今日の七井小

今日の七井小(~R4)

本格始動(9/5)


6年1組の給食の様子です。黙食ルールが徹底していますね。お昼の校内放送を聴きながら各自のペースで食べていました。
あ、そういえば今週はリクエストCDを用意しないと…放送委員からの依頼です。今回はディズニー映画『ズートピア』の『Try Everything』をリクエストしたいと考えています。のりやすいアップテンポな曲調と「失敗してもいいから やってみよう!」というポジティブなメッセージを伝えたいです。

さて今日は給食に「秋刀魚のかぼすレモン煮」が出ましたが、なかなか染みる和食でした。初サンマ!
くわしいメニューは「リンクリスト」から「今日の給食(益子町公式ホームページ)」をご覧ください。

完食キッズ&もちろん先生も(*^ ^*)

昼休みの様子です。けっこう暑かったね。(^▽^;)

ゴール後の笑顔!ひた走る!創作お話会やさしいお姉さんホームランなるかアリの行列観察中鉄棒先生 K先生こっちこっち得意技見て場所の取り合い こらこら

「凡事徹底」効果いかに(9/2)

いい感じです。花丸靴箱に入れにくい長靴も上手にそろえている子が多かったです。

友達はいいね長靴もいいね

登校時の風雨はすっかり止み、業間や昼休みは元気に校庭を走り回る子供たちの姿が見受けられました。学校に子供たちの明るい声が響き合うと「いよいよ2学期が始まったな~」と実感しうれしくなりますね。

ところが清掃時、校長室清掃担当のSさんがいきなり、
「校長先生にお願いがあります」
『ん、何でしょう?』
「もう一度夏休みをつくってください!」
『あっははははは(大笑い)』
気持ちはわからないわけではないものの、6年生の予期せぬ発言に思わず大爆笑でした。その後も夏休みの思い出話に花が咲き、無言清掃という校内ルールをすっかり無視する事態に…スミマセン。
子供たちとのおしゃべりは時に想定外の発想や発言がありとても楽しいです。Sさんには『明日から2日間は休んでいいよ』と伝えました。良い週末を(^_-)

 

【お知らせ】家庭科・調理
毎日の給食メニューについて、2学期からは益子町公式ホームページに掲載されることになりました。七井小ホームページのトップページから左側カラムの「リンクリスト」に「今日の給食(益子町公式ホームページ)」が追加されていますので、そちらからお開きください。
益子町給食センターの栄養教諭K先生(益子小学校所属)が作成している本格的な給食情報です。給食センター内の様子や、食材や調理法など、専門家ならではの詳しくわかりやすい情報やコメントが満載です。ぜひ「今日の給食(益子町公式ホームページ)」をご覧ください。

なお本校の各クラスの食事の様子や完食キッズについては今後も「今日の七井小」で紹介していく予定です。

2学期スタート !(9/1)

各教室の黒板にはメッセージが… 先生たちの思いを受け取ってくださいネ。

始業式はリモートで行いました。2・4・6年生の代表児童が2学期の抱負を堂々と発表し、教室からの拍手が校長室まで聞こえてきました。6年生のOさんは「2学期の行事を全力で楽しみたいです!」と力強く言い切っていました。同じ思いで大きくうなずいた人がたくさんいたことでしょう。私もその一人です。

私からは次のような話をしました。(抜粋)


 みなさんに実践してほしいことを2つ話します。毎朝、私は各教室をまわりながら全校生の昇降口を見ています。その理由は、欠席の子がいないかどうかと、靴そろえができている子の確認です。写真のように、かかとがそろっていると気持ちがいいですね。靴そろえが習慣付いている子は心持ちも安定しているような印象を受けます。時間にしてわずか1秒でできる靴そろえです。七井小の昇降口全体がこうであってほしいと期待しています。
 次にこちらの3人組は「1学期のあいさつチャンピォン」認定です。毎日、校長室の窓越しや教室、廊下、校庭で明るく話しかけてくれました。あいさつの声を聞くと思わず笑顔になりますね。そして清々しい気持ちで一日を過ごすことができます。七井小にはあいさつが上手な子がたくさんいます。これからも自分から積極的に声をかけ、いろいろな人と会話を楽しんだり、つながりを感じたりしてほしいです。マスク越しでも笑顔で言葉を交わせるあいさつチャンピォンがますます増えることを期待しています。
 あいさつや靴そろえは、できるようになることが当たり前、これを難しい言葉で「凡事徹底」と言います。当たり前のことをしっかりと行い、よりよい成長につながるように先生たちは全力でサポートしていきます。

 

「応援ありがとうございました!」
学童野球部の子供たちが県大会の報告をしてくれました。
22日付の下野新聞に掲載されたK主将のコメントも立派でしたね。「一球一球に集中して声を出した。このチームで仲間と野球ができて良かった。」本当にすばらしい戦いぶりでした。おつかれさま体育・スポーツ

