お知らせ

中央小学校からのお知らせ

第146回卒業証書授与式

本日、第146回卒業証書授与式が行われました。

卒業生118名が全員出席し、一人一人に卒業証書を渡すことができました。卒業生の歌も在校生の歌も大変立派で、感動的な卒業式になりました。卒業生は、教室に戻ったあと、保護者とともに、在校生等の見送りを受けました。

6年生に「桜井さんの話」「水色のラベル」を贈呈

今日、6年生は、最後の卒業式の練習がありました。

その際、同窓会から、「桜井さんの話」と「水色のラベル」という小冊子が送られました。

「桜井さんの話」は、毎日100円ずつ募金をし、1年間36500円集まると学校に寄付してくれた話です。昭和の初め頃、中央小の子どもだった桜井さんは、子どものとき遠足に行くお金がなくて、遠足をあきらめていた時、担任の先生が遠足代を出してくれたことを覚えていました。大人になって、ラーメン店を始めてから、感謝の気持ちを表したいと、毎日募金をし、40年近く続けていました。

「水色のラベル」は警察官であった黒瀬さんが、退職を機に、小学校時代への感謝の気持ちを表す方法はないかとかんがえ、図書を寄贈し、黒瀬文庫を作りました。

いずれも中央小を思う気持ちに心が打たれる話です。卒業生も、いつまでも中央小を愛していってほしいと思います。

そして今、卒業生も中央小に感謝の気持ちを伝えようと、毎朝、奉仕活動をしてくれています。桜井さん、黒瀬さんに負けない立派な卒業生に成長しています。

6年生 思い出づくり

6年生は、明日学校に来ると、次に登校するのは卒業式の日です。

今日の6時間目、6年生の各学級では、工夫を凝らしたレクが行われていました。ドッジボールやゲーム、ダンスの発表等です。どの子も満面の笑みを浮かべ、もうすぐ分かれてしまう友達とも親交を深めていました。

春の気配

今日は、とても暖かくなりました。菜の花も咲き出し、ハクモクレンも満開に近づいています。桜のつぼみを見てみると、かなり膨らんできました。いつもの年よりも、花の咲くのが早まっているように思います。そんな快晴の青空の下で、子どもたちは元気に遊んでいます。6年生は卒業まで、あと学校に来るのは3日となしました。

牛乳パックの回収方法変更

来年度より、牛乳パックの回収方法が変更になりますが、今日は、実験的にその方法を実施してみて、問題点を確認しました。

来年度から、飲み終わった牛乳パックは折り畳み、1つのパックに5~6個分を入れて容量を小さくして回収することになります。低学年の児童は、パックを折りたたむのに苦労していました。

PTA奉仕活動

 本日は、PTA奉仕活動にご協力いただき、ありがとうございました。

 多くの保護者の皆様にご協力いただき、子どもたちも一緒に校内の大掃除をしました。普段なかなか子どもたちでは掃除ができない教室や廊下の窓を中心に、体育館の高いところまで、きれいにしていただきました。子どもたちも保護者の方と一緒に掃除することができて、いつも以上に張り切っている様子でした。先週末には教室のカーテンを持ち帰って洗っていただいたこともあり、校舎内が明るくなったように感じます。ありがとうございました。

 

 

3年生部活動仮入部中

来年度に向けて、3年生の希望者は、それぞれの部活動に仮入部し、活動を始めています。現在行われている部活動は、陸上部、吹奏楽部、合唱部、自転車部です。3年生に対して、上級生がやさしく教えている場面がたくさんあります。3年生はまだまだ不安がいっぱいだったり、朝早く登校しなくてはならないなど大変ですが、たくましい姿を見せています。

卒業式の練習

卒業式の練習が始まっています。卒業式は3月18日(月)です。

6年生は、気持ちを一つにし、すぐにでも卒業式を迎えられるくらい、気合が入っています。また4~5年生も、素晴らしい卒業式にしようと頑張っています。今から卒業式が楽しみです。

なお、卒業式当日、1年生~3年生まではお休みとなります。

松の木を剪定しました

校長室前の百年記念碑の脇や岩石園に松の木がありますが、業者に剪定してもらいました。無駄な葉を一本一本抜き、さっぱりしました。卒業式に間に合ってよかったです。

学校の白梅は満開で、間もなく紅梅も見ごろとなります。ハクモクレンのつぼみもかなり膨らんできました。

3月の全校朝会

今月も、写真のように、たくさんの児童が表彰されました。

表彰のあと、校長からは、残りの日を休まずに登校しようということと、悩みがある人は、誰でもよいから相談しようという話がありました。6年生は、卒業まであと10日、1~5年生は、あと13日です。最後のまとめをして、次の学年につなげていってほしいと願っています。

野田の街PR大作戦 冊子完成

6年生は、総合的な学習の時間に、地域をよく知り、情報を発信しようと、「野田の街 PR大作戦」という単元で、1グループ3人程度で地域に出向いて取材をし、パソコンを使って新聞にまとめてきました。39グループが1ページを担当し、今回、表紙を入れて40ページの冊子が完成しました。6年生は、卒業記念として、1冊ずつ持ち帰ります。今後、取材に協力していただいた方にお配りするととおもに、中央小教育史料館に置き、史料館見学者に無料でお配りします。ぜひ、教育史料館に足をお運びください。

