏が行われました。卒業した児童も参加し、素晴らしい発表となりました。

中央小の桜 開花

ニュースでは、各地で桜の開花宣言が出ていますが、本日、中央小の桜も5輪以上開花が確認できました。今日の暖かさで、さらに開花しそうです。満開は月末あたりでしょうか。入学式まで、桜が持たないかもしれません。

修了式

平成30年度の修了式が行われました。学年の代表に修了証書を渡したあと、4~5年生は卒業式で歌った歌を1~3年生に披露しました。とても立派な歌声でした。

校長からは、「昨日と今日の成長は分からないけど、1年前と比べると大きく成長している。一日一日の努力が大切である。」との話がありました。この一年間、素晴らしい成長を遂げた子どもたちに拍手を送ります。

また、教室では、担任の先生からあゆみが渡されました。

修了式のあと、本年度を持って本校とお別れするする先生方の紹介がありました。異動先等については、新聞発表までお待ちください。

給食最終日

今日は、給食最終日でした。4月ごろの1年生の食缶は、半分ぐらい残っていましたが、今では、すべて配りきるようになりました。食べることでも、成長したのが分かります。普段の成長には気づきにくくても、1年前と比べると、目覚ましい成長が分かります。一日一日を大切にして生活することが大切です。

職員室では、6年生の先生方が一緒に給食を食べました。

落とし物

今年度も、今日と22日の修了式のみとなりました。

学校に届いている落とし物を、7年館西側昇降口前に置いてあります。お心当たりの方は、見て確認をお願いします。

第146回卒業証書授与式

本日、第146回卒業証書授与式が行われました。

卒業生118名が全員出席し、一人一人に卒業証書を渡すことができました。卒業生の歌も在校生の歌も大変立派で、感動的な卒業式になりました。卒業生は、教室に戻ったあと、保護者とともに、在校生等の見送りを受けました。

6年生に「桜井さんの話」「水色のラベル」を贈呈

今日、6年生は、最後の卒業式の練習がありました。

その際、同窓会から、「桜井さんの話」と「水色のラベル」という小冊子が送られました。

「桜井さんの話」は、毎日100円ずつ募金をし、1年間36500円集まると学校に寄付してくれた話です。昭和の初め頃、中央小の子どもだった桜井さんは、子どものとき遠足に行くお金がなくて、遠足をあきらめていた時、担任の先生が遠足代を出してくれたことを覚えていました。大人になって、ラーメン店を始めてから、感謝の気持ちを表したいと、毎日募金をし、40年近く続けていました。

「水色のラベル」は警察官であった黒瀬さんが、退職を機に、小学校時代への感謝の気持ちを表す方法はないかとかんがえ、図書を寄贈し、黒瀬文庫を作りました。

いずれも中央小を思う気持ちに心が打たれる話です。卒業生も、いつまでも中央小を愛していってほしいと思います。

そして今、卒業生も中央小に感謝の気持ちを伝えようと、毎朝、奉仕活動をしてくれています。桜井さん、黒瀬さんに負けない立派な卒業生に成長しています。

6年生 思い出づくり

6年生は、明日学校に来ると、次に登校するのは卒業式の日です。

今日の6時間目、6年生の各学級では、工夫を凝らしたレクが行われていました。ドッジボールやゲーム、ダンスの発表等です。どの子も満面の笑みを浮かべ、もうすぐ分かれてしまう友達とも親交を深めていました。