久しぶりの給食

ごはん、牛乳、ハンバーグのりんごソースかけ、鶏ささみのごま和え、すいとん汁、641kcal。

夏休み最終日(8/31)

秋桜
秋の訪れとともに夏休みも今日で終わりですね。
保護者の皆様にはすでに学校だよりを送信させていただきましたが、夏休み期間中、子供たちは「ドキドキした」「楽しかった」をいっぱい味わえたでしょうか。
事故や事件の報告は受けておりませんので、ご家庭において命を守るためのルールが徹底できていたものと考えます。ありがたいことです。

明日から2学期が始まります。
2学期は子供たちが楽しみにしている行事も多く、学校としても感染対策に努めながらできるだけ実施していきたいと考えていますが、状況を鑑み、より慎重な判断が求められることも十分承知しています。感染を抑えながら可能な限り教育活動を止めないよう引き続き皆様のご協力をお願いいたします。

2学期も子供たちが笑顔いっぱい活躍できるよう、職員一丸となってガンバリマス!
「みんな~、明日は元気に登校してね。待ってま~す!」\(^o^)/

 

「県大会出場が決まりました!」
バレー部の子供たちが予選会の結果報告をしてくれました。
準優勝おめでとうキラキラ

涼しさお届けします(7/28)


厳しい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
“ やすらぎの池 ” のホテイアオイはご覧のように見事にキラキラ咲き溢れています。(*^^*)

今週は個人懇談があり、保護者の皆様には、お忙しい中、来校していただきありがとうございます。
短時間ではありますが、この話合いを、お子様の今後の支援にいかせるようどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、学校では夏休み中も部活動の練習に励む元気な子供たちを見かける一方で感染状況も懸念されるところです。

県知事からも感染急拡大(警戒度レベル2)におけるメッセージが出されました。以下は抜粋した部分です。
基本的な感染対策の徹底のお願いはこれまでどおりですが、改めて自分の行動を振り返っていただき、対策を確実に実施いただくようお願いいたします。また、新たな要請内容として、混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動については、慎重に判断いただくようお願いします。加えて、帰省や旅行等においても、感染リスクの高い行動を控えていただくようお願いします。県としては、可能な限り感染拡大防止と社会経済活動の両立を図っていきたいと考えており、感染を抑えながらピークを乗り越えるためには皆様の協力が必要です。県民の皆様一人ひとりが、特に感染リスクが高まる場面において、基本的な感染対策をより徹底いただくとともに、ワクチン3回目・4回目接種についても、早期の接種検討をお願いいたします。

【基本的な感染防止対策】
◆感染リスクが高まる5つの場面に注意
・飲酒を伴う懇親会等
・大人数や長時間におよぶ飲食
・マスクなしでの会話
・狭い空間での共同生活
・居場所の切り替わり
◆身体的距離の確保
・人との間隔はできるだけ空けましょう。
・会話をするときは、できるだけ真正面を避けましょう。
◆マスクの着用・咳エチケット
・「会話する=マスクする」を実践しましょう。
・外出時や屋内でも会話をするときは、症状がなくてもマスクを着けましょう。
・咳エチケットを徹底しましょう。
※マスク等の着用が困難な方に対する配慮も忘れずに
◆手洗い
・家に帰ったら、まず手や顔を洗いましょう。
・30秒程度かけて、水と石けんで丁寧に洗いましょう。
・こまめに手洗い、手指消毒もしましょう。
◆換気
・空気中に漂うウイルスを減らすためには、換気をしましょう。
・風の流れができるよう、2方向の窓を開けて換気をしましょう。
・窓が1つしかない場合は、入り口と窓を開け、換気をしましょう。
・換気対策として、効果的な換気とCO2センサーを正しく活用しましょう。
◆3密の回避
・「3密」が重なる場面はもとより、「密閉」、「密集」、「密接」のそれぞれについて徹底的に回避しましょう。
・密閉空間を避けるため、こまめに換気をしましょう。
・密集を避けるため、人と人との距離を取りましょう。
・密接した会話や発声は、避けましょう。
◆適切な運動や食事
・免疫力を高めるため、十分な休養とバランスの取れた食事を心がけ、適度な運動をしましょう。
◆健康チェック
・毎朝、体温測定しましょう。
・発熱や風邪の症状があるときは、無理せず自宅で療養しましょう。

 

まだまだ暑い日が続くようですが、健康や安全に十分留意し、どうぞ有意義な夏休みをお過ごしください。

地域の花壇

第1学期終業式(7/20)

終業式に1・3・5年生の代表児童が「一学期をふりかえって」の作文を発表しました。3人とも上手でしたね。また、式後に大会等の表彰も行いました。(受賞者名は学校だよりでご確認ください。)