なお、冊子の各ページについては、HP左の「野田PRマップ」から閲覧することができます。

なお、次回 教育史料館開館日は、

 平成31年3月9日(土)午前10時~午後3時です。

サタデークラブ最終日

第一・第三土曜日には、中央小の教室を使って、野田市のサタデークラブが行われています。

中央小では、箏と囲碁を行っていますが、中央小の児童だけでなく、よその学校からも来ています。今日は、今年度の最後ということで、箏の発表会がありました。今まで練習の成果を発揮し、すばらしい演奏を披露していました。

来年度も、同様に行われるのではないかと思われます。興味のある方は、ぜひ参加してみてください。

今日の給食

今日から3月です。今日の給食は、3月3日のひな祭りを意識して、ちらしずしや桜餅が出ました。みんなとても喜んで給食を食べていました。

朝の合唱部

いつも、中央小のお知らせを読んでいただき、ありがとうございます。

今日は、各部活動の朝の様子をお知らせしようと周り始めたところ、校内でいろいろな対応があり、合唱部しか写真を撮ることができませんでした。申し訳ありませんでした。

今日まで、3年生が入って体験を行っています。まだ3年生は緊張気味です。

明日、3月1日からは、3年生が仮入部として活動が始まります。3年生の部活動が始まると、1~2年生は、登校する仲間が変わってくるかも知れません。安全に登校するように話してあげてください。

6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。

1年生を迎える会では、6年生が1年生の手を引き、名前を呼んで紹介しましたが、今回は逆に、1年生が6年生の手を引き、6年生を紹介して入場しました。その後、6年生クイズをしたり、6年生の思い出をスライドで紹介したりしました。児童会も新役員にバトンを引き継ぎました。1~5年生でまでで作ったプレゼントを渡したあと、6年生は呼びかけと歌でこたえました。発表にしろ歌にしろ、さすが6年生と言われるほど素晴らしかったです。いつまでも中央小を大切に思う大人になってほしいと思います。

学校に感謝を込めて 6年生がボランティア活動

6年生は、卒業まで学校に来る日はあと15日です。お世話になった中央小への感謝の気持ちを表そうと、一人一人が考えて、ボランティア活動等に取り組んでいる児童がいます。このような活動が、母校を愛する気持ちにつながっていくのではないでしょうか。いつまでも、中央小を応援していってほしいと思います。

サケの稚魚を放流

育ててきたサケの稚魚を利根川に放流しました。

本来であれば、子どもたちに放流しに行ってほしかったのですが、距離や危険度の関係から、教師が放流しました。放流した稚魚のうち、何匹かでも利根川に戻ってきてもらえると嬉しいのですが。

 

スプリングコンサート

本日行われたスプリングコンサートには、たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。吹奏楽部、合唱部とも、1年のまとめとして、素晴らしい発表を行うことができました。1年間の成長は、本当に素晴らしいです。子どもたちにとっては、かけがえのない宝物になったことと思います。

明日23日は土曜授業日 教育史料館も開館

明日、2月23日は、土曜授業日です。元気に登校できるようお願いします。

また、午後からは、スプリングコンサートが中央小体育館で行われます。どなたでも参観できます。吹奏楽部と合唱部が、まとめの発表をします。ぜひお越しください。

 開場 : 午後1時10分    開演 : 午後1時30分 

なお、中央小教育史料館の開館日です。貴重な資料がたくさんありますので、スプリングコンサート等の前にでもご覧ください。

 開館時間 : 午前10時 ~ 午後3時   入場無料

明治30年代には、3泊4日の修学旅行を実施したことが分かる資料

 

明治34年高等科男卒業生の卒業記念品。鏡のふちには、「影みつつ心たださんものあれば、いかに鏡もうれしからん」と書かれている。

 

3年生 そろばん学習

3年生は、そろばんの先生をお招きして、そろばん学習をしました。

今日は、1回目ということもあり、基本的な部分だけでした。

そろばんでは、5のかたまりになる数が大事だということを学び、慣れない手でそろばんを操作していました。明日も、各クラス1時間ずつ学習します。

2年生 かけ算九九検定

今年も、2年生を対象に、かけ算九九検定を実施しています。

2年生は、一通りかけ算九九の学習を終えていますが、定着させるために、かけ算九九検定を実施しています。これは、本校独自のもので、考えて答えを出すのではなく、言葉として自然に唱えられるようにするものです。1の段から9の段まで、1回も間違わずに、1分40秒以内で唱えられたら合格です。先週から始まり、今日で1回目が終了しました。1回目での合格率は、約75%でした。合格しなかった児童は、来週に再テストを行います。合格率100%を目指しています。

薬物乱用教室

校医の薬剤師の先生をお迎えし、5~6年生は、薬物乱用教室を行いました。

5年生はたばこの害について学びました。若いうちにたばこを吸うことによって、発がんの確率が非常に高くなることや、ニコチンの依存性等を学びました。

6年生は、シンナーや大麻、覚せい剤等の影響を学ぶとともに、巧妙に誘われる実態まで詳しく知ることができました。

スマホ等でワンクリックするだけで、すぐに手に入る時代です。1回ぐらいといった軽い気持ちで手を出すと大変なことになることを、ご家庭でも話していってあげてください。

障がいを持った方への接し方を学びました

4年生は、まめっ娘隊の皆様から、障がいを持った人がどのような点で不自由をしているか、どのように接したらよいか、話を聞いたり、体験をしたりして学びました。

まずは、紙芝居で、いろいろな障がいを持った人がいることを学びました。

そして、手袋をはめて折り紙をし、その不自由さを体験しました。

次に、視野が狭くなる体験をしました。

そしてお話を聞いたりしながら、どのように接していけばよいかを学びました。

 

サッカー チャレンジカップ 準優勝

サッカーのチャレンジカップが、利根川河川敷スポーツ公園で行われました。

この大会で、中央小サッカー部は、見事準優勝に輝きました。

中央小は、試合を重ねるごとにチームワークがまとまっていきました。

準決勝までは、試合時間は20分のみ。決勝は、15分ハーフで行われました。

全部で6試合、130分を走り回りました。最後は、クラブチームのメンバーをそろえた岩木小に敗れてしまいましたが、準優勝は大変立派でした。

 予選  対福田第一小 0-1   対木間ヶ瀬小 1-0   対関宿小 3-0

 準々決勝 対山崎小 2-1  準決勝 対南部小 1-0  決勝 対岩木小 0-8 

まちなかフェスタ 吹奏楽部参加

2月17日 愛宕神社で、まちなかフェスタが行われました。オープニングで中央小の吹奏楽部が演奏しました。

風が強く、楽譜がとんでしまったりもしましたが、多くの見学者にすばらしい演奏を届けることができました。

146周年 創立記念集会

 "ぼくらの学校の 誕生日~” で始まる「中央小おめでとう」という歌を全校で歌うことから、今日の創立記念集会は始まりました。今日は146回目の中央小学校の誕生日です。創立146年を祝って、全校児童が体育館に集まって、集会が開かれました。

 「中央小おめでとう」を歌う子どもたち

 

 

 

 

 

 

 

 次に、5年生が「中央小歴史発見!」というテーマで、史料館で調べたり、地域の人にインタビューをしたりしたことをもとに発表をしました。昭和20年ごろの中央小の児童数が4000人を超えていたことや裏校庭にある一誠苑が作られる前にそこに校舎があったこと、60年前の修学旅行の移動手段や93年前の林間学校の様子等、クイズ形式でわかりやすく示され、子供たちは興味津々でした。

 5年生の発表に続いて、児童会の代表から、校歌の歌詞の意味について説明がありました。「雄大な筑波山、美しい江戸川の流れ、堂々とした建物をイメージして、幸せな気持ちで歌いましょう。」という児童会の子どもたちの言葉を素直に受け止めて、全校児童で校歌を歌いました。

 

  最後に校長から、校歌の3番の歌詞に出てくる「さきがけて」という言葉に込められた願いについて話がありました。自分の通っている小学校の歴史や伝統の重みを改めて感じることのできた一日でした。

学習参観

学習参観 ありがとうございました。
1年間の成長した姿をお見せすることができたのではないでしょうか。
6年生は、親子レクをやったのち、一人一人がこれから頑張ることを発表し、最後に歌で感謝の気持ちをおうちの方々へ表していました。

学習参観学習参観学習参観学習参観学習参観学習参観

校長室前の観察池を清掃

校長室前にある観察池は、昭和41年に卒業記念として造られました。
春から夏にかけては、水連のきれいな花を咲かせます。数年前、錦鯉を放しましたが、十分な水量が確保できず、死んでしまいました。水連の根が広がり、そこに泥がたまって塊り、陸になってしまっていました。そこで今回水を抜き、どろをとる作業を行いました。中からは、池に放り投げられた石や瓶、鉄の棒などが、たくさん出てきました。どろも一輪車何十台分も撤去しました。全部とることはできませんが、水が入れば、かなりきれいな池によみがえりそうです。

校長室前の観察池を清掃

部活動説明会

4年生から部活動が始まります。
今日は、3年生に対して、各部活動の担当者から、どんなことをするのか、説明がありました。3年生は、これから、部活動を見学し、3月1日から仮入部、4月から正式に入部となります。詳しくは、本日配布しているプリントをご覧ください。
部活動の見学日は、2月21日、22日、26日、28日の朝の練習時間となります。
入部は、希望者です。部活動を見学する場合は、登校が早まりますので、安全に登校するようお願いします。

部活動説明会部活動説明会

雪への対応

本日、お昼ごろにかけて降雪が強まり、積雪の予報が出ていることから
   児童の下校を 10時15分としました。

なお、本日予定されていました、
   教育史料館の開館は中止とします。

ボランティア隊結成

5年3組では、休み時間にビオトープの周りの掃除をしていた子の発言がきっかけとなり、私も、私も・・・と多くの人が参加し、自然とボランティア隊が結成されました。2時間目の終了すると、みんなが箒とちりとりを持って裏校庭へ走ってきます。
ビオトープの周りがとてもきれいになっています。

ボランティア隊結成ボランティア隊結成

折り紙の花

校長室に、素晴らしい花が飾られています。
本校職員の菅沼先生が制作したものです。折り紙で作られています。
菅沼先生は、特別支援学級の子どもたちや、折り紙クラブの子どもたちにも指導しています。学校に来た時には、ぜひ校長室に立ち寄って見ていってください。

折り紙の花折り紙の花

2月 全校朝会

2月の全校朝会が行われました。
表彰のあと、校長からは、先日学校に、6年生が丁寧に道案内をしてくれたことへの感謝の手紙が届いたことの紹介がありました。
その後、今までお世話になった方々にも「ありがとう」と感謝の言葉を伝えようと話しました。
最後に、児童会と生活委員会が、廊下の歩き方の寸劇を披露し、安全な生活を呼びかけました。