ごほうびデザート
1学期最後の給食MENUは、ナン、キーマカレー、牛乳、チーズ入りフレンチサラダ、レモンカスタードタルト、613kcal。

 

私は終業式で次のような話をしました。

 今日で1学期が終わりになりますが、みなさんにとって、どのような1学期でしたか?
・本をいっぱい読んだ。とか、
・漢字練習を毎日やった。とか、
・友達と仲良く遊んだ。とか、いろいろなことが頭に浮かぶと思いますが、うまくいったことはこれからも続け、できなかったところはあらためるように、しっかり振り返りをして、自分の気持ちを整理することが大切です。

 私も、七井小学校全体としての1学期を振り返ってみました。嬉しいことがいっぱいありました。とくに、次の二つです。

 一つ目は、どの学年も、学校の外での活動ができたことです。歩きやバスで出かけて、調べたり、いろいろな方と話したり、遊んだり、作ったり、など、教室ではできない学習を体験できたことは、とてもよかったと思います。担任の先生たちが安全な計画を立ててくれたおかげでもありますね。そしてボランティアでお手伝いをしてくださったお家の人や地域の方にもとても感謝しています。

 二つ目は、体力テストでの、みなさんの様子に感激したことです。それは、一人一人が一生懸命に走ったり、跳んだり、投げたりするがんばる姿だけではなく、友達を応援したり、下級生をサポートしたりする姿を見ることができたからです。人は、まわりの人たちの応援や励ましを受けると、パワーが何倍にもふくらみます。みなさんがシャトルランで友達に拍手を送っていた姿がとてもすばらしかったですね。体力テストの様子からも「なないの心」を見た思いがして嬉しかったです。

 まだまだ嬉しいことはいっぱいあるのですが、それは毎日ホームページに載せてきましたので、まだ見ていない人は、お家の人と一緒にパソコンやスマホで見てくださいね。必ず全員どこかには載っていますよ。

 最後に紹介したい人がいます。それは、6年生のH・Sさんです。Sさんは栃木県陸上記録会の1000m競技において優勝し栃木県で1番速いランナーになりました。(拍手!) すごいことを成し遂げましたね。毎日の走り込みや努力がこの快挙につながったと思います。そして、Kさんというライバルがそばにいることもモチベーションになっているのでしょう。おめでとう!今後の活躍も楽しみにしています。

 ほかにも、この夏休み中に部活動や習い事で大きなチャレンジをする人は、しっかり準備をして挑んでくださいね。

 さあ、明日からいよいよ夏休みです。校長先生からのお願いは2つ、ルールを守る!ことと、チャレンジする!ことです。
 それでは9月に、また笑顔で会いましょう。(^▽^) 

気温が高かったので、子供たちは通学班メンバーが揃った時点で流れ下校としました。私は屋上から見送りました。

地域の皆様、保護者の皆様、関係の皆様、1学期間のご理解・ご支援、本当にありがとうございました。

休み中の無事をお祈りしています。

いつもありがとうございます(7/19)


スクールガードの皆様にはいつも大変お世話になっています。
写真は、本日の下校の様子です。学童保育(幼稚園)に向かうT字路は信号がなく、3方向からの車を確認しての横断となるため危険が伴いますが、見守りのお陰で子供たちはいつも安全に渡ることができています。
地域の皆様には、朝に夕に、温かく見守っていただき本当にありがとうございます。今年も無事故で夏休みを迎えられそうです。

 

曇天昼休みのボール遊び

ドッジボールやバレーボール、サッカーなど、上学年の子供たちを中心に、あちらこちらでボール遊びを楽しんでいました。あ、サッカーゴールにたどり着けずにチャイムがなってしまった…(_ _)ゴメンナサイ

 

666kcal !!!

三色丼(鶏そぼろ、インゲンと卵そぼろの和え物)、牛乳、豚汁、666kcal。

今月の給食だよりに次のような文面がありました。

もうすぐ夏休みです。給食もしばらくの間お休みになり、一日3食、家族で食事をすることになりますね。この機会に、家族の食事について考えてみませんか。
(ドキッ!)
さらに、
国連の生活習慣病対策会合によると、
世界の大きな健康課題…①たばこ②食塩③肥満・不健康な食事・運動不足、だそうです。

②の食塩は、食塩摂取量が高血圧と大きく関係することから、食生活の「減塩」から疾病リスクを下げる作戦を社会で考えていかなければならないようです。年をとると血圧が上がるのは、それまでに摂取してきた食塩の総量の影響を強く受けているということだそうです。

(そうは言っても、バランスのとれた給食を1ヶ月以上も食べずに、さらに減塩なんて…)
と思いつつも、夏休みはMy健康課題「減塩作戦」の宿題に取り組みますか…ね。家庭科・調理  もちろん+③も… 