新1年生入学説明会 2月6日

来年度入学する新1年生の保護者に対する入学説明会が、次のとおり実施されます。
来年度入学される児童の保護者の皆様は、ご出席をお願いいたします。
なお、今年度は、保護者の方のみが対象となります。入学児童の出席は必要ありません。

 期日 平成31年2月6日(水)
 会場 野田市立中央小学校 体育館
 日程 受付    9:50 ~ 10:10
    説明   10:15 ~ 10:45
    物品販売 10:50 ~ 12:00

ドッジボール大会 結果

2月3日(日)、関宿体育館において、市内20校が参加し、第14回野田市青少年ドッジボール大会が行わ、6年生の希望者が参加しました。
中央小学校は、予選で、関宿中央小、七光台小に勝利、川間小と引き分けましたが、木間ヶ瀬小に敗れたのが響き、惜しくも決勝トーナメントに進出することができませんでした。
チームワークが素晴らしく、正々堂々と戦う姿は、見ている人に感動を与えていました。

中学生に向けて

6年生は、あと2か月で中学生です。
今日は、第二中学校の染谷校長先生をお迎えし、小学校と中学校の違うところ、中学校生活をどのように過ごしたらよいか、これからあと2か月間でやっておくことなどのお話を伺いました。子どもたちは、真剣なまなざしで染谷校長先生の話を聞いていました。また、あいさつや態度なども立派でした。

ドッジボール大会に向けて

2月3日(日)第14回青少年相談員カップドッジボール大会が、関宿体育館で行われます。6年生の希望者が、この大会に向けて練習を続けてきました。大会をまじかにして、子どもたちの力も入ってきました。優勝を目指して頑張っています。
予選の試合は、9:45~対関宿中央小、10:09~対木間ケ瀬小、10:45~対七光台小、11:09~対川間小の予定です。

学力テスト

この1年間の学力の定着を見るために、全学年、国語と算数の学力テストを実施しました。どの子どもたちも、真剣に問題に取り組んでいました。子どもたちには、これまで、この学力テストに向けて、家庭学習を充実させようと話してきましたがどうだったでしょうか。結果は、約1か月程で返ってきます。結果が戻ってくるのが楽しみです。
なお、インフルエンザ等で受検できなかった児童は、明日以降来週にかけて実施します。

ムクドリが襲撃

月曜日、学校に来てみると、3年館側の花壇に植えてあったパンジーの花がもぎ取られ、葉まで食べられていました。そして、卒業式に咲かせようと植えたプランターの菜の花も、ほとんどが食べられていました。原因は、ムクドリの大群が襲来したことです。花壇やプランターには、フンがいっぱいついていました。
かつてはこのようなことはなかったのですが、ここ数年同様の被害を受けています。開発が進み、環境が変わってきているからでしょうか。それにしても一晩で食べられてしまったのはショックです。

 

昼休み

雨が降らずに、空気が乾燥しています。
インフルエンザの流行もおさまらず、3年4組は、29日、30日と学級閉鎖になります。
ただ、元気な子どもたちは、給食が終わると、すぐに外に飛び出してきます。遊びのあとの手洗い・うがいを徹底させていきたいと思います。
引き続き、家を出る前に健康観察を、体調が悪そうなときには検温するなど、健康管理をお願いします。

休み時間

インフルエンザの流行も収まらず、欠席者が多数でていますが、元気な子は、元気に外で遊んでいます。
なわとびのジャンプ台は、いつも人気で、列をつくっています。ジャンプ台を利用しながら二重とびやはやぶさなどがどんどんできるようになってきています。
縄跳びは全身運動で、体力作りに大変効果があります。

たんぽぽ作品展出品作品

2月7日(木)から12日(火)まで、野田市役所で開かれるたんぽぽ作品展に出品する作品が完成しました。これは、くすのき学級・しいのみ学級の児童が作った作品です。素晴らしい作品に仕上げることができました。

野田の街PR大作戦

6年生は、総合的な学習で、自分たちの住んでいる地域の自慢を調べ、新聞にまとめています。自分の名刺を持って取材に行き、そこで聞いてきたことをまとめています。現在パソコンを使って写真を取り入れるなどしており、最終的には冊子にしようとしています。
完成が楽しみです。子どもたちは、生き生きと活動しています。

中央小アクアワールド

中央小の玄関前にはたくさんの水槽があり、さけの稚魚のほかにカクレクマノミといった熱帯魚がたくさんいます。子どもたちは、朝や休み時間等を利用して、よく水槽の前にやってきます。
サケの稚魚は、おなかの栄養もなくなり、自分で餌をとるようになりました。もう少し大きく成長させたあと、利根川に放流する予定です。
熱帯魚は、事務室の菅原主事が持参したもので、飼育委員会の子どもたちと一緒に世話をしています。

 

6年 琴体験学習

6年生は、音楽の授業の一環として、琴の体験学習会を実施しました。
講師の先生をお迎えし琴の基本を学習したあと、実際に琴を使って「さくらさくら」の練習をしました。初めて琴に触れる子も多く、素晴らしい音がでることに感動しながら、曲をしあげていました。
長岡先生も初挑戦でした。

クラブ見学会

 いつもは4~6年生が様々なクラブ活動に参加していますが、今日は、その様子を3年生が見学しました。各クラブの活動内容を、部長さんたちが作成したポスターで確認をした3年生は、来年に向けて、どんなクラブがあるのか考えながら、ルートを決め、興味津々で見学をしていました。

インフルエンザが流行 4年1組・4年2組 学級閉鎖

インフルエンザが流行してきました。本日、インフルエンザによる欠席者数は、学校全体で40名にのぼります。
4年1組・4年2組は、インフルエンザ等による欠席者が多数でたため、
 4年1組・4年2組を 1月22日(火)・23日(水)の2日間 学級閉鎖としました。今後、他の学級においても欠席状況により学級閉鎖とする場合もありますのでご承知おきください。
 また、インフルエンザの予防のため、マスクの着用をお願いします。
 なお、登校時に熱がある場合は、無理して登校せず、病院で受診するようお願いいたします。

 

幼稚園・保育所との交流会

先日、1年生は、地域の方々から昔遊びを教えてもらいましたが、今日は、その1年生が、野田幼稚園・花輪保育所のお友達に教えながら一緒に遊びました。担当の児童が幼児の手を引いて、遊びたい場所に連れていき、ゲイムの担当の児童が、幼児に遊び方を教えていました。1年生も、すっかりお兄さん・お姉さんになっていました。

6年租税教室

 柏法人会の皆様をお招きして、6年生が租税教室を行いました。
 税金の種類や使い道の説明を受けた後、「もし、税金がなかったら私たちの生活はどのようにかわるのか」ということを学びました。街づくり、教育、安全や衛生、救急・消防、公園や道路の整備など、税金が暮らしに役立っていることがよくわかりました。

 学校をつくるのには10億円、体育館をつくるには2憶円、プールをつくるには1憶円の税金が使われるとのことでした。最後に1億円の重さを体感しました。

6年生 校長室で給食

昨日から、6年生はグループ毎に、校長室で給食を食べています。
中には、校長室にはじめて入る児童もおり、緊張している様子も見られます。
卒業まであと〇日という声が、毎日のように聞こえるようになってきました。立派な最高学年として、卒業を迎えてほしいなと思います。

明日から 校内書初め展

明日から、校内書初め展が開催されます。
  期日:1月16日(水)~18日(金)
  時間:午前9時~午後4時
  場所:各学級の廊下
どの学年も力作がそろっています。ぜひご覧ください。
見学の場合は、名札の着用をお願いします。

土曜授業 漢字検定

本日は土曜授業日でした。ボランティアの方々が、算数の個別指導にご協力をいただきました。

また、漢字検定を申し込んだ児童に、漢字検定を実施しました。
学年相当の級より2つ上の級を受検した児童もいました
始まる前は、とても緊張していた様子でしたが、始まると、黙々と問題を解いていました。そして試験が終わると、あの問題はどうだったと、友達同士で確認しあっていました。結果が来るまで、1か月程度かかります。結果が楽しみです。

明日12日は土曜授業日 教育史料館も開館

明日 12日(土)は、土曜授業日です。3時間のうち1時間は、通常の授業を行っています。
なお、漢字検定を申し込んだ方は、漢字検定の実施日になります。

また、土曜授業に合わせて、教育史料館も開館しています。
まだ見ていない方は、ぜひご覧ください。各年代の卒業アルバムもそろっていて、手に取ってみることもできます。
開館時間は、  午前10時~午後3時です。

書初め

新年を迎え、書初めを行いました。1~2年生は教室で硬筆を、3~6年生は、体育館で太筆を使って行います。今日は、1~2年生と5~6年生が行いました。一人ひとりが、真剣に、手本をよく見て書いていました。書初め展は下記のとおり実施します。展示会が楽しみです。ぜひご覧になってください。

校内書初め展
 平成31年1月16日(水)~18日(金)
 午前9時 ~ 午後4時
 各教室廊下

1年 昔遊びの会

1年生は、保護者の方や地域の方を先生としてお迎えし、昔遊びを教えてもらいました。
羽根つきやけん玉は、とても難しかったようです。男の子の中には、とても上手に駒を回している子もいました。さらに、生活科で練習し、今度は、1年生が、幼稚園や保育園の子に教えることになっています。

卒業に向けて

6年生は、卒業に向けて、一歩一歩準備を進めています。
卒業制作のオルゴールも、大分彫刻が進んできました。これから組み立ててニスを塗り、中にオルゴールをセットします。完成が楽しみです。一人ひとり、黙々と作業を進めています。

1月 全校朝会

新しい年がスタートしました。
今日は、全校児童が集まり集会が行われました。
まず初めに、児童の表彰がありましたが、こども県展の表彰もあり、表彰者が多すぎて、すべての児童に賞状を手渡すことができませんでした。それでも、30分ほどかかってしまいました。中央小の子どもたちは、いろいろな場面で活躍しています。
次に校長からの話では、「心の中で2つの気持ちが戦っている。弱い気持ちに負けないで、目標に向かって頑張ろう」という話がありました。
新しい年のはじめです。一人一人が目標をしっかり持って、頑張ってほしいと思います。
今年もよろしくお願いします。

サケの卵がかえりました

先日、東ロータリークラブ様からいただいたサケの卵がかえり始めました。
卵の中で、一生懸命に動き、からを破ろうとする様子が観察できます。冬休み前には、ほとんどの卵がかえるのではないかと思われます。校長室前の水槽にあります。ぜひご覧ください。