何の花でしょうか?(7/15)


この淡い青紫の美しい花は… なんと、ホテイアオイの花でした。ステキキラキラですね。私は初めて見ました。

6月下旬にスクールガードのAさん(R君のおじいちゃま)が、ご自宅で育てている水草(ホテイアオイ)の株を分けてくださいましたが、本日は新たに、花が咲いた株を池に入れてくださいました。
おかげで “ やすらぎの池 ” が一気に華やぎキラキラました!
「2年越しの株は花を付けるのかも」とおっしゃっていましたが、とにかく草のイメージしかなかったホテイアオイの花の美しさに感動です。ありがとうございました。元気もいただきました。

 

2年生の “ 生きものランド ” の様子です。

トンボ、セミ、カエル、オタマジャクシ、バッタ、チョウチョ、カマキリ、カイコ、メダカ、カブトムシ、クワガタ、カタツムリ、ダンゴムシ、テントウムシ、ザリガニ、カナヘビ、トカゲ、カニ、等々、それはそれは “ 生き物ランドパラダイス ” でしたね。すごい!!!

 

蝶々パスタのサラダ♪
コッペパン(りんごジャム)、牛乳、タンドリーチキン、ファルファッレのサラダ、ウインナーと野菜のスープ、664kcal。

スーパームーンのはずが…(7/14)

いよいよ1学期も残すところあとわずかになりました。

今日は4年生の学習の様子です。鉛筆

◇算数&体育(1組)

算数は「油分け」の問題から、筋道を立てて考える学習内容でした。どういう順番で量ればいいか、どんな図や式を使って説明できるか、クロームブックや電子黒板の画面を使って、動画で確認しながら進めていました。

体育はネット型ゲーム「キャッチソフトバレーボール」を楽しんでいました。キャッチすることでボール操作の難易度を緩和するルールになっています。コート内は3人だけでプレーし、ローテーションで交代します。作戦を生かしながらのチーム戦です。


◆図工&国語(2組)

図工はノコギリを使っての木工作品作りに挑戦中でした。切りたいところに鉛筆で線を入れ、ギーコギーコと切っていきます。学校のノコギリは大きめなので手元が心配でしたが「家でも使ったことあるから大丈夫」と頼もしい男子もいました。今後は釘打ちもするようです。どんな作品が完成するのかな?

国語は「広告を読みくらべよう」で、表し方の違いを学習する内容でした。“ キャッチコピー ” や、“ レイアウト ” などの用語をおぼえたり、その広告にはどんな意図があるのか、書き手の思いを考えたりしました。今後の新聞作りにも大いに役立ちそうです。


中華風丼に ♪
ごはん、牛乳、エビしゅうまい、チンジャオロースー、スープワンタン、612kcal。

 

夜今宵の満月は今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」だったようですね。
空を見上げて大きなお月様にお願い事をしたかったのですが…残念です。

『食品ロスについて考えよう!目指せ!食べ残しゼロ!!④』(7/13)

(*^^*)音楽
ハムカツサンド、牛乳、野菜いっぱいサラダ、フルーツポンチ、637kcal。

今日の給食は1学期最後の「目指せ!食べ残しゼロ!!」の日でした。さあ子供たちは完食できたでしょうか?朝から「フルーツポンチが楽しみ」と言っていた子もいましたね。夏らしいメニューでおいしくいただきました。

 

 3年生の学習の様子です。鉛筆

◇社会&学級活動(1組)


社会は「お店で働く人」の内容を学習中。町内外にはどんなお店があるか?の質問に、かなりの数の店名があがりました。また近隣と遠方の店の特徴や利用する目的などについても、子供たちは自分の経験をもとに積極的に発表していました。「迷子になった」話も出てきたり…。

学級活動は「お楽しみ会」の準備を進めていました。飾りやプレゼントを作ったり、発表内容の練習をしたりなど、友達と協力して楽しそうにやっていました。今が一番いい時間!かもね。

 

◆算数&書写(2組)

算数は「あまりの数」に着目した学習内容です。「全部入れるには何箱必要か?」「本立てには何冊入るか?」を立式し計算します。22÷7=3あまり1となる場合、答えにあまりを入れるか入れないか、2通りの処理の仕方を確かめていました。子供たちは問題文をよく読み、ポイントに赤線を引いていました。これなら間違いなし。

書写の時間は、毛筆で「人」の文字をじっくり書いていました。どんな人をイメージしながら書いていたのでしょう…上手ですね!筆の洗い方や片付け方にも慣れ、ていねいに行っていました。

 

会議・研修さて、夏休みまで残すところ…
片手になったところで心配な状況もございます。
どうぞ、ご家族の体調を念入りにチェックし、小さな変化に気付いた際は早めの受診をおすすめします。くれぐれもお大事になさってください。