4年 福祉体験

4年生は、総合的な学習で、福祉について学習していますが、今日は、ほのぼの会の皆さんと保護者のご協力を得て、福祉体験を行いました。
グループに分け、DVDを視聴して声のかけ方や補助の仕方を学び、実際に車椅子を押して段差やエレベータの乗り方等を学んだり、目隠しをした児童を補助したりといった体験を行いました。
体の不自由な人がどんなことを望んでいるのか、どのように声かけをしたらよいのかを実際に学びました。

書き初めの練習が始まっています

新年の書き初め大会に向けて、学年ごとに、練習が始まりました。
久しぶりに使う大筆に、戸惑っている子もいました。自身を持って、大きく堂々と書いてほしいと思います。長い下敷きや新聞紙等、忘れないように準備をお願いします。また、大筆が固まってしまっている場合は、ビン等にお湯を入れ、しばらく筆をつけておくとやわらかくなります。見てあげてください。

サケの卵が届きました

野田東ロータリークラブ様からの寄贈で、サケの卵が届きました。
すでに、黒い目がうっすらと見えています。あと数日では、卵がかえるのではないかと思います。校長室前の水槽の中にいます。これから、子ども達が、水槽を見にくる回数が増えることと思います。

プログラミング教育

6年生は、レゴロボットを使って、プログラミング教育を行いました。前へどのくらい進むのか、どのくらい回転させるのか、どんな条件の時に止まるのかといった命令をコンピュータで作成し、そのプログラムをロボットにダウンロードしてロボットを動かします。
はじめはうまくいきませんでしたが、繰り返し命令を入れながら、目的にあった動きを作れるようになってきました。子どもたちは、大変興味を持って学習していました。

持久走大会

本日、予定どおり持久走大会が開かれました。
優勝を目指して頑張ってきた子、去年の順位を越えることを目標にしていた子、試走の時のタイムを上回ることを目標にしてきた子、完走を目標にしてきた子など様々ですが、どの子も十分に力を発揮することができました。
たくさんの保護者の皆様にご来場いたたき、ありがとうございました。

明日の持久走大会

明日の持久走大会は、現在のところ、
予定どおり実施する方向です。
職員でコースにロープを張ったり、ラインを引いたり、準備を行いました。
気温が低い予報がでています。待っている時に暖かい服装で待てるようにしてください。

土曜授業

今日は、土曜授業日でした。算数の習熟度別学習はすっかり定着し、算数の苦手な子は、先生方のきめ細かな指導により、分かるようになったと意欲的です。今回は、どの学年も、漢字検定に向けた学習を行いました。漢字検定は、1月12日(土)に、本校で、希望者が受検します。検定に向けて、冬休みなど、自主的に管理練習を行えるとよいと考えています。

避難訓練(火災)


 天災はいつやってくるかわかりません。今回の避難訓練は、何時に行われるかを事前に知らせずに行いました。訓練の放送が入ったのは、掃除の時間でした。火元は「理科室」という想定でした。どの子もそれぞれの掃除分担場所で、理科室を避けて、どのように避難するのがよいか考え、裏校庭に整列しました。落ち着いて行動できました。

持久走大会に向けて

12月11日予定の持久走大会に向けて、各学年とも試走を行うなど、練習も終盤を迎えています。
当日は、8時30分から、3~4年生が開会式に参加し、8時40分 4年男子からスタートします。
スタート時間は、あくまでも目安ですが以下のとおりです。準備が出来しだいスタートしますので、早まることもあります。ご承知おきください。
  スタート予定時刻 
   4年男子  8:40   女子  8:55
   3年男子  9:10   女子  9:25
   1年男子  9:45   女子  9:55
   2年女子 10:05   男子 10:15
   5年女子 10:30   男子 10:45
   6年女子 11:00   男子 11:15

雨の日の昼休み

今日はあいにくの雨。子どもたちは、外に出られません。昼休みの時間、学級で室内レクをしているところもたくさんありました。また、1年生は、生活科で作ったけん玉で遊ぶ子もいました。そして、図書室は超満員。本を読む子もいれば、すごろくなどをして楽しむ子もいました。

教育史料館 次回開館日

教育史料館の団体申し込みによる見学者が増えています。
11月には、南部梅郷公民館主催行事の受講生、生涯大学校の受講生、昭和47年度卒業生同窓会が、そして今月は、野田市施設見学会、第二水歩会、柏市立酒井根東小の4年生が、史料館見学に訪れています。特に、中央小の卒業生は、大変懐かしそうに資料を見ていました。
新しくなった史料館を見ていない方は、ぜひご覧ください。
教育史料館 次回の開館日は、
   12月8日(土) 午前10時~午後3時 です。

全校朝会

12月の全校朝会が行われました。
たくさんの児童の表彰がありました。この中には、校内の読書ビンゴで、パーフェクト賞を取った児童もたくさんいます。
また、校長からは、11月の図書館利用について話がありました。11月中一番本を借りた割合が高かったクラスは、3年3組で、一人当たり平均5冊でした。自分にあった面白い本にめぐり合えるよう、12月もたくさんの本を図書室を借りてほしいとの話でした。
日が短くなっています。家に早く帰りますので、その時間に読書をしてほしいと思います。

奉仕活動

銀杏の葉が黄色く色づき、光が当たってとてもきれいです。
今日は月曜日で、部活動がありません。朝登校してくると、進んで校庭に出てきて、奉仕活動をしてくれる子どもたちがたくさんいます。大勢で掃き掃除をするので、あっという間にきれいになってしまいます。自分たちで学校をきれいにしようとする子が増えてきて、大変うれしいです。

野田市民俗芸能のつどい 郷土芸能クラブ出演

本日、12時より、第21回野田市民俗芸能のつどいが、欅のホール小ホールで開催されました。中央小学校の郷土芸能クラブは、津久舞保存会の方の指導で、津久ばやしを披露した。
午前中のリハーサルのあと、午後1時30分ごろから、津久舞のビデオ映像に合わせて津久ばやしを堂々と演奏していました。素晴らしい発表でした。
リハーサルと練習

本番

公開研究会

本日、野田市教育委員会指定 ボトムアップ研修 公開研究会が、中央小学校で行われました。この研究会では、12学級が授業を公開し、中央地区の70名あまりの先生方が授業を参観しました。中学校の先生にとっては、小学校の授業をみるよい機会となりました。参観した先生方からは、とても丁寧に、子ども達の意欲を引き出す授業が展開されていたと、お褒めの言葉をいただきました。

業間遊び

今日は持久走練習がく、平常日課でした。
2時間目と3時間目の間の業間休みでは、快晴のもと、多くの子どもたちが校庭に出て遊んでいました。今年度の重点に、体力向上をあげています。寒くなってきても、元気に遊んでほしいと思います。
体調を崩している子も増えています。体調が悪い時は、早く寝かせる等、体調管理をお願いします。

持久走練習

12月11日(火)に行われる校内持久走大会に向けて、練習も熱が入ってきました。
快晴の中、自己記録を更新しようと一生懸命走っています。
ただ、カードへの印もれ、カード・体操服忘れで、走れない子もいます。
カードへの押印をお願いします。

1年生の様子

1年生は、入学してから7ヶ月が過ぎ、すっかりお兄さん、お姉さんになりました。授業中、てを挙げて発表すること多く、意欲的に学習しています。また、靴箱の入れ方やぞうきんのかけ方なども、ピシッとしていて立派です。

仲ブロックPTAバレーボール大会 第3位

本日、仲ブロックPTAバレーボール大会が、第二中学校体育館で行われました。
第一試合は、宮崎小に対しセットカウント2-0で勝利し、準決勝で第二中学校と対戦しました。善戦しましたが、惜しくも敗れて、3位決定戦に回りました。3位決定戦では、第一中学校と対戦し、第一セットを失いましたが、続く2セットを連取し、第3位になりました。優勝は、第二中学校でした。
今年でお子さんが卒業してしまう方にとっては最後の試合となりましたが、仲よく楽しく試合を終わることができました。お疲れ様でした。

仲ブロック PTAバレーボール大会 11月25日開催

仲ブロックのPTAバレーボール大会が行われます。
 中央地区(含む 東部地区)の、小学校5校、中学校3校が参加します。
   日時 : 11月25日(日) 9時開会式
   会場 : 第二中学校体育館

 試合は、9時30分からですが、組み合わせは、当日会場できまります。

校内音楽会

今日、校内音楽会がありました。どの学年も素晴らしい発表でした。学年があがるにつれ、素晴らしいハーモニーを響かせていました。特に6年生の発表は素晴らしく、先生方を含え、多くの人に感動を与えました。最高学年としての意識が高まっています。
多数の保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

今年の中央小の紅葉は・・・

この時期になると、中央小の様々な場所の紅葉が見ごろを迎えますが、今年は、あまりきれいではありません。9月の台風の影響があるのでしょうか。理科室前のドウダンツツジは、真っ赤になっていますが、一誠苑のもみじなどは、色がつかずに葉が落ちてしまっています。イチョウの葉も少ない感じがします。
そんな中でも、子どもたちは、元気にマラソンの練習をしたり、遊んだりしています。

教育史料館の見学者が増えています

教育史料館の見学の団体申し込みがこのところ複数あり、見学者が増えています。
今日は、千葉県生涯大学校東葛飾学園の受講生30名あまりが、中央小の教育史料館を見学しました。前回10月にも40名程度が来校しています。また、先日は、小学校の同窓会を開く機会に史料館を見学しています。12月にも野田市の施設見学会で、史料館に立ち寄ることになっています。参観した方々は、皆さん、中央小の歴史の重さを感じ取っていかれています。
次回、史料館の定期公開日は、12月8日(土)になります。まだ、ご覧になっていない方は、ぜひご参観ください。

校内音楽会に向けて

校内音楽会の日が間近に迫ってきました。各学年とも、体育館を使って、最後の仕上げにはいっています。どの学年も素晴らしい発表ができそうです。たくさんのご来場をお待ちしています。

内音楽会
  日時 : 平成30年11月21日(水) 
        午前9時40分 ~ 11時5分
            (開場は、9時20分)
  会場 : 野田市立中央小学校 体育館

※ 駐車場はありません。郷土博物館やスーパー等への違法駐車はおやめください。

中央小歴史発見

5年生は、総合的な学習で、中央小の歴史について調べています。
今日は、グループごとに、中央小の歴史について知っているお年寄りの方を訪ねて、インタビューに出かけました。当時の学校生活の様子や学校の様子を、積極的に質問していました。今後は調べたことを新聞にまとめたり、プレゼンソフトを使ってまとめたりします。
中央小の歴史を学んだほかに、地域の方々ともふれあうとてもよい機会となりました。ご協力をいただいた地域の皆様に感謝申し上げます。

文化芸術鑑賞教室

 今日は、3・4年生を対象とした文化芸術鑑賞教室でした。
午前中に、リハーサルが行われました。10月のワークショップに参加した4年1組の児童が、みんなで創り上げた「中央小ののはら」を表現しました。劇団の方の指導のもと、子どもたちは一生懸命本番に向けて準備をしていました。

 午後、いよいよ本番です。子どもたちは緊張しながらも、グループごとに考えた「のはら」の様子を堂々と表現しました。

 子どもたちのオープニングで、中央小学校の「のはら」ができあがり、その舞台で「ねこはしる」が上演されました。役者の方が次々に発する言葉に子どもたちは集中して耳を傾け、物語の世界に引き込まれていました。
 上演後、4年1組の子どもたちは、劇団の方々と後片付けを行い、グループごとにお礼のプレゼントを渡しました。最後に「大成功!」の思い出に記念撮影をしました。

生活習慣病予防検診

生活習慣病予防検診が行われました。
生活習慣病といわれている高血圧症や動脈硬化症などの危険因子となる悪性肥満や高脂血しょうを持つ児童を早期に発見し、生活習慣病の予防・治療につなげるために実施しています。
4年生の希望者と4年生の検診時に所見のあった6年生の希望者が実施しました。採血するため、緊張した様子で、検診に受けていました。

3年生もの知りしょうゆ館見学

3年生は、もの知りしょうゆ館を見学し、しょう油づくり体験をしました。
工場見学とともに、実際にしょう油をつくる体験です。材料の大豆、小麦、塩にこうじ菌を混ぜ、発酵させた様子を見て、実際にしょう油を搾るところまでを、1時間で体験します。最後には、味のないせんべいとしょう油をつけて焼いたせんべいを食べ比べました。
非常に貴重な体験をしました。

1年生 歯磨き指導

1年生は、野田市保健センターの歯科衛生士の方から、正しい歯の磨き方を教わりました。
1年生は、説明を受けた後、歯にプラークテスターを塗り、きちんと歯を磨けているかを確認しました。赤くなったところは、歯みがきが不十分なところです。ほとんど赤くならない子がいた一方、真っ赤になってしまった子もいました。これをきっかけに、磨き残しがないようになるとよいです。

卒業へ向けて

今日は、卒業アルバムづくりのために、集合写真や授業の様子の写真撮影が行われました。
最近では、「卒業」「卒業に向けて」と言った言葉がよく使われるようになってきました。6年生は卒業まであと4ヶ月あまりです。一日一日を大切にして生活し、充実した小学校生活を送ってもらいたいと思います。

野教研 中央小では英語の授業展開

今日は野教研のため、早帰りでしたが、5年4組だけは、5時間目がありました。
5年4組の川口先生が授業実践を行い、その授業を市内の多くの先生方が参観しました。
川口先生は、この授業研究に向けて、毎日遅くまで準備をしてきました。今日は、第一中学校の英語の先生と一緒に授業を行いました。
準備を十分にしてきたため、子ども達も大変意欲的に取り組み、Can you play ~ ?といった会話を楽しみながら理解していました。

自転車の正しい乗り方コンテスト 優勝

本日、中央小学校体育館で、第47回野田市自転車の正しい乗り方コンテストが行われましたが、
中央小が優勝しました。また、個人の部では、豊島さんが3位に入賞しました。おめでとうございます。
中央小は、来年7月に行われる県大会への出場権を獲得しました。

2年生 町探検

2年生は、グループに分かれて町探検に出かけました。お忙しい中、多くの事業所に協力をいただき、丁寧にお店の説明をしてもらいました。
2年生は、最初どこから入ったらよいのか分からなかったり、何を言ったらよいのか分からなかった子もいましたが、何箇所か回るうちに自信がつき、色々な質問をしていました。
とてもよい経験になりました。
協力していただいた事業所の皆さん、また、子ども達の安全を見守っていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

全校朝会 自転車部・長距離部を励ます会

11月の全校朝会が行われました。
校長から、日没が早くなるので、家でたくさん読書をしようという話がありました。また、生徒指導担当からは、休み時間は積極的に外に出て、体を動かそうと話がありました。
全校朝会のあと、自転車部・長距離部の壮行会が行われました。
自転車部は、明日7日、中央小で市内大会が行われます。また、長距離部は、11月18日に、市民駅伝大会が行われます。全校児童で、精一杯応援しました。

奉仕活動

今日は月曜日で、朝の部活がありません。
こんな日は、6年生を中心に、箒が足らなくなるくらい、たくさんの子ども達が落ち葉はきをしています。表校庭は、あっという間にきれいになってしまいます。

6年生 わくわく理科授業

6年生は、東京理科大学から先生をお呼びし、わくわく理科授業を行いました。
酸・アルカリの授業でしたが、最初は、水に二酸化炭素を溶かし、ペットボトルがつぶれる実験から入りました。4種類の水溶液を、試験紙や試験液を使って調べました。

5年生 新聞社特別授業

5年生は、総合的な学習の時間で、中央小の歴史を詳しく調べています。
その中で、中央小を卒業したお年寄りに取材に行くことになっていますが、取材の仕方や心構え等を、新聞社の方からお話を聞きました。取材をするには、そのための事前の準備が重要であることや、新聞を書く時には、読む人の気持ちを考えることが大事であることなどを学びました。16日に実際に取材に行く予定です。